
2018/10/12 - 2018/10/12
7288位(同エリア24580件中)
koreanrailfanさん
- koreanrailfanさんTOP
- 旅行記1359冊
- クチコミ371件
- Q&A回答22件
- 1,131,964アクセス
- フォロワー93人
この旅行記スケジュールを元に
2018年10月12日にお休みをもらって、13日までの1泊2日で韓国へ行ってきました。
2018年6月16日に開業したKorail西海線に乗りにいこうと、7月に航空券予約していたのですが諸事情により中止、その後しばらく遠出ができなかったのですが、何とか行ってくることができました。
韓国へは、関西空港から釜山金海空港へピーチアビエーションでの往復、韓国滞在時間24時間の弾丸旅行ですが、8月末に予約して12,150円でした。
釜山金海空港に到着して、今回の第一目的である西海線に乗るため、バスと電車を乗り継いでソウルへ向かいます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス
- 航空会社
- ピーチ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
関西空港第2ターミナルからピーチ釜山行きに乗ります。
関西国際空港第二ターミナル 空港
-
この機体に乗りました。
JA801P 2012年運航開始から活躍している機体だと思います。
-
機内の様子です。
ほぼ満席でした。
日本人の方のほうが多かったかもしれません。 -
通路側に座っていたので景色の写真はありません。
ブラインド離陸時からずっと閉まっていたし(笑)
入国申告書です。 -
税関申告書
日本語バージョンが少なくて、後から配られていたのは英語か韓国語バージョンでした。 -
通路席でしたので、トイレも使用させていただきました。
-
後部から一枚、最後部に数席空席がありました。
-
離陸してから1時間ちょっとで釜山・金海空港に着陸です。
着陸直後、さっそくWi-Fiルーターのスイッチ入れてネットにつなぎます。 -
飛行ルート
-
関空離陸から
-
中国地方を縦断して、
-
釜山到着
-
金海空港では入国スタンプ押してもらえました。
(帰国後のページです。) -
入国審査はほとんど待つことなくあっという間でした。
15:13に着陸して、空港の外に出たのは15:32でした。
東大邱方面へのバス乗り場です。金海国際空港 (PUS) 空港
-
蔚山、大邱、大田方面はこの乗場から。
大邱へは、30-40分ごとの運転です。 -
乗り場の向かいのチケット売り場でチケットを買います。
-
カウンター
-
今度の大邱行きは15:50発
10,400ウォン、カード決済しました。
座席指定されています。
なお、カード決済は1,053円でした。 -
このバスに乗ります。
-
1+2列のデラックスシートが並んでいます。
-
こんな立派なシートです。
-
WiーFiもつながりました。
お客さんは6-7人と少なかったです。 -
途中京釜線と並行して走ります。
-
稲まだ刈ってないところがありました。
台風の影響かほとんど倒れているところがありました。 -
約80分で東大邱ターミナルに到着しました。
-
いろいろなバスが停まっています。
-
バスステーションの入口です。
駅とは反対方向でした。 -
こちらが駅側の出入口
-
すぐ前が東大邱駅です。
今回、韓国内の移動はKorailパス2日用を使用しました。
ルールが変わって、座席指定に乗れるのは1日2列車まで、あとは自由席利用となります。(自由席がない車両だと立席扱い)
東大邱からソウルへ向かうKTXは、ピーチ便の到着の遅延も考慮して事前に予約しませんでした。
それで、週末夕方のソウル行き、全ての列車が満席で、空港からここまでのバスの車中で何度も検索して、やっと取れたのが17:40発の「KTX148号」、それも天安牙山駅まででした。東大邱駅 駅
-
駅構内には飲食店もたくさんありますが、なかなか決められずにいたら、だんだん時間が過ぎていって。
-
結局、お弁当屋さんで弁当買い求めました。
-
ホームへ移動します。
遅れはないみたいです。 -
駅名標
-
隣のホーム
-
SRTが到着しました。
-
私が乗るKTXソウル行きが到着です。
-
車内の様子です。
初代の車両だと思いますが、私が乗った5号車は、お見合い方の固定シートではなく、全席進行方向向いていました。改造されたのかもしれません。 -
コンセントもありました。
-
Wi-Fiも入ります。
-
さっそく弁当いただきます。
-
五穀米?に焼肉と卵焼き、キムチ等々
ビールはクラウドです。 -
車内のモニターでニュース、なぜか日本語字幕が出ました。
これは初めて見ました。
この列車に私以外の日本人が乗っていたかどうかは不明ですが。 -
でも字幕があるといいですね。日本語にしにくいニュースもあるでしょうが。
-
私の席に天安牙山駅から乗ったお客さんが来たので、車両後部に立ちます。
さすがに満席になりました。
後から車掌さんが座席のない客の車内改札に来ました。
私は、日本語で書かれたKorailパスのコピーを見せました。
これで理解していただけたのかどうか。(笑)
-
こちらはスマホで
-
天安牙山駅からソウル駅までは40分、あっという間でした。
-
ソウル駅到着です。
国鉄ソウル駅 駅
-
今回、一番東寄りの首都圏電鉄線の急行電車が発着するホームから、地下鉄線乗場へ向かいます。
-
こちらの改札通って、
-
結構歩きましたが、それでもいったん改札出てエスカレーター下るより近いかも?
-
ソウル駅1号線ホームに停車していた電車に飛び乗ったものの、時刻から行き先が水原方面行きだと思い、龍山駅で降りてしまいました。
降りてから、今乗っていたのが少し遅れていた仁川行きだとわかりました。(笑)龍山駅 駅
-
次の次の電車に乗って、西海線乗換駅の素砂駅で下車します。
-
乗り換え案内
-
中間改札を通ります。
-
西海線素砂駅です。
-
もちろんホームドア設置です。
-
沿線案内
-
元時駅からの電車が到着しました。
-
ホームのモニター
-
元時行きに乗ります。
-
車内モニターは海列車
-
途中、新ヒョン駅から始興市庁駅の間、地上区間がありました。
明るいときに乗るべきでした。
始興市庁駅は地下駅です。 -
まだ開業したばかりで車内広告もありません。
-
殺風景といえば殺風景です。
-
始興陵谷駅です。
-
タルミ駅です。
-
仙府駅です。
-
仙府駅は、六角形の道路に囲まれた公園の中にある駅ということです。
-
4号線直通の安山線乗換駅の草芝駅です。
後から、この駅で乗り換えます。 -
シートの横は「SEO HAE LINE」とあります。
-
草芝駅から乗る人はいませんでした。
-
元谷駅です。
-
次は終点 元時駅到着です。
-
元時駅到着です。
降りたのは私ともう一人だけでした。
まだ午後9時過ぎですが。
-
ホームドア
-
6両分の長いホームですが、現在は4両編成です。
-
トイレをのぞいてみます。
子供用の便器 -
ゆったりとしたつくりです。
-
まだまだ新しいです。
-
折り返しの電車まで8分間しかないので、地上へは出られませんでした。
明るいときまた出直すことにしましょう。 -
改札
-
地下ホームへ
-
駅名標
-
この先電車は停車しません。といったことが書いてあるのでしょう。
-
長いホーム、でもお客さんは少しいます。
こちらから乗る人のほうが多いなんて、何があるのでしょう。 -
先ほど乗った電車が折り返してきたようです。
-
先ほどよりお客さん多いです。
-
草芝駅で乗り換えます。
-
駅名標
-
安山線草芝駅は地上高架ホームです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ソウル(韓国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年10月韓国弾丸鉄道旅行
0
90