
2018/10/14 - 2018/10/14
58位(同エリア461件中)
ぱっしょんKさん
- ぱっしょんKさんTOP
- 旅行記415冊
- クチコミ332件
- Q&A回答68件
- 380,011アクセス
- フォロワー141人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
前週ケララ州のムンナールに出かけました。
目的はイラヴィクラム国立公園に行って
●12年に1度咲くニーラクリンジの群生を見る。
●西ガート山脈の南部インド固有種(聞くところによるとここイラヴィクラム国立公園とケララ北部にしかいないとのこと)ニルギリタールを見る。
ということだったんですが、金曜日に大雨警報が発令されて早々と土日閉鎖が決まってしまって、日曜日晴れたのに行けずじまい。
代わりに行ったトップステーションからもニールクリンジの群生が見えるはずだったんですが、霧に阻まれてそれも見れずじまい。。
予定外だった野生の象が見れたのはよかったんですけどね。
こうなったらリベンジ再訪するしかないでしょ!
ただニールクリンジは8月から10月に咲く花。遅くなればなるほど花が枯れてしまう恐れがあります。というわけで2週間連続でムンナールに行くことにしました。
ただ今回は水曜日から土曜日までマハラシュトラ州出張で土曜日はムンバイの北部のお客を訪問します。
ムンバイ空港で仕事終了としてチェンナイに戻ることなく、ムンバイから出発してムンナール再訪の旅となりました。
旅の予定です。(実際のスケジュールはスケジュール欄を参考にしてください)
10/13
マハラシュトラ州バサイ市で最後のお客訪問
バサイロード駅→ヴィレパリエ駅(ムンバイ近郊列車)
ヴィレパリエ駅→ムンバイドメスティックターミナル(路線バス)
インディゴ6E755便 ムンバイ18:50→コチ21:00
クンナザンレジデンシー泊
★10/14★←この旅行記
ペルンバヴールバスターミナル5:00→ムンナール8:30
イラヴィクラム国立公園訪問
ムンナール15:00→ペルンバヴール6:30
クンナザンレジデンシーで荷物受け取り
クンナザンレジデンシー→コチ空港(タクシー)
スパイスジェットSG3266便 コチ21:20→チェンナイ22:45
今度こそはニールクリンジ群生とミリギリタールを見るぞ!と勇んで出かけたムンナール再訪旅です。
10/14
朝4時に起床して泊まったクンナザンレジデンシーから歩いて10分のところにあるペルンヴァベールバスターミナルよりバスに乗ってムンナールに移動します。天気は晴れ。クリンジとタールは見れそうだったんですが、トータル3時間続けて並ぶことになって天気が変わってしまって。。。
世界遺産西ガート山脈の構成遺産イラヴィクラム国立公園訪問記です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 飛行機
- 航空会社
- スパイスジェット
PR
-
朝4時45分にチェックアウト。荷物を預かってもらおうと思ったら
「荷物は預かれません。夕方チェックアウトしてください」
とのこと。追加料金を覚悟して部屋にスーツケースをぶち込んで歩いて近くのペルンバヴールバスターミナルまで歩いて行きます。
インターナットによると5時発のバスがあるはず。 -
外は真っ暗。さらにお店も全くやってない。
-
ペルンバヴールバスターミナルに到着しました。
-
インクワイアリーに確認。
「ムンナール行きは?」
「5:30発車です」
ありゃインターネットの情報より30分遅いわ。 -
インクワイアリーの隣のお店で
-
チャイを注文。
-
ケララ州のバスはケララ文字だけ。
日本に来た外国人が漢字の行き先表示板を見たらこんな感じなんだろうかねぇ。 -
バスを待っている間にゲートの真正面にキリスト教のチャーチがあるのを発見。
-
5時20分にバスが来ました。
久しぶりに山手線ばりの満員を経験しました。
1時間ほど走ってやっと座れました。ペルンバヴールからムンナールまでは3時間半かかりますので、1時間すぎていても半分以上は座れましたのでよしとしなくてわ! -
バスに乗ること1時間半。7時過ぎにアディマリーバスターミナルに到着です。
ここで40分休憩。朝食タイムです。 -
バスターミナルの中には何箇所もレストランがありました。
僕は前日夜の夕飯が遅かったので朝食は食べませんでした。 -
8時ちょっと前にバスは再出発します。
-
アディマリーを過ぎると山道に変わります。
-
天気予報は雨でしたが、高度があがればあがるほどこの日は晴れていました。
-
ムンナールに近づくにつれて見える景色は
-
茶畑だらけになっていきます。
-
ここは有名なニルギリティーの産地です。
-
前日まで雨が降っていたので、
-
緑が生き生きとして見えます。
-
ムンナール市内で降りました。時間は8時54分。
タクシーをお願いして再スタート。 -
今年はニールクリンジを見に来るお客が多いためオールドムンナールのムンナール・スタジアムに特設チケット売り場と駐車場があり自家用車で来た人はここに車を止めてシャトルバスかタクシーでイラヴィクラム国立公園に向かうんですけど。。。
すごい人!列に並びます。 -
1時間経ったくらいで窓口が閉まりました。
どうやら午前中の枚数の販売が終わったようです。
並び始めて1時間半くらい経った時向こう側の窓が開いているのに気づきました。
列を外れて見に行きます。 -
行って見ると予約と外国人窓口と書いてある!
しまった!1時間半も時間を無駄にした。まぁ駐在員であるぱっしょんはあのまま並んでインド人価格でチケットを買うこともできたのですが、今回は夕方にはコチに戻らないといけないので時間優先。400ルピー払って外国人チケットを購入しました。
カメラ持ち込み料が45ルピーかかりました。 -
チケットを購入してタクシーに戻ります。今日のタクシーはマヒンドラルノーのモーガン。
イラヴィクラム国立公園までの往復チャーターで1000ルピー。
時間はすでに11時半急いでイラヴィクラム国立公園まで走ります。
この日のタイムリミットは15時半のコチ行きのバス乗車。 -
イラヴィクラム国立公園に着きました。
ここで園内バスに乗り換えます。 -
外国人チケットの優先はありませんでした。
ここでも列に並びます。 -
列に並ぶこと再び1時間半。時刻は1時。
ようやくバスに乗り込めました。このバスでイラヴィクラム国立公園までは30分山道を登ります。
ただ3時半のバスでコチに戻るには上にいれる時間は20分。写真撮影だけして再びバスに乗るための列に並んで、駆け足で戻らなくてはならなくなりました。チケット売り場で無駄に1時間半も浪費したのが大きいです。 -
山道をぐんぐん登ります。
-
バスはここでおります。この建物はストリート・オブ・ザ・パーク。中におみやげ物さんや動物の紹介などがされています。
列に並んだのは合計3時間。その間に天気も崩れてしまいました。見事に雨に降られました。 -
ここから山を上がって歩道が1キロくらい続いているんですが、上に行けば霧が。
展望も効きそうにないし雨がすごく降っていましたので、上まで行くのはやめました。 -
山の斜面にニーラクリンジの花が咲いていましたが、群生の青紫の絨毯という状況には程遠くて。。
-
よく見ると半分以上
-
枯れてしまって
-
いるようです。
-
もうニールクリンジの時期は終わりですね。この感じではおそらく来週はもう見れないでしょう。
-
雨の中傘をチェンナイに忘れ、ムンバイでもコチでも傘購入に失敗したぱっしょんは濡れるしかなし。
バス乗り場に戻ります。 -
上に行っても霧が濃いのでね~
-
こいつ(ニルギリターリ)がいても見えないでしょう。。。
-
諦めて雨に濡れながら帰りのバスを待つ列に並びます。
-
ストリート・オブ・ザ・パークの裏側にフードコートとトイレがありました。
バス乗り場の方には看板も何もないので知っていた方が良いです。 -
バス乗り場から下の斜面を動くものが見えました。
-
あのツノ!ニルギリターリじゃん!
望遠レンズで撮影しました。これでミッションコンプリート。 -
ただ肉眼でもレンズをのぞいていても3匹くらいだと思っていたのに写真見てびっくり!
めちゃくちゃいたんですね。岩だと思っていました。
目的も果たしたし、バスで山を下ります。並んでいた時間も含めて山上滞在時間は50分。 -
イラヴィクラム国立公園の中にもこんな立派な茶畑が。
バスで山を下り、タクシーに乗り換えてムンナールの街に急いで戻ります。 -
先週チェンナイから来た時に通った8月の豪雨で被災した橋。
-
これは直すのに相当な時間がかかりそうです。
丁度15時に市内に戻って来ました。 -
30分で食事をとる事にします。
先週も昼食をいただいたハズラスホテルに今回も行きます。 -
今回はマトンビリヤニーを注文。前日の夜に食べたチキンビリヤニーとそっくりな盛り付け。ケララのビリヤニーはこういう感じなのですかね?
味は美味しかったです。
このマトンビリヤニー150ルピーです。 -
バス乗り場にやって来ました。時間は15時15分。
-
このエルナクラム行きに乗ってペルンバヴールに戻ります。
15時半に出発です。 -
出発してすぐに雨が降って来たのでシェードをおろします。
ケララのバスにガラス窓はない! -
お茶畑を見ながらどんどん標高を下げて行きます。
-
緑が綺麗です。
-
崖崩れの跡が。下に民家があるけれど被害はなかったのでしょうか?
-
先週も気になったオレンジ色の花です。
-
山の天気は変わりやすく、晴れたと思ったら、
-
強い雨が降って8月の豪雨の爪痕の土砂崩れの跡で渋滞が発生したり。
-
いよいよ山道終了ってところでまさかの大雨!
下山したら雨降るなんて!!バスターミナルからホテルに戻るのに濡れるのを覚悟せにゃあかんなぁ。 -
ホテルに戻って来ました。チェックアウトします。
追加料金払わなきゃいけないと思っていたのですが追加料金なしにしてくれました。
ウーバーでの配車ができない場所だったので、ホテルの方にタクシーを読んでもらいました。 -
この陽気な運ちゃんに空港まで送ってもらいました。700ルピーでした。
-
先週に引き続いてのコチ国内線第2ターミナル。
-
先週と違って空港に着いたのが出発1時間前なのでただひたすら待合室で搭乗を待ちます。
-
この日も乗るのは9:20発 スパイスジェットSG3266便です。
ボンバルディアQ400で運行です。 -
2x2の配列です。
-
夕飯にカップヌードルを機内で購入。200ルピーです。
ベジヌードルです。 -
飛行機はチェンナイには15分遅れの23時に到着しました。
プリペイドタクシーで自宅に帰ります。
2週間連続でムンナールに来て目的は完全に果たしました。
未訪問のインドの世界遺産はあと自然遺産4つと複合遺産1つの計5つ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018年普通の土日 ムンナール旅行
その他の都市(インド) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年普通の土日 ムンナール旅行
0
66