旭岳・天人峡・白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は旭岳ロープウェイ山頂の「姿見の池」周辺に咲く高山植物に会いに行きます。<br />今年の6月下旬はまだ積雪が少し残っており、現地に着くと気温が3℃、小雨で視界不良でしたが、無事高山植物を見ることができました。<br /><br />ロープウェイ山麓駅の旭岳温泉付近には自然探勝路があり、今の時期、チシマザクラや山野草が咲いているので散策しました。<br /><br />そして、道の駅「東川 道草館」で買い求めた昼食用の「ナツかふぇサンド」は、具がたっぷり入っているサンドイッチで、地元に愛されている人気商品です。<br /><br />なお、旅行記は下記資料を参考にしました。<br />・花ママと花パパの「野の花・山の花 北海道」<br /> メアカンキンバイ、キバナシャクナゲ、エゾノツガザクラ、ミネズオウ、チングルマ、ショウジョウバカマ<br /> ウコンウツギ、ミツバオウレン、エゾイチゲ、ツバメオモト、サンカヨウ、ムラサキヤシオ、エゾノリュウキンカ<br />・二人の館「花図鑑 野に咲く花・山に咲く花 北海道」ジムカデ、ミヤマエンレイソウ<br />・旭岳ビジターセンター「旭岳温泉探勝路マップ」<br />・木のぬくもり・森のぬくもり「樹木と野草の写真」コヨウラクツツジ<br />

初夏の旭岳 2018 ~高山植物・山野草と「ナツかふぇサンド」~(北海道)

94いいね!

2018/06/25 - 2018/06/25

24位(同エリア430件中)

2

55

かっちん

かっちんさん

今日は旭岳ロープウェイ山頂の「姿見の池」周辺に咲く高山植物に会いに行きます。
今年の6月下旬はまだ積雪が少し残っており、現地に着くと気温が3℃、小雨で視界不良でしたが、無事高山植物を見ることができました。

ロープウェイ山麓駅の旭岳温泉付近には自然探勝路があり、今の時期、チシマザクラや山野草が咲いているので散策しました。

そして、道の駅「東川 道草館」で買い求めた昼食用の「ナツかふぇサンド」は、具がたっぷり入っているサンドイッチで、地元に愛されている人気商品です。

なお、旅行記は下記資料を参考にしました。
・花ママと花パパの「野の花・山の花 北海道」
 メアカンキンバイ、キバナシャクナゲ、エゾノツガザクラ、ミネズオウ、チングルマ、ショウジョウバカマ
 ウコンウツギ、ミツバオウレン、エゾイチゲ、ツバメオモト、サンカヨウ、ムラサキヤシオ、エゾノリュウキンカ
・二人の館「花図鑑 野に咲く花・山に咲く花 北海道」ジムカデ、ミヤマエンレイソウ
・旭岳ビジターセンター「旭岳温泉探勝路マップ」
・木のぬくもり・森のぬくもり「樹木と野草の写真」コヨウラクツツジ

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 道の駅「東川 道草館」<br /><br />旭川駅から路線バスで東川町へ移動して来ました。<br /><br />道の駅には、地元特産品の販売や観光情報のインフォメーションコーナーがあります。<br />

    道の駅「東川 道草館」

    旭川駅から路線バスで東川町へ移動して来ました。

    道の駅には、地元特産品の販売や観光情報のインフォメーションコーナーがあります。

  • ナツかふぇサンド<br /><br />地元で人気のサンドイッチを昼食用に買います。<br />

    ナツかふぇサンド

    地元で人気のサンドイッチを昼食用に買います。

  • 旭岳・天人峡の無料バス<br /><br />夏のシーズン(2018/6/12~8/10)に、道の駅から旭岳・天人峡を往復する無料バスが運行されています。<br /><br />今日は、道の駅10:00発~旭岳10:35着、旭岳を散策後14:25発~道の駅15:35着を利用します。<br />

    旭岳・天人峡の無料バス

    夏のシーズン(2018/6/12~8/10)に、道の駅から旭岳・天人峡を往復する無料バスが運行されています。

    今日は、道の駅10:00発~旭岳10:35着、旭岳を散策後14:25発~道の駅15:35着を利用します。

  • 道道旭川旭岳温泉(1160号)線(車窓)<br /><br />道の駅を出発し、農作地帯を走ります。<br />

    道道旭川旭岳温泉(1160号)線(車窓)

    道の駅を出発し、農作地帯を走ります。

  • 切り立った崖(車窓)<br /><br />次第に山の中へ。

    切り立った崖(車窓)

    次第に山の中へ。

  • 旭岳と天人峡の分岐点(車窓)<br /><br />ここでバスは左に曲がります。<br />

    旭岳と天人峡の分岐点(車窓)

    ここでバスは左に曲がります。

  • 旭岳へ上る道(車窓)<br />

    旭岳へ上る道(車窓)

  • 旭岳に到着<br /><br />正確には旭岳ロープウェイ山麓駅のあるところです。<br />

    旭岳に到着

    正確には旭岳ロープウェイ山麓駅のあるところです。

  • 本日の旭岳情報(山麓駅)<br /><br />ロープウェイの終点姿見駅周辺の気象状況は、小雨、視界不良、気温3℃。<br /><br />天候は今一ですが、せっかく来たのでロープウェイに乗ります。<br />

    本日の旭岳情報(山麓駅)

    ロープウェイの終点姿見駅周辺の気象状況は、小雨、視界不良、気温3℃。

    天候は今一ですが、せっかく来たのでロープウェイに乗ります。

  • 旭岳の地図<br /><br />姿見駅は標高1,600m。<br /><br />姿見ノ池一帯に高山植物が咲いており、周辺を散策するコースがあります。<br />

    旭岳の地図

    姿見駅は標高1,600m。

    姿見ノ池一帯に高山植物が咲いており、周辺を散策するコースがあります。

  • 山麓駅の湿原<br /><br />水芭蕉とエゾノリュウキンカが見頃なので、帰りに訪れます。<br />

    山麓駅の湿原

    水芭蕉とエゾノリュウキンカが見頃なので、帰りに訪れます。

  • ロープウェイが霧の中へ出発<br /><br />山頂駅には10分で到着します。<br />

    ロープウェイが霧の中へ出発

    山頂駅には10分で到着します。

  • 姿見駅で散策コースの案内<br /><br />ロープウェイに乗ってきた観光客に対し、自然保護監視員の方から散策コースを説明してくれます。<br />「姿見園地は3割積雪が残っていて、途中水流があるので長靴が必要。1周約1.7km約1時間の散策コースには高山植物が咲いています。」<br /><br />ズック靴で来た人でもレンタル長靴があるので便利です。<br />かっちんは登山靴を履いてきたので大丈夫。<br />

    姿見駅で散策コースの案内

    ロープウェイに乗ってきた観光客に対し、自然保護監視員の方から散策コースを説明してくれます。
    「姿見園地は3割積雪が残っていて、途中水流があるので長靴が必要。1周約1.7km約1時間の散策コースには高山植物が咲いています。」

    ズック靴で来た人でもレンタル長靴があるので便利です。
    かっちんは登山靴を履いてきたので大丈夫。

  • 旭岳エリアの環境保全協力金<br /><br />上から協力金のコインを入れると、リズミカルな音色を立てながら落ちていきます。<br /><br />最近、似たような音の出る玩具を見たことがあります。<br />

    旭岳エリアの環境保全協力金

    上から協力金のコインを入れると、リズミカルな音色を立てながら落ちていきます。

    最近、似たような音の出る玩具を見たことがあります。

  • 姿見駅を出発<br /><br />防寒具を着ていざ出発~。<br />

    姿見駅を出発

    防寒具を着ていざ出発~。

  • 視界の悪い雪道を戻ってくる観光客に会います<br /><br />滑らないように慎重に歩いています。<br />日本人ではなさそう。<br />

    視界の悪い雪道を戻ってくる観光客に会います

    滑らないように慎重に歩いています。
    日本人ではなさそう。

  • 雪原の中に見える「すり鉢池」<br /><br />姿見駅から左向きに一周し始めると、この池が見えます。<br />

    雪原の中に見える「すり鉢池」

    姿見駅から左向きに一周し始めると、この池が見えます。

  • 黄色い「メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)」<br /><br />花弁は先が丸いしゃもじ形。萼片は大きく、花弁の隙間が広いのでよく目立ちます。<br /><br />葉は灰色がかった緑色で、3小葉に分かれ、小葉の先端は大きく3つに裂けています。<br /><br />名前は、発見地である道東の雌阿寒岳に由来します。<br />

    イチオシ

    黄色い「メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)」

    花弁は先が丸いしゃもじ形。萼片は大きく、花弁の隙間が広いのでよく目立ちます。

    葉は灰色がかった緑色で、3小葉に分かれ、小葉の先端は大きく3つに裂けています。

    名前は、発見地である道東の雌阿寒岳に由来します。

  • 上品な「キバナシャクナゲ(黄花石楠花)」<br /><br />淡黄色の花は枝先に数個集まって付きます。<br />花冠の基部付近に茶色い斑点が多数あり、花の径は3cmほどで雄しべが10本。<br /><br />花の色には変化があって、妙に白っぽいものから赤っぽいものまで多様です。<br /><br />葉は長楕円形で厚くて硬く、縁は裏側に巻き込みます。<br />

    上品な「キバナシャクナゲ(黄花石楠花)」

    淡黄色の花は枝先に数個集まって付きます。
    花冠の基部付近に茶色い斑点が多数あり、花の径は3cmほどで雄しべが10本。

    花の色には変化があって、妙に白っぽいものから赤っぽいものまで多様です。

    葉は長楕円形で厚くて硬く、縁は裏側に巻き込みます。

  • 「裾合平(すそあいだいら)」と「姿見の池」の分岐点<br /><br />ここで、「姿見の池」へ曲がります。<br />

    「裾合平(すそあいだいら)」と「姿見の池」の分岐点

    ここで、「姿見の池」へ曲がります。

  • Danger!危険!自己責任でどうぞ<br /><br />裾合平方面はロープが張られています。<br /><br />この先の山道には雪が残っていて真っ白です。<br />

    Danger!危険!自己責任でどうぞ

    裾合平方面はロープが張られています。

    この先の山道には雪が残っていて真っ白です。

  • エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜)<br /><br />花はまだつぼみ。<br /><br />高山の湿った草地や雪渓の周辺に生える常緑小低木です。<br /><br />線形の葉が密に互生し、枝先には紡錘形の花が数個ぶら下がります。<br />

    エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜)

    花はまだつぼみ。

    高山の湿った草地や雪渓の周辺に生える常緑小低木です。

    線形の葉が密に互生し、枝先には紡錘形の花が数個ぶら下がります。

  • ミネズオウ(峰蘇芳)<br /><br />長い米粒のような葉が対生し枝先に数個の花をつけます。<br />花の径は4~5mmで、花冠は5裂し、三角状卵形の裂片は平らに開きます。<br /><br />名前の由来は、高山に生える蘇芳(すほう=イチイ)の意味で、葉の姿に基づきます。<br />

    ミネズオウ(峰蘇芳)

    長い米粒のような葉が対生し枝先に数個の花をつけます。
    花の径は4~5mmで、花冠は5裂し、三角状卵形の裂片は平らに開きます。

    名前の由来は、高山に生える蘇芳(すほう=イチイ)の意味で、葉の姿に基づきます。

  • キバナシャクナゲ<br /><br />姿見園地にはキバナシャクナゲの群落が数多くあります。<br />

    キバナシャクナゲ

    姿見園地にはキバナシャクナゲの群落が数多くあります。

  • チングルマ(稚児車)<br /><br />チングルマの開花はこれからで、1輪だけ見つけました。<br /><br />花は茎の先に1個つき、花弁は5枚、多数の雌しべと雄しべがあります。<br /><br />葉は羽状の複葉で、小葉は光沢のある長卵形。縁には鋭い鋸歯があります。<br />

    チングルマ(稚児車)

    チングルマの開花はこれからで、1輪だけ見つけました。

    花は茎の先に1個つき、花弁は5枚、多数の雌しべと雄しべがあります。

    葉は羽状の複葉で、小葉は光沢のある長卵形。縁には鋭い鋸歯があります。

  • 雨に濡れた「メアカンキンバイ」<br /><br />黄色い花びらが透き通って見えます。<br />

    雨に濡れた「メアカンキンバイ」

    黄色い花びらが透き通って見えます。

  • エゾノツガザクラ<br /><br />花のつぼみをたくさんつけています。<br />

    エゾノツガザクラ

    花のつぼみをたくさんつけています。

  • キバナシャクナゲ<br />

    キバナシャクナゲ

  • メアカンキンバイ<br /><br />砂礫地に生える多年草です。<br />

    メアカンキンバイ

    砂礫地に生える多年草です。

  • 残雪<br /><br />第四展望台を過ぎ、しばらくして雪の積もる沢を横切ります。<br />

    残雪

    第四展望台を過ぎ、しばらくして雪の積もる沢を横切ります。

  • 可愛らしい「ジムカデ」(地百足)<br /><br />茎は地面を這い細かく分かれ、立ち上がった茎先に、長さ約5mmの白色の花を下または横向きに1個つけます。<br /><br />がくは紅紫色で、5個の裂片に分かれ離生。<br />花冠は広い鐘形で、5深裂。<br />葉は針状で茎に密生します。<br /><br />名前の由来は、地をはう茎がムカデに似ることによるといいます。<br />

    可愛らしい「ジムカデ」(地百足)

    茎は地面を這い細かく分かれ、立ち上がった茎先に、長さ約5mmの白色の花を下または横向きに1個つけます。

    がくは紅紫色で、5個の裂片に分かれ離生。
    花冠は広い鐘形で、5深裂。
    葉は針状で茎に密生します。

    名前の由来は、地をはう茎がムカデに似ることによるといいます。

  • 姿見の池に到着<br /><br />姿見の池は霧で見えません。<br /><br />ここは半周した地点です。このまま進むとロープウェイへ戻れます。<br />

    姿見の池に到着

    姿見の池は霧で見えません。

    ここは半周した地点です。このまま進むとロープウェイへ戻れます。

  • キバナシャクナゲの群落<br /><br />姿見の池から急な階段を下りる斜面に、キバナシャクナゲの群落があります。<br />

    キバナシャクナゲの群落

    姿見の池から急な階段を下りる斜面に、キバナシャクナゲの群落があります。

  • 黄色い「キバナシャクナゲ」<br /><br />つぼみは黄色く、花になるつれて白くなっていきます。<br /><br />キバナシャクナゲと呼ばれる意味がわかりました。<br />

    イチオシ

    黄色い「キバナシャクナゲ」

    つぼみは黄色く、花になるつれて白くなっていきます。

    キバナシャクナゲと呼ばれる意味がわかりました。

  • 石段を下りると雪道<br /><br />石段も滑るので慎重です。<br /><br />

    石段を下りると雪道

    石段も滑るので慎重です。

  • ショウジョウバカマ(猩猩袴)<br /><br />淡紫色の花は6弁、茎頂にかたまって付きます。<br /><br />細長いへら形の葉が根元にたくさん付きます。<br />

    ショウジョウバカマ(猩猩袴)

    淡紫色の花は6弁、茎頂にかたまって付きます。

    細長いへら形の葉が根元にたくさん付きます。

  • まもなく姿見駅<br /><br />写真を撮りながら、雪道はゆっくり歩いたので、1時間20分ほどかかりました。<br /><br />視界は悪かったのですが、高山植物はバッチリ見えました。<br />

    まもなく姿見駅

    写真を撮りながら、雪道はゆっくり歩いたので、1時間20分ほどかかりました。

    視界は悪かったのですが、高山植物はバッチリ見えました。

  • ナツかふぇサンド<br /><br />姿見駅の休憩所で昼食です。<br /><br />左から、山わさびサンド、かぼチーズサンド、やさいたっぷりサンド、ブルーベリーチーズサンド、ティラミス風サンドを、二人で半分づつ食べました。<br /><br />特に山わさびサンドは、山わさび醤油漬けをマヨネーズとあえ、一緒に挟まれているポテトサラダ、ベーコン、きゅうり、スライスチーズが絶妙な一品にしています。<br /><br />どのサンドも中身がたっぷり。ブルーベリーチーズやティラミス風はデザートのようで、お勧めのサンドイッチです。<br />

    イチオシ

    ナツかふぇサンド

    姿見駅の休憩所で昼食です。

    左から、山わさびサンド、かぼチーズサンド、やさいたっぷりサンド、ブルーベリーチーズサンド、ティラミス風サンドを、二人で半分づつ食べました。

    特に山わさびサンドは、山わさび醤油漬けをマヨネーズとあえ、一緒に挟まれているポテトサラダ、ベーコン、きゅうり、スライスチーズが絶妙な一品にしています。

    どのサンドも中身がたっぷり。ブルーベリーチーズやティラミス風はデザートのようで、お勧めのサンドイッチです。

  • 帰りのロープウェイ<br /><br />中間地点で、霧の中から突然現れた反対側のロープウェイです。<br />

    帰りのロープウェイ

    中間地点で、霧の中から突然現れた反対側のロープウェイです。

  • まもなく山麓駅<br /><br />下界は晴れています。<br />

    まもなく山麓駅

    下界は晴れています。

  • 旭岳温泉探勝路マップ「自然探勝路」<br /><br />山麓駅周辺にある①コマクサコースと⑤木道には山野草が数多くあるので、これから散策します。<br />

    旭岳温泉探勝路マップ「自然探勝路」

    山麓駅周辺にある①コマクサコースと⑤木道には山野草が数多くあるので、これから散策します。

  • シロバナノエンレイソウ<br /><br />最初に①コマクサコースを歩きます。<br /><br />白い花弁はがく片とほぼ同じ長さでどちらも先端が尖ります。<br />別名ミヤマエンレイソウとも言います。<br />

    シロバナノエンレイソウ

    最初に①コマクサコースを歩きます。

    白い花弁はがく片とほぼ同じ長さでどちらも先端が尖ります。
    別名ミヤマエンレイソウとも言います。

  • ウコンウツギ<br /><br />花冠は淡黄色で、先が5つに裂けています。<br /><br />葉は先が尖った長楕円形で、縁に鋸歯があります。<br />

    ウコンウツギ

    花冠は淡黄色で、先が5つに裂けています。

    葉は先が尖った長楕円形で、縁に鋸歯があります。

  • コヨウラクツツジ<br /><br />枝先に3~5個の5mmほどの花が斜め下を向き開きます。<br /><br />花柄は腺毛が多く、花冠は壺状で黄緑色から赤紫色、先が5裂。<br />

    コヨウラクツツジ

    枝先に3~5個の5mmほどの花が斜め下を向き開きます。

    花柄は腺毛が多く、花冠は壺状で黄緑色から赤紫色、先が5裂。

  • チシマザクラ(千島桜、案内板の説明より)<br /><br />日本で一番遅く咲く桜で、大雪山国立公園一帯にも自生しています。<br /><br />標高約1100mの旭岳温泉地区では、例年6月中旬に開花が見られます。<br /><br />花は桃色~白色。直径は2cm程度。葉の展開と同時に花が咲きます。<br />

    イチオシ

    チシマザクラ(千島桜、案内板の説明より)

    日本で一番遅く咲く桜で、大雪山国立公園一帯にも自生しています。

    標高約1100mの旭岳温泉地区では、例年6月中旬に開花が見られます。

    花は桃色~白色。直径は2cm程度。葉の展開と同時に花が咲きます。

  • ミツバオウレン<br /><br />針葉樹林内や湿原に生える多年草。<br /><br />根出葉は光沢のある小葉3個からなります。<br /><br />白い花弁のように見えるのは本当は萼片。小さい黄色い粒が花弁です。<br />

    ミツバオウレン

    針葉樹林内や湿原に生える多年草。

    根出葉は光沢のある小葉3個からなります。

    白い花弁のように見えるのは本当は萼片。小さい黄色い粒が花弁です。

  • エゾイチゲ<br /><br />北海道で見られるイチゲ。<br /><br />花弁状の白い萼片は5~7枚。<br />

    エゾイチゲ

    北海道で見られるイチゲ。

    花弁状の白い萼片は5~7枚。

  • ツバメオモト<br /><br />葉は長楕円形で、茎の下に数枚まとまって付き、軟質で光沢あり。<br /><br />花は茎の上部に総状にまとまって付き、白い花弁は6枚。<br />

    ツバメオモト

    葉は長楕円形で、茎の下に数枚まとまって付き、軟質で光沢あり。

    花は茎の上部に総状にまとまって付き、白い花弁は6枚。

  • サンカヨウ<br /><br />楯のような切れ込みのある大きな葉が2枚、茎の上部に付けます。<br /><br />花は茎の先にまとまって3~10個付き、花弁は6枚。<br />

    イチオシ

    サンカヨウ

    楯のような切れ込みのある大きな葉が2枚、茎の上部に付けます。

    花は茎の先にまとまって3~10個付き、花弁は6枚。

  • ムラサキヤシオ<br /><br />枝はやや細く、枝先に薄い倒卵形の葉が数枚ずつまとまって付けます。<br /><br />濃い赤紫色の花は3~6個ずつ枝先に付き、径は3~4cm、雄しべは10本。<br />

    ムラサキヤシオ

    枝はやや細く、枝先に薄い倒卵形の葉が数枚ずつまとまって付けます。

    濃い赤紫色の花は3~6個ずつ枝先に付き、径は3~4cm、雄しべは10本。

  • 次に⑤木道コースへ<br />

    次に⑤木道コースへ

  • 静かな木道を歩きます<br />

    静かな木道を歩きます

  • エゾノリュウキンカ<br /><br />湿地に生える多年草。<br /><br />葉はつやのある腎形でフキに似て、縁に粗い鋸歯があり。<br /><br />花茎は立ち上がり、枝分かれしながら先端に5~7枚の花弁状の萼をもつ花を付けます。<br />

    エゾノリュウキンカ

    湿地に生える多年草。

    葉はつやのある腎形でフキに似て、縁に粗い鋸歯があり。

    花茎は立ち上がり、枝分かれしながら先端に5~7枚の花弁状の萼をもつ花を付けます。

  • エゾノリュウキンカと水芭蕉の湿原<br />

    エゾノリュウキンカと水芭蕉の湿原

  • 花の湿原の上を走るロープウェイ<br /><br />旭岳では夏の高山植物と山野草を楽しむことができました。<br />

    イチオシ

    花の湿原の上を走るロープウェイ

    旭岳では夏の高山植物と山野草を楽しむことができました。

94いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • クッシーさん 2018/08/22 11:23:39
    初夏に行って見たくなりました!
    かっちんさん、こんにちは。

    いつも全国のステキな場所の旅行記を楽しく拝見しています。
    特に天人峡や旭岳は私も行ったことのある場所なので懐かしく
    読ませていただきました。

    姿見の池の周りの散策も秋にしましたが、その時見られた山野草は
    リンドウやチングルマ(紅葉してました)と数が少なく
    次回は初夏の旭岳を歩いて高山植物を見たいと思っていました。

    かっちんさんの旅行記でますますその思いが強くなりましたので
    来年はぜひ旭岳と天人峡、再訪したいと思います。

    ステキな情報、ありがとうございました(^^)

    クッシー

    かっちん

    かっちんさん からの返信 2018/08/22 17:22:20
    RE: 初夏に行って見たくなりました!
    クッシーさん こんにちは。

    天人峡や旭岳に行かれたことがあるのですね。
    旅行記を拝見すると、北海道をよく訪れていますね。

    来年はぜひ旭岳の高山植物を訪ねてください。
    私は旭川に4日間泊まっていて、天気が良さそうな日を狙って旭岳へ行きました。

     かっちん

かっちんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP