鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉市材木座6-17-19<br />2018.7.17<br /><br />鎌倉の山沿いを訪ね歩いた後<br />今度は一気に 材木座と言う 鎌倉の海沿いに向かいました。<br /><br />山門を見上げて 驚いたの何のって!!!<br />その大きさでした。<br /><br />材木座に こんな立派な山門があったなんて知らなかったのです。<br /><br />長い歴史を持った 浄土宗のお寺さんでした。<br /><br />創建<br />北条経時(ほうじょう つねとき)<br />鎌倉時代前期 4代執権<br />の帰依をうけた 然阿(ねんな)良忠上人<br /><br />その後も第五代の執権 北条時頼公をはじめ<br />歴代執権の帰依を受けて来た。<br />関東における念仏道場の中心となる。<br /><br />江戸時代<br />徳川家康公は当山を関東十八檀林の筆頭におき、<br />念仏信仰と仏教研鑽の根本道場となりました。<br /><br />檀林とは徳川幕府が定めた学問所のこと。<br /><br />高倉健さん 墓碑と 北条家との以外な<br />関係に ビックリしました!

光明寺 鎌倉最大の山門・見事さ!を見た私は感嘆! 何故 高倉健さんの墓碑があるの? 鎌倉三十三観音札所を巡る・延命寺・来迎寺「材木座」

30いいね!

2018/07/17 - 2018/07/17

959位(同エリア7080件中)

0

73

KEN Yoshimune

KEN Yoshimuneさん

鎌倉市材木座6-17-19
2018.7.17

鎌倉の山沿いを訪ね歩いた後
今度は一気に 材木座と言う 鎌倉の海沿いに向かいました。

山門を見上げて 驚いたの何のって!!!
その大きさでした。

材木座に こんな立派な山門があったなんて知らなかったのです。

長い歴史を持った 浄土宗のお寺さんでした。

創建
北条経時(ほうじょう つねとき)
鎌倉時代前期 4代執権
の帰依をうけた 然阿(ねんな)良忠上人

その後も第五代の執権 北条時頼公をはじめ
歴代執権の帰依を受けて来た。
関東における念仏道場の中心となる。

江戸時代
徳川家康公は当山を関東十八檀林の筆頭におき、
念仏信仰と仏教研鑽の根本道場となりました。

檀林とは徳川幕府が定めた学問所のこと。

高倉健さん 墓碑と 北条家との以外な
関係に ビックリしました!

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 一番 海に近い門<br />総門が建ちます。<br />

    一番 海に近い門
    総門が建ちます。

  • 大本山の文字<br />

    大本山の文字

  • 境内の案内図<br />山の墓所まで 広大な敷地です。

    境内の案内図
    山の墓所まで 広大な敷地です。

  • 勅願所の額

    勅願所の額

  • 扉に寺紋が・・・

    扉に寺紋が・・・

  • 「十六菊」と「五三桐」の紋 です

    「十六菊」と「五三桐」の紋 です

  • 広いです! <br />総門から 山門まで

    広いです! 
    総門から 山門まで

  • 山門<br />関東最大です。<br />見上げてしまう高さでした!<br /><br />下が和風 上が中国風の二層建築。<br />2階部分には釈迦三尊、四天王、十六羅漢が安置されているとのこと。<br />20名以上で申し込みをすると拝観出来るとのことです。

    山門
    関東最大です。
    見上げてしまう高さでした!

    下が和風 上が中国風の二層建築。
    2階部分には釈迦三尊、四天王、十六羅漢が安置されているとのこと。
    20名以上で申し込みをすると拝観出来るとのことです。

  • 天昭山 山号

    天昭山 山号

  • 右手には 鐘楼堂

    右手には 鐘楼堂

  • 鐘楼堂<br />朝夕には今でも梵音が聴けるんだそ! (#^.^#)<br /><br />幕末の1847年に造られた<br />瓦葺きの立派な建築でした。<br />

    イチオシ

    鐘楼堂
    朝夕には今でも梵音が聴けるんだそ! (#^.^#)

    幕末の1847年に造られた
    瓦葺きの立派な建築でした。

  • これまた! 広い!<br />本堂までが遠く感じます。

    これまた! 広い!
    本堂までが遠く感じます。

  • 本堂 <br />関東大震災でも 倒壊しなかった建物です。

    本堂 
    関東大震災でも 倒壊しなかった建物です。

  • 大殿とも言われています。

    大殿とも言われています。

  • 撮影はOKですが<br />商用は禁ずると書かれていました。

    撮影はOKですが
    商用は禁ずると書かれていました。

  • 本尊の阿弥陀三尊像(県指定重要文化財)<br /><br />中尊は上品下生印をむすぶ座像<br /><br />両脇に観音・勢至両菩薩立像

    イチオシ

    本尊の阿弥陀三尊像(県指定重要文化財)

    中尊は上品下生印をむすぶ座像

    両脇に観音・勢至両菩薩立像

  • 天井を見ると 細かい絵

    天井を見ると 細かい絵

  • 象 ? を かたどっていますねえ。

    象 ? を かたどっていますねえ。

  • 関東七観音 如意輪観音半跏像<br /><br />室町時代作の法然上人坐像

    イチオシ

    関東七観音 如意輪観音半跏像

    室町時代作の法然上人坐像

  • 右側<br />江戸時代作の弁才天坐像です。

    右側
    江戸時代作の弁才天坐像です。

  • イチオシ

  • 天女達の様々な姿が 創建当時から 残っています。<br />表情が違いますので<br />見て頂けると 興味深いと思います。

    天女達の様々な姿が 創建当時から 残っています。
    表情が違いますので
    見て頂けると 興味深いと思います。

  • イチオシ

  • イチオシ

  • イチオシ

  • 本堂より 振り返って 山門を見ると やっぱり大きい!

    本堂より 振り返って 山門を見ると やっぱり大きい!

  • 本殿より出て 右手には <br />三尊五祖之石庭

    本殿より出て 右手には 
    三尊五祖之石庭

  • 施錠されていて 拝観出来ず。<br /><br />こちらは 社寺所で 申し出れば良かったのかな?

    施錠されていて 拝観出来ず。

    こちらは 社寺所で 申し出れば良かったのかな?

  • 美しい石庭ですね。

    イチオシ

    美しい石庭ですね。

  • 「五三桐」の紋 の瓦

    「五三桐」の紋 の瓦

  • 網引地蔵尊さまと <br />延命地蔵尊さま

    網引地蔵尊さまと 
    延命地蔵尊さま

  • こちらは何・・・?

    こちらは何・・・?

  • 鉄砲の弾の形をしていました。<br />と言うことは・・・

    鉄砲の弾の形をしていました。
    と言うことは・・・

  • 石碑の後ろには <br />戦没者の方々の名前でした。<br />合掌

    石碑の後ろには 
    戦没者の方々の名前でした。
    合掌

  • ここから 一旦境内を出て 山へ向かって行くと <br />北条氏 墓所 <br />内藤家の墓所へと 参拝出来ます。<br />この日は 時間が無く 断念。

    ここから 一旦境内を出て 山へ向かって行くと 
    北条氏 墓所 
    内藤家の墓所へと 参拝出来ます。
    この日は 時間が無く 断念。

  • 繁栄稲荷大明神の言われです。

    繁栄稲荷大明神の言われです。

  • 境内には 稲荷大明神さまが祀られています。

    境内には 稲荷大明神さまが祀られています。

  • ふと 横をみると 猫・・・・<br />おい! 君! 墓石の上に乗って・・・・<br /><br />暑かったこの日 <br />石の上は 涼を取るのに良かったのかな?

    ふと 横をみると 猫・・・・
    おい! 君! 墓石の上に乗って・・・・

    暑かったこの日 
    石の上は 涼を取るのに良かったのかな?

  • 山門前まで戻ってみると 石碑がありました。<br />えっ! 高倉健さんの墓碑と 書かれています。<br />何故 鎌倉の地にあるのでしょう?

    山門前まで戻ってみると 石碑がありました。
    えっ! 高倉健さんの墓碑と 書かれています。
    何故 鎌倉の地にあるのでしょう?

  • 浄土宗と深い関わりを持っていた。<br />『法然上人をたたえる会』の会員だったんですって!<br /><br />この縁があり、<br />鎌倉の浄土宗大本山・光明寺の境内へ墓碑が建てられる事となった。<br /><br />同じ鎌倉にに宝戒寺 ほうかいじ さんがあります。<br /><br />北条氏の霊を弔うため、足利尊氏が建立したお寺ですが、<br />こちらへ健さんは、生前 毎年、<br />卒塔婆(そとば)を奉納されていたんだそう。<br /><br />これは、健さんの家が<br /><br />鎌倉幕府の最後の執権<br />北条高時(14代)につながる末裔(まつえい)である<br />と伝えられていた為なんだそうですよ! びっくりです。<br /><br />知らなかった! 

    浄土宗と深い関わりを持っていた。
    『法然上人をたたえる会』の会員だったんですって!

    この縁があり、
    鎌倉の浄土宗大本山・光明寺の境内へ墓碑が建てられる事となった。

    同じ鎌倉にに宝戒寺 ほうかいじ さんがあります。

    北条氏の霊を弔うため、足利尊氏が建立したお寺ですが、
    こちらへ健さんは、生前 毎年、
    卒塔婆(そとば)を奉納されていたんだそう。

    これは、健さんの家が

    鎌倉幕府の最後の執権
    北条高時(14代)につながる末裔(まつえい)である
    と伝えられていた為なんだそうですよ! びっくりです。

    知らなかった! 

  • あ!ここにも 猫が・・・・

    あ!ここにも 猫が・・・・

  • 石碑の横に 人生を表す 見方が書かれていました。

    石碑の横に 人生を表す 見方が書かれていました。

  • 墓碑の高さは180cmで<br />健さんの身長と同じです。<br /><br />彼の映画人生を表現するように墓碑の横に<br />年代毎に刻まれていました<br /><br />建立以後、ファンや関係者が訪れると聞きました。<br /><br />

    墓碑の高さは180cmで
    健さんの身長と同じです。

    彼の映画人生を表現するように墓碑の横に
    年代毎に刻まれていました

    建立以後、ファンや関係者が訪れると聞きました。

  • こちらにも 戦没者の舞台の方の碑<br />合掌です。

    こちらにも 戦没者の舞台の方の碑
    合掌です。

  • 動物の慰霊碑<br />近年 ペットのお墓も 色々な形になりましたね。

    動物の慰霊碑
    近年 ペットのお墓も 色々な形になりましたね。

  • 山門横です。

    山門横です。

  • 団体20名以上なら 門の二階部分を拝観できるんですねえ。<br /><br />中央に「天照山」の扁額がありますが<br />この額は旧門に1436年<br />後花園天皇より賜ったものと記録されているとのことです。

    団体20名以上なら 門の二階部分を拝観できるんですねえ。

    中央に「天照山」の扁額がありますが
    この額は旧門に1436年
    後花園天皇より賜ったものと記録されているとのことです。

  • 御朱印 ご本尊さま

    御朱印 ご本尊さま

  • 鎌倉三十三観音さま

    鎌倉三十三観音さま

  • 鎌倉二十四地蔵尊 さま

    鎌倉二十四地蔵尊 さま

  • 相模二十一個所 弘法大師さま

    相模二十一個所 弘法大師さま

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

KEN Yoshimuneさんの関連旅行記

KEN Yoshimuneさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP