
2017/12/02 - 2017/12/03
667位(同エリア4112件中)
まどさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
2017/12/2~12/9 新婚旅行で大好きなヨーロッパのクリスマスマーケットへ!
12/2-4 チェコ・プラハ ←この記事です
12/4-5 チェコ・チェスキークルムロフ
12/5-7 オーストリア・ウィーン
12/7-9 ハンガリー・ブダペスト
ヨーロッパが大好きで、新婚旅行で好きな時期に休めたので
安いオフシーズンに!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 航空会社
- フィンランド航空
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- エス・ティー・ワールド
PR
-
今回初めてのフィンエアーです。
アメニティが可愛いと聞いて(ビジネスに限るかもですが) -
とてもいい天気で、こんなに羽根に反射する?!ってくらいきれいでした。
-
機内食。
味覚ばかだから参考にならないかもですが、おいしかったですよ! -
ブランケットも飲み物のコップもアメニティもなにもかもマリメッコ
飲み物ですがブルーベリージュースがあって、とてもおいしい! -
窓際大好きカメラ芸人のわたしはとても楽しいひと時。
刻一刻と変わる空から目が離せません! -
2回目の機内食
チキンとピラフみたいなごはん
このごはん、好み分かれるかもだけどべちゃっとしてておいしい -
夕焼けがとてもきれいです
-
食後に北欧で有名なカールファッツェルのチョコレートくれます♪
-
フィンランド経由で乗り換え
とてもおしゃれなヘルシンキ空港 -
現地時間12/2 19:00頃、プラハ到着!
空港からは送迎を予約しました。
19:30にピックアップ。ARISTON&ARISTON PATIO HOTELへ!
セダン1台で二人だったので優雅すぎた笑
590 CZK -
ARISTON & ARISTON PATIO
快適快適!
トラムの駅(Husinecka)が近かったですが、旧市街までは徒歩で行けるので使いませんでした。アリストン & アリストン パティオ ホテル ホテル
-
水回りもきれいです~
-
さぁホテルでは荷物だけ置き、さっそく都心部へ!
-
なにもかもが荘厳すぎてどの建物がなんなのだかわからなくなるあるある。
こちら火薬塔です!火薬塔 (プラハ城) 史跡・遺跡
-
さっそくみつけた!トルデルニーク!
前にシュトゥットガルトのクリスマスマーケット行ったときに
初めて見つけたのですが、ここにきて初めて食しました。 -
チョコやキャラメルやソフトクリームなどトッピングを選びます。
-
わたしたちはホワイトチョコを買いました。
-
まだあたたかい!
なんともくせになる美味しさで、先に行く国々で探してしまいました。 -
旧市街のクリスマスマーケット!
大きい~ -
中央になぞのお立ち台が。
-
クリスマスマーケットの定番ホットワイン屋さん
-
レースのオーナメント。
-
カラフルなろうそくのお店
-
晩御飯としてホットドックを食します!
2人で1つのはずが2つ頼んじゃったし、おつりうやむやにされちゃった! -
ボリュームがすごい
しかしなぜか食べきれちゃう不思議な旅行仕様の胃袋。 -
天文時計の裏側らへんに行くといきなり人が少ない広場。
どこを切り取っても素敵。 -
イチオシ
聖母ティーン教会とクリスマスツリー
はあ夢のようです。
極寒の中私が夢中に写真撮ってたからだんなさんは寒そうにしてました笑旧市街広場 広場・公園
-
さすがに疲れているので早々にホテルへ。
みんな同じ方向に帰っていく感じがなんか好き。
これにて1日目終了です! -
2日目、ホテルの朝食会場。
なんだか劇場みたいです。 -
海外ならではのいろんなパン。
お気に入りを見つけて帰ろう。 -
2日目の朝食
黒ゴマ?のようなものが入ったパン
ハムにヨーグルトにスクランブルエッグ・・・
とり過ぎ笑 -
朝食会場は地下でした。開放的です。
-
再び旧市街方面へ繰り出します。
この写真は加工したやつですがすでに雰囲気すごい。 -
旧市街へ向かう途中にある「黒い聖母の家」
中には入っていませんがご飯が食べられるようです。
キュビズム建築。黒い聖母の家 建造物
-
石畳って歩きにくいけどだいすき!
-
雰囲気あり過ぎてクリエイティブモードで遊びまくりました。
-
旧市街広場の石の鐘の家
右の角にある石の鐘が名前の由来とのこと。石の鐘の家 建造物
-
聖母ティーン教会
下からのアングルだと尖塔がちらっと見えるのが精いっぱい。ティーン教会 寺院・教会
-
聖ミクラーシュ教会
バロック様式
朝も早くまだ空いてなかったので中は入ってません。聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
望遠レンズで尖塔アップ。
厳かである -
天文時計は残念ながら修理中でした。
それでも人はたくさんいた!天文時計 建造物
-
天文時計側から広場を眺める。
冬ってどうしてもこういう天気なんですよねー -
広場あるところにマーケットあり
オブジェもかわいい -
カレル橋が見えてきました!
-
旧市街側の橋塔
本当は中に上りたかったのですが、ここも断念。
元々は旧市街を守る要塞だったそうな。旧市街橋塔 建造物
-
なんてメルヘンチックな光景なのでしょうか
ほんとうにプラハ歴史地区素敵すぎる。カレル橋 建造物
-
ジオラマモードで撮ってみる。
絵本みたい~ -
水辺には白鳥たちがこんなにたくさん!
望遠でいろんな場面切り取るのって楽しい -
プラハ城が近づいてきました!
-
聖ヤン・ネポムツキー像
レリーフに触ると幸せになれると言われているらしく
さすがにたくさんの人が群がっていました。(主に中国人)
私は全く興味なかったし混んでたのでのでスルー。笑 -
1体目 聖イヴ
-
2体目
聖ベルナルドスと聖母マリア -
3体目
聖バルバラ、聖マーガレット、聖エリザベート -
4体目
聖母マリアと聖ドミニコ、聖トマス -
5体目
聖ピエタ -
6体目
聖カルヴァリ -
7体目
聖ヨセフ -
8体目
聖アン
足元にいるのは聖母マリア -
9体目
聖フランシスコザビエル
かの有名なザビエルです! -
10体目
聖キリルと聖メトディウス
ここまできて、
「冷静に、あと20体も銅像とるのか?」
と自問自答をはじめ諦めました。笑 -
こういうところの屋根って、妖怪の目みたいに見えませんか?
私だけかな。 -
屋根に大量の鳥が等間隔に休憩中
なんだかもともとそういう屋根のようです。 -
哀愁漂う銅像と鳥
なんだかシュール・・ -
レトロで派手派手な車!持ち主は自慢の愛車なんだろうなっていうのが伝わってくる笑
-
ミクラーシュ教会に入りました。
金の装飾が華やかで素晴らしくきれいでした。聖ミクラーシュ教会 (マラーストラナ) 寺院・教会
-
見どころの天井のフレスコ画です。
-
祭壇側から出入口を見た風景
聖ミクラーシュ教会 (マラーストラナ) 寺院・教会
-
マラーストラナ広場にある三位一体像。
1713年、当時猛威をふるっていたペストの終息を願って建てられたとのこと。
広場は旧市街広場のようなそれとは雰囲気が違い、駐車場になっていました。マラーストラナ広場 広場・公園
-
続いてはストラホフ修道院を目指します。
地味~に坂道が続きます。
外国ならではの路上の縦列駐車。
これだけ整っているとなんだか気持ちいいとさえ感じます! -
高台に上ってきたので景色がいい!
-
修道院についた~!!!
と、思いきや、場所は有っているけど建物や塀が多すぎてどこがなんなんだか全くわからなくてしばらくうろうろ・・
結局全然違う美術展みたいなのに入ってしまいました。 -
これが本当のストラホフ修道院の図書館です!
教会とかってどの扉が正解かわからなくて大変・・ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会
-
第一のメインイベント!
チケット(写真撮りたい場合はさらに課金)を購入し中へ! -
1部屋め(哲学の間)
とてもきれい~
入り口前にロープが張られているので中には入れません。
おかげで人が映り込まないで写真が撮れますが、撮影に夢中になっていると後ろには写真撮りたい人の列がずらーっとできてました。
あと入口のドア枠が映り込んじゃう・・ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会
-
撮影スポットは2部屋あって、その間は展示物などがあります。
-
イチオシ
2部屋め(神学の間)
こりゃまたきれいです。天井のフレスコ画が豪華すぎる。
こちらも中には入れません。ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会
-
こんな感じにみんな頑張って美しく撮れるように一生懸命
-
イチオシ
1部屋めの枠入れないように頑張った1枚!
ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会
-
続いてはプラハ城の衛兵交代式に向かいます!
まだ11時10分頃だったので人はそんなに待機していません。
最前列場所取りをするつもりだったのですが、ほかにもたくさん巻きで行かねばだったので有名なプラハ城スターバックスに向かいます。
結果戻った時には大混雑で失敗だったかも。笑プラハ城 城・宮殿
-
城は高台にあってひらけているのでとっても気持ちいい!
-
スタバから。
景色最高です。 -
城と同じレベルのスタバ入り口から入ります。
-
レジは一つ下の階にあります。
-
インスタでよく見るやつ!笑
ホットチョコレートにしました。
あとスタバのマグカップ集めているのでここで購入。スターバックス コーヒー (プラハ城店) カフェ
-
そうこうしているうちに衛兵交代式が始まってしまいました!
すでにすごい人だかりで、ちょっと後悔・・
旦那さんは柵の隙間から見てるから「前頑張っていってきていいよ」と言ってくれたのでありがたく果敢に人ごみに挑みます。
ちびなのが悔やまれる。 -
ここからはもうほぼ望遠&途中から動画へ移行。
凛々しくてかっこいい・・というよりはおっかない笑 -
衛兵交代式も終わり、少しですが晴れ間も。
-
続いてはプラハ城に入ります。
なかなかの列ができていました。
荷物検査もありました。 -
荷物検査終わってからチケット買うのですが。。
買う場所わからん。
え、どうしようとか思ってスタッフらしき人に聞こうとしたら速攻「NO!」と言われてしまい、くじけかける。 -
結局入ってきたすぐわきにインフォメーションがあり、チケット購入(Bコース)
聖ヴィート大聖堂はすごい列ができていました。 -
入り口側からの聖ヴィート大聖堂。
バラ窓がとてつもなく大きい!
かなりしゃがんであおり気味に撮らないと全景はいらない!聖ヴィート大聖堂 寺院・教会
-
大聖堂の内部は、天井の高さ34m幅60m奥行き124mらしい。
本当に大きい!
斜めに横切るリブが、古典的なゴシック様式の交差ヴォールトのように1本ではなく2本ある。網目状にリブが交差するためネット・ヴォールトと呼ばれ、ヴォールトをかなり補強することができる。それらのリブが天井装飾にリズム感を生み、ヴォールトのベイとあいまって、大聖堂の長辺にダイナミックなジグザグパターンを生み出す。 (Wikipwdia参照) -
正面から見えたバラ窓。
仲から見ると鮮やかで本当にきれいです。 -
聖ヴィート大聖堂といえば、
アルフォンス・ミュシャ作のステンドグラスが有名です。
入って左から3番目のステンドグラスがそうです。
なにも知らずに見ても、他とは圧倒的に絵柄が違うのでわかると思います。 -
うん、ミュシャの絵柄だな~!
-
ネポムツキーの墓
チェコの守護聖人で最も人気の高い聖人のお墓。
とても豪華でした。 -
聖ヴィート大聖堂裏側から。
やっぱりとても立派~
これぞゴシック建築という感じですね。 -
旧王宮に入ります。
ヴラティスラフ・ホール
奥行62m、高さ13mのゴシック様式でリブボールト天井が花模様のようできれいです。 -
途中の広場がクリスマスマーケットになっていました。
この時点で13:30だったのでお昼ごはんにします。 -
完全に見た目でおいしそうと思ったものを買いました。
ジャーマンポテトみたいな。
ほくほくで美味しい! -
建築士の試験で勉強したフライングバットレス!
-
聖イジー教会
プラハ城最古のロマネスク建築で、
ボへミヤで最も美しいロマネスク様式の傑作と称されるほど。
10世紀初頭の創建後、破壊と再建を繰り返し、17世紀にバロック様式のファサードが加えられました。
赤いレンガが鮮やかです!聖イジー教会 寺院・教会
-
中に入ると細長い空間。
奥に教会の創設者であるヴラティスラフ1世のお墓があります。 -
お墓のある檀上です。
-
さぁお待ちかね黄金小路に向かいます!
-
意外と現代的だなって思った瞬間でした
-
日本人にも人気のスポットなのですね~
-
楽しみにしてきたけど、ごらんのとおり人もたくさんいるし、
プラハは町中こんな感じななので期待し過ぎました。笑 -
入り口はいってすぐに狭い階段があり、
何かと思って登ってみると鎧の展示がしてありました。 -
おかめちゃんみたい
-
門構えがかわいらしい!
-
黄金小路では何も買わなかったけど、こんかかわいい飾る小皿がありました
-
城を出ると見事な景観!
写真とりたくなります! -
カレル橋がこんなに小さく見える~
-
階段を下りて次なる場所へ向かいます。
-
トラムに挑戦。せっかくなのでね
-
チケット購入。
Malostranskáから乗ります。
トラムの乗り場ではチケット買えなくて、
鉄道の駅でチケットを前もって購入しておく必要があります。
30分券(30分以内なら乗り放題)で24CZKでした。 -
乗ったらチケットをまず打刻をします!
降りるときはぼたんを押して、、と日本と同じ。
想像以上に長くなってしまったので続きは別記事に分けます。
次は市民会館見学です!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 【クリスマスマーケット】煌びやかな中欧3か国(チェコ・ウィーン・ブダペスト) 8日間の旅
0
118