京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東本願寺・西本願寺をまわり、最後に漬け物の試食とワインを楽しんで早めに帰宅しました。<br /><br />この地域(下京区)人手は少なめでした。

台風(7号)一過 猛暑の京都(下京区)をてくてく

49いいね!

2018/07/08 - 2018/07/08

373位(同エリア3726件中)

0

42

kinomukumama

kinomukumamaさん

東本願寺・西本願寺をまわり、最後に漬け物の試食とワインを楽しんで早めに帰宅しました。

この地域(下京区)人手は少なめでした。

旅行の満足度
5.0
同行者
その他
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日のスタートは京阪七条駅。

    今日のスタートは京阪七条駅。

  • 鴨川の水位はまだ高かったです。

    鴨川の水位はまだ高かったです。

  • 東本願寺へと向かっています。規模の大きさに驚きます。

    東本願寺へと向かっています。規模の大きさに驚きます。

  • 築地塀の上の瓦。

    築地塀の上の瓦。

  • まず渉成園から。<br /> <br />ここは東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地(別邸)。1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。

    まず渉成園から。
     
    ここは東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地(別邸)。1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。

  • 入園料は500円でしたが立派なA4板写真集をいただきましたので全員満足。<br /><br />2種類あって建物の解説版もあります。

    入園料は500円でしたが立派なA4板写真集をいただきましたので全員満足。

    2種類あって建物の解説版もあります。

  • 正式名は「渉成園(しょうせいえん)」ですが、造園当時、周囲に「枳殻(からたち)」を生垣として植えたことから、「枳殻邸」という別称を持っています。地元の人には「キコクテイ」の名で親しまれています。<br /><br />現在も残るからたちの生け垣。

    正式名は「渉成園(しょうせいえん)」ですが、造園当時、周囲に「枳殻(からたち)」を生垣として植えたことから、「枳殻邸」という別称を持っています。地元の人には「キコクテイ」の名で親しまれています。

    現在も残るからたちの生け垣。

  • 高石垣。 枳殻邸(渉成園)は、その昔、平安時代前期には左大臣・源融(みなもとのとおる)が営んだ「六条河原院」の旧蹟であったという伝説があります。<br /><br />河原左大臣・源融(822-895) <br /> この源融こそ、あの『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルではないかと言われる人物です。

    高石垣。 枳殻邸(渉成園)は、その昔、平安時代前期には左大臣・源融(みなもとのとおる)が営んだ「六条河原院」の旧蹟であったという伝説があります。

    河原左大臣・源融(822-895)
     この源融こそ、あの『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルではないかと言われる人物です。

  • ハスの花が元気に咲いていました。あじさいはもう見頃を過ぎて少し残っている程度。

    ハスの花が元気に咲いていました。あじさいはもう見頃を過ぎて少し残っている程度。

  • 傍花閣(ぼうかかく)<br /><br />変わった形ですね。渉成園の中央に位置し庭全体を眺められる建物です。

    傍花閣(ぼうかかく)

    変わった形ですね。渉成園の中央に位置し庭全体を眺められる建物です。

  • 傍花閣横の昇降階段。<br /><br />高貴な人をもてなす建物でしょう。2階に上がる時雨に濡れない工夫がされています。<br /><br />

    傍花閣横の昇降階段。

    高貴な人をもてなす建物でしょう。2階に上がる時雨に濡れない工夫がされています。

  • 手前:臨池亭(りんちてい)<br /><br />奥:滴翠軒(てきすいけん)<br /><br />

    手前:臨池亭(りんちてい)

    奥:滴翠軒(てきすいけん)

  • 源融は六条河原院を造営する際、奥州塩釜の風景を模して庭を造ったといわれ、わざわざ尼崎から海水を運ばせて、池を作ったと言われています。そのため、庭内には、「塩釜」の井筒、「塩釜の手水鉢」などが景物として残されています。また、源融の供養塔もこの地に残っています。

    源融は六条河原院を造営する際、奥州塩釜の風景を模して庭を造ったといわれ、わざわざ尼崎から海水を運ばせて、池を作ったと言われています。そのため、庭内には、「塩釜」の井筒、「塩釜の手水鉢」などが景物として残されています。また、源融の供養塔もこの地に残っています。

  • 塩釜の井筒。その形が、塩を製造する塩釜とそれを屋根で覆う塩屋のありさまに似ていることから、塩釜と呼ばれているそうです。

    塩釜の井筒。その形が、塩を製造する塩釜とそれを屋根で覆う塩屋のありさまに似ていることから、塩釜と呼ばれているそうです。

  • 侵雪橋(しんせつきょう)から印月池(いんげつち)越しに見る京都タワー。

    侵雪橋(しんせつきょう)から印月池(いんげつち)越しに見る京都タワー。

  • 外国からの僧侶も・・。

    外国からの僧侶も・・。

  • 絵になる光景です。

    絵になる光景です。

  • 東本願寺までは少し歩きます。<br /><br />写真では表現しにくい壮大さです。

    東本願寺までは少し歩きます。

    写真では表現しにくい壮大さです。

  • ここからも京都タワーが見えました。

    ここからも京都タワーが見えました。

  • 真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)は、親鸞聖人(1173~1262)を宗祖とします。<br /><br />本山という名にふさわい堂々としたたたずまい、外国人の目にはどう映るのでしょうか?

    真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)は、親鸞聖人(1173~1262)を宗祖とします。

    本山という名にふさわい堂々としたたたずまい、外国人の目にはどう映るのでしょうか?

  • 着物写真のバックにもってこいの山門?

    着物写真のバックにもってこいの山門?

  • 縁側に吹き渡る風は外の熱さをしばし忘れさせてくれます。

    縁側に吹き渡る風は外の熱さをしばし忘れさせてくれます。

  • 両本願寺の周辺には仏教関係の教育施設が多く並んでいます。

    両本願寺の周辺には仏教関係の教育施設が多く並んでいます。

  • これから西本願寺へと向かいます。<br /><br />まずは西本願寺の宿泊施設「聞法(もんぼう)会館」へ。

    これから西本願寺へと向かいます。

    まずは西本願寺の宿泊施設「聞法(もんぼう)会館」へ。

  • 地下1階の日本料理「矢尾定」で早めの昼食をいただきました。 <br />

    地下1階の日本料理「矢尾定」で早めの昼食をいただきました。

  • 日替わり定食。今日はお魚の天ぷら。

    日替わり定食。今日はお魚の天ぷら。

  • 京都といえばにしんそば。

    京都といえばにしんそば。

  • どんぶりとミニそば。

    どんぶりとミニそば。

  • これは新撰組が2番目に屯所とした西本願寺の太鼓楼です。<br /><br />新撰組は1864年の池田屋騒動以降は隊士が増え、壬生の屯所では手狭になったことから、翌年1865年3月から西本願寺を本陣としたそうです。<br />境内では剣術の腕をさらに磨き上げ、火気の訓練に家畜まで飼っていてお寺としては大変な迷惑であったと伝えられています。<br />

    これは新撰組が2番目に屯所とした西本願寺の太鼓楼です。

    新撰組は1864年の池田屋騒動以降は隊士が増え、壬生の屯所では手狭になったことから、翌年1865年3月から西本願寺を本陣としたそうです。
    境内では剣術の腕をさらに磨き上げ、火気の訓練に家畜まで飼っていてお寺としては大変な迷惑であったと伝えられています。

  • 西本願寺の写真撮影は東本願寺ほど制限はなかったです。

    西本願寺の写真撮影は東本願寺ほど制限はなかったです。

  • 西本願寺の前にまっすぐな道。<br /><br />その名も「正面通り」

    西本願寺の前にまっすぐな道。

    その名も「正面通り」

  • 西本願寺の外塀・・ボタンの花?

    西本願寺の外塀・・ボタンの花?

  • 有名な漬物店「西利」は西本願寺の前にあります。

    有名な漬物店「西利」は西本願寺の前にあります。

  • 1階は売店ですが・・2階へ。

    1階は売店ですが・・2階へ。

  • 幹事さんの粋な計らいで試食会の予約をとっていてくれました。

    幹事さんの粋な計らいで試食会の予約をとっていてくれました。

  • すっきり白ワインも飲み放題。

    すっきり白ワインも飲み放題。

  • おみやげまでいただきました。

    おみやげまでいただきました。

  • 何が入っているかはお楽しみ。

    何が入っているかはお楽しみ。

  • 2階から涼しい室内でワインを飲んで西本願寺を見られます。

    2階から涼しい室内でワインを飲んで西本願寺を見られます。

  • 変わったおつけものがたくさんありました。

    変わったおつけものがたくさんありました。

  • 京都駅まで歩いてJRで大阪へ。

    京都駅まで歩いてJRで大阪へ。

  • もう祇園祭?一年たつのが早い!

    もう祇園祭?一年たつのが早い!

この旅行記のタグ

関連タグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP