鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
      里山歩き 神奈川県鎌倉市 鎌倉谷戸歩き  含む明月院 (北鎌倉駅~(9分)明月院(24分)~(13分)光照寺(10分)~(4分)五社稲荷神社(5分)~(25分)清水谷戸(29分)~(20分)鎌倉中央公園(30分)~(29分) 北鎌倉駅  全行程3時間38分「日時」2017年6月12日 晴れ<br />「アクセス」JR線北鎌倉駅で下車<br />「参考案内書」無<br />「コース概要」(10;10)(0;00)出発。南に向かう。すぐ円覚寺門前通過。(0;09)明月院に到着。人が多い。総門をくぐると参道両脇に青色のアジサイが満開で迎えてくれる。ただ参拝者が多く写真を撮りにくい。山門をくぐると左に枯山水庭園がある。ツツジが少し残っている。正面に本堂がある。正面の丸窓を通して本堂後庭園が見られるであるが、これを見るために長蛇の列であきらめる。本堂後庭園も花菖蒲を見るための人が多く、入園をあきらめる。左に行き、開山堂、やぐらを見る。やぐらは横穴式の納骨窟をいう。鎌倉寺院の多くに見られる。このあと、ピンク、白のアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイ、ショウマの園芸種、イワタバコ、終了間際のシャクナゲ等を見る。最後に北条時頼の墓所に寄り寺を出る。アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい(花房の径が小さい)気がする。(0;43)院を出、光照寺に行く。鎌倉街道を北に向かい郵便局先の信号を左折。(0;56)右に光照寺。石段を登り三門をくぐり、正面に本堂(修理中)。隠れキリシタンを受け入れたと伝承。シャクナゲ寺と呼ばれているが完全に終了。境内の花巡りの順路を歩くがツツジが少し残るのみ。カシワバアジサイ、アジサイが咲いていた。本堂はこじんまりと小さいのに墓地は大きい。(1;06)寺を出る。十字路直進。(1;09)標識(稲荷神社)を左折。(1;10)稲荷神社に到着。石段を登る。狭い境内に小さな社と2基の灯篭。少ないがホタルブクロとアジサイが咲いている。享保20年(江戸時代)のお地蔵さんがある。神社の裏にもアジサイが咲いている。(1;15) 神社を出る。社の右から木段を登る。(1;20)尾根に出て右へ。緩やかに下る。(1;35)舗装路に出て左へ。小学校通過。(1;38)学校端の三叉路を左、すぐの分岐左へ。北大路魯山人の旧庵通過。中は見えないが荒れている。すぐ先の分岐を右へ清水谷戸に入る。(左の倉久保谷戸は工事中につき通行止め)。小学校の農場(田、畑、タケノコ園等がある。尾根に出る取り付き口を捜すが見つからない(奥までいったが行き止まり)。(1;50)農園ベンチで昼食をとる。取り付き口を捜す、魯山人庭の南端に50cmほどの鉄パイプが1本立っている(写真参照)。草が茂り見えにくい。それを覗き込むと踏み後のある道がありました。(2;19)この道に入り進む。ロープのある急登り、ブッシュ漕ぎ。(2;25)尾根に出て左。鬱蒼とした樹林帯と笹薮。小さなアップダウン2~3回。歩き易い道。(2;39)人家に出、20Mほど先右下へ(鎌倉中央公園梶原口)。木段を下り園内散策。梅園通過。左の散策コースから時計周りに歩く。アップダウンのあるハイキングコースになっている。(3;00)休憩舎に到着。野外体験をできる施設です。(3;06)最初の分岐に戻り、木段登り。(3;09)梶原口を出て右へ。(3;19)配水池を左。人家の中の石段を下る。(3;30)自動車道に出て右へ。(13;48)(3;38)北鎌倉駅に到着。本日のコース、多少のアップダウンがあるが歩き易い道であり年寄り向きのハイキングコースである。4月の花の季節に合わせれば素晴らしいコースであろう                                                                                                                       <br />

明月院から鎌倉谷戸を歩きました

54いいね!

2017/06/12 - 2017/06/12

421位(同エリア7080件中)

0

26

zenkyou01さん

   里山歩き 神奈川県鎌倉市 鎌倉谷戸歩き  含む明月院 (北鎌倉駅~(9分)明月院(24分)~(13分)光照寺(10分)~(4分)五社稲荷神社(5分)~(25分)清水谷戸(29分)~(20分)鎌倉中央公園(30分)~(29分) 北鎌倉駅  全行程3時間38分「日時」2017年6月12日 晴れ
「アクセス」JR線北鎌倉駅で下車
「参考案内書」無
「コース概要」(10;10)(0;00)出発。南に向かう。すぐ円覚寺門前通過。(0;09)明月院に到着。人が多い。総門をくぐると参道両脇に青色のアジサイが満開で迎えてくれる。ただ参拝者が多く写真を撮りにくい。山門をくぐると左に枯山水庭園がある。ツツジが少し残っている。正面に本堂がある。正面の丸窓を通して本堂後庭園が見られるであるが、これを見るために長蛇の列であきらめる。本堂後庭園も花菖蒲を見るための人が多く、入園をあきらめる。左に行き、開山堂、やぐらを見る。やぐらは横穴式の納骨窟をいう。鎌倉寺院の多くに見られる。このあと、ピンク、白のアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイ、ショウマの園芸種、イワタバコ、終了間際のシャクナゲ等を見る。最後に北条時頼の墓所に寄り寺を出る。アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい(花房の径が小さい)気がする。(0;43)院を出、光照寺に行く。鎌倉街道を北に向かい郵便局先の信号を左折。(0;56)右に光照寺。石段を登り三門をくぐり、正面に本堂(修理中)。隠れキリシタンを受け入れたと伝承。シャクナゲ寺と呼ばれているが完全に終了。境内の花巡りの順路を歩くがツツジが少し残るのみ。カシワバアジサイ、アジサイが咲いていた。本堂はこじんまりと小さいのに墓地は大きい。(1;06)寺を出る。十字路直進。(1;09)標識(稲荷神社)を左折。(1;10)稲荷神社に到着。石段を登る。狭い境内に小さな社と2基の灯篭。少ないがホタルブクロとアジサイが咲いている。享保20年(江戸時代)のお地蔵さんがある。神社の裏にもアジサイが咲いている。(1;15) 神社を出る。社の右から木段を登る。(1;20)尾根に出て右へ。緩やかに下る。(1;35)舗装路に出て左へ。小学校通過。(1;38)学校端の三叉路を左、すぐの分岐左へ。北大路魯山人の旧庵通過。中は見えないが荒れている。すぐ先の分岐を右へ清水谷戸に入る。(左の倉久保谷戸は工事中につき通行止め)。小学校の農場(田、畑、タケノコ園等がある。尾根に出る取り付き口を捜すが見つからない(奥までいったが行き止まり)。(1;50)農園ベンチで昼食をとる。取り付き口を捜す、魯山人庭の南端に50cmほどの鉄パイプが1本立っている(写真参照)。草が茂り見えにくい。それを覗き込むと踏み後のある道がありました。(2;19)この道に入り進む。ロープのある急登り、ブッシュ漕ぎ。(2;25)尾根に出て左。鬱蒼とした樹林帯と笹薮。小さなアップダウン2~3回。歩き易い道。(2;39)人家に出、20Mほど先右下へ(鎌倉中央公園梶原口)。木段を下り園内散策。梅園通過。左の散策コースから時計周りに歩く。アップダウンのあるハイキングコースになっている。(3;00)休憩舎に到着。野外体験をできる施設です。(3;06)最初の分岐に戻り、木段登り。(3;09)梶原口を出て右へ。(3;19)配水池を左。人家の中の石段を下る。(3;30)自動車道に出て右へ。(13;48)(3;38)北鎌倉駅に到着。本日のコース、多少のアップダウンがあるが歩き易い道であり年寄り向きのハイキングコースである。4月の花の季節に合わせれば素晴らしいコースであろう                                                                                                                       

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 明月院総門  総門をくぐると参道両脇に青色のアジサイが満開で迎えてくれる

    明月院総門  総門をくぐると参道両脇に青色のアジサイが満開で迎えてくれる

  • 明月院本堂 本堂正面の丸窓を通して本堂後庭園が見られるであるが、これを見るために長蛇の列であきらめる。本堂後庭園も花菖蒲を見るための人が多く、入園をあきらめる

    明月院本堂 本堂正面の丸窓を通して本堂後庭園が見られるであるが、これを見るために長蛇の列であきらめる。本堂後庭園も花菖蒲を見るための人が多く、入園をあきらめる

  • イワタバコ 湿った岩壁に着生。葉がタバコの葉に似る。花径は1cmほど、花弁は5裂し、紫色

    イワタバコ 湿った岩壁に着生。葉がタバコの葉に似る。花径は1cmほど、花弁は5裂し、紫色

  • やぐら 削りやすい砂岩の鎌倉地方特有の横穴式の納骨窟または供養堂

    やぐら 削りやすい砂岩の鎌倉地方特有の横穴式の納骨窟または供養堂

  • アジサイ(青と桃色) アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい

    アジサイ(青と桃色) アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい

  • アジサイ アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい

    アジサイ アジサイの明月院といわれるので寄ったが、鎌倉長谷寺や奈良矢田寺の方が素晴らしい

  • 北條時頼公墓所 鎌倉執権第五代、謡曲「鉢の木」の主人公です

    北條時頼公墓所 鎌倉執権第五代、謡曲「鉢の木」の主人公です

  • 光照寺山門 明月院を出て北へ13分光照寺に到着。石段を登り三門をくぐり、正面に本堂(修理中)。隠れキリシタンを受け入れたと伝承。シャクナゲ寺と呼ばれているが完全に終了

    光照寺山門 明月院を出て北へ13分光照寺に到着。石段を登り三門をくぐり、正面に本堂(修理中)。隠れキリシタンを受け入れたと伝承。シャクナゲ寺と呼ばれているが完全に終了

  • 光照寺説明板 一遍上人が野宿した地に建立された寺とある

    光照寺説明板 一遍上人が野宿した地に建立された寺とある

  • カシワバアジサイ アジサイ科ノ落葉低木。葉ノ形がカシワの葉に似る。花は円錐状に白い花を穂状に付ける

    カシワバアジサイ アジサイ科ノ落葉低木。葉ノ形がカシワの葉に似る。花は円錐状に白い花を穂状に付ける

  • 稲荷神社鳥居 鳥居を潜り、石段を登ると狭い境内に小さな社と2基の灯篭

    稲荷神社鳥居 鳥居を潜り、石段を登ると狭い境内に小さな社と2基の灯篭

  • ホタルブクロ キキョウ科に属し、大きな釣鐘状の花を数個下向きにつける。色は白と薄紫とがある。葉は互生で披針型である

    ホタルブクロ キキョウ科に属し、大きな釣鐘状の花を数個下向きにつける。色は白と薄紫とがある。葉は互生で披針型である

  • 木段を登った後、緩やかに下る

    木段を登った後、緩やかに下る

  • 緩やかに登って、尾根に出て右へ行く

    緩やかに登って、尾根に出て右へ行く

  • ホタルブクロ白色 キキョウ科に属し、大きな釣鐘状の花を数個下向きにつける。色は白と薄紫とがある。葉は互生で披針型である

    ホタルブクロ白色 キキョウ科に属し、大きな釣鐘状の花を数個下向きにつける。色は白と薄紫とがある。葉は互生で披針型である

  • 平坦な歩き易い尾根道

    平坦な歩き易い尾根道

  • 北大路魯山人の旧庵 廃墟化している

    北大路魯山人の旧庵 廃墟化している

  • 清水谷戸に入る

    清水谷戸に入る

  • 小学校の農地になっていて、サツマイモが植えられていた

    小学校の農地になっていて、サツマイモが植えられていた

  • 尾根に出る取り付き口を捜すが見つからない。魯山人庭の南端に高さ50cmほどの鉄パイプが1本立っている(写真参照)。草が茂り見えにくい。それを覗き込むと踏み後のある道がありました

    尾根に出る取り付き口を捜すが見つからない。魯山人庭の南端に高さ50cmほどの鉄パイプが1本立っている(写真参照)。草が茂り見えにくい。それを覗き込むと踏み後のある道がありました

  • 短いロープのある急登りがある

    短いロープのある急登りがある

  • ブッシュ漕ぎもある

    ブッシュ漕ぎもある

  • 歩き易い樹林帯

    歩き易い樹林帯

  • 鎌倉中央公園梶原口 アップダウンのあるハイキングコースになっている

    鎌倉中央公園梶原口 アップダウンのあるハイキングコースになっている

  • ハイキングコースの中には石段急登りもある

    ハイキングコースの中には石段急登りもある

  • スイカズラ 木の質のつる性。葉は卵型から長楕円で、葉柄があり、対生。花弁は白色筒状で2枚唇弁、更に上は4裂する

    スイカズラ 木の質のつる性。葉は卵型から長楕円で、葉柄があり、対生。花弁は白色筒状で2枚唇弁、更に上は4裂する

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP