相模原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 相模原市南区当麻にある無量光寺の山門を潜ると右横に庚申塚がある。3基の庚申塔とその右横に上部が折れてないお地蔵さまのような石材があるが、これもお地蔵さまか庚申塔であろう。一番左の庚申塔は風化が進んで表面が剥離しており、庚申塔ではなく、石仏なのかも知れない。<br /> これらのうち、左から2番目の庚申塔は銘から享保5年(1720年)に建立されたことが分かる。右横の庚申供養塔は建立年が判読できないが、同じく18世紀に造られたものであろう。右端と左端は18世紀かせいぜい早くても17世紀後半であろう。<br /> 無量光寺の南隣に大山街道(八王子街道)が通っており、旅人は立派な本堂があった無量光寺にも参拝して賑わったことだろう。当然、こうした庚申塔は大山詣でが盛んになった頃の建立であろう。<br />(表紙写真は無量光寺の庚申塚)

無量光寺の庚申塚(相模原市南区当麻)

3いいね!

2018/06/05 - 2018/06/05

341位(同エリア473件中)

0

9

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 相模原市南区当麻にある無量光寺の山門を潜ると右横に庚申塚がある。3基の庚申塔とその右横に上部が折れてないお地蔵さまのような石材があるが、これもお地蔵さまか庚申塔であろう。一番左の庚申塔は風化が進んで表面が剥離しており、庚申塔ではなく、石仏なのかも知れない。
 これらのうち、左から2番目の庚申塔は銘から享保5年(1720年)に建立されたことが分かる。右横の庚申供養塔は建立年が判読できないが、同じく18世紀に造られたものであろう。右端と左端は18世紀かせいぜい早くても17世紀後半であろう。
 無量光寺の南隣に大山街道(八王子街道)が通っており、旅人は立派な本堂があった無量光寺にも参拝して賑わったことだろう。当然、こうした庚申塔は大山詣でが盛んになった頃の建立であろう。
(表紙写真は無量光寺の庚申塚)

PR

  • 無量光寺の庚申塚。

    無量光寺の庚申塚。

  • 庚申塔か?石仏か?

    庚申塔か?石仏か?

  • 庚申塔。

    庚申塔。

  • 享保5年(1720年)銘。

    享保5年(1720年)銘。

  • 庚申供養塔。

    庚申供養塔。

  • 「當麻村」。奉納者の10名の(苗字が無くて)名前が彫られている。

    「當麻村」。奉納者の10名の(苗字が無くて)名前が彫られている。

  • 「奉納庚申供養」。

    「奉納庚申供養」。

  • 「奉納庚申供養」。

    「奉納庚申供養」。

  • お地蔵さまか。

    お地蔵さまか。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP