郡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
☆猪苗代湖南岸の郡山市湖南町周辺で野の花巡りをしてきました。<br /><br />猪苗代湖なのに郡山市?と疑問に思う人も多いかと思いますが<br />猪苗代湖は地理&気候&文化的には会津(日本海型気候)で<br />行政上は猪苗代町が約1/2会津若松市が約1/3、郡山市が1/3占めています。<br />その中で猪苗代湖の南岸~東岸の多くは郡山市が管轄です。<br /><br />猪苗代湖へは県外から多くの観光客が訪れますが<br />その多くは猪苗代町側で郡山市湖南町へはまずやって来ないでしょう。<br />でも風光明媚なのはどちらかと言えば猪苗代町側より<br />郡山市側の方でより見所が多いと思います。<br />特に春から初夏にかけてはたくさんの山野草が咲き競い<br />雄大で美しい猪苗代湖の大自然を楽しむことが出来ます。

◆猪苗代湖南岸・湖南の花紀行

62いいね!

2018/05/22 - 2018/05/22

68位(同エリア497件中)

0

106

j-ryu

j-ryuさん

☆猪苗代湖南岸の郡山市湖南町周辺で野の花巡りをしてきました。

猪苗代湖なのに郡山市?と疑問に思う人も多いかと思いますが
猪苗代湖は地理&気候&文化的には会津(日本海型気候)で
行政上は猪苗代町が約1/2会津若松市が約1/3、郡山市が1/3占めています。
その中で猪苗代湖の南岸~東岸の多くは郡山市が管轄です。

猪苗代湖へは県外から多くの観光客が訪れますが
その多くは猪苗代町側で郡山市湖南町へはまずやって来ないでしょう。
でも風光明媚なのはどちらかと言えば猪苗代町側より
郡山市側の方でより見所が多いと思います。
特に春から初夏にかけてはたくさんの山野草が咲き競い
雄大で美しい猪苗代湖の大自然を楽しむことが出来ます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ☆福島県郡山市湖南町周辺地図。<br /><br />※Google Mapに加筆。<br /><br />https://www.google.com/maps/@37.4424544,140.1982262,20480m/data=!3m1!1e3<br /><br />湖南町は名前のように猪苗代湖の南部の農村地帯で<br />明治以降幾つかの村が合併し湖南村になりその後郡山市に編入されました。<br />湖南地域は江戸時代から会津藩と二本松藩(郡山市)の藩境があり<br />複雑な藩境だったようですが湖南村になってからは郡山とのつながりが大きくなったようです。<br />分水嶺の西側にあり同じ郡山市街側とは天候がかなり違う日本海気候型で<br />冬は積雪の多い地域で植生も気温もかなり違います。<br />

    ☆福島県郡山市湖南町周辺地図。

    ※Google Mapに加筆。

    https://www.google.com/maps/@37.4424544,140.1982262,20480m/data=!3m1!1e3

    湖南町は名前のように猪苗代湖の南部の農村地帯で
    明治以降幾つかの村が合併し湖南村になりその後郡山市に編入されました。
    湖南地域は江戸時代から会津藩と二本松藩(郡山市)の藩境があり
    複雑な藩境だったようですが湖南村になってからは郡山とのつながりが大きくなったようです。
    分水嶺の西側にあり同じ郡山市街側とは天候がかなり違う日本海気候型で
    冬は積雪の多い地域で植生も気温もかなり違います。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ<br /><br />奥羽山脈で分断されている郡山市街地と湖南町を結ぶ峠の一つが<br />御霊櫃峠(867m)です。<br />やたら難しい漢字ですが『ごれいびつ』と読みます。<br />名前の由来は、前九年の役で源義家の東征に従った鎌倉権五郎景政が<br />近郷の賊徒を平定し、御霊の宮を造営し鎮護を祈ったが、災が続いたため<br />山中の霊石に神霊をうつして五穀豊穣を祈願したことが始まりだそうで<br />実際に峠の途中の山中に御霊櫃という大きな岩があります。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ

    奥羽山脈で分断されている郡山市街地と湖南町を結ぶ峠の一つが
    御霊櫃峠(867m)です。
    やたら難しい漢字ですが『ごれいびつ』と読みます。
    名前の由来は、前九年の役で源義家の東征に従った鎌倉権五郎景政が
    近郷の賊徒を平定し、御霊の宮を造営し鎮護を祈ったが、災が続いたため
    山中の霊石に神霊をうつして五穀豊穣を祈願したことが始まりだそうで
    実際に峠の途中の山中に御霊櫃という大きな岩があります。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ<br /><br />御霊櫃峠は日本海と太平洋の分水嶺でもあり<br />見晴らしの良い峠からは西に猪苗代湖、東に安積平野(郡山盆地)を望むことができます。<br />またこの峠は大竹しのぶ主演の映画『あゝ、野麦峠』のロケ地にもなりました。<br />実際の野麦峠は長野県の諏訪湖近くにありますが(乗鞍と御岳の間の峠)<br />御霊櫃峠から見下ろした猪苗代湖の風景が本家の野麦峠よりイメージに合ったので<br />ロケ地に選ばれたそうです。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ

    御霊櫃峠は日本海と太平洋の分水嶺でもあり
    見晴らしの良い峠からは西に猪苗代湖、東に安積平野(郡山盆地)を望むことができます。
    またこの峠は大竹しのぶ主演の映画『あゝ、野麦峠』のロケ地にもなりました。
    実際の野麦峠は長野県の諏訪湖近くにありますが(乗鞍と御岳の間の峠)
    御霊櫃峠から見下ろした猪苗代湖の風景が本家の野麦峠よりイメージに合ったので
    ロケ地に選ばれたそうです。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ<br /><br />写真中央の砂利道は峠道ではなく登山道です。<br />現在の峠道は舗装道路で<br />この山の麓を走っています。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ

    写真中央の砂利道は峠道ではなく登山道です。
    現在の峠道は舗装道路で
    この山の麓を走っています。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野<br /><br /><br />東側に霞んで見える向こうの山々は阿武隈山地<br />御霊櫃峠のあるこちら側は奥羽山脈。<br />その間の平坦な地域は正式には郡山盆地と呼ぶのだと思いますが<br />福島盆地のようなスリ鉢の底のような盆地ではなく<br />内陸でありながら平坦な土地なので以前は安積(あさか)平野と呼ばれていました。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野


    東側に霞んで見える向こうの山々は阿武隈山地
    御霊櫃峠のあるこちら側は奥羽山脈。
    その間の平坦な地域は正式には郡山盆地と呼ぶのだと思いますが
    福島盆地のようなスリ鉢の底のような盆地ではなく
    内陸でありながら平坦な土地なので以前は安積(あさか)平野と呼ばれていました。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖<br /><br />西側には猪苗代湖を見下ろせます。<br />この谷間を年中強い風が吹き抜けるので<br />標高は876mほどですが峠の山頂部には高木が生えていません。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

    西側には猪苗代湖を見下ろせます。
    この谷間を年中強い風が吹き抜けるので
    標高は876mほどですが峠の山頂部には高木が生えていません。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖<br /><br />標高は876mほどすがガレ場や明るい場所を好む亜高山植物の宝庫で<br />アズマギク、マツムシソウ、ヤマハハコ、ベンケイソウ、ウスユキソウなど<br />様々な花が見られます。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

    標高は876mほどすがガレ場や明るい場所を好む亜高山植物の宝庫で
    アズマギク、マツムシソウ、ヤマハハコ、ベンケイソウ、ウスユキソウなど
    様々な花が見られます。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジと猪苗代湖

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と猪苗代湖&会津東山風車群

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と猪苗代湖&会津東山風車群

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と磐梯山<br /><br />北西には会津磐梯山(1817m)も見えています。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と磐梯山

    北西には会津磐梯山(1817m)も見えています。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と磐梯山<br /><br />会津磐梯山(1817m)は1週間前は山頂にかなり残雪があったのに<br />1週間で殆ど解けてしまったようです。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と磐梯山

    会津磐梯山(1817m)は1週間前は山頂にかなり残雪があったのに
    1週間で殆ど解けてしまったようです。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と安積平野<br /><br />須賀川市方面。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と安積平野

    須賀川市方面。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と郡山市街地<br /><br />郡山の市街地(駅方面)も見えています。<br />福島県で一番高い高層ビル・ビックアイ(24階、133 m)が見えます。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)と郡山市街地

    郡山の市街地(駅方面)も見えています。
    福島県で一番高い高層ビル・ビックアイ(24階、133 m)が見えます。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖<br /><br />御霊櫃峠の春の花と言えば『ヤマツツジ』の方が有名ですが<br />私のお気に入りはアヅマギク(東菊/キク科ムカシヨモギ属)です。<br />ヤマツツジならあちこちで見られますが<br />アズマギクは日当りの良い高原や草原でしか見られません。<br />

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖

    御霊櫃峠の春の花と言えば『ヤマツツジ』の方が有名ですが
    私のお気に入りはアヅマギク(東菊/キク科ムカシヨモギ属)です。
    ヤマツツジならあちこちで見られますが
    アズマギクは日当りの良い高原や草原でしか見られません。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖<br /><br />アズマギク(東菊/キク科ムカシヨモギ属)は中部以北の低山や<br />海岸の日当たりの良い乾きぎみの草地に生える日本固有の多年草で、<br />ハルジオンやヒメジョオンの仲間です。<br />東日本に多く生えることからアズマの名があり、<br />高さ15~30cmの花茎を伸ばし、<br />5月~6月頃、花径3-4?の淡紅紫色の花を咲かせます。<br />福島県では阿武隈山地の草地でも見られます

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖

    アズマギク(東菊/キク科ムカシヨモギ属)は中部以北の低山や
    海岸の日当たりの良い乾きぎみの草地に生える日本固有の多年草で、
    ハルジオンやヒメジョオンの仲間です。
    東日本に多く生えることからアズマの名があり、
    高さ15~30cmの花茎を伸ばし、
    5月~6月頃、花径3-4?の淡紅紫色の花を咲かせます。
    福島県では阿武隈山地の草地でも見られます

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖<br /><br />福島県では磐梯山中腹や阿武隈山地の草地でも見られますが<br />あまり数は多くなく御霊櫃峠が最大の自生地です。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギクと猪苗代湖

    福島県では磐梯山中腹や阿武隈山地の草地でも見られますが
    あまり数は多くなく御霊櫃峠が最大の自生地です。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)の山ツツジ&安積平野

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />御霊櫃峠のアズマギキは峠の東側より西側に多く自生しています。<br />

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    御霊櫃峠のアズマギキは峠の東側より西側に多く自生しています。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />御霊櫃峠の西側ではあちこちに咲いていて<br />場所によっては群生もしていますが<br />全国的にはとても貴重な山野草で、<br />東京、埼玉、神奈川では野生では絶滅し<br />山形、群馬、栃木、茨城、千葉、静岡では絶滅危惧種1類に指定されています。<br />元々中部以北が分布地なので多くの都県が絶滅危惧種扱いをしています。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    御霊櫃峠の西側ではあちこちに咲いていて
    場所によっては群生もしていますが
    全国的にはとても貴重な山野草で、
    東京、埼玉、神奈川では野生では絶滅し
    山形、群馬、栃木、茨城、千葉、静岡では絶滅危惧種1類に指定されています。
    元々中部以北が分布地なので多くの都県が絶滅危惧種扱いをしています。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />黄色い花はエゾタンポポ。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    黄色い花はエゾタンポポ。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />似たような写真ばかりで恐縮です(^_^;)。<br />お気に入りの被写体はついつい数が多くなってしまいます。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    似たような写真ばかりで恐縮です(^_^;)。
    お気に入りの被写体はついつい数が多くなってしまいます。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />花を真上から見た構図。

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    花を真上から見た構図。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク<br /><br />手前味噌のようですが<br />花の撮影は晴天時を狙うのが基本ですが<br />晴天だからといって漠然と出かけるのではなく<br />太陽の高さもある程度計算するようにしています。<br /><br />このアズマギクは朝日を逆光で受けたときがキレイに見えるので<br />その時間帯を狙って撮影します。<br />上記でヤマツツジと競演しているアズマギクをUPしてありますが<br />順光なのでありふれた写真になっています。<br />アズマギクの場合、可能なら逆光の朝日が理想です。<br />

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    手前味噌のようですが
    花の撮影は晴天時を狙うのが基本ですが
    晴天だからといって漠然と出かけるのではなく
    太陽の高さもある程度計算するようにしています。

    このアズマギクは朝日を逆光で受けたときがキレイに見えるので
    その時間帯を狙って撮影します。
    上記でヤマツツジと競演しているアズマギクをUPしてありますが
    順光なのでありふれた写真になっています。
    アズマギクの場合、可能なら逆光の朝日が理想です。

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

    ☆御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のアズマギク

  • ☆コケイラン<br /><br />御霊櫃峠のアズマキクを堪能したあとは<br />峠を猪苗代湖側へ下ります。<br />その途中、久しぶりに三階滝にも寄ってみることにしました。<br /><br />御霊櫃林道の中ほどにある名も無い沢を三階滝目指し登っていきます。<br />途中の沢沿いではコケイランが咲いていました。<br /><br /><br /><br />

    ☆コケイラン

    御霊櫃峠のアズマキクを堪能したあとは
    峠を猪苗代湖側へ下ります。
    その途中、久しぶりに三階滝にも寄ってみることにしました。

    御霊櫃林道の中ほどにある名も無い沢を三階滝目指し登っていきます。
    途中の沢沿いではコケイランが咲いていました。



  • ☆コケイラン(小ケイ蘭/ラン科コケイラン属)<br /><br />コケイランは全国の山地の渓流沿いや湿った林下に生えますが<br />数はあまり多くなく、20都府県で絶滅危惧種に指定されています。<br /><br />花茎はひょろひょろと20~30cmほどもあり波打つ笹型の細長い葉っぱが1枚か2枚ありますが、あまり目立ちません。<br />花径は約1cmで唇弁は斑点があるものや白一色タイプがあります。<br />華やかさはありませんが、玄人好みの渋い蘭です。<br />

    ☆コケイラン(小ケイ蘭/ラン科コケイラン属)

    コケイランは全国の山地の渓流沿いや湿った林下に生えますが
    数はあまり多くなく、20都府県で絶滅危惧種に指定されています。

    花茎はひょろひょろと20~30cmほどもあり波打つ笹型の細長い葉っぱが1枚か2枚ありますが、あまり目立ちません。
    花径は約1cmで唇弁は斑点があるものや白一色タイプがあります。
    華やかさはありませんが、玄人好みの渋い蘭です。

  • ☆コケイラン(小ケイ蘭/ラン科コケイラン属)<br /><br />名前の由来は、中国の?挌蘭(ケイラン)に似て小型である事からきています。<br />また「ケイラン」は、シラン属やガンゼキラン属のことで、コケイランの葉がそれらに似ており、花が小さいことによる説もあります。

    ☆コケイラン(小ケイ蘭/ラン科コケイラン属)

    名前の由来は、中国の?挌蘭(ケイラン)に似て小型である事からきています。
    また「ケイラン」は、シラン属やガンゼキラン属のことで、コケイランの葉がそれらに似ており、花が小さいことによる説もあります。

  • ☆御霊櫃峠 三階滝<br /><br />三階滝は郡山西部の御霊櫃峠(863m)を少し下った標高700m、<br />猪苗代湖に注ぐ大沢川の支流にあり滝の落差はなんと40mもある段瀑です。<br />でもふだんは水量が少ない滝なので正直あまり見栄えがしません(^^);。

    ☆御霊櫃峠 三階滝

    三階滝は郡山西部の御霊櫃峠(863m)を少し下った標高700m、
    猪苗代湖に注ぐ大沢川の支流にあり滝の落差はなんと40mもある段瀑です。
    でもふだんは水量が少ない滝なので正直あまり見栄えがしません(^^);。

  • ☆御霊櫃峠 三階滝<br /><br />三階滝の二階部分。

    ☆御霊櫃峠 三階滝

    三階滝の二階部分。

  • ☆御霊櫃峠 三階滝<br /><br />三階滝の由来は写真に描いた白丸を三階に見立てたのでしょうけれど<br />二階と三階の間にも滝があり、下からは見えません。<br />数え方にもよりますが実際には五階滝かも(^_^;)。

    ☆御霊櫃峠 三階滝

    三階滝の由来は写真に描いた白丸を三階に見立てたのでしょうけれど
    二階と三階の間にも滝があり、下からは見えません。
    数え方にもよりますが実際には五階滝かも(^_^;)。

  • ☆台風通過後の御霊櫃峠 三階滝<br /><br />ふだんは水量の少ない典型的なガッカリ滝ですが<br />台風直後なら見応えがあるだとうと2014/10/14に訪れたことがあります。<br />たしかに水量は多かったけれど多ければいいってもんじゃないですね(^_^;)。

    ☆台風通過後の御霊櫃峠 三階滝

    ふだんは水量の少ない典型的なガッカリ滝ですが
    台風直後なら見応えがあるだとうと2014/10/14に訪れたことがあります。
    たしかに水量は多かったけれど多ければいいってもんじゃないですね(^_^;)。

  • ☆御霊櫃峠 三階滝<br /><br />上記写真と同じ位置から撮影。<br />やはりふだんはショボイ滝です(^_^;)。

    ☆御霊櫃峠 三階滝

    上記写真と同じ位置から撮影。
    やはりふだんはショボイ滝です(^_^;)。

  • ☆大沢川枝沢のヤマツツジ<br /><br />ガッカリ滝の三階滝でガッカリし<br />さらに御霊櫃林道を猪苗代湖方面に下る途中、<br />大沢川に注ぐ枝沢の縁でヤマツツジがキレイでした。<br />

    ☆大沢川枝沢のヤマツツジ

    ガッカリ滝の三階滝でガッカリし
    さらに御霊櫃林道を猪苗代湖方面に下る途中、
    大沢川に注ぐ枝沢の縁でヤマツツジがキレイでした。

  • ☆大沢川枝沢のヤマツツジ<br /><br />シルキーな渓流の流れとの撮り合わせにしたかったのですが<br />ヤマツツジが渓流に迫り出していりるので<br />渓流を吹き抜ける風で枝が常に揺れ<br />スローシャッターが使えません。<br />少しは遅めに設定していますが<br />ぶれない花を撮るにはこれえが限界でした。<br /><br />

    ☆大沢川枝沢のヤマツツジ

    シルキーな渓流の流れとの撮り合わせにしたかったのですが
    ヤマツツジが渓流に迫り出していりるので
    渓流を吹き抜ける風で枝が常に揺れ
    スローシャッターが使えません。
    少しは遅めに設定していますが
    ぶれない花を撮るにはこれえが限界でした。

  • ☆大沢川枝沢のヤマツツジ<br /><br />シルキーな滝や渓流と花の競演写真は毎度勉強です。<br />その割りに上達しませんが・・・・(^_^;)。<br /><br />

    ☆大沢川枝沢のヤマツツジ

    シルキーな滝や渓流と花の競演写真は毎度勉強です。
    その割りに上達しませんが・・・・(^_^;)。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜<br /><br />郡山市湖南町側の猪苗代湖畔にやってきました。<br />この日はめったにない晴天ベタ凪です。<br />猪苗代は面積103平方Kmと日本で4番目、<br />淡水湖としては3番目に大きな湖なので<br />周囲に遮るものがなく風が吹き抜けやすく波も立ちやすいのが特徴です。<br />標高は514mと日本有数の高い場所にあります。<br />右端のM型の山は日本百名山の磐梯山(1817m)<br />中央左奥にわずかに見えている雪山は飯豊連峰。<br />

    ☆猪苗代湖 舟津浜

    郡山市湖南町側の猪苗代湖畔にやってきました。
    この日はめったにない晴天ベタ凪です。
    猪苗代は面積103平方Kmと日本で4番目、
    淡水湖としては3番目に大きな湖なので
    周囲に遮るものがなく風が吹き抜けやすく波も立ちやすいのが特徴です。
    標高は514mと日本有数の高い場所にあります。
    右端のM型の山は日本百名山の磐梯山(1817m)
    中央左奥にわずかに見えている雪山は飯豊連峰。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜と飯豊連峰<br /><br />飯豊連峰をズームUP.<br />飯豊連峰は福島・新潟・山形にまたがり<br />最高峰は、大日岳で標高2,128m 、飯豊本山は2105m。<br />元々は福島県が大半を占めていましたが<br />明治の廃藩置県で新潟に編入されることになり<br />古くから信仰の山で飯豊山神社は福島との結びつきが深かったので<br />反対の声が大きくなりました。<br />その声に押され喜多方市から飯豊山本山の神社まで参道部分だけは<br />盲腸のように福島県管轄となりました。<br />

    ☆猪苗代湖 舟津浜と飯豊連峰

    飯豊連峰をズームUP.
    飯豊連峰は福島・新潟・山形にまたがり
    最高峰は、大日岳で標高2,128m 、飯豊本山は2105m。
    元々は福島県が大半を占めていましたが
    明治の廃藩置県で新潟に編入されることになり
    古くから信仰の山で飯豊山神社は福島との結びつきが深かったので
    反対の声が大きくなりました。
    その声に押され喜多方市から飯豊山本山の神社まで参道部分だけは
    盲腸のように福島県管轄となりました。

  • ☆飯豊連峰境界Map<br /><br />※国土地理院地図に加筆。<br /><br />黄色い線の内側が福島県です。<br />全国に飛び地というのはありますが<br />登山道(参道)とかなり離れた神社境内だけは福島県という<br />珍しい県境です。<br />

    ☆飯豊連峰境界Map

    ※国土地理院地図に加筆。

    黄色い線の内側が福島県です。
    全国に飛び地というのはありますが
    登山道(参道)とかなり離れた神社境内だけは福島県という
    珍しい県境です。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜と磐梯山<br /><br />正面の山が会津磐梯山(1817m)<br />猪苗代湖は天鏡湖の別名もありますが<br />まさにこの日は天鏡湖に相応しいベタ凪です。

    ☆猪苗代湖 舟津浜と磐梯山

    正面の山が会津磐梯山(1817m)
    猪苗代湖は天鏡湖の別名もありますが
    まさにこの日は天鏡湖に相応しいベタ凪です。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜と磐梯山<br /><br />磐梯山のズームUP。

    ☆猪苗代湖 舟津浜と磐梯山

    磐梯山のズームUP。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜と飯豊連峰<br /><br />飯豊連峰のズームUP。<br />飯豊連峰は東北アルプスとも呼ばれ(あまり聞かないけど・・・)<br />かなり大きな山塊で私にはどこがピークの大日岳(2,128m)で<br />どこが飯豊本山(2105m)か見分けがつきません(^_^;)。

    ☆猪苗代湖 舟津浜と飯豊連峰

    飯豊連峰のズームUP。
    飯豊連峰は東北アルプスとも呼ばれ(あまり聞かないけど・・・)
    かなり大きな山塊で私にはどこがピークの大日岳(2,128m)で
    どこが飯豊本山(2105m)か見分けがつきません(^_^;)。

  • ☆猪苗代湖 舟津浜とハルザキヤマカラシ<br /><br />浜ではハルザキイヌガラシ(春咲犬芥子/アブラナ科ヤマガラシ属)が<br />湖に彩りを添えていました。<br />でもハルザキヤマガラシは欧州原産の帰化植物で外来生物法にもとづいて要注意外来生物に指定されているほか、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。<br />本来なら湖に彩りを添えている、などと流暢な事は言っておられず<br />早々に駆除すべき帰化植物です(ーー;)。<br />

    ☆猪苗代湖 舟津浜とハルザキヤマカラシ

    浜ではハルザキイヌガラシ(春咲犬芥子/アブラナ科ヤマガラシ属)が
    湖に彩りを添えていました。
    でもハルザキヤマガラシは欧州原産の帰化植物で外来生物法にもとづいて要注意外来生物に指定されているほか、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。
    本来なら湖に彩りを添えている、などと流暢な事は言っておられず
    早々に駆除すべき帰化植物です(ーー;)。

  • ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖<br /><br />舟津浜から福島県道376号湖南湊線を青松浜に向かいます。<br />県道376号猪苗代湖の南岸に沿って走るのでとても風光明媚な県道です。<br />

    ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖

    舟津浜から福島県道376号湖南湊線を青松浜に向かいます。
    県道376号猪苗代湖の南岸に沿って走るのでとても風光明媚な県道です。

  • ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖<br /><br />舟津⇔青松浜間にあるのが通称鬼沼峠。<br />所々で猪苗代湖を見下ろせ<br />磐梯山や飯豊連峰も遠望できます。

    ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖

    舟津⇔青松浜間にあるのが通称鬼沼峠。
    所々で猪苗代湖を見下ろせ
    磐梯山や飯豊連峰も遠望できます。

  • ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖と飯豊連峰

    ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖と飯豊連峰

  • ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖と飯豊連峰<br /><br />飯豊連峰は日本有数の豪雪地帯なので5月下旬でも<br />まだまだ残雪が多いです。

    ☆鬼沼峠から望む猪苗代湖と飯豊連峰

    飯豊連峰は日本有数の豪雪地帯なので5月下旬でも
    まだまだ残雪が多いです。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼<br /><br />猪苗代湖はほぼ楕円形であまり複雑な湖岸線ではありませんが<br />1ヶ所だけ沼のような入り江があります。<br />その入り江を鬼沼と呼びます。

    ☆猪苗代湖 鬼沼

    猪苗代湖はほぼ楕円形であまり複雑な湖岸線ではありませんが
    1ヶ所だけ沼のような入り江があります。
    その入り江を鬼沼と呼びます。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼<br /><br />釣り船が見えます。<br />今頃は何が釣れるのかな・・・・<br />桜咲く春はアカハラ釣りが有名です。<br />アカハラとはウグイのことでハヤとも呼ばれます。<br />春の産卵期に赤い結婚色になるので当地ではアカハラと呼んでいます。<br />雄も雌も赤味ががかったオレンジ色になりますが<br />雌の方が発色は薄いです。<br />子供の頃は父とよくこのアカハラ釣りに来たものです。

    ☆猪苗代湖 鬼沼

    釣り船が見えます。
    今頃は何が釣れるのかな・・・・
    桜咲く春はアカハラ釣りが有名です。
    アカハラとはウグイのことでハヤとも呼ばれます。
    春の産卵期に赤い結婚色になるので当地ではアカハラと呼んでいます。
    雄も雌も赤味ががかったオレンジ色になりますが
    雌の方が発色は薄いです。
    子供の頃は父とよくこのアカハラ釣りに来たものです。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼小島<br /><br />猪苗代湖は年中水位は安定していますが<br />それでも渇水の年などは水深の浅い鬼沼は1/3くらいになり<br />この小島も両脇の陸地とつながり砂嘴になります。

    ☆猪苗代湖 鬼沼小島

    猪苗代湖は年中水位は安定していますが
    それでも渇水の年などは水深の浅い鬼沼は1/3くらいになり
    この小島も両脇の陸地とつながり砂嘴になります。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼伝説<br /><br />弘法大師がこの地を通りかかったところ、付近の村々では大蛇などの魔物がはびこり、疫病が流行していた。<br />そこで弘法大師はこれらの魔物退治のため、鬼沼の入り口に一晩で橋をつくろうとした。しかし、夜通し工事をして、あともう一息で完成という時、天邪鬼が鶏の声を真似て「コケコッコー」と鳴いたため、弘法大師は夜明けと勘違いし工事をやめてしまい砂嘴の橋が完成しなかったという伝説があります。<br />その後、未完成の砂の橋(砂嘴)は「弘法橋」と呼ばれるようになったそうです。<br />

    ☆猪苗代湖 鬼沼伝説

    弘法大師がこの地を通りかかったところ、付近の村々では大蛇などの魔物がはびこり、疫病が流行していた。
    そこで弘法大師はこれらの魔物退治のため、鬼沼の入り口に一晩で橋をつくろうとした。しかし、夜通し工事をして、あともう一息で完成という時、天邪鬼が鶏の声を真似て「コケコッコー」と鳴いたため、弘法大師は夜明けと勘違いし工事をやめてしまい砂嘴の橋が完成しなかったという伝説があります。
    その後、未完成の砂の橋(砂嘴)は「弘法橋」と呼ばれるようになったそうです。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼<br /><br />鬼沼の縁でノダフジが花盛りでした。

    ☆猪苗代湖 鬼沼

    鬼沼の縁でノダフジが花盛りでした。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼<br /><br />釣り船のズームUP。<br />何か釣れましたか?<br /><br />猪苗代湖は安達太良山の噴火口が源流の<br />強酸性の酸川が流れ込むため酸性の湖です。<br />生息する魚類の種類は20種ほどと少ないのですが<br />鬼沼は中性に近く魚の種類も多くなるそうです。

    ☆猪苗代湖 鬼沼

    釣り船のズームUP。
    何か釣れましたか?

    猪苗代湖は安達太良山の噴火口が源流の
    強酸性の酸川が流れ込むため酸性の湖です。
    生息する魚類の種類は20種ほどと少ないのですが
    鬼沼は中性に近く魚の種類も多くなるそうです。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  タニウツギ<br /><br />猪苗代湖の鬼沼~青松浜間の県道は猪苗代の縁をなぞるように走り<br />遮るものがなく素晴らしい見晴らしです。<br />その分、常に北からの風が吹きつけるので猪苗代湖の他の場所より冷涼で<br />多様な寒冷地植物が自生しています。<br />写真はタニウツギ、これは日本海側ならごく普通にみられます。

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  タニウツギ

    猪苗代湖の鬼沼~青松浜間の県道は猪苗代の縁をなぞるように走り
    遮るものがなく素晴らしい見晴らしです。
    その分、常に北からの風が吹きつけるので猪苗代湖の他の場所より冷涼で
    多様な寒冷地植物が自生しています。
    写真はタニウツギ、これは日本海側ならごく普通にみられます。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  ベニバナウツギ(紅花衝羽根空木/スイカズラ科ツクバネウツギ属)<br /><br />ベニバナツクバネウツギも咲いていました。<br />ツクバネウツギの変種で、主に関東地方、中部地方の高地(標高1000~2000m)に自生するとありますが福島県にも自生します。<br />猪苗代湖畔では稀に黄色いタイプも見られます。<br />花は濃赤色~淡紅色で、下唇の内側に橙色の網状斑があります。<br /><br />

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  ベニバナウツギ(紅花衝羽根空木/スイカズラ科ツクバネウツギ属)

    ベニバナツクバネウツギも咲いていました。
    ツクバネウツギの変種で、主に関東地方、中部地方の高地(標高1000~2000m)に自生するとありますが福島県にも自生します。
    猪苗代湖畔では稀に黄色いタイプも見られます。
    花は濃赤色~淡紅色で、下唇の内側に橙色の網状斑があります。

  • ☆タキネツクバネウツギ(滝根衝羽根空木/スイカズラ科ツクバネウツギ属)<br /><br />赤色のウツギついでに<br />福島県の阿武隈山地で固有種のタキネツクバネウツギが自生します。<br />タキネツクバネウツギはツクバネウツギの変種で、<br />福島県の阿武隈山地の滝根町で発見された固有種です。<br />東北地方南東部~ 関東地方北東部の標高300-1,000mの山地に分布します。<br />ベニバナツクバネウツギとよう見分けがつきません(^_^;)。

    ☆タキネツクバネウツギ(滝根衝羽根空木/スイカズラ科ツクバネウツギ属)

    赤色のウツギついでに
    福島県の阿武隈山地で固有種のタキネツクバネウツギが自生します。
    タキネツクバネウツギはツクバネウツギの変種で、
    福島県の阿武隈山地の滝根町で発見された固有種です。
    東北地方南東部~ 関東地方北東部の標高300-1,000mの山地に分布します。
    ベニバナツクバネウツギとよう見分けがつきません(^_^;)。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)<br /><br />ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)は北海道~中部地方にかけて分布し、山地から高山にかけての砂礫地や岩場に自生し冷涼な気候を好みます。<br />花は白い十字型の4弁花なので似ていますが、花径はわずか5mmほど<br />草丈はヒョロヒョロとたくさん枝分かれし、倒れながら30cmくらいあります。<br />    

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

    ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)は北海道~中部地方にかけて分布し、山地から高山にかけての砂礫地や岩場に自生し冷涼な気候を好みます。
    花は白い十字型の4弁花なので似ていますが、花径はわずか5mmほど
    草丈はヒョロヒョロとたくさん枝分かれし、倒れながら30cmくらいあります。
        

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 ミヤマハタザオ(深山旗竿/アブラナ科ハタザオ属)

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)<br /><br />クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)も咲いていました。<br />私の地元よりずい分遅い見頃です。<br />草丈は20~25cmほど、葉っぱが車輪状なので見たまんま車葉草と呼ばれます。 <br />全国に分布しますが北海道以外は高地のやや湿った林内に群生します。

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)

    クルマバソウ(車葉草/アカネ科クルマバソウ属)も咲いていました。
    私の地元よりずい分遅い見頃です。
    草丈は20~25cmほど、葉っぱが車輪状なので見たまんま車葉草と呼ばれます。 
    全国に分布しますが北海道以外は高地のやや湿った林内に群生します。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)<br /><br />アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)も花盛りでした。<br />北海道、本州の中部地方以北に分布し、山地の日当たりのよい崖地や岩場、林縁に自生します。<br />名前の由来は、福島県の会津地方で発見されたことによる。<br />

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

    アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)も花盛りでした。
    北海道、本州の中部地方以北に分布し、山地の日当たりのよい崖地や岩場、林縁に自生します。
    名前の由来は、福島県の会津地方で発見されたことによる。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)<br /><br />園芸植物のコデマリ(小手鞠/バラ科シモツケ属)と良く似ていますが<br />コデマリは中国(中南部)原産でシベの長さはアイヅシモツケの半分くらいです。

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

    園芸植物のコデマリ(小手鞠/バラ科シモツケ属)と良く似ていますが
    コデマリは中国(中南部)原産でシベの長さはアイヅシモツケの半分くらいです。

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

  • ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜  アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

    ☆猪苗代湖 鬼沼~青松浜 アイヅシモツケ(会津下野/バラ科シモツケ属)

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />青松浜にやってきました。<br />「青松ヶ浜」は会津と二本松の藩領堺の起点となる立石があるところから、昔は立石浜と呼ばれていたそうで、対岸長浜に御用邸天鏡閣が誕生した明治41年(1908年)湖上遊覧の皇太子(後の大正天皇)が福良浜に向われた際、布引山を背景とした立石浜を見てその絶景に感嘆し「青松ヶ浜」と命名されたということです。<br />

    ☆猪苗代湖 青松浜

    青松浜にやってきました。
    「青松ヶ浜」は会津と二本松の藩領堺の起点となる立石があるところから、昔は立石浜と呼ばれていたそうで、対岸長浜に御用邸天鏡閣が誕生した明治41年(1908年)湖上遊覧の皇太子(後の大正天皇)が福良浜に向われた際、布引山を背景とした立石浜を見てその絶景に感嘆し「青松ヶ浜」と命名されたということです。

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />青松ヶ浜は青松浜とも表記され『せいしょうがはま』と呼びます。

    ☆猪苗代湖 青松浜

    青松ヶ浜は青松浜とも表記され『せいしょうがはま』と呼びます。

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />猪苗代湖に面する郡山の湖南地区には、「湖南七浜」と呼ばれる7つの浜があります。<br /> 浜路浜、横沢浜、舘浜、舟津浜、舟津公園、青松浜、秋山浜の7つの浜でいずれも磐梯山が一望できる雄大な景色が楽しめます。

    ☆猪苗代湖 青松浜

    猪苗代湖に面する郡山の湖南地区には、「湖南七浜」と呼ばれる7つの浜があります。
    浜路浜、横沢浜、舘浜、舟津浜、舟津公園、青松浜、秋山浜の7つの浜でいずれも磐梯山が一望できる雄大な景色が楽しめます。

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />猪苗代湖は大きな湖なので湖南七浜の他にも<br />田面浜、崎川浜、平浜、中田浜、中田外浜、中田浜、南浜<br />小石浜、長浜、蟹沢浜、三条浜、白鳥浜、青浜、天神浜<br />志田浜、上戸浜、浜路浜、横沢浜、館浜など浜だらけです(^^ゞ。

    ☆猪苗代湖 青松浜

    猪苗代湖は大きな湖なので湖南七浜の他にも
    田面浜、崎川浜、平浜、中田浜、中田外浜、中田浜、南浜
    小石浜、長浜、蟹沢浜、三条浜、白鳥浜、青浜、天神浜
    志田浜、上戸浜、浜路浜、横沢浜、館浜など浜だらけです(^^ゞ。

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />こうして見ると湖と言うより波静かな湾のビーチって感じですね。<br />夏場は湖水欲客が来ますがそれ以外の季節はいたって静かです。

    ☆猪苗代湖 青松浜

    こうして見ると湖と言うより波静かな湾のビーチって感じですね。
    夏場は湖水欲客が来ますがそれ以外の季節はいたって静かです。

  • ☆猪苗代湖 青松浜<br /><br />今でこそ湖が中性化し透明度が落ちてきていますが<br />私が子供の頃は世界の湖の透明度順位は<br /><br /> 1位 摩周湖(北海道) 41.6m<br /> 2位 バイカル湖(シベリア) 40.5m<br /> 3位 タホ湖(北アメリカ) 32.7m<br /> 4位 田沢湖(秋田県) 30.0m<br /> 5位 猪苗代湖(福島県) 27.5m<br /><br />と、誇れた時代でしたが現在は湖の富栄養価が進み<br />かつてほどの透明度がないのは残念です。<br />

    ☆猪苗代湖 青松浜

    今でこそ湖が中性化し透明度が落ちてきていますが
    私が子供の頃は世界の湖の透明度順位は

     1位 摩周湖(北海道) 41.6m
     2位 バイカル湖(シベリア) 40.5m
     3位 タホ湖(北アメリカ) 32.7m
     4位 田沢湖(秋田県) 30.0m
     5位 猪苗代湖(福島県) 27.5m

    と、誇れた時代でしたが現在は湖の富栄養価が進み
    かつてほどの透明度がないのは残念です。

  • ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />青松浜からほど近い休耕田でサワオグルマが見頃を迎えていました。<br />ここがサワオグルマ群生の目的地ではありませんが<br />いつもここで開花状況を確かめています。

    ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    青松浜からほど近い休耕田でサワオグルマが見頃を迎えていました。
    ここがサワオグルマ群生の目的地ではありませんが
    いつもここで開花状況を確かめています。

  • ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />サワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)は本州~九州に分布し<br />日当たりのよい山野の湿地や休耕田、田の畦などに群生します<br />草丈は50~90cmほど、茎頂にキク状の黄色い花を多数咲かせます。<br />乾燥ぎみの土手や草地に自生し、見た目がそっくりなオカオグルマ(丘小車)に対し<br />湿地や沢などのジメ地に咲くのでサワオグルマと呼ばれます。

    ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    サワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)は本州~九州に分布し
    日当たりのよい山野の湿地や休耕田、田の畦などに群生します
    草丈は50~90cmほど、茎頂にキク状の黄色い花を多数咲かせます。
    乾燥ぎみの土手や草地に自生し、見た目がそっくりなオカオグルマ(丘小車)に対し
    湿地や沢などのジメ地に咲くのでサワオグルマと呼ばれます。

  • ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町福良のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />青松浜から車で15分ほど。<br />この群生地(馬入新田)はサワオグルマより早春に咲くミズバショウ(水芭蕉)の群生地として有名ですが、サワオグルマも一面に咲き誇る素晴らしさはあまり知られていません。<br />実際、この日も撮影中に私以外誰も訪れませんでした。<br />以前は地元で細々と保護していた湿地ですが<br />今は郡山市が遊歩道や駐車場、簡易トイレなどを整備し<br />だれでも簡単にミズバショウやサワオグルマを見ることができます。

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    青松浜から車で15分ほど。
    この群生地(馬入新田)はサワオグルマより早春に咲くミズバショウ(水芭蕉)の群生地として有名ですが、サワオグルマも一面に咲き誇る素晴らしさはあまり知られていません。
    実際、この日も撮影中に私以外誰も訪れませんでした。
    以前は地元で細々と保護していた湿地ですが
    今は郡山市が遊歩道や駐車場、簡易トイレなどを整備し
    だれでも簡単にミズバショウやサワオグルマを見ることができます。

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />サワオグルマは中通りでも少しは見られますが<br />これほどの群生はたぶん無いと思います。<br />裏磐梯の湖沼沿いや清流沿いにも自生しますが<br />やはりこれほどの群生ではありません。<br />おそらく福島県で一番大きな群生地だと思います。

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    サワオグルマは中通りでも少しは見られますが
    これほどの群生はたぶん無いと思います。
    裏磐梯の湖沼沿いや清流沿いにも自生しますが
    やはりこれほどの群生ではありません。
    おそらく福島県で一番大きな群生地だと思います。

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />大きな葉っぱは水芭蕉の葉です。

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    大きな葉っぱは水芭蕉の葉です。

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />似た名前の山野草にオグルマ(小車)がありますが<br />サワオグルマやオカオグルマはキオン属で<br />オグルマやホソバオグルマ、カセンソウなどはオグルマ属。<br />同じキク科なので花そのものはよく似ていますが<br />素人には明確な分類基準がよう分かりません(^_^;)。

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    似た名前の山野草にオグルマ(小車)がありますが
    サワオグルマやオカオグルマはキオン属で
    オグルマやホソバオグルマ、カセンソウなどはオグルマ属。
    同じキク科なので花そのものはよく似ていますが
    素人には明確な分類基準がよう分かりません(^_^;)。

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br />猪苗代湖南の野の花を堪能し県道235号羽鳥福良線の馬入峠を越え<br />天栄村の羽鳥湖高原を通って帰宅しようと算段していたのですが<br />2018/04/23~18/08/25まで安全工事のため<br />土日祝を含め全面通行止めでした。<br />馬入峠通り抜けを予定している人はご注意ください。<br /><br /><br />

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)

    猪苗代湖南の野の花を堪能し県道235号羽鳥福良線の馬入峠を越え
    天栄村の羽鳥湖高原を通って帰宅しようと算段していたのですが
    2018/04/23~18/08/25まで安全工事のため
    土日祝を含め全面通行止めでした。
    馬入峠通り抜けを予定している人はご注意ください。


  • ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)<br /><br /><br />これで◆猪苗代湖南岸・湖南の花紀行◆はお仕舞いです。<br />いつも最後までご覧下さりありがとうございます。<br />そして“いいね”もありがとうございます。<br /><br />梅雨に入ったらお出かけもままならないかと思っていたのですが<br />たまに雨の日がある程度で私の休日はいつもお出かけ日和。<br />そんな日に部屋で編集作業などできるはずもなく<br />ネタが全然消化できていません(^_^;)。<br />下手な鉄砲撃ちなので、<br />写真をやたら多く撮るもんだから編集が追いつけていません。<br />さらに時間があっても同じような作業が長続きしません。<br />あきらかに集中力の欠如です。<br />これも歳のなせるせいでしょうか・・・・<br />トホホホホ(^_^;)。<br /><br /><br />では、また。  j-ryu

    ☆猪苗代湖 湖南町馬入新田のサワオグルマ(沢小車/キク科キオン属)


    これで◆猪苗代湖南岸・湖南の花紀行◆はお仕舞いです。
    いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
    そして“いいね”もありがとうございます。

    梅雨に入ったらお出かけもままならないかと思っていたのですが
    たまに雨の日がある程度で私の休日はいつもお出かけ日和。
    そんな日に部屋で編集作業などできるはずもなく
    ネタが全然消化できていません(^_^;)。
    下手な鉄砲撃ちなので、
    写真をやたら多く撮るもんだから編集が追いつけていません。
    さらに時間があっても同じような作業が長続きしません。
    あきらかに集中力の欠如です。
    これも歳のなせるせいでしょうか・・・・
    トホホホホ(^_^;)。


    では、また。  j-ryu

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP