相模原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 相模原市中央区上溝7にある寶光寺は曹洞宗のお寺で秀珍山寳光寺という。<br /> 寳光寺は天文年間(1532年~54年)に、八王子滝山城主・大石源佐衛門定久が出家し真月斎道俊と称し、上溝の本郷に娘の向西尼とともに庵(後に向西庵と号す)を結んだのが起こりといわれている。<br /> 慶長年間(1596年~1615年)に、地頭佐藤対馬により、この庵が現在の地に移され、寳光寺として開創された。開山は下溝天應院七代目の住職である脱岑禅與大和尚である。<br /> 上溝に末寺が2ヶ寺ある。本町地区の常宿寺と元町地区の高巌寺である。両寺とも、お堂として残っているだけであった。その後、高巌寺は観音堂として整備され、毎年10月9日、19日、29日には縁日が開かれ、兎(うさぎ)年の4月には武相観音の札所として御開帳される。<br />  開山以来、何度か火災に遭い、現在の本堂は明治20年(1887年)頃に上棟しており、客殿は平成10年(2012年)に落慶してた。 <br /> 境内には桜の巨木が2本もあるが、天應院のエドヒガンではなく、染井吉野かもしれない。<br /> 本堂裏にはお堂があり、位牌堂だという。また、土蔵があるが、お寺の土蔵は北鎌倉の円覚寺塔頭でもないと中々見ないものだ。<br />(表紙写真は寶光寺本堂)

寶光寺(相模原市中央区上溝7)

4いいね!

2018/06/08 - 2018/06/08

282位(同エリア472件中)

0

48

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 相模原市中央区上溝7にある寶光寺は曹洞宗のお寺で秀珍山寳光寺という。
 寳光寺は天文年間(1532年~54年)に、八王子滝山城主・大石源佐衛門定久が出家し真月斎道俊と称し、上溝の本郷に娘の向西尼とともに庵(後に向西庵と号す)を結んだのが起こりといわれている。
 慶長年間(1596年~1615年)に、地頭佐藤対馬により、この庵が現在の地に移され、寳光寺として開創された。開山は下溝天應院七代目の住職である脱岑禅與大和尚である。
 上溝に末寺が2ヶ寺ある。本町地区の常宿寺と元町地区の高巌寺である。両寺とも、お堂として残っているだけであった。その後、高巌寺は観音堂として整備され、毎年10月9日、19日、29日には縁日が開かれ、兎(うさぎ)年の4月には武相観音の札所として御開帳される。
  開山以来、何度か火災に遭い、現在の本堂は明治20年(1887年)頃に上棟しており、客殿は平成10年(2012年)に落慶してた。
 境内には桜の巨木が2本もあるが、天應院のエドヒガンではなく、染井吉野かもしれない。
 本堂裏にはお堂があり、位牌堂だという。また、土蔵があるが、お寺の土蔵は北鎌倉の円覚寺塔頭でもないと中々見ないものだ。
(表紙写真は寶光寺本堂)

PR

  • 遠くに土蔵とお堂の屋根。

    遠くに土蔵とお堂の屋根。

  • 土蔵。

    土蔵。

  • 石碑。

    石碑。

  • 「柳緑花紅」碑(平成18年(2006年)銘)。柳緑花紅とは柳は緑、花は紅の意味。<br />大鑑直道和尚の顕彰碑。

    「柳緑花紅」碑(平成18年(2006年)銘)。柳緑花紅とは柳は緑、花は紅の意味。
    大鑑直道和尚の顕彰碑。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 掲示板。

    掲示板。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 桜の木。

    桜の木。

  • 宝篋印塔。

    宝篋印塔。

  • 客殿。

    客殿。

  • 客殿の懸魚と彫刻。

    客殿の懸魚と彫刻。

  • 客殿の懸魚。

    客殿の懸魚。

  • 彫刻。

    彫刻。

  • 彫刻。

    彫刻。

  • 桜の木。

    桜の木。

  • 「クスノキ」。<br />樹齢約100年とあるが、お寺のおばあさんはお嫁に来た60年前から大木だったと思うと言っている。樹齢約200年といったところか?

    「クスノキ」。
    樹齢約100年とあるが、お寺のおばあさんはお嫁に来た60年前から大木だったと思うと言っている。樹齢約200年といったところか?

  • 楠。

    楠。

  • 楠の根元。

    楠の根元。

  • 寶光寺の門柱。

    寶光寺の門柱。

  • 地蔵菩薩。子育地蔵か。

    地蔵菩薩。子育地蔵か。

  • お地蔵さまと石碑。

    お地蔵さまと石碑。

  • 「片野湘雲画伯顕彰碑」(昭和36年(1961年)銘)。<br />上溝生まれの片野湘雲(明治8年(1875年)~昭和14年(1939年))の作品は1幅が寶光寺に残っている。

    「片野湘雲画伯顕彰碑」(昭和36年(1961年)銘)。
    上溝生まれの片野湘雲(明治8年(1875年)~昭和14年(1939年))の作品は1幅が寶光寺に残っている。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 「聖徳太子」。

    「聖徳太子」。

  • 聖徳太子堂。

    聖徳太子堂。

  • 聖徳太子堂に掛かる「聖徳太子」の扁額。

    聖徳太子堂に掛かる「聖徳太子」の扁額。

  • 客殿。

    客殿。

  • 境内参道。

    境内参道。

  • 寶光寺本堂。

    寶光寺本堂。

  • 石碑。

    石碑。

  • 平和聖観音像。

    平和聖観音像。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 桶。

    桶。

  • 寶光寺本堂。

    寶光寺本堂。

  • 寶光寺本堂に掛かる「寶光禅寺」の扁額。

    寶光寺本堂に掛かる「寶光禅寺」の扁額。

  • 石臼の水受け。

    石臼の水受け。

  • 石燈籠。

    石燈籠。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 十三重石塔。

    十三重石塔。

  • 寶光寺土蔵。

    寶光寺土蔵。

  • 寶光寺土蔵の扉。中は物置になっているという。

    寶光寺土蔵の扉。中は物置になっているという。

  • 寶光寺位牌堂。

    寶光寺位牌堂。

  • 寶光寺位牌堂。

    寶光寺位牌堂。

  • 寶光寺位牌堂。

    寶光寺位牌堂。

  • 寶光寺本堂。

    寶光寺本堂。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP