室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西国33ヶ所巡り8番札所の長谷寺から室生寺に行ってきました。今年は桜も早かったけれど、残念ながら牡丹もシャクナゲも早くて盛りを過ぎていました。もう一週間早ければきれいな花が見られたのにーーと残念に思いました。季節は予定通りではありませんね。

長谷寺から室生寺(牡丹とシャクナゲ)

127いいね!

2018/04/28 - 2018/04/28

5位(同エリア525件中)

0

73

こつまなんきん

こつまなんきんさん

西国33ヶ所巡り8番札所の長谷寺から室生寺に行ってきました。今年は桜も早かったけれど、残念ながら牡丹もシャクナゲも早くて盛りを過ぎていました。もう一週間早ければきれいな花が見られたのにーーと残念に思いました。季節は予定通りではありませんね。

PR

  • 近鉄難波駅から上本町6丁目で乗り換え長谷寺まで

    近鉄難波駅から上本町6丁目で乗り換え長谷寺まで

  • 鶴橋で乗り換えると座れない場合があります。なのでいつも上本町を利用。

    鶴橋で乗り換えると座れない場合があります。なのでいつも上本町を利用。

  • 長谷寺到着!

    長谷寺到着!

  • 歩いて長谷寺まで行きます。駅前から長谷寺行きのバスが出ていました。休日の時だけなのかな?

    歩いて長谷寺まで行きます。駅前から長谷寺行きのバスが出ていました。休日の時だけなのかな?

  • 地元の皆さんが牡丹を植えてくれています。腰掛もあったりしてフォトスポットだそうです。

    地元の皆さんが牡丹を植えてくれています。腰掛もあったりしてフォトスポットだそうです。

  • さすがに牡丹は花の王様ですね。

    さすがに牡丹は花の王様ですね。

  • こちらはお店屋さんの店先。<br />

    こちらはお店屋さんの店先。

  • 変わった色のお花。シャクナゲかな?

    変わった色のお花。シャクナゲかな?

  • まずは法起院で御朱印を頂きます。こちらは番外のお寺。

    まずは法起院で御朱印を頂きます。こちらは番外のお寺。

  • こちらにも牡丹の花が。

    こちらにも牡丹の花が。

  • 御朱印頂きました!今年は草創1300年です。特別な印も頂けます。

    御朱印頂きました!今年は草創1300年です。特別な印も頂けます。

  • 参道を歩いて長谷寺に到着。

    参道を歩いて長谷寺に到着。

  • この石畳と石段、新緑が素敵です。

    イチオシ

    この石畳と石段、新緑が素敵です。

  • 回廊の周りには牡丹の花。残念ながら盛りは過ぎていました。

    回廊の周りには牡丹の花。残念ながら盛りは過ぎていました。

  • こちらの牡丹は時期が遅かった!なかなか満開の時に来れないのが残念。

    こちらの牡丹は時期が遅かった!なかなか満開の時に来れないのが残念。

  • 珍しく写真に人が余り入らず写せました。

    珍しく写真に人が余り入らず写せました。

  • 龍の手水舎

    龍の手水舎

  • 蔵王三鈷。 

    蔵王三鈷。 

  • 回廊

    回廊

  • 本堂

    本堂

  • 緑が美しいです。

    イチオシ

    緑が美しいです。

  • 本堂から山門方向。

    本堂から山門方向。

  • PM12:00にほら貝の音を聞くことができます。

    PM12:00にほら貝の音を聞くことができます。

  • この頃御朱印を頂くのに、随分と並ばなければいけません。

    この頃御朱印を頂くのに、随分と並ばなければいけません。

  • 五重塔

    五重塔

  • 緑がうつくしい。

    緑がうつくしい。

  • この角度の五重の塔も素敵です。

    イチオシ

    この角度の五重の塔も素敵です。

  • 次に向かうバスの時間があるので急ぎます。

    次に向かうバスの時間があるので急ぎます。

  • こちらにはまだお花が残っていました。

    こちらにはまだお花が残っていました。

  • 大輪の牡丹

    大輪の牡丹

  • こちらは中ぐらいの牡丹。

    こちらは中ぐらいの牡丹。

  • 白の牡丹。香りも良かった!大輪です。

    白の牡丹。香りも良かった!大輪です。

  • もうすぐ端午の節句です。

    もうすぐ端午の節句です。

  • 長谷寺の牡丹をしっかり覚えておこ~っと。次回はいつ来れるかな。

    長谷寺の牡丹をしっかり覚えておこ~っと。次回はいつ来れるかな。

  • 拝観しなかった(&gt;_&lt;)<br />

    拝観しなかった(>_<)

  • 室尾寺行きの直行バスが長谷寺の駐車場から出ています。ピタパも使えますよ。

    室尾寺行きの直行バスが長谷寺の駐車場から出ています。ピタパも使えますよ。

  • 約40分で到着。

    約40分で到着。

  • ちょっとかわいい。

    ちょっとかわいい。

  • 室生川が流れています。

    室生川が流れています。

  • 女人高野「室生寺」に着きました。  室生寺は草創にかかわった2人の人物が興福寺僧であった関係から、室生寺は長らく興福寺との関係が深かった。時代は下って江戸時代の元禄11年(1698年)、興福寺の法相宗から独立して、真言宗寺院となった。女人の入山が許されたことから「女人高野」と呼ばれ、これは室生寺の代名詞にもなっている。~ガイドブックより~

    女人高野「室生寺」に着きました。  室生寺は草創にかかわった2人の人物が興福寺僧であった関係から、室生寺は長らく興福寺との関係が深かった。時代は下って江戸時代の元禄11年(1698年)、興福寺の法相宗から独立して、真言宗寺院となった。女人の入山が許されたことから「女人高野」と呼ばれ、これは室生寺の代名詞にもなっている。~ガイドブックより~

  • 赤い欄干の橋を渡ります。

    赤い欄干の橋を渡ります。

  • ただいま工事中です。

    ただいま工事中です。

  • 山門

    山門

  • 仁王様

    仁王様

  • 鳥よけでしょうか、網の中に入っています。この頃みんなそうですね。

    鳥よけでしょうか、網の中に入っています。この頃みんなそうですね。

  • こちらの緑もきれいでした。

    こちらの緑もきれいでした。

  • 金堂。 穏やかな柿葺(こけらぶき) 堂内の仏様はすべて撮影禁止です。

    金堂。 穏やかな柿葺(こけらぶき) 堂内の仏様はすべて撮影禁止です。

  • シャクナゲも終わりですね。

    シャクナゲも終わりですね。

  • こちらのシャクナゲは白。

    こちらのシャクナゲは白。

  • 総高16.1m。屋外に立つ五重塔としては日本で最も小さいそうです。

    イチオシ

    総高16.1m。屋外に立つ五重塔としては日本で最も小さいそうです。

  • こちらの角度からも素敵です。

    イチオシ

    こちらの角度からも素敵です。

  • 大きなトカゲが出てきました。あんがいかわいい顔。

    大きなトカゲが出てきました。あんがいかわいい顔。

  • 奥の院を目指します。すごい階段だ~。

    奥の院を目指します。すごい階段だ~。

  • 頑張りました!奥の院まで上りました。足がガクガクです。運動不足を実感。

    頑張りました!奥の院まで上りました。足がガクガクです。運動不足を実感。

  • 風景は良かったけど・・・。疲れてます。

    風景は良かったけど・・・。疲れてます。

  • 七重石塔

    七重石塔

  • 大師堂はこちらの前にあります。撮影してるものすべて人物が入っていたのでUPしてません。ごめんなさい。是非、上ってご見学下さい。<br />

    大師堂はこちらの前にあります。撮影してるものすべて人物が入っていたのでUPしてません。ごめんなさい。是非、上ってご見学下さい。

  • 木組みがきれいです。

    木組みがきれいです。

  • シャクナゲと五重塔がいい感じでした。

    シャクナゲと五重塔がいい感じでした。

  • 色々な角度から。

    色々な角度から。

  • 本堂。ここは真言密教の最も大切な法儀である灌頂を行う堂で、真言寺院の中心であるところから本堂、或いは灌頂堂と言い延慶元年(1308)の建立。五間四方入母屋造りの大きな建築で、和様と大仏様の折衷様式を示す。 ~ガイドブックより~

    本堂。ここは真言密教の最も大切な法儀である灌頂を行う堂で、真言寺院の中心であるところから本堂、或いは灌頂堂と言い延慶元年(1308)の建立。五間四方入母屋造りの大きな建築で、和様と大仏様の折衷様式を示す。 ~ガイドブックより~

  • お仏像は秘仏です。

    お仏像は秘仏です。

  • この角度の本堂もいいですね。そろそろ日も傾きはじめました。

    この角度の本堂もいいですね。そろそろ日も傾きはじめました。

  • 山門に別れを告げて、帰ります。

    山門に別れを告げて、帰ります。

  • 道路のお花もきれいでした。

    道路のお花もきれいでした。

  • とっても暑かったので、室生川を見ながら一休み。

    とっても暑かったので、室生川を見ながら一休み。

  • 弘法ノ泉。

    弘法ノ泉。

  • 井戸です。

    井戸です。

  • 弘法の七つ井戸

    弘法の七つ井戸

  • 最終に近いバスで戻ります。

    最終に近いバスで戻ります。

  • バスで近鉄「室生口大野駅」まで行き、近鉄で難波まで戻りました。ちょっと遠かった~。 駅に着く前に枝垂れ桜で有名な『大野寺』に寄ることも出来ましたが、今回はパスしました。いつかは満開の桜を見てみたいものです。<br />ご訪問頂きありがとうございました。<br />

    バスで近鉄「室生口大野駅」まで行き、近鉄で難波まで戻りました。ちょっと遠かった~。 駅に着く前に枝垂れ桜で有名な『大野寺』に寄ることも出来ましたが、今回はパスしました。いつかは満開の桜を見てみたいものです。
    ご訪問頂きありがとうございました。

127いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP