日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年4月22日(日)、山の会の仲間14人で、栃木県日光市の「鳴虫山(1103m)」に、「アカヤシオ」の花を求めて登山しました。<br /><br />「鳴虫山」は、「カタクリ」と「アカヤシオ」の花で人気の山です。<br /> ※その他、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジも咲きます。<br /><br /> ※今年は、4月の気温が高く、4月22日には、「カタクリ」の花は終り、「アカヤシオ」の花は、やや盛りを過ぎていました。<br /><br /> ※下山後の「憾満(かんまん)ヶ淵」の散策も、素晴らしい渓谷美に癒されました。<br /><br />【登山コースタイム】<br />東武日光駅発(8:30)・・・日光消防署(8:35)・・・鳴虫山登山口08:42・・・神ノ主山(9:30/休憩/09:45発)・・・鳴虫山(11:30休憩60分/12:20発)・・・合峰(12:50)・・・独標(13:50)・・・憾満ヶ淵(15:02)・・・並び地蔵(14:04)・・・【注/途中、渓谷の写真撮影10分】・・・霊庇閣(れいひかく)15:10・・・含満公園15:25(トイレ休憩)/15:30・・・神橋(15:55)・・・土産物店立ち寄り16:00(2軒、15分買い物)/16:15発・・・東武日光駅着(16:20)  <br />

鳴虫山登山

47いいね!

2018/04/22 - 2018/04/22

339位(同エリア3281件中)

0

42

黒田(温泉)

黒田(温泉)さん

2018年4月22日(日)、山の会の仲間14人で、栃木県日光市の「鳴虫山(1103m)」に、「アカヤシオ」の花を求めて登山しました。

「鳴虫山」は、「カタクリ」と「アカヤシオ」の花で人気の山です。
 ※その他、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジも咲きます。

 ※今年は、4月の気温が高く、4月22日には、「カタクリ」の花は終り、「アカヤシオ」の花は、やや盛りを過ぎていました。

 ※下山後の「憾満(かんまん)ヶ淵」の散策も、素晴らしい渓谷美に癒されました。

【登山コースタイム】
東武日光駅発(8:30)・・・日光消防署(8:35)・・・鳴虫山登山口08:42・・・神ノ主山(9:30/休憩/09:45発)・・・鳴虫山(11:30休憩60分/12:20発)・・・合峰(12:50)・・・独標(13:50)・・・憾満ヶ淵(15:02)・・・並び地蔵(14:04)・・・【注/途中、渓谷の写真撮影10分】・・・霊庇閣(れいひかく)15:10・・・含満公園15:25(トイレ休憩)/15:30・・・神橋(15:55)・・・土産物店立ち寄り16:00(2軒、15分買い物)/16:15発・・・東武日光駅着(16:20)  

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
その他
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東武鉄道「日光駅」着  08:16<br />※出発 08:30<br />※「鳴虫山」の登山口まで徒歩5分程度。<br /><br />

    東武鉄道「日光駅」着  08:16
    ※出発 08:30
    ※「鳴虫山」の登山口まで徒歩5分程度。

  • 「鳴虫山」の登山口着 08:35 <br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。<br />

    「鳴虫山」の登山口着 08:35 
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 歩き始めて20分くらいで、木の根がはびこった登山道となった。<br />

    歩き始めて20分くらいで、木の根がはびこった登山道となった。

  • 神主山(こうのすやま 842m)に到着  09:30<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    神主山(こうのすやま 842m)に到着  09:30
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 神主山~鳴虫山への登山道は、写真のような悪路の連続だった!  10:10

    神主山~鳴虫山への登山道は、写真のような悪路の連続だった!  10:10

  • 神主山と鳴虫山の中間地点辺りから、お目当ての「アカヤシオ」の花が見え始めました。<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    神主山と鳴虫山の中間地点辺りから、お目当ての「アカヤシオ」の花が見え始めました。
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 「アカヤシオ」の花は、谷合に咲くため、スマホでは、中々撮影しにくかったです!

    「アカヤシオ」の花は、谷合に咲くため、スマホでは、中々撮影しにくかったです!

  • 展望が開けた場所からの「アカヤシオ」の花。<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    展望が開けた場所からの「アカヤシオ」の花。
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 鳴虫山山頂(1103m)に到着  11:30<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    鳴虫山山頂(1103m)に到着  11:30
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 鳴虫山山頂からの展望。

    鳴虫山山頂からの展望。

  • 鳴虫山山頂で昼食を食べた。 <br />※昼食休憩 11:30~休憩60分/12:20発<br />

    鳴虫山山頂で昼食を食べた。 
    ※昼食休憩 11:30~休憩60分/12:20発

  • 下山準備  12:20下山開始

    下山準備  12:20下山開始

  • 合峰(がっぽう  1084m)に到着  12:50<br />※展望なし。<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    合峰(がっぽう 1084m)に到着  12:50
    ※展望なし。
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 合峰から、独標(どっぴょう)へ向かう。

    合峰から、独標(どっぴょう)へ向かう。

  • 途中で「小休止」 13:30頃

    途中で「小休止」 13:30頃

  • 独標(どっぴょう  925m)に到着 13:50<br />※こちらも、展望なし。<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    独標(どっぴょう 925m)に到着 13:50
    ※こちらも、展望なし。
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 独標からの下山路に「ミツバツツジ」が咲いていた。<br />

    独標からの下山路に「ミツバツツジ」が咲いていた。

  • 日光宇都宮道路を潜る。---「憾満(かんまん)ヶ淵」方面へ行く。 15:00<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。<br />

    日光宇都宮道路を潜る。---「憾満(かんまん)ヶ淵」方面へ行く。 15:00
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 「憾満ヶ淵 →」の案内板。  <br />憾満ケ淵(かんまんがふち)=日光市指定名勝<br />※男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝で、古くから不動明王が現われる霊地といわれる。<br />川の流れが不動明王の真言を唱えるように響くので、晃海(こうかい)大僧正が真言の最後の句の「カンマン」を取り憾満ケ淵と名付けたという。<br />晃海はこの地に慈雲寺(じうんじ)や霊庇閣(れいひかく)、不動明王の大石像などを建立した。<br /><br />【注】「含満」とも書くので「がんまん」と濁って読まれることが多いが、命名の由来から考えると、「かんまん」と澄んで読むのが正しい。<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    「憾満ヶ淵 →」の案内板。  
    憾満ケ淵(かんまんがふち)=日光市指定名勝
    ※男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝で、古くから不動明王が現われる霊地といわれる。
    川の流れが不動明王の真言を唱えるように響くので、晃海(こうかい)大僧正が真言の最後の句の「カンマン」を取り憾満ケ淵と名付けたという。
    晃海はこの地に慈雲寺(じうんじ)や霊庇閣(れいひかく)、不動明王の大石像などを建立した。

    【注】「含満」とも書くので「がんまん」と濁って読まれることが多いが、命名の由来から考えると、「かんまん」と澄んで読むのが正しい。

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 「憾満ヶ淵」への渓谷沿いの道を歩く。<br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    「憾満ヶ淵」への渓谷沿いの道を歩く。
    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 「並び地蔵」が見えて来た。 15:04<br /> 並び地蔵(化け地蔵)は、憾満が淵(かんまんがふち/含満ヶ淵とも)と言う大谷川(だいやがわ)の河岸の慈雲寺の境内にある。<br /> 慈雲寺は普通のお寺と違い、お堂も鐘もなく、僧侶も常駐していない。<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    「並び地蔵」が見えて来た。 15:04
     並び地蔵(化け地蔵)は、憾満が淵(かんまんがふち/含満ヶ淵とも)と言う大谷川(だいやがわ)の河岸の慈雲寺の境内にある。
     慈雲寺は普通のお寺と違い、お堂も鐘もなく、僧侶も常駐していない。

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 並び地蔵。通称、化け地蔵。<br />行きと帰りの数が合わないと言われている。<br />※1902年(明治35年)の大洪水で地蔵が流され破壊されたという。<br /> 首の無いもの、胴体が無く台座だけの物等・・・。

    並び地蔵。通称、化け地蔵。
    行きと帰りの数が合わないと言われている。
    ※1902年(明治35年)の大洪水で地蔵が流され破壊されたという。
     首の無いもの、胴体が無く台座だけの物等・・・。

  • 霊庇閣(れいひかく)<br />※霊庇閣も、晃海(こうかい)大僧正が建立した。<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    霊庇閣(れいひかく)
    ※霊庇閣も、晃海(こうかい)大僧正が建立した。

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 霊庇閣(れいひかく)から、大谷川(だいやがわ)=「憾満ヶ淵」の渓谷美を望む。

    霊庇閣(れいひかく)から、大谷川(だいやがわ)=「憾満ヶ淵」の渓谷美を望む。

  • 「憾満ヶ淵」の渓谷美

    「憾満ヶ淵」の渓谷美

  • 「憾満ヶ淵」の渓谷美<br />※コバルトブルーの清流が美しい!<br />

    「憾満ヶ淵」の渓谷美
    ※コバルトブルーの清流が美しい!

  • 「憾満ヶ淵」の渓谷美

    「憾満ヶ淵」の渓谷美

  • 慈雲寺のお堂<br />1654年、晃海大僧正が「憾満が淵」(かんまんがふち)を開き、慈雲寺を創建した。<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    慈雲寺のお堂
    1654年、晃海大僧正が「憾満が淵」(かんまんがふち)を開き、慈雲寺を創建した。

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 慈雲寺の山門<br />「憾満が淵」を通り、山門を潜ってから撮影しました。

    慈雲寺の山門
    「憾満が淵」を通り、山門を潜ってから撮影しました。

  • 豪奢な山車が出て、お祭りがあった後だった。<br />※慈雲寺の山門の先にて撮影。

    豪奢な山車が出て、お祭りがあった後だった。
    ※慈雲寺の山門の先にて撮影。

  • 「キクザキイチゲ」がひっそり咲いていた。

    「キクザキイチゲ」がひっそり咲いていた。

  • 「含満の茶屋」の前を通過。  15:24撮影。<br />この近くの「含満公園」で休憩。 15:25(トイレ休憩)/15:30発<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    「含満の茶屋」の前を通過。  15:24撮影。
    この近くの「含満公園」で休憩。 15:25(トイレ休憩)/15:30発

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 綺麗な花が「含満の茶屋」の前に咲いていた。

    綺麗な花が「含満の茶屋」の前に咲いていた。

  • 日光金谷(にっこうかなや)ホテルが、渓流の向こうに見えた。

    日光金谷(にっこうかなや)ホテルが、渓流の向こうに見えた。

  • 神橋の赤い橋桁が綺麗だった。 15:55撮影<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    神橋の赤い橋桁が綺麗だった。 15:55撮影

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    神橋 名所・史跡

  • 別のアングルからの神橋。<br />※山並みも美しいです。

    別のアングルからの神橋。
    ※山並みも美しいです。

  • 「神橋」を渡る手前の「料金所」辺り。

    「神橋」を渡る手前の「料金所」辺り。

  • 日光消防署  16:15<br />※もう、東武線日光駅は近い!<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    日光消防署  16:15
    ※もう、東武線日光駅は近い!

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • 東武日光駅着  16:20<br /><br />【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

    東武日光駅着  16:20

    【注】パソコンでは、「地図を見る」のボタンをクリックして、地図上の位置が分かります。

  • ◆日光名物<br /> 「日光名物」というと、「ゆば」、「鉄砲漬け」が有名ですが、もう1つ「水ようかん」があります。<br />※仲間内で、美味しいと評判を二分したのが「鬼平(きひら)」と「三ツ山」の水ようかんです。--- 写真は「鬼平(きひら)」の水ようかん<br />※そこで私は、両方の店で「水ようかん」を買って来ました。<br /> 

    ◆日光名物
     「日光名物」というと、「ゆば」、「鉄砲漬け」が有名ですが、もう1つ「水ようかん」があります。
    ※仲間内で、美味しいと評判を二分したのが「鬼平(きひら)」と「三ツ山」の水ようかんです。--- 写真は「鬼平(きひら)」の水ようかん
    ※そこで私は、両方の店で「水ようかん」を買って来ました。
     

  • こちらは、「三ツ山」の水ようかんです。<br />

    こちらは、「三ツ山」の水ようかんです。

  • 帰宅して、両方の「味比べ」をしました。<br />【注】私も、家内も、かなりの点数差で「三ツ山」が美味しいということになりました。<br /> ※「鬼平」は、ほんの少し箱が大きく量も多い気がしますが、「水ようかん」の色が小豆色というより、「ささげ」(小豆に似た豆)色に近く、甘みも薄いです。<br /> ※「三ツ山」の方は、サッパリはしていますが、濃厚で「本物!」という味でした。<br /> ※「水ようかん」は、他の店でも販売しています。

    帰宅して、両方の「味比べ」をしました。
    【注】私も、家内も、かなりの点数差で「三ツ山」が美味しいということになりました。
     ※「鬼平」は、ほんの少し箱が大きく量も多い気がしますが、「水ようかん」の色が小豆色というより、「ささげ」(小豆に似た豆)色に近く、甘みも薄いです。
     ※「三ツ山」の方は、サッパリはしていますが、濃厚で「本物!」という味でした。
     ※「水ようかん」は、他の店でも販売しています。

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP