諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
諏訪湖を擁する諏訪盆地は、日本の屋根とも呼ばれる長野県の盆地の中でも最も標高(海抜760m)の高い所にあります。また、諏訪湖は、意外にも河川法では天竜川(一級河川)水系の一部として扱われ、「川」 に分類されます。信州最大の湖で面積は12.8平方kmありますが、日本の湖では23位です。最大水深は7.2mありますが、31本の河川から水が流入するものの出口が天竜川1本だけのため、流れ込んだ土砂などが堆積して年々浅くなっているそうです。かつては、10m以上の水深があったと推測されています。<br />ワカサギ釣りのメッカとしても知られ、湖の形がガチョウの頭の形に似ていることから「鵞湖(がこ)」とも呼ばれていました。またアイススケートの発祥地でもあり、一昔前の厳冬期には湖上でのスケートが盛んでした。<br />更には、かつては世界第2位の50mの高さを誇る間欠泉があることでも知られています。ただし、現在は自噴しておらず、圧縮空気を送り込んで噴出させています。

芳葩爛漫 伊那・諏訪紀行⑤上諏訪 諏訪湖

866いいね!

2018/04/13 - 2018/04/14

1位(同エリア1043件中)

0

52

montsaintmichel

montsaintmichelさん

諏訪湖を擁する諏訪盆地は、日本の屋根とも呼ばれる長野県の盆地の中でも最も標高(海抜760m)の高い所にあります。また、諏訪湖は、意外にも河川法では天竜川(一級河川)水系の一部として扱われ、「川」 に分類されます。信州最大の湖で面積は12.8平方kmありますが、日本の湖では23位です。最大水深は7.2mありますが、31本の河川から水が流入するものの出口が天竜川1本だけのため、流れ込んだ土砂などが堆積して年々浅くなっているそうです。かつては、10m以上の水深があったと推測されています。
ワカサギ釣りのメッカとしても知られ、湖の形がガチョウの頭の形に似ていることから「鵞湖(がこ)」とも呼ばれていました。またアイススケートの発祥地でもあり、一昔前の厳冬期には湖上でのスケートが盛んでした。
更には、かつては世界第2位の50mの高さを誇る間欠泉があることでも知られています。ただし、現在は自噴しておらず、圧縮空気を送り込んで噴出させています。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />真冬には凍結し、気温の変動により表面の氷が割れて迫上がり、白い筋を形成することがあります。湖の南側には諏訪大社上社、北側には下社があり、上社から下社へ向う割れ目を「御見渡り」と呼びます。諏訪の七不思議のひとつに数えられている厳冬期の自然現象であり、龍の通り道を彷彿とさせます。今シーズンは、5季ぶりに出現しました。氷が膨張と収縮を繰り返すことで起きることが科学的メカニズムとして解明されています。<br />「御見渡り」には民話が伝わっており、諏訪大社上社の男神「建御名方命(たけみなかたのみこと)」が下社(下諏訪町)の女神「八坂刀売命(やさかとめのみこと)」に会いに行った足跡とも言われます。<br />「すはの海の 氷の上の かよひぢは 神のわたりて とくるなりけり」と平安時代の歌人 源顕仲は歌集『堀河百首』にこの御神渡りを詠んでいます。湖の氷は神が渡ってから解け始めるというこの歌からは、この時代に諏訪湖の氷上を神が渡るという伝説が京人にも知られていたことの証左です。

    諏訪湖湖畔公園
    真冬には凍結し、気温の変動により表面の氷が割れて迫上がり、白い筋を形成することがあります。湖の南側には諏訪大社上社、北側には下社があり、上社から下社へ向う割れ目を「御見渡り」と呼びます。諏訪の七不思議のひとつに数えられている厳冬期の自然現象であり、龍の通り道を彷彿とさせます。今シーズンは、5季ぶりに出現しました。氷が膨張と収縮を繰り返すことで起きることが科学的メカニズムとして解明されています。
    「御見渡り」には民話が伝わっており、諏訪大社上社の男神「建御名方命(たけみなかたのみこと)」が下社(下諏訪町)の女神「八坂刀売命(やさかとめのみこと)」に会いに行った足跡とも言われます。
    「すはの海の 氷の上の かよひぢは 神のわたりて とくるなりけり」と平安時代の歌人 源顕仲は歌集『堀河百首』にこの御神渡りを詠んでいます。湖の氷は神が渡ってから解け始めるというこの歌からは、この時代に諏訪湖の氷上を神が渡るという伝説が京人にも知られていたことの証左です。

  • くらすわ<br />紅やさんは土産物に力を入れられていないようなので、近所で調達されることをお勧めします。紅やさんのお隣にあるのが、養命酒製造(株)のプロデュースにより2010年にオープンしたショップ&レストランです。信州産食材の地産地消をモットーに、食べることをもっと大切に、そして暮らしを豊かに健やかにすることを提唱しています。<br />現代人の好みや感性に合ったオリジナル商品も沢山あり、観光客をはじめ地元の方にも愛用されています。薬膳仕立てのお味噌なども豊富ですが、ご近所用に信州みそを購入しました。

    くらすわ
    紅やさんは土産物に力を入れられていないようなので、近所で調達されることをお勧めします。紅やさんのお隣にあるのが、養命酒製造(株)のプロデュースにより2010年にオープンしたショップ&レストランです。信州産食材の地産地消をモットーに、食べることをもっと大切に、そして暮らしを豊かに健やかにすることを提唱しています。
    現代人の好みや感性に合ったオリジナル商品も沢山あり、観光客をはじめ地元の方にも愛用されています。薬膳仕立てのお味噌なども豊富ですが、ご近所用に信州みそを購入しました。

  • くらすわ<br />株式会社丸高蔵は、1662(寛文2)年創始の清酒「真澄」の蔵元であった19代宮坂伊兵衛の「大人から子供までおいしく食べられる健康によい味噌・醤油を造り、世の益にしたい」との命を受けた初代宮坂千足が、1916(大正5)年に「丸高醤油醸造場」として信州諏訪の地に創業した会社です。創業の翌年、味噌の醸造を開始し、今年で創業101年目を迎えました。<br />「十四割」味噌は、長野県上田産の中千成大豆と長野県産こしひかり米、天日塩を原材料にした完全無添加味噌で、天然醸造蔵でゆっくり熟成させた爽やかな風味が特徴の吟醸信州淡色系米こうじ味噌です。麹歩合は原料大豆に対して1.4倍の十四割、また、塩分11.5%で信州味噌の中では甘めの味です。<br />何だかホッとする優しい素朴な味は、大人から子供まで喜ばれる味だと思います。

    くらすわ
    株式会社丸高蔵は、1662(寛文2)年創始の清酒「真澄」の蔵元であった19代宮坂伊兵衛の「大人から子供までおいしく食べられる健康によい味噌・醤油を造り、世の益にしたい」との命を受けた初代宮坂千足が、1916(大正5)年に「丸高醤油醸造場」として信州諏訪の地に創業した会社です。創業の翌年、味噌の醸造を開始し、今年で創業101年目を迎えました。
    「十四割」味噌は、長野県上田産の中千成大豆と長野県産こしひかり米、天日塩を原材料にした完全無添加味噌で、天然醸造蔵でゆっくり熟成させた爽やかな風味が特徴の吟醸信州淡色系米こうじ味噌です。麹歩合は原料大豆に対して1.4倍の十四割、また、塩分11.5%で信州味噌の中では甘めの味です。
    何だかホッとする優しい素朴な味は、大人から子供まで喜ばれる味だと思います。

  • くらすわ<br />今年3月に「女性のための恋するお酒」というキャッチフレーズで発売された、カレルチャペック紅茶店と養命酒製造(株)が共同開発した「桃の紅茶酒」です。<br />恋心が膨らむ気持ちをイメージさせる甘く香る白桃に、コクのあるスリランカ「ルンビニ茶園」の選別手摘みのルフナ茶、更に7種類のリラックス系ハーブを組み合わせ、味わい深い紅茶酒に仕上げられています。<br />多彩な飲み方がありますが、ミルクで割る「ピーチミルク」がお勧めです。<br />ラベルのデザインは、ティーブレンダー&絵本作家&イラストレーターの山田詩子さんの描きおろしです。桃をイメージした淡い桃色を背景に、三日月にちょこんと座ったウサギがとてもキュートです。<br />因みに、JRJR中央線 井の頭線 吉祥寺駅北口には、山田詩子さんがプロデュースした紅茶専門店「カレルチャペック紅茶店 吉祥寺本店」があります。赤い扉が可愛らしいヨーロッパ風のショップです。大阪にもショップがありますが、吉祥寺がカレルチャペックの「本家本元」です。

    くらすわ
    今年3月に「女性のための恋するお酒」というキャッチフレーズで発売された、カレルチャペック紅茶店と養命酒製造(株)が共同開発した「桃の紅茶酒」です。
    恋心が膨らむ気持ちをイメージさせる甘く香る白桃に、コクのあるスリランカ「ルンビニ茶園」の選別手摘みのルフナ茶、更に7種類のリラックス系ハーブを組み合わせ、味わい深い紅茶酒に仕上げられています。
    多彩な飲み方がありますが、ミルクで割る「ピーチミルク」がお勧めです。
    ラベルのデザインは、ティーブレンダー&絵本作家&イラストレーターの山田詩子さんの描きおろしです。桃をイメージした淡い桃色を背景に、三日月にちょこんと座ったウサギがとてもキュートです。
    因みに、JRJR中央線 井の頭線 吉祥寺駅北口には、山田詩子さんがプロデュースした紅茶専門店「カレルチャペック紅茶店 吉祥寺本店」があります。赤い扉が可愛らしいヨーロッパ風のショップです。大阪にもショップがありますが、吉祥寺がカレルチャペックの「本家本元」です。

  • ホテル紅や<br />夕食後に岡谷太鼓と花火観賞があるため、17:30からの早めの食事となりました。<br />ランチのお品書きとかなり被っているのはご愛嬌です。ランチはしゃぶしゃぶかすき焼きかを選択できましたので、選択ミスを責めるべきかもしれません。

    ホテル紅や
    夕食後に岡谷太鼓と花火観賞があるため、17:30からの早めの食事となりました。
    ランチのお品書きとかなり被っているのはご愛嬌です。ランチはしゃぶしゃぶかすき焼きかを選択できましたので、選択ミスを責めるべきかもしれません。

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />食事を早めに済ませて湖に出てみると、すでに日は没していました。諏訪湖が山に囲まれていることを失念しておりました。<br />手前で戯れているのは、紅やさんの「足漕ぎアヒルボート」です。<br />風が強く、湖面が波立っていますが、湖上花火は決行できるのでしょうか?

    諏訪湖湖畔公園
    食事を早めに済ませて湖に出てみると、すでに日は没していました。諏訪湖が山に囲まれていることを失念しておりました。
    手前で戯れているのは、紅やさんの「足漕ぎアヒルボート」です。
    風が強く、湖面が波立っていますが、湖上花火は決行できるのでしょうか?

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />諏訪湖は、日本を東西に分ける大断層「フォッサマグナ」と南北に分ける「中央構造線」が交差している所です。それ故、地球のエネルギーが凝縮されており、近隣の分杭峠はゼロ磁場地帯とされ、「世界でも特有の気場で奇跡を起こす場所」と中国政府公認の気の研究団体「元極学」の創始者で気功師の張志祥氏が語っています。<br />つまり、良い気が作用し、自然治癒能力が高まり、「奇跡的に病気が改善した」や「幸運なことが起こった」など、「気」の効果が期待できるパワースポットとされています。 なるほど、そんな因果で作家 横溝正史氏は、諏訪湖畔にある不如丘の屋敷の離れに家族共々住み、その後町内に移転し療養しながら小説を書いたのでしょうか…。

    諏訪湖湖畔公園
    諏訪湖は、日本を東西に分ける大断層「フォッサマグナ」と南北に分ける「中央構造線」が交差している所です。それ故、地球のエネルギーが凝縮されており、近隣の分杭峠はゼロ磁場地帯とされ、「世界でも特有の気場で奇跡を起こす場所」と中国政府公認の気の研究団体「元極学」の創始者で気功師の張志祥氏が語っています。
    つまり、良い気が作用し、自然治癒能力が高まり、「奇跡的に病気が改善した」や「幸運なことが起こった」など、「気」の効果が期待できるパワースポットとされています。 なるほど、そんな因果で作家 横溝正史氏は、諏訪湖畔にある不如丘の屋敷の離れに家族共々住み、その後町内に移転し療養しながら小説を書いたのでしょうか…。

  • 諏訪湖湖畔公園 モニュメント広場 日時計のモニュメント<br />1986年に設置された、高さ12mのステンレス製の日時計です。公園のシンボルでもあり、諏訪が誇る大祭「御柱」をモチーフにしたものです。ひと際、異彩を放つ存在です。<br />上諏訪温泉は、古くから知られていたようです。上諏訪駅東側の一帯から温泉で変色した縄文時代の土器片が出土したり、江戸時代に記された旅行ガイドブック『諏訪かのこ』には次のように紹介されています。<br />「湯の出るところ30ヶ所ほど。用るところ十ヶ所に余る。湖水の内にもあなたこなたの湯涌く所あり。その所は氷合ずと也。田の中にも爰(ここ)かしこに出る。甲斐の宗匠滿潮。片羽の馬場に來り。田の中より湯息たつをみてこほれ湯や青田をわたる薄煙」。<br />因みに、上諏訪の共同浴場の数は別府に次ぐ日本第2位と言われていますが、諏訪市内に現在ある70余りの共同湯のうちのほとんどが「ジモ専(地元民専用)」と俗称される組合員専用であり、旅行者が入れる温泉は数限られています。

    諏訪湖湖畔公園 モニュメント広場 日時計のモニュメント
    1986年に設置された、高さ12mのステンレス製の日時計です。公園のシンボルでもあり、諏訪が誇る大祭「御柱」をモチーフにしたものです。ひと際、異彩を放つ存在です。
    上諏訪温泉は、古くから知られていたようです。上諏訪駅東側の一帯から温泉で変色した縄文時代の土器片が出土したり、江戸時代に記された旅行ガイドブック『諏訪かのこ』には次のように紹介されています。
    「湯の出るところ30ヶ所ほど。用るところ十ヶ所に余る。湖水の内にもあなたこなたの湯涌く所あり。その所は氷合ずと也。田の中にも爰(ここ)かしこに出る。甲斐の宗匠滿潮。片羽の馬場に來り。田の中より湯息たつをみてこほれ湯や青田をわたる薄煙」。
    因みに、上諏訪の共同浴場の数は別府に次ぐ日本第2位と言われていますが、諏訪市内に現在ある70余りの共同湯のうちのほとんどが「ジモ専(地元民専用)」と俗称される組合員専用であり、旅行者が入れる温泉は数限られています。

  • 諏訪湖湖畔公園 岡谷太鼓<br />花火観賞のため遊覧船乗り場に着くと、我々の到着を待っていたかのように演奏が始まりました。力強いパフォーマンスと床から伝わる鼓動で臨場感満点です。<br />岡谷市の歴史を紐解くと、縄文時代にはすでに開拓がなされていたそうです。長い歴史の中で人々の生活と共に育まれてきた神話とそれを伝える太鼓が諏訪下社と結び付き「御諏訪太鼓」となり、岡谷太鼓はその「御諏訪太鼓」がルーツです。<br />岡谷の名が文献に初見されるのは平安時代の「延喜式」で、勅使御牧岡谷牧が置かれたことに始まります。1180(治承4)年には源頼朝によって諏訪下社に寄進され、それ以後社領となりますが、中世には寺社領の分割や武家の争奪が頻発し、やがて戦国時代には諏訪氏が滅び武田氏の領国となりました。<br />この「御諏訪太鼓」は、かの川中島合戦の際、武田勢の志気を鼓舞する一種の軍楽だったそうです。信玄は戦に際し、指揮・命令系統の重要性を認識し、その手段として和太鼓を巧みに用いました。また、戦勝祈願にも使われるようになり、信玄の配下には「御諏訪太鼓21人衆 」と呼ばれる陣太鼓を奏でる者がおり、これが現在の御諏訪太鼓の源流とされています。

    諏訪湖湖畔公園 岡谷太鼓
    花火観賞のため遊覧船乗り場に着くと、我々の到着を待っていたかのように演奏が始まりました。力強いパフォーマンスと床から伝わる鼓動で臨場感満点です。
    岡谷市の歴史を紐解くと、縄文時代にはすでに開拓がなされていたそうです。長い歴史の中で人々の生活と共に育まれてきた神話とそれを伝える太鼓が諏訪下社と結び付き「御諏訪太鼓」となり、岡谷太鼓はその「御諏訪太鼓」がルーツです。
    岡谷の名が文献に初見されるのは平安時代の「延喜式」で、勅使御牧岡谷牧が置かれたことに始まります。1180(治承4)年には源頼朝によって諏訪下社に寄進され、それ以後社領となりますが、中世には寺社領の分割や武家の争奪が頻発し、やがて戦国時代には諏訪氏が滅び武田氏の領国となりました。
    この「御諏訪太鼓」は、かの川中島合戦の際、武田勢の志気を鼓舞する一種の軍楽だったそうです。信玄は戦に際し、指揮・命令系統の重要性を認識し、その手段として和太鼓を巧みに用いました。また、戦勝祈願にも使われるようになり、信玄の配下には「御諏訪太鼓21人衆 」と呼ばれる陣太鼓を奏でる者がおり、これが現在の御諏訪太鼓の源流とされています。

  • 諏訪湖湖畔公園 岡谷太鼓<br />明治時代の記録には、「毎年8月1日には諏訪大社の秋宮で、諏訪太鼓の奉納打ち比べがあり、優劣の順位をつけていた」とあります。しかし、不遇にも川中島の合戦以来400年間継承された御諏訪太鼓は、明治時代以降、突如100年間途絶えました。それを復興させたのが故 小口大八氏でした。幻の御諏訪太鼓の譜面(藤太郎覚書)がジャズドラマーの小ロ氏の元へ持ち込まれ、最後の伝承者だった古老に教わりながら解読がなされました。しかし、通常譜面には骨格しか記されないため、このままでは単純すぎると即興性を加味し、「複式複打法=組太鼓(オーケストラ)」風にアレンジしたのが現在の御諏訪太鼓です。1951年の話だそうですが、現在の御諏訪太鼓のルーツがジャズにあったとは意外でした。打楽器のみによる感情表現は難事中の難事とされ、長い歴史と相俟って感動と感銘を与えずにはおきません。<br />そして1970(昭和45)年に「御諏訪太鼓」の指導の下、岡谷太鼓保存会が結成され、地域活性化を図るために今や夏の風物詩ともなっている「岡谷太鼓まつり」が始まりました。<br />因みに、小ロ氏は、NHK大河ドラマ『風林火山』でも演奏を披露されていました。

    諏訪湖湖畔公園 岡谷太鼓
    明治時代の記録には、「毎年8月1日には諏訪大社の秋宮で、諏訪太鼓の奉納打ち比べがあり、優劣の順位をつけていた」とあります。しかし、不遇にも川中島の合戦以来400年間継承された御諏訪太鼓は、明治時代以降、突如100年間途絶えました。それを復興させたのが故 小口大八氏でした。幻の御諏訪太鼓の譜面(藤太郎覚書)がジャズドラマーの小ロ氏の元へ持ち込まれ、最後の伝承者だった古老に教わりながら解読がなされました。しかし、通常譜面には骨格しか記されないため、このままでは単純すぎると即興性を加味し、「複式複打法=組太鼓(オーケストラ)」風にアレンジしたのが現在の御諏訪太鼓です。1951年の話だそうですが、現在の御諏訪太鼓のルーツがジャズにあったとは意外でした。打楽器のみによる感情表現は難事中の難事とされ、長い歴史と相俟って感動と感銘を与えずにはおきません。
    そして1970(昭和45)年に「御諏訪太鼓」の指導の下、岡谷太鼓保存会が結成され、地域活性化を図るために今や夏の風物詩ともなっている「岡谷太鼓まつり」が始まりました。
    因みに、小ロ氏は、NHK大河ドラマ『風林火山』でも演奏を披露されていました。

  • 諏訪湖<br />C.T社が企画したプライベートの湖上花火ですので「諏訪湖祭湖上花火大会」の雰囲気にはほど遠いのですが、季節外れの花火を愉しむことができました。遊覧船が2艘出航しましたので、4つのバスツアーの合同企画と思われます。<br />プライベートゆえにこじんまりと諏訪湖の中央付近で打ち上げ、それを遊覧船の上から間近で観賞する趣向です。これは、湖岸から見たとしても小さくしか見えないようにとの配慮だそうです。減るわけではないので、他の観光客にもお裾分けしてもいいと思うのですが…。<br />花火の大きさは一番小さい3~5号玉ほどだと思いますが、10分程で300発打ち上げたそうです。実際に数えたわけではありませんが、船長さんがそのようにアナウンスされていました。諏訪湖祭湖上花火大会では4万発だそうですから、足元にも及びません。しかし、小さいながらも擬似「水上スターマイン」もあり、花火の湖上観賞という趣だけは存分に愉しめました。<br />暗い湖を遊覧すると言うスリリングな体験も貴重でした。

    諏訪湖
    C.T社が企画したプライベートの湖上花火ですので「諏訪湖祭湖上花火大会」の雰囲気にはほど遠いのですが、季節外れの花火を愉しむことができました。遊覧船が2艘出航しましたので、4つのバスツアーの合同企画と思われます。
    プライベートゆえにこじんまりと諏訪湖の中央付近で打ち上げ、それを遊覧船の上から間近で観賞する趣向です。これは、湖岸から見たとしても小さくしか見えないようにとの配慮だそうです。減るわけではないので、他の観光客にもお裾分けしてもいいと思うのですが…。
    花火の大きさは一番小さい3~5号玉ほどだと思いますが、10分程で300発打ち上げたそうです。実際に数えたわけではありませんが、船長さんがそのようにアナウンスされていました。諏訪湖祭湖上花火大会では4万発だそうですから、足元にも及びません。しかし、小さいながらも擬似「水上スターマイン」もあり、花火の湖上観賞という趣だけは存分に愉しめました。
    暗い湖を遊覧すると言うスリリングな体験も貴重でした。

  • 諏訪湖<br />遊覧船「竜宮丸(カメ形)」は、花火が打ち上げられる直前にデッキが解放されます。花火が見られる方向は、その日の風向き等で決まるため、間際にならないとアナウンスされません。また、1階席は運良く窓側の席をキープできたとしても、デッキに人が立つて眺望が遮断されるため満足に見られないと思います。2階の立ち見席か、デッキに出られることをお勧めします。当方は最初は2階に上がっていたのですが、運悪く花火が上がる方向が反対側になったため、デッキに下りました。おかげで末席しか確保できませんでした。<br />遊覧船自体が揺れ、かつ動くため、長時間露光による面白い写真が撮れました。水面近くの灯りが、波のように揺れているのが判りますか?初の花火撮影にしては上出来だと思います。<br />撮影モードはマニュアル(バルブモード)、広角レンズを使い、ピントはライブビューを見ながらマニュアルで調整します。ISOは100に固定し、露光時間はレリーズを使って5~10秒、画像の明暗をチェックしながら絞りを8~16で調整していきます。初期設定は11がお勧めです。画像が暗い場合は、絞りの値を下げます。注意が必要なのは、露光した秒数だけ次の撮影を待つ必要があることです。データを書き込んでいる間はシャッターが切れません!

    諏訪湖
    遊覧船「竜宮丸(カメ形)」は、花火が打ち上げられる直前にデッキが解放されます。花火が見られる方向は、その日の風向き等で決まるため、間際にならないとアナウンスされません。また、1階席は運良く窓側の席をキープできたとしても、デッキに人が立つて眺望が遮断されるため満足に見られないと思います。2階の立ち見席か、デッキに出られることをお勧めします。当方は最初は2階に上がっていたのですが、運悪く花火が上がる方向が反対側になったため、デッキに下りました。おかげで末席しか確保できませんでした。
    遊覧船自体が揺れ、かつ動くため、長時間露光による面白い写真が撮れました。水面近くの灯りが、波のように揺れているのが判りますか?初の花火撮影にしては上出来だと思います。
    撮影モードはマニュアル(バルブモード)、広角レンズを使い、ピントはライブビューを見ながらマニュアルで調整します。ISOは100に固定し、露光時間はレリーズを使って5~10秒、画像の明暗をチェックしながら絞りを8~16で調整していきます。初期設定は11がお勧めです。画像が暗い場合は、絞りの値を下げます。注意が必要なのは、露光した秒数だけ次の撮影を待つ必要があることです。データを書き込んでいる間はシャッターが切れません!

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />夜明け前の鏡のように鎮まった湖面です。<br />諏訪湖は、映画『君の名は。』に登場するヒロインが住む「糸守湖」のモデルとも言われています。しかし、諏訪湖は、糸守湖に形は似ていますが隕石の落下でできた湖ではなく、新生代第3紀末期に隆起活動と断層活動によって地殻が引き裂かれてできた構造湖です。丁度、湖のある場所で日本を東西に分ける大断層「フォッサマグナ」と南北に分ける「中央構造線」が交差しています。諏訪湖の原形は13万年前に形成され、その後何万年もかけて断層の変化や降水等を経て徐々に拡大しました。古墳~平安時代にかけて面積が最大になり、その後縮小して現在の姿になっています。<br />新海監督は、諏訪湖が糸守湖のモデルだということを否定されていますが、長野県出身でもあり、サブリミナル効果により摺り込まれた故郷の美しい風景を、無意識にモチーフにしたと考えるのが素直だと思います。<br />諏訪湖湖畔公園の案内図です。<br />http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000011490.pdf

    諏訪湖湖畔公園
    夜明け前の鏡のように鎮まった湖面です。
    諏訪湖は、映画『君の名は。』に登場するヒロインが住む「糸守湖」のモデルとも言われています。しかし、諏訪湖は、糸守湖に形は似ていますが隕石の落下でできた湖ではなく、新生代第3紀末期に隆起活動と断層活動によって地殻が引き裂かれてできた構造湖です。丁度、湖のある場所で日本を東西に分ける大断層「フォッサマグナ」と南北に分ける「中央構造線」が交差しています。諏訪湖の原形は13万年前に形成され、その後何万年もかけて断層の変化や降水等を経て徐々に拡大しました。古墳~平安時代にかけて面積が最大になり、その後縮小して現在の姿になっています。
    新海監督は、諏訪湖が糸守湖のモデルだということを否定されていますが、長野県出身でもあり、サブリミナル効果により摺り込まれた故郷の美しい風景を、無意識にモチーフにしたと考えるのが素直だと思います。
    諏訪湖湖畔公園の案内図です。
    http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000011490.pdf

  • 諏訪湖湖畔公園 諏訪湖 水中墓伝説<br />武田氏の戦略や戦術を記した軍学書『甲陽軍鑑』によると、信玄は「自分が死んだ後、3年間は秘密にし葬儀は行わないこと、その後遺骸に甲冑を着せて湖底に沈めよ」と遺言しています。弟 信廉が影武者として務めを果たしていたのは有名な話であり、北条氏の使者が信玄の死を確認しに躑躅ヶ崎館を訪れた際、影武者を見て「信玄健在なり」と報告したとも伝えられます。このため信玄の遺骸を安置したのが「諏訪湖の水中」とされ、諏訪湖には水中墓伝説があります。<br />1986年、国土地理院の委託で水中ソナーによる湖底調査の折、一辺が25mの「菱形の窪み」が映りました。発見場所は、観音院と旧東照寺を結んだ線と、諏訪大社の上社と下社を結んだ線が交差する意味深な地点です。また、武田氏の家紋が菱形であることから、信玄の水中墓ではないかと調査が続けられたのですが、結局、謎の菱形は湖底の窪地の影と結論付けられました。しかし、菱形の頂点が東西南北を指し、如何にも人工的な形をしていること、また湖底は泥が深く目視での実地調査が困難であることから、謎を残したままです。<br />また、信玄は、海外から鉱山開発技術や鉱石洗練技術を取り込み、甲斐に眠っていた多数の金脈を発掘しています。故に、信玄の軍用金が諏訪湖の地底に眠っているとの都市伝説もまことしやかに語られています。

    諏訪湖湖畔公園 諏訪湖 水中墓伝説
    武田氏の戦略や戦術を記した軍学書『甲陽軍鑑』によると、信玄は「自分が死んだ後、3年間は秘密にし葬儀は行わないこと、その後遺骸に甲冑を着せて湖底に沈めよ」と遺言しています。弟 信廉が影武者として務めを果たしていたのは有名な話であり、北条氏の使者が信玄の死を確認しに躑躅ヶ崎館を訪れた際、影武者を見て「信玄健在なり」と報告したとも伝えられます。このため信玄の遺骸を安置したのが「諏訪湖の水中」とされ、諏訪湖には水中墓伝説があります。
    1986年、国土地理院の委託で水中ソナーによる湖底調査の折、一辺が25mの「菱形の窪み」が映りました。発見場所は、観音院と旧東照寺を結んだ線と、諏訪大社の上社と下社を結んだ線が交差する意味深な地点です。また、武田氏の家紋が菱形であることから、信玄の水中墓ではないかと調査が続けられたのですが、結局、謎の菱形は湖底の窪地の影と結論付けられました。しかし、菱形の頂点が東西南北を指し、如何にも人工的な形をしていること、また湖底は泥が深く目視での実地調査が困難であることから、謎を残したままです。
    また、信玄は、海外から鉱山開発技術や鉱石洗練技術を取り込み、甲斐に眠っていた多数の金脈を発掘しています。故に、信玄の軍用金が諏訪湖の地底に眠っているとの都市伝説もまことしやかに語られています。

  • 諏訪湖湖畔公園 曽根遺跡<br />見覚えのある山容が望めます。これについては、後程!<br />1908(明治41)年、曽根と呼ばれる諏訪湖の沖合200mの湖底から、数千点の黒曜石・チャートを素材にした矢じり(石鏃)や土器片が発見され、旧石器時代~縄文時代草創期(爪形文土器期)の水中遺跡として衆目を集めました。翌年、考古学界の重鎮 坪井正五郎博士が湖上から調査を行い、この水中遺跡は杭上住居跡との説を発表しました。一方、地質学者らは、自然現象により後世に遺跡が水没した説を唱えました。こうして、水上生活者が投げ捨てたものか、地殻変動で湖底に沈んだのかを巡り、学界を2分する「曽根論争」が繰り広げられました。<br />また、大正時代、鳥居龍蔵が『諏訪史第一巻』編纂のために再調査を行い、湖上に筏を浮かべて杭で固定して住んだ跡との新説を発表すると、石器運搬中の船舶転覆説や往時は水位が低く曽根は湖岸だったとか、往時は島か半島だったが地滑りで湖底に沈んだなど、諸説が唱えられました。<br />その結末は、考古学者 藤森栄一著『旧石器の狩人』に記された「1万年前のその時、湖はなかった」という言葉が全てを語っています。つまり、元々は陸地だった曽根遺跡が縄文時代前期以降に起きた断層活動で地盤沈下し、更に自然環境の変化で水没したとの説です。諏訪湖の生立ちは新世紀第3紀末期(300万年前)とされますが、これは最初の地殻変動の時期を指し、水を湛えたのは縄文時代前期以降だったようです。しかし、縄文時代草創期に何故この場所で長脚鏃をはじめとした大量の矢じりが作られていたのかは、今も謎のままです。<br />曽根遺跡は諏訪市の史跡として保護され、藤森栄一氏らが収集した出土品の一部は諏訪市博物館で展示されています。

    諏訪湖湖畔公園 曽根遺跡
    見覚えのある山容が望めます。これについては、後程!
    1908(明治41)年、曽根と呼ばれる諏訪湖の沖合200mの湖底から、数千点の黒曜石・チャートを素材にした矢じり(石鏃)や土器片が発見され、旧石器時代~縄文時代草創期(爪形文土器期)の水中遺跡として衆目を集めました。翌年、考古学界の重鎮 坪井正五郎博士が湖上から調査を行い、この水中遺跡は杭上住居跡との説を発表しました。一方、地質学者らは、自然現象により後世に遺跡が水没した説を唱えました。こうして、水上生活者が投げ捨てたものか、地殻変動で湖底に沈んだのかを巡り、学界を2分する「曽根論争」が繰り広げられました。
    また、大正時代、鳥居龍蔵が『諏訪史第一巻』編纂のために再調査を行い、湖上に筏を浮かべて杭で固定して住んだ跡との新説を発表すると、石器運搬中の船舶転覆説や往時は水位が低く曽根は湖岸だったとか、往時は島か半島だったが地滑りで湖底に沈んだなど、諸説が唱えられました。
    その結末は、考古学者 藤森栄一著『旧石器の狩人』に記された「1万年前のその時、湖はなかった」という言葉が全てを語っています。つまり、元々は陸地だった曽根遺跡が縄文時代前期以降に起きた断層活動で地盤沈下し、更に自然環境の変化で水没したとの説です。諏訪湖の生立ちは新世紀第3紀末期(300万年前)とされますが、これは最初の地殻変動の時期を指し、水を湛えたのは縄文時代前期以降だったようです。しかし、縄文時代草創期に何故この場所で長脚鏃をはじめとした大量の矢じりが作られていたのかは、今も謎のままです。
    曽根遺跡は諏訪市の史跡として保護され、藤森栄一氏らが収集した出土品の一部は諏訪市博物館で展示されています。

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />漸く今回のテーマ「芳葩爛漫」に適うショットに辿りつけました。やれやれです。<br />早朝の諏訪湖は、トレーニングをされているご近所の方と海外観光客がほとんどです。以外にも欧米からの観光客が多いのには驚かされました。<br />日本人観光客は「春眠暁を覚えず…」でしょうか…。温泉地ですから、日本人の性としてはやむを得ないことかもしれませんね!

    諏訪湖湖畔公園
    漸く今回のテーマ「芳葩爛漫」に適うショットに辿りつけました。やれやれです。
    早朝の諏訪湖は、トレーニングをされているご近所の方と海外観光客がほとんどです。以外にも欧米からの観光客が多いのには驚かされました。
    日本人観光客は「春眠暁を覚えず…」でしょうか…。温泉地ですから、日本人の性としてはやむを得ないことかもしれませんね!

  • 諏訪湖湖畔公園 諏訪湖間欠泉センター <br />温泉掘削中の1983年に噴出した間欠泉は高さ50mまで自噴し、当時は世界第2位(東洋一)の高さと称されました。その後、間欠泉を観光利用する目的で1990年に間欠泉センターがオープンしました。<br />しかし、次第に間欠泉の自噴間隔が長くなり、やがて自噴が止まり、現在はコンプレッサーで圧縮空気を送って上部の冷えた温泉を取り除くことにより、間欠泉を噴出させています。因みに、現在の噴出高は5m程に留まっています。東日本大震災前は、割と高くまで噴出していたそうですが、大震災の地殻変動でしょぼくなってしまったそうです。何せ、巨大な断層同志が交差しているポイントですから…。

    諏訪湖湖畔公園 諏訪湖間欠泉センター
    温泉掘削中の1983年に噴出した間欠泉は高さ50mまで自噴し、当時は世界第2位(東洋一)の高さと称されました。その後、間欠泉を観光利用する目的で1990年に間欠泉センターがオープンしました。
    しかし、次第に間欠泉の自噴間隔が長くなり、やがて自噴が止まり、現在はコンプレッサーで圧縮空気を送って上部の冷えた温泉を取り除くことにより、間欠泉を噴出させています。因みに、現在の噴出高は5m程に留まっています。東日本大震災前は、割と高くまで噴出していたそうですが、大震災の地殻変動でしょぼくなってしまったそうです。何せ、巨大な断層同志が交差しているポイントですから…。

  • 諏訪湖湖畔公園 諏訪湖間欠泉センター<br />間欠泉とは、一定の周期で水蒸気や熱湯を噴出する温泉を指します。アイスランドや米国のイエローストーンの間欠泉が世界的に有名です。<br />ここでは、間欠泉と7つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりが愉しめます。また、所要時間20分程で「温泉たまご」づくりが体験できます。更には、隣接した公園内には温泉を利用した足湯の設備が無料開放されています。

    諏訪湖湖畔公園 諏訪湖間欠泉センター
    間欠泉とは、一定の周期で水蒸気や熱湯を噴出する温泉を指します。アイスランドや米国のイエローストーンの間欠泉が世界的に有名です。
    ここでは、間欠泉と7つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりが愉しめます。また、所要時間20分程で「温泉たまご」づくりが体験できます。更には、隣接した公園内には温泉を利用した足湯の設備が無料開放されています。

  • タケヤみそ<br />間欠泉センターの斜め向かいに立つタケヤみその工場と倉庫です。名物の商標と赤文字の看板が目印です。<br />諏訪は、味噌の名産地としても有名です。味噌の国内出荷量の4割は長野県産の信州味噌です。信州味噌の老舗「株式会社 竹屋」(商標:タケヤみそ、明治5年創業)」も諏訪にあります。因みに、竹屋は江戸時代は旅籠だったそうです。<br />諏訪が味噌の名産地になったのは湿気が少なく寒暖差の大きな気候が活かされたためですが、それだけではないようです。味噌は鎌倉時代に信濃 安養寺で法燈国師「覚心和尚」が宋から製法を習ったのがルーツとされ、信濃味噌の普及は武田信玄が行軍用(兵糧)として造らせた「川中島溜」とされます。更にステップアップできたのは、明治~大正時代にかけて諏訪湖周辺で栄えた製糸産業の恩恵です。製糸工場では、寄宿生活を送る女工さんたちの食事用に、繭蔵と諏訪の気候や風土を活用した自家製の味噌作りが盛んでした。また関東大震災の際、救援物資として信州味噌が送られました。この時の品質が評判になり、その後関東地方への出荷が急激に増えました。その後、昭和時代初期の世界大恐慌で製糸産業は衰退しますが、工場は味噌工場に身を変えて生き残り、信州諏訪味噌ブランドで知られるに至りました。信州味噌の発展には様々な偶然が生んだ歴史が折り重なっており、それ故に味わいが深いのだと知りました。

    タケヤみそ
    間欠泉センターの斜め向かいに立つタケヤみその工場と倉庫です。名物の商標と赤文字の看板が目印です。
    諏訪は、味噌の名産地としても有名です。味噌の国内出荷量の4割は長野県産の信州味噌です。信州味噌の老舗「株式会社 竹屋」(商標:タケヤみそ、明治5年創業)」も諏訪にあります。因みに、竹屋は江戸時代は旅籠だったそうです。
    諏訪が味噌の名産地になったのは湿気が少なく寒暖差の大きな気候が活かされたためですが、それだけではないようです。味噌は鎌倉時代に信濃 安養寺で法燈国師「覚心和尚」が宋から製法を習ったのがルーツとされ、信濃味噌の普及は武田信玄が行軍用(兵糧)として造らせた「川中島溜」とされます。更にステップアップできたのは、明治~大正時代にかけて諏訪湖周辺で栄えた製糸産業の恩恵です。製糸工場では、寄宿生活を送る女工さんたちの食事用に、繭蔵と諏訪の気候や風土を活用した自家製の味噌作りが盛んでした。また関東大震災の際、救援物資として信州味噌が送られました。この時の品質が評判になり、その後関東地方への出荷が急激に増えました。その後、昭和時代初期の世界大恐慌で製糸産業は衰退しますが、工場は味噌工場に身を変えて生き残り、信州諏訪味噌ブランドで知られるに至りました。信州味噌の発展には様々な偶然が生んだ歴史が折り重なっており、それ故に味わいが深いのだと知りました。

  • タケヤみそ<br />施設は老朽化していますが、主力量産工場としての役割は既に松本工場に移しており、こちらの蔵は伝統製法による製品が主体だそうです。敷地内の右手(写っていません)にあるのが「タケヤ味噌会館 」です。<br />諏訪の地で米や薪と一緒に味噌を売り始めました。往時、味噌は自家製であり、商売にならなかったようです。『タケヤ味噌百年史』によると、他の土地から引っ越してきた人は味噌を買わざるを得ず、夜、雨戸を少しだけ開けて、顔を隠して手だけ出して買いに来たそうです。「手前みそ」の語源は、自家製の味噌をつくり、我が家の味噌が一番だと自慢したことにあるそうです。<br />しかし、1923(大正12)年の関東大震災で関東地域の人たちを助けたのが、諏訪味噌でした。この頃から味噌も売れるようになり、タケヤも広い土地を求めて工場を移設、1930(昭和5)に現在の諏訪湖畔での製造を始めました。

    タケヤみそ
    施設は老朽化していますが、主力量産工場としての役割は既に松本工場に移しており、こちらの蔵は伝統製法による製品が主体だそうです。敷地内の右手(写っていません)にあるのが「タケヤ味噌会館 」です。
    諏訪の地で米や薪と一緒に味噌を売り始めました。往時、味噌は自家製であり、商売にならなかったようです。『タケヤ味噌百年史』によると、他の土地から引っ越してきた人は味噌を買わざるを得ず、夜、雨戸を少しだけ開けて、顔を隠して手だけ出して買いに来たそうです。「手前みそ」の語源は、自家製の味噌をつくり、我が家の味噌が一番だと自慢したことにあるそうです。
    しかし、1923(大正12)年の関東大震災で関東地域の人たちを助けたのが、諏訪味噌でした。この頃から味噌も売れるようになり、タケヤも広い土地を求めて工場を移設、1930(昭和5)に現在の諏訪湖畔での製造を始めました。

  • サンリツ服部美術館<br />諏訪湖の湖周は僅か16kmですが、その周辺には16ヶ所もの美術館や博物館が点在するという全国でも珍しい密集地帯となっています。<br />サンリツ服部美術館は、諏訪市のサンリツ企画(株)と服部時計店3代目社長 服部正次氏とその長男でセイコーエプソン社長 服部一郎氏のコレクションを展示するため、1995年に開館しました。<br />茶道具や古書画や西洋近代絵画等、600点の作品を収蔵しています。特に茶道具を中心とした陶器、工芸品は第1級のものばかりです。中でも陶器では全国に数点しかないと言われる国宝の茶碗の一つ、本阿弥光悦作『楽焼白片身変茶碗 銘不二山』は桃山の名陶として知られています。茶道具や古書画は侘び・寂びや幽玄美の世界に誘ってくれます。また、西洋近現代絵画ではルノワールやシャガール、テレスコビッチといった作家の作品を収蔵し、西洋が持つ創造への力強い世界を堪能させてくれます。この美術館の最大の魅力は、東西の芸術文化と出会えることだと思います。

    サンリツ服部美術館
    諏訪湖の湖周は僅か16kmですが、その周辺には16ヶ所もの美術館や博物館が点在するという全国でも珍しい密集地帯となっています。
    サンリツ服部美術館は、諏訪市のサンリツ企画(株)と服部時計店3代目社長 服部正次氏とその長男でセイコーエプソン社長 服部一郎氏のコレクションを展示するため、1995年に開館しました。
    茶道具や古書画や西洋近代絵画等、600点の作品を収蔵しています。特に茶道具を中心とした陶器、工芸品は第1級のものばかりです。中でも陶器では全国に数点しかないと言われる国宝の茶碗の一つ、本阿弥光悦作『楽焼白片身変茶碗 銘不二山』は桃山の名陶として知られています。茶道具や古書画は侘び・寂びや幽玄美の世界に誘ってくれます。また、西洋近現代絵画ではルノワールやシャガール、テレスコビッチといった作家の作品を収蔵し、西洋が持つ創造への力強い世界を堪能させてくれます。この美術館の最大の魅力は、東西の芸術文化と出会えることだと思います。

  • サンリツ服部美術館<br />諏訪湖を望む建物は、建築家 内井昭蔵氏の設計になります。氏の代表作には、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築2005年度選定建築物15選」 に選ばれた「桜台コートビレジ」をはじめ、「東京の建築遺産50選」にも認定された 「世田谷美術館」、「大分市美術館」などがあります。「健康な建築」と言うテーマを生涯貫き、人間と建築が馴染み合う空間を築くことに力点を置いた建築家と評価されています。<br />サンリツ服部美術館のデザインは、「水辺よりより湧き上がる雲」をイメージしたモダンな建築と称されています。また、隣接する小河川の度々の氾濫位に対処できるように1階をピロティにしているのが特徴です。更には、この作品は打ち放しコンクリートに拘っているようにも窺えます。

    サンリツ服部美術館
    諏訪湖を望む建物は、建築家 内井昭蔵氏の設計になります。氏の代表作には、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築2005年度選定建築物15選」 に選ばれた「桜台コートビレジ」をはじめ、「東京の建築遺産50選」にも認定された 「世田谷美術館」、「大分市美術館」などがあります。「健康な建築」と言うテーマを生涯貫き、人間と建築が馴染み合う空間を築くことに力点を置いた建築家と評価されています。
    サンリツ服部美術館のデザインは、「水辺よりより湧き上がる雲」をイメージしたモダンな建築と称されています。また、隣接する小河川の度々の氾濫位に対処できるように1階をピロティにしているのが特徴です。更には、この作品は打ち放しコンクリートに拘っているようにも窺えます。

  • セイコーエプソン<br />インクジェットプリンターをはじめ、プロジェクタやパソコンといった情報関連機器、クォーツ、半導体などの電子デバイス部品の製造を行っています。セイコーホールディングス(株)の子会社ではないのですが、「セイコーグループ中核3社」の1つとされ、SEIKO及びORIENTブランドの腕時計の開発・生産も行っています。<br />かつての諏訪市は精密機械工業が栄えて「東洋のスイス」と称され、腕時計で世界を席巻したSEIKO城下町は本場スイスからも恐れられました。SEIKOは、クォーツ時計で高い技術を誇り、1964年の東京五輪でオフィシャルタイマーに選ばれました。70~80年代、「SEIKO」は「SONY」や「Canon」と共に世界で最も輝く日本ブランドであり、「SEIKOが名門オメガを買収」と噂されたのもこの頃でした。しかし、80年代から人件費の安い海外生産にシフトし、現在は塩尻市で細々と高級時計を生産する程度です。因みに、2020年の東京五輪のオフィシャルタイマーはオメガ社に決まりました。SEIKOブランドが輝きを失った瞬間であり、こうしてSONYに続いてもう一つの「Made in Japan」ブランドが凋落したのです。因みに、SONYは、「FES WATCH U 」という文字盤とベルトが1枚の電子ペーパでできたディスプレイウォッチを販売しています。所詮、「APPLE WATCH」の二番煎じでしかないのですが…。<br />SONYは今期20年ぶりに最高益を更新したと朝刊に載っていました。しかし、かつてのウォークマンやデンスケ、スカイセンサーなどの革新的な商品によるものではなく、画像処理に使う半導体という部品事業で潤っているのは往時のユーザーとしては忸怩たる思いです。

    セイコーエプソン
    インクジェットプリンターをはじめ、プロジェクタやパソコンといった情報関連機器、クォーツ、半導体などの電子デバイス部品の製造を行っています。セイコーホールディングス(株)の子会社ではないのですが、「セイコーグループ中核3社」の1つとされ、SEIKO及びORIENTブランドの腕時計の開発・生産も行っています。
    かつての諏訪市は精密機械工業が栄えて「東洋のスイス」と称され、腕時計で世界を席巻したSEIKO城下町は本場スイスからも恐れられました。SEIKOは、クォーツ時計で高い技術を誇り、1964年の東京五輪でオフィシャルタイマーに選ばれました。70~80年代、「SEIKO」は「SONY」や「Canon」と共に世界で最も輝く日本ブランドであり、「SEIKOが名門オメガを買収」と噂されたのもこの頃でした。しかし、80年代から人件費の安い海外生産にシフトし、現在は塩尻市で細々と高級時計を生産する程度です。因みに、2020年の東京五輪のオフィシャルタイマーはオメガ社に決まりました。SEIKOブランドが輝きを失った瞬間であり、こうしてSONYに続いてもう一つの「Made in Japan」ブランドが凋落したのです。因みに、SONYは、「FES WATCH U 」という文字盤とベルトが1枚の電子ペーパでできたディスプレイウォッチを販売しています。所詮、「APPLE WATCH」の二番煎じでしかないのですが…。
    SONYは今期20年ぶりに最高益を更新したと朝刊に載っていました。しかし、かつてのウォークマンやデンスケ、スカイセンサーなどの革新的な商品によるものではなく、画像処理に使う半導体という部品事業で潤っているのは往時のユーザーとしては忸怩たる思いです。

  • 諏訪湖湖畔公園 さくらの並木道<br />スイス時計メーカの海外シフトはあり得ません。何故なら、「Made in Swissland」こそ究極のブランドだからです。この表記の最新基準は、製造コストの60%以上がスイス国内、重要部品の50%以上がスイス製、また開発や設計もスイスで行なうのが条件です。近年のスイス経済は慢性的なスイスフラン高に悩まされ、時計産業も例外ではありません。だからと言ってブランド力を捨てて海外シフトすることはせず、逆に付加価値を前面に打ち出して通貨高への耐力を強化しています。しかし、2016年以降は世界中で中国人旅行者の需要が落ち込み、スイスメーカも人員削減をしています。この窮地をどうやって切り抜けるのか興味深いところです。

    諏訪湖湖畔公園 さくらの並木道
    スイス時計メーカの海外シフトはあり得ません。何故なら、「Made in Swissland」こそ究極のブランドだからです。この表記の最新基準は、製造コストの60%以上がスイス国内、重要部品の50%以上がスイス製、また開発や設計もスイスで行なうのが条件です。近年のスイス経済は慢性的なスイスフラン高に悩まされ、時計産業も例外ではありません。だからと言ってブランド力を捨てて海外シフトすることはせず、逆に付加価値を前面に打ち出して通貨高への耐力を強化しています。しかし、2016年以降は世界中で中国人旅行者の需要が落ち込み、スイスメーカも人員削減をしています。この窮地をどうやって切り抜けるのか興味深いところです。

  • 諏訪湖湖畔公園 ヒドリガモ<br />越冬していたカモ達の最後のグループも繁殖地のユーラシア大陸北部へと渡る季節になりました。ヒドリガモは、比較的人懐っこいカモです。食性は植物食で潜ることができないため、このように湖畔の陸上や岸辺近くで採餌します。<br />カモ目カモ科マガモ属で、オナガガモとの違いは、雄は嘴基部の上部から頭央にかけて目立つクリーム色をしていることです。

    諏訪湖湖畔公園 ヒドリガモ
    越冬していたカモ達の最後のグループも繁殖地のユーラシア大陸北部へと渡る季節になりました。ヒドリガモは、比較的人懐っこいカモです。食性は植物食で潜ることができないため、このように湖畔の陸上や岸辺近くで採餌します。
    カモ目カモ科マガモ属で、オナガガモとの違いは、雄は嘴基部の上部から頭央にかけて目立つクリーム色をしていることです。

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />諏訪湖の生立ちにまつわる面白い昔話があります。<br />昔々、富士山の女神 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と八ヶ岳の男神の権現が互いに日本一の高さを競い合って譲りませんでした。これを知った阿弥陀如来は、富士山から八ヶ岳まで長い樋をかけ、そこに水を流して背比べをすることにしました。水を流すと水は富士山の方に流れていくではありませんか。怒った富士山が樋で八ヶ岳を殴って蹴飛ばすと八ヶ岳の頭が八つに割れ、背が低くなってしまいました。八ヶ岳の妹の蓼科山はこれを見て泣きじゃくりました。蓼科山の目から涙が流れ、それが溜まって諏訪湖になりましたとさ。

    諏訪湖湖畔公園
    諏訪湖の生立ちにまつわる面白い昔話があります。
    昔々、富士山の女神 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と八ヶ岳の男神の権現が互いに日本一の高さを競い合って譲りませんでした。これを知った阿弥陀如来は、富士山から八ヶ岳まで長い樋をかけ、そこに水を流して背比べをすることにしました。水を流すと水は富士山の方に流れていくではありませんか。怒った富士山が樋で八ヶ岳を殴って蹴飛ばすと八ヶ岳の頭が八つに割れ、背が低くなってしまいました。八ヶ岳の妹の蓼科山はこれを見て泣きじゃくりました。蓼科山の目から涙が流れ、それが溜まって諏訪湖になりましたとさ。

  • 諏訪湖湖畔公園 <br />諏訪を舞台にした横溝正史氏の小説『雪割草』が発見されたとの記事を読みました。ミステリーではなく「家庭小説」だそうです。横溝氏と言えば金田一耕助シリーズが有名です。湖の上で人が逆さ状態で発見される映像が目に焼き付いている『犬神家の一族』は、架空の信州那須湖畔が舞台になっています。また、一代で財を成した信州財界の大物も登場します。つまり、『犬神家の一族』のモデルになったのは諏訪湖、そして財界の大物は製糸業で財を成した片倉兼太郎でした。因みに、映画のロケ地は信濃大町にある仁科三湖のうちの青木湖でしたが…。<br />先にも書いたように、元々、諏訪と横溝氏には深い関わりがあったようです。東京暮らしだった彼は、肺結核を患い、江戸川乱歩氏の勧めで長野県富士見町の富士見高原療養所で療養しました。しかし、あまり乗り気でなかった彼は、3ヶ月で東京へ戻ってしまったのです。これを見かねた友人たちは、彼を説得して上諏訪で療養させたのです。

    諏訪湖湖畔公園
    諏訪を舞台にした横溝正史氏の小説『雪割草』が発見されたとの記事を読みました。ミステリーではなく「家庭小説」だそうです。横溝氏と言えば金田一耕助シリーズが有名です。湖の上で人が逆さ状態で発見される映像が目に焼き付いている『犬神家の一族』は、架空の信州那須湖畔が舞台になっています。また、一代で財を成した信州財界の大物も登場します。つまり、『犬神家の一族』のモデルになったのは諏訪湖、そして財界の大物は製糸業で財を成した片倉兼太郎でした。因みに、映画のロケ地は信濃大町にある仁科三湖のうちの青木湖でしたが…。
    先にも書いたように、元々、諏訪と横溝氏には深い関わりがあったようです。東京暮らしだった彼は、肺結核を患い、江戸川乱歩氏の勧めで長野県富士見町の富士見高原療養所で療養しました。しかし、あまり乗り気でなかった彼は、3ヶ月で東京へ戻ってしまったのです。これを見かねた友人たちは、彼を説得して上諏訪で療養させたのです。

  • 諏訪湖湖畔公園 『スケーター』<br />アイススケート発祥の地でもあり、ご当地モニュメントとなっています。下諏訪出身の大和作内(おわ さくない)氏の作品です。その後方にはカモが悠々と散歩していたりします。この左には、ゴムラバーが敷かれた足に優しいジョギングロードが伸びています。<br />諏訪のスケートの起源は、旧制札幌中学校から旧制諏訪中学校に転校してきた田中稲実・克積兄弟が明治36年に諏訪湖上で滑ったことから始まり、明治37年、同校に赴任した体育教師 山本嘉一が授業にスケー トを取り入れて普及したと伝わります。明治42年には、南信日日新聞社(現 長野日報社)主催で第1回諏訪湖一周競技会が開催されました。これは、上諏訪中浜沖を起点とし下諏訪・湊・豊田を回ってゴールする約13kmのレースでした。この大会は大正5年まで開催されました。また、全日本ス ピードスケート選手権大会が、大正14年から3年間連続で諏訪湖で開催され、大日本氷上競 技連盟主催の選手権大会が昭和3年、日本スケート会主催の競技会が昭和4年に諏訪湖で開催されました。しか し、昭和12年の全日本氷上選手権が諏訪湖を会場とする最後の大会となり、以後の全国大会々場は蓼ノ海となりました。

    諏訪湖湖畔公園 『スケーター』
    アイススケート発祥の地でもあり、ご当地モニュメントとなっています。下諏訪出身の大和作内(おわ さくない)氏の作品です。その後方にはカモが悠々と散歩していたりします。この左には、ゴムラバーが敷かれた足に優しいジョギングロードが伸びています。
    諏訪のスケートの起源は、旧制札幌中学校から旧制諏訪中学校に転校してきた田中稲実・克積兄弟が明治36年に諏訪湖上で滑ったことから始まり、明治37年、同校に赴任した体育教師 山本嘉一が授業にスケー トを取り入れて普及したと伝わります。明治42年には、南信日日新聞社(現 長野日報社)主催で第1回諏訪湖一周競技会が開催されました。これは、上諏訪中浜沖を起点とし下諏訪・湊・豊田を回ってゴールする約13kmのレースでした。この大会は大正5年まで開催されました。また、全日本ス ピードスケート選手権大会が、大正14年から3年間連続で諏訪湖で開催され、大日本氷上競 技連盟主催の選手権大会が昭和3年、日本スケート会主催の競技会が昭和4年に諏訪湖で開催されました。しか し、昭和12年の全日本氷上選手権が諏訪湖を会場とする最後の大会となり、以後の全国大会々場は蓼ノ海となりました。

  • 諏訪市湖畔公園 初島<br />初島は、1954年に花火の打ち上げ場として造られた人工島で、そこに鎮まる初島神社は花火の打ち上げと諏訪湖の安全を祈願しその時に建てられたものです。っこから10号玉(尺玉)が打ち上げられます。尚、初島にも御柱が立てられています。<br />諏訪市湖畔公園は、諏訪精工舎(現セイコーエプソン)によって計画、施行され諏訪市に寄贈されました。この公園は、「諏訪湖と諏訪の人々の触れ合う場をこの湖畔公園に創り上げたい。湖の持つ『回帰性』を受け『ノスタルジック』な思い出に浸れる空間を用意する。そして、そこでは人を中心とした自然と文化の適度な配合によるうるおいのある豊かな活動が生まれる事を期待している」とのポリシーの下に造られています。 また、空間構成は、振り子を意識し、初島を中心に野外ステージやモニュメント、間欠泉を配して います。

    諏訪市湖畔公園 初島
    初島は、1954年に花火の打ち上げ場として造られた人工島で、そこに鎮まる初島神社は花火の打ち上げと諏訪湖の安全を祈願しその時に建てられたものです。っこから10号玉(尺玉)が打ち上げられます。尚、初島にも御柱が立てられています。
    諏訪市湖畔公園は、諏訪精工舎(現セイコーエプソン)によって計画、施行され諏訪市に寄贈されました。この公園は、「諏訪湖と諏訪の人々の触れ合う場をこの湖畔公園に創り上げたい。湖の持つ『回帰性』を受け『ノスタルジック』な思い出に浸れる空間を用意する。そして、そこでは人を中心とした自然と文化の適度な配合によるうるおいのある豊かな活動が生まれる事を期待している」とのポリシーの下に造られています。 また、空間構成は、振り子を意識し、初島を中心に野外ステージやモニュメント、間欠泉を配して います。

  • 諏訪市湖畔公園<br />諏訪市では、神代より諏訪明神は龍の化身であるとして10数体の龍頭がつくられました。現在も諏訪のイベントでその舞や太鼓が見られます。また、『諏訪大明神画詞』の中には「元寇の役即ち文永11年(1274年)弘安4年(1281年)再度に亘る蒙古軍の襲来に際し、上社の神苑に巨竜立ち昇り西方に向かって飛翔し博多湾上に蒙古の軍船を撃滅し給う」と記されています。 <br />諏訪明神と龍との関係について八剱神社の宮司さんは、「諏訪の神は、水と風の守護神とされています。神体山の守屋山に雲がかかると雨が降ると言われており、山に鎮まる神が水の徳を湛えるとされています。こうしたことから、諏訪の神は水に関わりの深い龍神であると言われており、蛇体となった甲賀三郎伝説にも表れています。また、御渡りや湖の氾濫などの自然現象も、湖に潜む水の精霊(=龍)の存在を想像させるのではないでしょうか。『天竜川』の名もそれを連想させます。ところで、諏訪で行われている龍神の舞は新しいもので、直接神事とは結びつきません。元は、長崎の諏訪神社で奉納している蛇踊りです。長崎の諏訪神社は、江戸時代鎖国の際に外国から国を護るため、威力ある神である諏訪の神を祀ったことが<br />始まりとされています。その後、長崎での中国風の行事と、諏訪大社の神体のイメージが重なって発展し、逆輸入されたのではないでしょうか。」と話されています。

    諏訪市湖畔公園
    諏訪市では、神代より諏訪明神は龍の化身であるとして10数体の龍頭がつくられました。現在も諏訪のイベントでその舞や太鼓が見られます。また、『諏訪大明神画詞』の中には「元寇の役即ち文永11年(1274年)弘安4年(1281年)再度に亘る蒙古軍の襲来に際し、上社の神苑に巨竜立ち昇り西方に向かって飛翔し博多湾上に蒙古の軍船を撃滅し給う」と記されています。
    諏訪明神と龍との関係について八剱神社の宮司さんは、「諏訪の神は、水と風の守護神とされています。神体山の守屋山に雲がかかると雨が降ると言われており、山に鎮まる神が水の徳を湛えるとされています。こうしたことから、諏訪の神は水に関わりの深い龍神であると言われており、蛇体となった甲賀三郎伝説にも表れています。また、御渡りや湖の氾濫などの自然現象も、湖に潜む水の精霊(=龍)の存在を想像させるのではないでしょうか。『天竜川』の名もそれを連想させます。ところで、諏訪で行われている龍神の舞は新しいもので、直接神事とは結びつきません。元は、長崎の諏訪神社で奉納している蛇踊りです。長崎の諏訪神社は、江戸時代鎖国の際に外国から国を護るため、威力ある神である諏訪の神を祀ったことが
    始まりとされています。その後、長崎での中国風の行事と、諏訪大社の神体のイメージが重なって発展し、逆輸入されたのではないでしょうか。」と話されています。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園<br />1978年にオープンした、世界7ヶ国の彫刻家が諏訪石材で制作した作品を野外展示する公園です。人工島「初島」と湖岸との間には、湖に浮かぶように置かれた一体の像があります。茅野市出身の矢崎虎夫氏が制作された、高さ6mの女性の像です。<br />諏訪で有名な女性ならば、諏訪惣領家の娘で武田信玄の側室となり、勝頼を生んだ由布(ゆぶ)姫あるいは湖衣(こい)姫でしょうか?名前は違っても同一人物ですが、実名不詳のため、井上靖著『風林火山』では前者、新田次郎著『武田信玄』では後者で呼ばれています。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園
    1978年にオープンした、世界7ヶ国の彫刻家が諏訪石材で制作した作品を野外展示する公園です。人工島「初島」と湖岸との間には、湖に浮かぶように置かれた一体の像があります。茅野市出身の矢崎虎夫氏が制作された、高さ6mの女性の像です。
    諏訪で有名な女性ならば、諏訪惣領家の娘で武田信玄の側室となり、勝頼を生んだ由布(ゆぶ)姫あるいは湖衣(こい)姫でしょうか?名前は違っても同一人物ですが、実名不詳のため、井上靖著『風林火山』では前者、新田次郎著『武田信玄』では後者で呼ばれています。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園<br />実はこのブロンズ像は、近松半二や三好松洛作の浄瑠璃で歌舞伎の演目にある『本朝二十四孝 狐火の段』をモチーフに制作された「八重垣姫」です。元々は近松門左衛門作の浄瑠璃『信州川中島合戦』をベースに脚色された作品です。中国に『二十四孝』という親孝行に優れた24人を取り上げた書物があり、その「本朝=日本」版です。<br />八重垣姫は架空の人物で、物語上では上杉謙信の娘の設定で、勝頼の許婚です。実際は、勝頼の正室には織田信長の養女がお興し入りしており、史実とは異なります。勝頼のために兜を持ちだして諏訪湖を渡ったとされ、それで像が湖上に立っています。兜には諏訪明神の力が宿り、神使の狐に導かれて諏訪湖を渡ってゆく姿です。<br />因みに、歌舞伎では、この八重垣姫は女方の大役「三姫」のひとりに数えられる役です。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園
    実はこのブロンズ像は、近松半二や三好松洛作の浄瑠璃で歌舞伎の演目にある『本朝二十四孝 狐火の段』をモチーフに制作された「八重垣姫」です。元々は近松門左衛門作の浄瑠璃『信州川中島合戦』をベースに脚色された作品です。中国に『二十四孝』という親孝行に優れた24人を取り上げた書物があり、その「本朝=日本」版です。
    八重垣姫は架空の人物で、物語上では上杉謙信の娘の設定で、勝頼の許婚です。実際は、勝頼の正室には織田信長の養女がお興し入りしており、史実とは異なります。勝頼のために兜を持ちだして諏訪湖を渡ったとされ、それで像が湖上に立っています。兜には諏訪明神の力が宿り、神使の狐に導かれて諏訪湖を渡ってゆく姿です。
    因みに、歌舞伎では、この八重垣姫は女方の大役「三姫」のひとりに数えられる役です。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園<br />『本朝二十四孝 狐火の段』のあらすじを紹介しておきます。<br />上杉家が武田家の家宝「諏訪法性の兜」を借りたまま返さないことから不仲となり、その調停のために謙信の娘 八重垣姫は政略結婚で勝頼の正室になるはずでした。しかし、足利将軍暗殺の嫌疑を掛けられた上杉・武田両家は、犯人を差し出すか、さもなければ嫡子の首を差し出さなくてはならなくなりました。<br />風の便りに勝頼は死んだと知らされた八重垣姫でしたが、庭師に扮して上杉家に侵入した者が勝頼の扮装だと見破り、勝頼の生存を知り、同時に信玄のトレードマークの諏訪大明神から授かった諏訪法性の兜を取り返すためにここに現れたことを悟りました。しかし、一瞬早くそれに気付いた謙信が、勝頼を追討しようとします。姫は父に助命を懇願するも叶わず、勝頼に知らせるため追いかけようにも女の足では追いつかない。ましてや凍結した湖では舟も使えない。困り果てた姫は、湖畔で密かに持ちだした諏訪法性の兜に祈りを捧げ、勝頼の無事を諏訪大明神に祈りました。すると不思議なことに、神使の狐に先導され、兜と狐火に守られて凍った諏訪湖の上を勝頼の元へ渡ってゆくという伝説です。八重垣姫が担いだ兜の上にあるのは、狐火と思われます。諏訪湖の「御神渡り」に重なるところもあります。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園
    『本朝二十四孝 狐火の段』のあらすじを紹介しておきます。
    上杉家が武田家の家宝「諏訪法性の兜」を借りたまま返さないことから不仲となり、その調停のために謙信の娘 八重垣姫は政略結婚で勝頼の正室になるはずでした。しかし、足利将軍暗殺の嫌疑を掛けられた上杉・武田両家は、犯人を差し出すか、さもなければ嫡子の首を差し出さなくてはならなくなりました。
    風の便りに勝頼は死んだと知らされた八重垣姫でしたが、庭師に扮して上杉家に侵入した者が勝頼の扮装だと見破り、勝頼の生存を知り、同時に信玄のトレードマークの諏訪大明神から授かった諏訪法性の兜を取り返すためにここに現れたことを悟りました。しかし、一瞬早くそれに気付いた謙信が、勝頼を追討しようとします。 姫は父に助命を懇願するも叶わず、勝頼に知らせるため追いかけようにも女の足では追いつかない。ましてや凍結した湖では舟も使えない。困り果てた姫は、湖畔で密かに持ちだした諏訪法性の兜に祈りを捧げ、勝頼の無事を諏訪大明神に祈りました。すると不思議なことに、神使の狐に先導され、兜と狐火に守られて凍った諏訪湖の上を勝頼の元へ渡ってゆくという伝説です。 八重垣姫が担いだ兜の上にあるのは、狐火と思われます。諏訪湖の「御神渡り」に重なるところもあります。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園<br />巨大燈籠の上にトビが羽を休めています。<br />トビは大空を滑空する時にしか鳴かないと思っていたのですが、こんなに間近で「ピーヒョロロロロ~」と鳴いたので吃驚ポンです!<br />当方への威嚇の意味があったのでしょうか?それにしては、頭の方向が違いますが…。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園
    巨大燈籠の上にトビが羽を休めています。
    トビは大空を滑空する時にしか鳴かないと思っていたのですが、こんなに間近で「ピーヒョロロロロ~」と鳴いたので吃驚ポンです!
    当方への威嚇の意味があったのでしょうか?それにしては、頭の方向が違いますが…。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園<br />人に慣れているのか、口笛に反応してこちらを向いてくれました。清閑な顔つきです。<br />タカ目タカ科に属し、日本では最も身近な猛禽類であり、日本のタカの仲間としては大型種になります。<br />西洋人にとってトビは、意地のきたない鳥の代表だそうです。かつてはロンドンなどの大都市にも生息し、路上に捨てられたゴミを食べあさる掃除屋でした。このことから、いやしい鳥のイメージがありました。昔からあまり良い印象の伝承はありませんが、古代ギリシアの学者によると、「葬式の供物や神に捧げたイケニエだけは、いかにひもじくとも盗むことはしなかった」という最低限度の道徳を持っている鳥だそうです。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園
    人に慣れているのか、口笛に反応してこちらを向いてくれました。清閑な顔つきです。
    タカ目タカ科に属し、日本では最も身近な猛禽類であり、日本のタカの仲間としては大型種になります。
    西洋人にとってトビは、意地のきたない鳥の代表だそうです。かつてはロンドンなどの大都市にも生息し、路上に捨てられたゴミを食べあさる掃除屋でした。このことから、いやしい鳥のイメージがありました。昔からあまり良い印象の伝承はありませんが、古代ギリシアの学者によると、「葬式の供物や神に捧げたイケニエだけは、いかにひもじくとも盗むことはしなかった」という最低限度の道徳を持っている鳥だそうです。

  • 諏訪市湖畔公園 海岸通り<br />公園の南端までやってきました。<br />公衆トイレの脇にある枝垂桜が見頃を迎えています。<br />枝垂れ特有のシャワー状態です。

    諏訪市湖畔公園 海岸通り
    公園の南端までやってきました。
    公衆トイレの脇にある枝垂桜が見頃を迎えています。
    枝垂れ特有のシャワー状態です。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />盆栽のような松とのコラボもコントラストが効いていいですね!

    諏訪市湖畔公園
    盆栽のような松とのコラボもコントラストが効いていいですね!

  • 諏訪市湖畔公園 <br />薄紅色に染まった花弁…。<br />湖畔を吹き抜ける爽風で儚げに揺れるしなやかな枝…。

    諏訪市湖畔公園
    薄紅色に染まった花弁…。
    湖畔を吹き抜ける爽風で儚げに揺れるしなやかな枝…。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />零れんばかりに咲く花姿は、繊細かつ優美で可憐です。<br />今回のテーマ「芳葩爛漫」の面目躍如となり、うららかな春を感じていただけたでしょうか?

    諏訪市湖畔公園
    零れんばかりに咲く花姿は、繊細かつ優美で可憐です。
    今回のテーマ「芳葩爛漫」の面目躍如となり、うららかな春を感じていただけたでしょうか?

  • 諏訪市湖畔公園 海岸通り<br />対岸の下諏訪や岡谷の街並みは、諏訪湖と小高い稜線の間の狭い緩やかな斜面に肩を寄せ合いながら貼り付いている感じです。

    諏訪市湖畔公園 海岸通り
    対岸の下諏訪や岡谷の街並みは、諏訪湖と小高い稜線の間の狭い緩やかな斜面に肩を寄せ合いながら貼り付いている感じです。

  • 諏訪市湖畔公園 海岸通り<br />公園の南端からはこのように穂高連峰の全貌が望めます。<br />諏訪湖を中心に、その南東側には八ヶ岳、北西には北アルプスが衝立のように対峙しています。松本平や安曇野からは手前にある常念岳や燕岳、大滝山等の陰になり姿を見せない穂高連峰が、少し離れた諏訪からならこのように拝めます。<br />雪を冠した山全体が穂高連峰で、中央の1番高い山が日本第3位の高峰「奥穂高岳(3190m)」です。その右側のピークが「涸沢岳(3110m)」、右端が「北穂高岳(3106m)」。その右斜面が大キレットです。その先にあるはずの槍ヶ岳は、残念ながら手前の山に隠れています。左端にある尾根上のなだらかなピークが、「西穂高岳(2909m)」です。

    諏訪市湖畔公園 海岸通り
    公園の南端からはこのように穂高連峰の全貌が望めます。
    諏訪湖を中心に、その南東側には八ヶ岳、北西には北アルプスが衝立のように対峙しています。松本平や安曇野からは手前にある常念岳や燕岳、大滝山等の陰になり姿を見せない穂高連峰が、少し離れた諏訪からならこのように拝めます。
    雪を冠した山全体が穂高連峰で、中央の1番高い山が日本第3位の高峰「奥穂高岳(3190m)」です。その右側のピークが「涸沢岳(3110m)」、右端が「北穂高岳(3106m)」。その右斜面が大キレットです。その先にあるはずの槍ヶ岳は、残念ながら手前の山に隠れています。左端にある尾根上のなだらかなピークが、「西穂高岳(2909m)」です。

  • 諏訪市湖畔公園 D51<br />D51824号は、国鉄浜松工場で1943(昭和18)年3月16日に製造されました。昭和24年に上諏訪機関区に配属となり、以来15年間、中央東線や篠ノ井線の主力機関車としてで活躍した信州育ちのSLです。<br />その後、松本、長野両機関区へ転属し、国鉄の動力近代化に伴い、昭和45年8月に退役となりました。この間の稼働実績は、27年間、約170万km(地球を約42周)を走行しているそうです。<br />この地には1970(昭和45)年から保存されており、屋根が設けられ大切にされていることが窺えます。<br />特徴的なのは、典型的信州式のD51に見られるデフ(除煙板:耳のような形のものの)の形です。国鉄長野工場で検修された機体に取り付けられた通称「長工デフN-2形」と呼ばれるもので、尖った小型のものです。長工デフ仕様のD51の展示台数は4両ほどしかありません。貴重な1両です。<br />尚、長工式集煙装置は取り外して展示してあります。これを帽子のように頭に載せると、D51のイメージが壊れるからでしょうか?

    諏訪市湖畔公園 D51
    D51824号は、国鉄浜松工場で1943(昭和18)年3月16日に製造されました。昭和24年に上諏訪機関区に配属となり、以来15年間、中央東線や篠ノ井線の主力機関車としてで活躍した信州育ちのSLです。
    その後、松本、長野両機関区へ転属し、国鉄の動力近代化に伴い、昭和45年8月に退役となりました。この間の稼働実績は、27年間、約170万km(地球を約42周)を走行しているそうです。
    この地には1970(昭和45)年から保存されており、屋根が設けられ大切にされていることが窺えます。
    特徴的なのは、典型的信州式のD51に見られるデフ(除煙板:耳のような形のものの)の形です。国鉄長野工場で検修された機体に取り付けられた通称「長工デフN-2形」と呼ばれるもので、尖った小型のものです。長工デフ仕様のD51の展示台数は4両ほどしかありません。貴重な1両です。
    尚、長工式集煙装置は取り外して展示してあります。これを帽子のように頭に載せると、D51のイメージが壊れるからでしょうか?

  • 諏訪市湖畔公園 ヨシガモ<br />ヨシガモは、国内で越冬するカモの中では比較的数が少ない種類ですが、カモ群の中では一際目立つ美しさです。越冬地は、日本~東南アジア各地~インドですので、東アジアに生息するカモと言えます。食性は、専ら植物食とされ、水生植物や種子、藻などを餌としています。<br />雄は頭部が黒く、緑色と紫色に光ります。また、冠羽が伸びて独特の形をしています。これが「ナポレオンハットのカモ」と呼ばれる所以です。胸には細かい鱗模様があり、喉には黒と白の縞、蓑毛と呼ばれる白と黒の羽が長く伸びています。

    諏訪市湖畔公園 ヨシガモ
    ヨシガモは、国内で越冬するカモの中では比較的数が少ない種類ですが、カモ群の中では一際目立つ美しさです。越冬地は、日本~東南アジア各地~インドですので、東アジアに生息するカモと言えます。食性は、専ら植物食とされ、水生植物や種子、藻などを餌としています。
    雄は頭部が黒く、緑色と紫色に光ります。また、冠羽が伸びて独特の形をしています。これが「ナポレオンハットのカモ」と呼ばれる所以です。胸には細かい鱗模様があり、喉には黒と白の縞、蓑毛と呼ばれる白と黒の羽が長く伸びています。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />颯爽と飛ぶ姿は、カモと見極めるのが難しいほどです。

    諏訪市湖畔公園
    颯爽と飛ぶ姿は、カモと見極めるのが難しいほどです。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />小高い稜線には雲が這うように纏わり付いています。

    諏訪市湖畔公園
    小高い稜線には雲が這うように纏わり付いています。

  • 諏訪市湖畔公園 石彫公園 『牧童、睦羊、牧犬』<br />こちらも大和作内氏が87歳の時に手掛けたメルヘン作品です。<br />羊は全部で20頭います。朝日に輝く草原で横笛を吹く牧童の背中が妙に寂し気に映ります。<br />大和氏は諏訪郡下諏訪町に生まれ、農業のかたわら木彫を始めたのは30歳を過ぎてからでした。その後、65歳でパリに渡り、芸術家の登竜門であるアカデミージュリアンに入学。帰国後、近代彫刻の第一人者、武井直也先生から塑造の技法を習得しました。<br />60年間に亘って精力的な制作活動を続け、文鎮や本立てといった手工芸品から子供、裸婦、名士の胸像、力士や仏像、屋外設置のモニュメントに至るまで膨大な作品を残しています。

    諏訪市湖畔公園 石彫公園 『牧童、睦羊、牧犬』
    こちらも大和作内氏が87歳の時に手掛けたメルヘン作品です。
    羊は全部で20頭います。朝日に輝く草原で横笛を吹く牧童の背中が妙に寂し気に映ります。
    大和氏は諏訪郡下諏訪町に生まれ、農業のかたわら木彫を始めたのは30歳を過ぎてからでした。その後、65歳でパリに渡り、芸術家の登竜門であるアカデミージュリアンに入学。帰国後、近代彫刻の第一人者、武井直也先生から塑造の技法を習得しました。
    60年間に亘って精力的な制作活動を続け、文鎮や本立てといった手工芸品から子供、裸婦、名士の胸像、力士や仏像、屋外設置のモニュメントに至るまで膨大な作品を残しています。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />穂高連峰に諏訪湖、カラス、キズイセン…。<br />千両役者が揃いました。

    諏訪市湖畔公園
    穂高連峰に諏訪湖、カラス、キズイセン…。
    千両役者が揃いました。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />逆光を活かしてキズイセンの花弁の透明感を表現してみました。

    諏訪市湖畔公園
    逆光を活かしてキズイセンの花弁の透明感を表現してみました。

  • 諏訪市湖畔公園 諏訪湖の水平虹<br />今朝は冷え込みがなく、残念ながら水平虹を拝むことはできませんでした。<br />春と秋(3~5月・10~12月)の寒い日の朝日が差し込む時間帯に、「諏訪湖の水平虹」という不思議な自然現象が見られることがあります。水平な虹が、諏訪湖の間欠泉センター付近から下諏訪町にかけての湖畔に出現するそうです。<br />水平虹が見られる条件は、鏡のように静かな湖面の時、水中の有機物の分解などによってできた薄い膜の上を微細な水滴が覆っている状態とされ、この水滴に太陽光が当たると屈折・分光して虹が見えるそうです。<br />諏訪湖特有の自然現象ではなく、一般の水田や池でも見られますが、頻度あるいは規模の大きさから諏訪湖の水平虹は早くから研究者に注目されていたそうです。<br />舟木一夫さんが歌った『希望の諏訪』の歌詞にも登場します。実は、諏訪清陵高校の校歌であり、作詞作曲は当時の岩本市長がなされています。<br />「諏訪のみずうみ 氷はとけて<br />水平にじが 春を告ぐ<br />若葉に映える 高島城<br />希望溢るる 諏訪平」。<br />水平虹を紹介しているHPです。<br />https://www.google.co.jp/url?sa=i&amp;rct=j&amp;q=&amp;esrc=s&amp;source=images&amp;cd=&amp;cad=rja&amp;uact=8&amp;ved=2ahUKEwju8_CGoNXaAhWEmZQKHVB_CQIQjRx6BAgAEAU&amp;url=http%3A%2F%2Ffeynmanino.watson.jp%2F6348_rainbow.html&amp;psig=AOvVaw0XJCO1CmPrnLmr5SlwgRkp&amp;ust=1524739650784679

    諏訪市湖畔公園 諏訪湖の水平虹
    今朝は冷え込みがなく、残念ながら水平虹を拝むことはできませんでした。
    春と秋(3~5月・10~12月)の寒い日の朝日が差し込む時間帯に、「諏訪湖の水平虹」という不思議な自然現象が見られることがあります。水平な虹が、諏訪湖の間欠泉センター付近から下諏訪町にかけての湖畔に出現するそうです。
    水平虹が見られる条件は、鏡のように静かな湖面の時、水中の有機物の分解などによってできた薄い膜の上を微細な水滴が覆っている状態とされ、この水滴に太陽光が当たると屈折・分光して虹が見えるそうです。
    諏訪湖特有の自然現象ではなく、一般の水田や池でも見られますが、頻度あるいは規模の大きさから諏訪湖の水平虹は早くから研究者に注目されていたそうです。
    舟木一夫さんが歌った『希望の諏訪』の歌詞にも登場します。実は、諏訪清陵高校の校歌であり、作詞作曲は当時の岩本市長がなされています。
    「諏訪のみずうみ 氷はとけて
    水平にじが 春を告ぐ
    若葉に映える 高島城
    希望溢るる 諏訪平」。
    水平虹を紹介しているHPです。
    https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwju8_CGoNXaAhWEmZQKHVB_CQIQjRx6BAgAEAU&url=http%3A%2F%2Ffeynmanino.watson.jp%2F6348_rainbow.html&psig=AOvVaw0XJCO1CmPrnLmr5SlwgRkp&ust=1524739650784679

  • 諏訪市湖畔公園 野外ステージ<br />ステージの観客席の一番高い所からの展望です。<br />高校の教科書から武田信玄などの人物名を削除する案が議論を醸しました。2017年11月に「高大連携歴史教育研究会」が用語の削除案を発表し、日本史では信玄や上杉謙信、坂本龍馬、吉田松陰ら、世界史ではクレオパトラやガリレオ・ガリレイらが対象になりました。元々の目的は暗記中心の歴史教育の善処にあり、「歴史にロマンは不要」とバッサリ切り捨てています。「川中島の戦」は、地方大名同士の小競り合いであり、歴史の大勢に影響なしとの判断です。デジタル思考で捉え、織田信長やそれに続く豊臣秀吉、徳川家康がいたから戦国時代が終息したと言いたげです。<br />元凶は大学入試のあり方です。歴史の試験では些末な知識を問うものが少なくなく、1987年の『日本史用語集』の収録数は約6400でしたが、2017年には約10700に増えました。30年で4300もの用語が追加され、しかも授業時間は増えていないため、必然的に中身は空洞化します。一方、2020年度には「大学入学共通テスト」が始まり、思考力や判断力、表現力に力点がシフトします。それに対応すべく、歴史的な思考力が養える教科書が求められています。<br />このまま論争が続けば歴史の授業そのものが消滅するかもと気を揉んでいましたが、4月3日に検討結果が発表されました。選定基準を「一般によく知られた人物を厳選して取り上げる」と見直されています。果たして、信玄は教科書に残ることができるのでしょうか?

    諏訪市湖畔公園 野外ステージ
    ステージの観客席の一番高い所からの展望です。
    高校の教科書から武田信玄などの人物名を削除する案が議論を醸しました。2017年11月に「高大連携歴史教育研究会」が用語の削除案を発表し、日本史では信玄や上杉謙信、坂本龍馬、吉田松陰ら、世界史ではクレオパトラやガリレオ・ガリレイらが対象になりました。元々の目的は暗記中心の歴史教育の善処にあり、「歴史にロマンは不要」とバッサリ切り捨てています。「川中島の戦」は、地方大名同士の小競り合いであり、歴史の大勢に影響なしとの判断です。デジタル思考で捉え、織田信長やそれに続く豊臣秀吉、徳川家康がいたから戦国時代が終息したと言いたげです。
    元凶は大学入試のあり方です。歴史の試験では些末な知識を問うものが少なくなく、1987年の『日本史用語集』の収録数は約6400でしたが、2017年には約10700に増えました。30年で4300もの用語が追加され、しかも授業時間は増えていないため、必然的に中身は空洞化します。一方、2020年度には「大学入学共通テスト」が始まり、思考力や判断力、表現力に力点がシフトします。それに対応すべく、歴史的な思考力が養える教科書が求められています。
    このまま論争が続けば歴史の授業そのものが消滅するかもと気を揉んでいましたが、4月3日に検討結果が発表されました。選定基準を「一般によく知られた人物を厳選して取り上げる」と見直されています。果たして、信玄は教科書に残ることができるのでしょうか?

  • 諏訪市湖畔公園 <br />重要な近代史の筆頭は、憲法9条の生立ちです。発案者には幣原喜重郎、マッカーサー、昭和天皇など諸説ありますが、誰が発案したかは論点でなく、9条案に共感した思いにフォーカスし、安倍政権が謳う9条改正の主旨と対比させることが重要だと思います。<br />『幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について - 平野三郎氏記』には、終戦直後に就任した幣原首相の9条への思いが熱く語られ、9条こそが戦争から学んだ結晶だとしています。往時の実情を鑑みてGHQからの押し付けという形を採ったようですが、幣原氏からマッカーサーに非武装宣言を提言した動機が記されています。<br />「次の戦争は短時間のうちに交戦国の大小都市が悉く灰燼に帰して終うことになるだろう。そうなれば世界は真剣に戦争をやめることを考えなければならない。そして戦争をやめるには武器を持たないことが一番の保証になる。(中略)非武装宣言ということは、従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。だが今では正気の沙汰とは何かということである。武装宣言が正気の沙汰か。それこそ狂気の沙汰だという結論は、考えに考え抜いた結果もう出ている。要するに世界は今一人の狂人を必要としているということである。何人かが自ら買って出て狂人とならない限り、世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができないのである。これは素晴らしい狂人である。世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ」。<br />他国から先制攻撃を受け報復すれば、相手は応戦としか解釈しません。つまり、報復とは第三者への正当防衛のアピールでしかなく、当事者には宣戦布告でしかないのです。翻って自衛隊を見れば、防衛費に世界の五指に入る年間5兆円を投じて戦闘機などの機材だけは超一級品を揃えていますが、救急セットの中身が包帯と止血帯だけという現状でどう戦うのか疑問です。結局、戦争となれば、国民徴兵により戦うしか道はないのです。その覚悟がないのなら、「狂人」を全うすべきと思います。政治家こそ近代史の本質に学ぶ必要がありそうです。

    諏訪市湖畔公園
    重要な近代史の筆頭は、憲法9条の生立ちです。発案者には幣原喜重郎、マッカーサー、昭和天皇など諸説ありますが、誰が発案したかは論点でなく、9条案に共感した思いにフォーカスし、安倍政権が謳う9条改正の主旨と対比させることが重要だと思います。
    『幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について - 平野三郎氏記』には、終戦直後に就任した幣原首相の9条への思いが熱く語られ、9条こそが戦争から学んだ結晶だとしています。往時の実情を鑑みてGHQからの押し付けという形を採ったようですが、幣原氏からマッカーサーに非武装宣言を提言した動機が記されています。
    「次の戦争は短時間のうちに交戦国の大小都市が悉く灰燼に帰して終うことになるだろう。そうなれば世界は真剣に戦争をやめることを考えなければならない。そして戦争をやめるには武器を持たないことが一番の保証になる。(中略)非武装宣言ということは、従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。だが今では正気の沙汰とは何かということである。武装宣言が正気の沙汰か。それこそ狂気の沙汰だという結論は、考えに考え抜いた結果もう出ている。要するに世界は今一人の狂人を必要としているということである。何人かが自ら買って出て狂人とならない限り、世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができないのである。これは素晴らしい狂人である。世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ」。
    他国から先制攻撃を受け報復すれば、相手は応戦としか解釈しません。つまり、報復とは第三者への正当防衛のアピールでしかなく、当事者には宣戦布告でしかないのです。翻って自衛隊を見れば、防衛費に世界の五指に入る年間5兆円を投じて戦闘機などの機材だけは超一級品を揃えていますが、救急セットの中身が包帯と止血帯だけという現状でどう戦うのか疑問です。結局、戦争となれば、国民徴兵により戦うしか道はないのです。その覚悟がないのなら、「狂人」を全うすべきと思います。政治家こそ近代史の本質に学ぶ必要がありそうです。

  • 諏訪市湖畔公園 <br />安倍政権は、武器輸出を成長戦略のひとつに掲げ、防衛装備移転三原則により武器禁輸を骨抜きにしました。現在、日英政府は空対空ミサイル「ミーティア」を共同開発中で、2018年度は試作ステップに入ります。目玉となるミサイル誘導レーザの提供は三菱電機ですが、それを主導するのが官邸です。民間企業の立場ならイメージダウンになる武器輸出は避けたいはずですが、それが許されません。日本製武器が一般人を殺傷するリスクが問われる中、日本は「武器商人」への道を暴走しています。<br />この状況を憂慮し、ロンドン大学D.ウェアリング博士は次のように述べています。(要約)「日本の武器輸出規制は『転売を経て懸念国へ提供するのはNG』ですが、英国が転売しない保障はありません。英国がイエメン内戦を主導するサウジアラビアに武器輸出できる現状では、日本の規制は機能不全です。武器輸出入は安全保障ジレンマの典型例であり、各国が『誰も守ってくれない。だから軍事力を整備して自国を守る』と考え、偶発的にせよ衝突が起これば戦争に発展します。理に適う解決策は、軍備を縮小して他国が脅威と見做す国であるのを止め、解決のための対話ルートを開くことです。<br />英国には帝国主義の歴史があり、その大半は醜悪なものでした。しかもその歴史に一線を引かず、前進してもいません。軍事力を誇示し、劣悪な政権に武器を輸出して潤う国です。また、イラクなどで侵略戦争にも加担し、その結果、中東の安定を崩し、自国民をテロの脅威に晒して悲惨な事件を招きました。<br />一方、日本は、帝国主義の歴史に一線を引き、今までは正しい道を歩んできました。英国の現状を嘆く私にとり、日本が過ちを犯しつつあるのを悲しく思います。英国は、世界の惨事に加担し、何の罪もない人々を殺戮しています。武器商人であるのは、単純にお金を稼ぐのとは訳が違います。こうした悲惨な行為が起きた時、あなた自身の手が血に汚れるということなのです」。<br />EU諸国向「ミーティア」に採用されれば、スティルス(F35)に搭載されて世界中へばら撒かれるのは時間の問題です。博士が危惧されていることは、幣原喜重郎氏の憲法9条への思いに重なるように思います。企業倫理が立ち行かない、またシビリアンコントロール逸脱状態の今、外交・安保政策を本質的に見直す必要があると思います。 <br /><br />最後は歴史の話から発展して現在のシリアスな話に脱線してしまいました。<br />この続きは、芳葩爛漫 伊那・諏訪紀行⑥温泉寺・児玉石神社でお届けいたします。

    諏訪市湖畔公園
    安倍政権は、武器輸出を成長戦略のひとつに掲げ、防衛装備移転三原則により武器禁輸を骨抜きにしました。現在、日英政府は空対空ミサイル「ミーティア」を共同開発中で、2018年度は試作ステップに入ります。目玉となるミサイル誘導レーザの提供は三菱電機ですが、それを主導するのが官邸です。民間企業の立場ならイメージダウンになる武器輸出は避けたいはずですが、それが許されません。日本製武器が一般人を殺傷するリスクが問われる中、日本は「武器商人」への道を暴走しています。
    この状況を憂慮し、ロンドン大学D.ウェアリング博士は次のように述べています。(要約)「日本の武器輸出規制は『転売を経て懸念国へ提供するのはNG』ですが、英国が転売しない保障はありません。英国がイエメン内戦を主導するサウジアラビアに武器輸出できる現状では、日本の規制は機能不全です。武器輸出入は安全保障ジレンマの典型例であり、各国が『誰も守ってくれない。だから軍事力を整備して自国を守る』と考え、偶発的にせよ衝突が起これば戦争に発展します。理に適う解決策は、軍備を縮小して他国が脅威と見做す国であるのを止め、解決のための対話ルートを開くことです。
    英国には帝国主義の歴史があり、その大半は醜悪なものでした。しかもその歴史に一線を引かず、前進してもいません。軍事力を誇示し、劣悪な政権に武器を輸出して潤う国です。また、イラクなどで侵略戦争にも加担し、その結果、中東の安定を崩し、自国民をテロの脅威に晒して悲惨な事件を招きました。
    一方、日本は、帝国主義の歴史に一線を引き、今までは正しい道を歩んできました。英国の現状を嘆く私にとり、日本が過ちを犯しつつあるのを悲しく思います。英国は、世界の惨事に加担し、何の罪もない人々を殺戮しています。武器商人であるのは、単純にお金を稼ぐのとは訳が違います。こうした悲惨な行為が起きた時、あなた自身の手が血に汚れるということなのです」。
    EU諸国向「ミーティア」に採用されれば、スティルス(F35)に搭載されて世界中へばら撒かれるのは時間の問題です。博士が危惧されていることは、幣原喜重郎氏の憲法9条への思いに重なるように思います。企業倫理が立ち行かない、またシビリアンコントロール逸脱状態の今、外交・安保政策を本質的に見直す必要があると思います。

    最後は歴史の話から発展して現在のシリアスな話に脱線してしまいました。
    この続きは、芳葩爛漫 伊那・諏訪紀行⑥温泉寺・児玉石神社でお届けいたします。

866いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP