白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「八芳園」「庭園美術館」で桜を見た後、さらに隣の「国立科学博物館付属自然教育園」へ行きました。水生植物園の北縁にサクラが並んで咲いています。都心の公園ですが、野生のタヌキに出会いました。<br /><br />旅行記作成に際しては、自然教育園のパンフレット、現地で入手した自然教育園見頃情報、現地の説明板などを参考にしました。

自然教育園のサクラ_2018_水生植物園の北縁に満開のサクラが並んでいます。(港区・白金台)

13いいね!

2018/03/27 - 2018/03/27

178位(同エリア323件中)

0

88

minaMicaze

minaMicazeさん

「八芳園」「庭園美術館」で桜を見た後、さらに隣の「国立科学博物館付属自然教育園」へ行きました。水生植物園の北縁にサクラが並んで咲いています。都心の公園ですが、野生のタヌキに出会いました。

旅行記作成に際しては、自然教育園のパンフレット、現地で入手した自然教育園見頃情報、現地の説明板などを参考にしました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 「庭園美術館」を出て、目黒通りを東へ歩いて、隣の「自然教育園」へ向かいます。この二つは隣同士なので、ハシゴするには便利です。でも「庭園美術館」は第2、4水曜日がお休み、「自然教育園」は月曜日がお休み、なので注意が必要です。年末年始は、どちらもお休みです。

    「庭園美術館」を出て、目黒通りを東へ歩いて、隣の「自然教育園」へ向かいます。この二つは隣同士なので、ハシゴするには便利です。でも「庭園美術館」は第2、4水曜日がお休み、「自然教育園」は月曜日がお休み、なので注意が必要です。年末年始は、どちらもお休みです。

  • 「自然教育園」は、園内の自然保護の爲、入園者の数を制限しています。同時に300人を超えないようにしているそうです。

    「自然教育園」は、園内の自然保護の爲、入園者の数を制限しています。同時に300人を超えないようにしているそうです。

  • 管理棟で手続きして入園すると、綺麗に咲いたヤマブキの前に「見頃情報」が置かれています。この日(3月27日)は「3月22日号」だったので、週毎に作成しているようです。

    管理棟で手続きして入園すると、綺麗に咲いたヤマブキの前に「見頃情報」が置かれています。この日(3月27日)は「3月22日号」だったので、週毎に作成しているようです。

  • まずは御挨拶代わりに、ヤマブキの花です。「ウメが咲いてからヤマブキが散るまでが春」だと、テレビの気象予報士さんが言っていました。

    まずは御挨拶代わりに、ヤマブキの花です。「ウメが咲いてからヤマブキが散るまでが春」だと、テレビの気象予報士さんが言っていました。

  • 「バイモ」はユリの仲間で、園内全域で見られます。

    「バイモ」はユリの仲間で、園内全域で見られます。

  • 花の内側に網目状の模様があるので「アミガサユリ」とも呼ばれます。

    花の内側に網目状の模様があるので「アミガサユリ」とも呼ばれます。

  • 芽生え始めた「ヤブレガサ」です。芽生えた姿が「破れた和傘」に似ているので付けられた名前です。

    芽生え始めた「ヤブレガサ」です。芽生えた姿が「破れた和傘」に似ているので付けられた名前です。

  • 管理棟から園の中ほどまでは「路傍植物園」と名付けられています。「カタクリ」は少しだけ咲いています。

    管理棟から園の中ほどまでは「路傍植物園」と名付けられています。「カタクリ」は少しだけ咲いています。

  • 「路傍植物園」(遊歩道)を、奥へ歩きます。

    「路傍植物園」(遊歩道)を、奥へ歩きます。

  • 「ニリンソウ」です。きんぽうげ科です。

    「ニリンソウ」です。きんぽうげ科です。

  • 「ヒトリシズカ」です。せんりょう科です。

    「ヒトリシズカ」です。せんりょう科です。

  • など、「路傍植物園」の草花を見ながら歩いていると、次は「土塁」です。<br />400~500年前に築かれた、と書かれています。図を見ると「自然教育園」の北から東側は土塁に囲まれています。

    など、「路傍植物園」の草花を見ながら歩いていると、次は「土塁」です。
    400~500年前に築かれた、と書かれています。図を見ると「自然教育園」の北から東側は土塁に囲まれています。

  • 白金長者と呼ばれる豪族が築きました。

    白金長者と呼ばれる豪族が築きました。

  • 土塁の上には「シイ」の木を植えたとのことですので、この「シイの巨木」は、そのころのものでしょうか。樹齢400~500年には見えませんね。

    土塁の上には「シイ」の木を植えたとのことですので、この「シイの巨木」は、そのころのものでしょうか。樹齢400~500年には見えませんね。

  • サクラを見に来たのですが、新緑が始まっています。

    サクラを見に来たのですが、新緑が始まっています。

  • この白い花は「コブシ」ですか。

    この白い花は「コブシ」ですか。

  • 分かれ道です。園のほぼ中央です。ここまで「路傍植物園」を歩いてきましたが、サクラはありません。

    分かれ道です。園のほぼ中央です。ここまで「路傍植物園」を歩いてきましたが、サクラはありません。

  • 分かれ道を左へ、「水鳥の沼」の方へ歩きます。

    分かれ道を左へ、「水鳥の沼」の方へ歩きます。

  • サクラは見当たりません。

    サクラは見当たりません。

  • 大きな樹はたくさんあります。

    大きな樹はたくさんあります。

  • 港区白金といえば都心の筈ですが、自然が残されていることに感動します。

    港区白金といえば都心の筈ですが、自然が残されていることに感動します。

  • ここには、400~500年前、室町時代には豪族の館がありました。

    ここには、400~500年前、室町時代には豪族の館がありました。

  • 江戸時代には、高松藩主松平頼重の下屋敷がありました。

    江戸時代には、高松藩主松平頼重の下屋敷がありました。

  • 明治時代は、軍の火薬庫でした。

    明治時代は、軍の火薬庫でした。

  • 大正時代は、白金御料地でした。

    大正時代は、白金御料地でした。

  • という訳で、数百年の間、一般の人々が立ち入れない場所だったため、豊かな自然が残されました。一般に公開されるようになったのは、戦後のことだそうです。

    という訳で、数百年の間、一般の人々が立ち入れない場所だったため、豊かな自然が残されました。一般に公開されるようになったのは、戦後のことだそうです。

  • 「館跡」がある丘を越えて、「水鳥の沼」に着きました。花もトリも無く、静かな沼でした。

    「館跡」がある丘を越えて、「水鳥の沼」に着きました。花もトリも無く、静かな沼でした。

  • コメントを全角3,000文字程度まで入力できます

    コメントを全角3,000文字程度まで入力できます

  • 沼の辺の道端に咲いていた白い花です。

    沼の辺の道端に咲いていた白い花です。

  • 花の名前は分かりません。

    花の名前は分かりません。

  • 近くに咲いていた薄紫の花です。

    近くに咲いていた薄紫の花です。

  • 「水鳥の沼」から北へ歩きます。上に咲いている花はサクラでしょうか。

    「水鳥の沼」から北へ歩きます。上に咲いている花はサクラでしょうか。

  • サクラに見えます。

    サクラに見えます。

  • 遊歩道の右側は「いもりの池」です。

    遊歩道の右側は「いもりの池」です。

  • イモリは見ませんでしたが、カモがいました。

    イモリは見ませんでしたが、カモがいました。

  • さらに北へ歩きます。

    さらに北へ歩きます。

  • 右の林の向こうに、サクラが見えます。

    右の林の向こうに、サクラが見えます。

  • 「大蛇(おろち)の松」がありました。江戸時代の松平讃岐守の下屋敷の面影を残す松の一つです。

    「大蛇(おろち)の松」がありました。江戸時代の松平讃岐守の下屋敷の面影を残す松の一つです。

  • 「水生植物園」に着きました。右の階段を下りて園内に入ります。

    「水生植物園」に着きました。右の階段を下りて園内に入ります。

  • 左を見るとサクラが満開です。

    イチオシ

    左を見るとサクラが満開です。

  • ここが「自然教育園」のお花見スポットです。

    ここが「自然教育園」のお花見スポットです。

  • やっとサクラに出会えました。

    やっとサクラに出会えました。

  • 「水生植物園」を巡ります。

    「水生植物園」を巡ります。

  • 端の方にあった木と草です。

    端の方にあった木と草です。

  • 看板がありますが、これが「うるし」でしょうか。

    看板がありますが、これが「うるし」でしょうか。

  • 「水生植物園」の中から見た北縁のサクラです。

    「水生植物園」の中から見た北縁のサクラです。

  • 晴れていれば、もっと綺麗だったのに、生憎の曇り空です。

    晴れていれば、もっと綺麗だったのに、生憎の曇り空です。

  • 池の周りを歩きます。

    池の周りを歩きます。

  • 東側には「ひょうたん池」があります。池の奥に何かがいるようで、カメラで狙っています。

    東側には「ひょうたん池」があります。池の奥に何かがいるようで、カメラで狙っています。

  • 覗いてみましたが、分かりませんでした。

    覗いてみましたが、分かりませんでした。

  • サクラの下を歩きます。

    サクラの下を歩きます。

  • 北側から見た「水生植物園」です。

    北側から見た「水生植物園」です。

  • サクラが咲いているところには、人が集まります。

    サクラが咲いているところには、人が集まります。

  • 集まるのは人だけではないようで、白い鳥が飛んできました

    集まるのは人だけではないようで、白い鳥が飛んできました

  • 「水生植物園」から、さらに北の方へ行ってみます。

    「水生植物園」から、さらに北の方へ行ってみます。

  • 水生植物園に連なる湿地に沿って、「森の小道」と名付けられた遊歩道があります。写真は、振り返って撮ったので、左側が湿地です。

    水生植物園に連なる湿地に沿って、「森の小道」と名付けられた遊歩道があります。写真は、振り返って撮ったので、左側が湿地です。

  • 「森の小道」の途中に、湿地側へ一段低くなった場所があって、「ビューポイント 小川と湿地」という看板があります。せっかくなので、ここから小川と湿地を眺めていると、草むらの方から何やらガサゴソと音がします。

    「森の小道」の途中に、湿地側へ一段低くなった場所があって、「ビューポイント 小川と湿地」という看板があります。せっかくなので、ここから小川と湿地を眺めていると、草むらの方から何やらガサゴソと音がします。

  • 草むらから茶色い動物が出てきました。

    草むらから茶色い動物が出てきました。

  • 2匹が走りまわっています。

    2匹が走りまわっています。

  • どうやらタヌキのようです。

    どうやらタヌキのようです。

  • 目線いただきました。

    目線いただきました。

  • 別のタヌキが、小川の中を歩いてきました。ビューポイントのすぐ近くです。

    別のタヌキが、小川の中を歩いてきました。ビューポイントのすぐ近くです。

  • 小川から草むらに上がって、こちらを向きました。

    小川から草むらに上がって、こちらを向きました。

  • その後を追って、もう1匹やってきました。

    その後を追って、もう1匹やってきました。

  • これも草むらに上がってから、カメラ目線です。近くに人がいるので警戒しているのでしょうか。それとも「また来てる!」と思っているのでしょうか。<br />ここでは4匹のタヌキを見ました。

    イチオシ

    これも草むらに上がってから、カメラ目線です。近くに人がいるので警戒しているのでしょうか。それとも「また来てる!」と思っているのでしょうか。
    ここでは4匹のタヌキを見ました。

  • 「森の小道」の北端まで歩いてきました。写真の左の道が「森の小道」です。右の道を歩いて南へ向かいます。

    「森の小道」の北端まで歩いてきました。写真の左の道が「森の小道」です。右の道を歩いて南へ向かいます。

  • 現在地は、図の一番上です。

    現在地は、図の一番上です。

  • 園内マップによると「武蔵野植物園」と呼ばれるエリアです。サクラが咲いているのですが、曇っていると分かり難いですね。

    園内マップによると「武蔵野植物園」と呼ばれるエリアです。サクラが咲いているのですが、曇っていると分かり難いですね。

  • ここにも「バイモ」がたくさん咲いています。

    ここにも「バイモ」がたくさん咲いています。

  • 「カタクリ」も咲いていますが、見頃は過ぎています。

    「カタクリ」も咲いていますが、見頃は過ぎています。

  • ここには休憩できる広場があります。水生植物園のすぐ近くです。

    ここには休憩できる広場があります。水生植物園のすぐ近くです。

  • 水生植物園のサクラの下まで戻ってきました。

    水生植物園のサクラの下まで戻ってきました。

  • 相変わらずの曇り空です。

    相変わらずの曇り空です。

  • 何人かの方が、カメラを足元に向けています。

    何人かの方が、カメラを足元に向けています。

  • 足元には、ヘビが花見に来ていました。田舎に住んでいても滅多に見られません。

    足元には、ヘビが花見に来ていました。田舎に住んでいても滅多に見られません。

  • 池の南側を廻って帰ります。

    池の南側を廻って帰ります。

  • サクラの見頃は終わりそうです。

    サクラの見頃は終わりそうです。

  • 「ひょうたん池」の前を通って正門に向かいます。

    「ひょうたん池」の前を通って正門に向かいます。

  • 戻る途中に「物語の松」があります。この松も、江戸時代の松平讃岐守の下屋敷の面影を残しているものです。「ひょうたん池」とともに回遊式庭園だったと思われています。

    戻る途中に「物語の松」があります。この松も、江戸時代の松平讃岐守の下屋敷の面影を残しているものです。「ひょうたん池」とともに回遊式庭園だったと思われています。

  • 正門に向かい途中、人が集まって草むらの中を見ていました。覗いたらタヌキがいました。

    正門に向かい途中、人が集まって草むらの中を見ていました。覗いたらタヌキがいました。

  • 湿地で見たタヌキとは、別のようです。野生だと思うのですが、人がいても近くまで(人を)見に来ます。

    イチオシ

    湿地で見たタヌキとは、別のようです。野生だと思うのですが、人がいても近くまで(人を)見に来ます。

  • あとは、道端の草花を見ながら帰ります。

    あとは、道端の草花を見ながら帰ります。

  • 名札が無いと名前が分かりません。

    名札が無いと名前が分かりません。

  • 「バイモ」です。乾燥させた鱗茎は「貝母(バイモ)」と呼ばれ、咳止めや止血などに効果があるとされています。

    「バイモ」です。乾燥させた鱗茎は「貝母(バイモ)」と呼ばれ、咳止めや止血などに効果があるとされています。

  • 葉は「フキ」みたいですが、フキの花ですか?

    葉は「フキ」みたいですが、フキの花ですか?

  • 「ヤマルリソウ」です。むらさき科です。

    「ヤマルリソウ」です。むらさき科です。

  • 「ムサシアブミ」です。これ、花ですか?

    「ムサシアブミ」です。これ、花ですか?

  • 「イチリンソウ」です。きんぽうげ科です。<br /><br />ということで、青空を見られないまま「自然教育園」はこれで「おしまい」です。

    「イチリンソウ」です。きんぽうげ科です。

    ということで、青空を見られないまま「自然教育園」はこれで「おしまい」です。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP