
2018/04/05 - 2018/04/06
236位(同エリア1457件中)
haraboさん
- haraboさんTOP
- 旅行記504冊
- クチコミ437件
- Q&A回答24件
- 3,641,320アクセス
- フォロワー293人
今年2018年は、明治維新から150年という記念すべき年。
維新発祥の地である下関へ行って
幕末を駆け抜けた偉人たちの足跡を辿ってみよう・・・
なんてウソ~!
歴史に疎く、興味の薄いボクは
そんな理由で旅立つことはありません。
下関へ行こうと思ったのは
JALのスーパー先得で北九州行きが
6千円台という安さだったからです。
北九州空港って・・・
スターフライヤーしか飛んでいないと思っていたら
JALも飛んでいたんですね。
小倉も門司も2012年に行ったので・・・・
今回は初めての山口県!下関を目指します。
北九州空港から下関ってすっごく近いんですね。
結局、安いからという
いい加減な理由での下関入りでしたが
ボクの大好きなレトロな建物が多く、
美味しい料理にも出合えて大満足な旅となりました。
お宿は小倉に取ったので
今回もドタバタでしたが小倉も楽しんできました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
明治維新150年の年には
維新発祥の地である下関へ行っちゃいましょう!
というのは真っ赤のウソ!
JALスーパー先得で往復16,880円という安さに魅かれて・・・
北九州空港へ行っちゃいます。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
ハワイアン航空5169便で
アロハ気分で北九州へ。
なんてウソ~!
JAL371(6:20)で出発です -
サクララウンジでビールを呑んでいたら・・・
急にお腹が・・・・
トイレに閉じこもっていたら
出発時間ギリギリで最後の乗客に・・・
いつものように機材や出発ボードを
撮影する時間がありませんでした(>_<) -
トイレでスッキリしたのでこの笑顔(^^)v
シートは15Kです。 -
毎回もらうのを忘れていたJAL TODOFUKEN SEAL。
今回は機内誌に記事が載っていたので
鹿児島、長崎、和歌山、東京の4枚をゲットできました。 -
楠瀬誠志郎さんの『しあわせ まだかい』を聴いてたら
初めての北九州空港に到着。
スターフライヤーのカッコいい機材がいっぱいです。
ドラマ『ポッカポカ』懐かしいなぁ
毎日見てたなぁ
でも平日の午後1時からの放送なのに・・・
当時のボクって・・・(--〆)北九州空港 空港
-
定刻より早く7:53到着です。
青い会社は飛んでないのに・・・
共同運航だから?
それならハワイアンもカタールも
表示がないのはおかしくない? -
空港から小倉駅まではエアポートバスで向かいます。
JALは早く着いたけど・・・
バスは当然、予定通りの出発です。
でもノンストップだからいいか。北九州空港エアポートバス 乗り物
-
今回のお宿はリーガロイヤルホテル小倉。
空港からのバスがホテル前に停まるので便利です。リーガロイヤルホテル小倉 宿・ホテル
-
今回はロイヤルスイートルームです。
なんてウソ~!
スーペリアルームです。
家具などの傷も目立ち
ちょっと古さを感じるインテリアです。 -
バスルームはこんな感じです。
まぁ日本のホテルのこんなもんでしょう。
シティホテルを名乗るならシャワーブースは欲しいけど・・・ -
アメニティはある程度揃っています。
ただシャンプーやコンディショナー、
ボディーソープはポンプ式です。
ブランドは日航ホテルでおなじみのタルゴジャポン。
化粧品も用意していただきました。 -
早速!外出しましょう!
きょうは下関へ行ってきます。
今回の目的は、
幕末の偉人たちの足跡をたどる旅ですから・・・
なんてウソ~!小倉駅 (福岡県) 駅
-
9時11分の電車で出発です。
博多方面の車両は最新のカッコいい電車なのに
下関方面は古い車両なのが・・・
これってJR九州?JR西日本? -
関門トンネルを抜けて下関に到着しました。
小倉と下関ってこんなに近いとは知りませんでした。
ボクにとって初めての山口県入りです。下関駅 駅
-
下関駅構内の観光案内所で
バス1日乗り放題の
「しものせき観光1日フリー乗車券」を購入しました。
本当は720円ですが
女子旅パンフに割引券があって100円引きになりました。
こう見えてボク、女子なんです。
なんてウソ~! -
本当は長府に直行するつもりでしたが・・・
お腹がすいてきたので・・・・ -
唐戸市場で途中下車です。
ここで朝食にしましょう!唐戸市場【活きいき馬関街】 市場・商店街
-
唐戸市場は活気があります!
なんてウソ~!
もう時間が遅いのか
思ったよりも賑やかさはありません。 -
でも大きなふぐがいたので
一緒に記念撮影です。 -
市場2階にある「市場食堂 よし」で
朝食にしましょう。
下関といえばフグ!もといフクですね。
ふく定食をいただきます。
個人的には元々美味しいと思いませんが
やっぱりふくって味がないから
ポン酢の味なんだよね。
市場食堂 よし グルメ・レストラン
-
お腹も満たされたのに長府城下町へ行きましょう!
壇具川沿いには桜が並び・・・
まさにお花見日和です!
なんてウソ~!
今年は東京もそうでしたが開花が早く・・・
ここ下関もすでに葉桜です。
でもこの1本だけがきれいに咲いていました。 -
壇具川沿いを歩いて功山寺へ。
平日なので観光客も少なく・・・
静寂が広がる山門は風情があります。
なんてウソ~!
きょうは大学生たちが団体で座禅をするそうで
山門を抜けると正月のように人があふれ・・・
お参りさえできませんでした。功山寺山門 寺・神社・教会
-
でも境内のしだれ桜はきれいに満開でした。
これはホントです。 -
次は我が家へようこそ!
なんてウソ~!
長府毛利邸です。
こういう古い日本家屋好きだなぁ
いつかはこんな家に住みたいと思っていましたが
叶いませんでした。長府毛利邸 名所・史跡
-
季節柄、雛人形も飾られています。
なんてウソ~!
もう4月ですよ4月!
婚期が遅れるーーー -
手入れの行き届いた庭園を眺めていると
心が落ち着きます。
なんてウソ~!
団体さんが入ってきて・・・ガヤガヤ&ドタバタ。
ボクはイライラ<`ヘ´> -
城下町らしいの面影を残す古江小路。
ここは人通りもほとんどなく
本当に雰囲気良いです。
ところどころに置かれた
ピンク色の幟が目障りですが・・・ -
長府の町を散策してから
バスでみもすそ川公園へやってきました。
関門橋が目の前です!
紙芝居もやっていました。みもすそ川公園 公園・植物園
-
ココに来たのは
関門トンネル人道を使って
関門海峡を歩いて渡るためです。
ちょうど山口と福岡の県境です。
この上を車が走っているんですよね。
この人道も国道2号線だそうです。関門トンネル人道 (福岡門司側) 名所・史跡
-
関門トンネル人道踏破記念に
「関門TOPPA!記念証」をもらいました。
開通60周年記念バージョン(限定)だそうです。 -
福岡側からの関門橋です。
美しい橋です。関門トンネル人道 (福岡門司側) 名所・史跡
-
再び山口側に戻って赤間神宮へ。
竜宮建築というらしく
まさに竜宮城のようです。
境内に乙姫さまがいました。
なんてウソ!
耳なし芳一堂などがありました。赤間神宮 寺・神社・教会
-
きょうのランチは日和庵でいただきます。
日和山の中腹に建つ
歴史ある古民家を使った
和欧風創作料理レストランです。日和庵 グルメ・レストラン
-
窓からは下関の街が見渡せ
雰囲気も最高です! -
ランチのコースは、毎月メニューが変わります。
でもきょうは3月と4月の端境日で
スペシャルメニュー?
アミューズは、ニンジンムースとイカ、
前菜は鶏と蕗のテリーヌ、ふぐ。
この付き合わせのフグは激ウマでした。
和だしに少しつけて、オリーブオイルと塩でコーティング?
カボチャのポタージュ。
魚はコロダイ、肉は鴨を選びました。
デザートのレモンケーキ、ナッツとほうじ茶アイスで〆です。
どれも見た目も美しく大満足のお味でした。
スパークリングワインは、セグラ ヴューダス
白ワインは、 シャトー ラ フレイネル(ソーヴィニヨンブラン)
赤ワインは、テッレ・デッレ・チヴェッテ
キャンティ(サンジョベーゼ)です。 -
お腹も満たされ、
唐戸のレトロな建物をめぐりましょう。
旧秋田商会ビルと下関南部町郵便局は
どちらも美しい。
郵便局は明治33年に建てられた
国内最古の現役郵便局舎だそうです。下関南部町郵便局 名所・史跡
-
とくに旧秋田商会ビルは好きだなぁ
大正4年に建てられたビルで
屋上には日本庭園や茶室もあります。
4月から閉館が午後3時になり、
閉館ギリギリでちょっとだけ見せていただきました。旧秋田商会ビル 名所・史跡
-
旧下関英国領事館も素敵です。
館長さんが良い方で癒されました。重要文化財旧下関英国領事館 名所・史跡
-
旧逓信省下関電信局 電話課庁舎だった
田中絹代ぶんか館です。
当時の逓信省の建物は、東京や大阪も
同じようなデザインが多かったようです。田中絹代ぶんか館 美術館・博物館
-
田中絹代さん、お美しい!
-
田中絹代ぶんか館の屋上から
周辺を眺めていたら・・・・
下関市役所本庁舎本館仮庁舎の屋上に
なぞの建物を発見!
展望台?
市役所に行って聞いてみたら・・・
市長専用のサンルーフだそうです!
なんてウソ!
実は何のために作られたのか
かつて何だったのかは分からず、
この存在を知らない職員がほとんど。
わかったら連絡くれるそうです。
その後、市役所の方から連絡がありました。
ここは完成当初からエレベーターの機械室だそうです。
こんなガラス張りの機械室なんて・・・贅沢。 -
やまぎん史料館は、
山口銀行の前身である百十銀行旧本店の建物。
元々は、大正9年に建てられた三井銀行下関支店だったそうです。やまぎん史料館 美術館・博物館
-
かつての銀行は、雰囲気あるデザインですよね。
最近の銀行は、どこも無機質ですから・・・ -
次は、1950年11月1日に開業した下関大丸です。
開店当時へタイムスリップ!
なんてウソ~! -
その下関大丸の初代建物がいまでも駅前に残っています。
現在の下関貿易ビルです。
上の写真と比べると同じってわかりますよね。 -
いまはオフィスビルに改装されていますが
当時はエスカレーターがなかったからか
ビルの規模にしては多い、3箇所の階段があります。
エレベーターは1機です。
ちなみに階段の表示は大丸時代のものでしょうか?
かつての大丸のショッピングバッグで使用されていた
赤と青です。 -
そしてこちらが現在の下関大丸です。
3代目の建物です。
旧マークの大丸マークが使われているのが印象的です。大丸 下関店 百貨店・デパート
-
下関大丸7階に開業65周年の際に作成された
こんなかわいいオブジェがありました。
かつての緑の紺の包装紙や
赤と青の紙袋も再現されています。
でもロゴが今のなのが・・・ -
ということで・・・
今回も買っちゃいました。 -
下関から小倉へ戻りましょう。
あっそうオレンジカードが使用できたので
久々に使ってみました。
切符の「カ」マークが懐かしい。
西日本会社線じゃなくて
旅客会社線というのがJR西日本なんですね。下関駅 駅
-
ホテルに戻ってうだうだ~
下関大丸デパ地下「ごちそうパラダイス」で買った
果子乃季のザッハスティックと
クッキーシューでティーブレイクです。
ザッハスティック激ウマ!リーガロイヤルホテル小倉 宿・ホテル
-
すっかり暗くなったので
小倉の街に繰り出しましょう!
まずは駅前の小倉伊勢丹へ行きましょう!
なんてウソ~!
現在は井筒屋が経営しているCOLETですね。
元々は1993年開店の小倉そごう。
その後小倉玉屋、小倉伊勢丹を経てコレットです。コレット ショッピングモール
-
夕食は「ぢどり屋銀次郎 別館」でいただきます。
お刺身もさつま地鶏のもも焼きも、
ベーコンのサラダ、もつ鍋も美味しい!
ちゃんぽん麺を入れて〆です。
また太ったかも・・・ぢどり屋銀次郎 別館 要 グルメ・レストラン
-
きょうの戦利品は、
下関大丸デパ地下「ごちそうパラダイス」で買った
果子乃季の「月でひろった卵」などのお菓子各種、
新琴堂の「ゆきごろも」です。
大丸なのに「ほっぺタウン」じゃなくて
「ごちそうパラダイス」なんだ~と思っていたら
西の大丸は「ごちそうパラダイス」なんだ。
「ほっぺタウン」は東だけかぁ
そんなこと考えていたら眠くなってきました。
おやすみなさい~ -
おはようございます。
きょうも良く晴れました!
なんてウソ~!
朝から雨が降っています。 -
朝食は、ホテル2階の
「コーヒーハウス コルベーユ」でいただきます。
和洋ビュッフェですが
オムレツも作ってくれました。
焼きカレーや焼きうどんなど
ちょっとジャンキーなものもあります。
味は・・・オールデイダイニングリートス グルメ・レストラン
-
本当は小倉の街をウロウロする予定でしたが
雨も風も強くなってきたので・・・
小倉から電車に乗って黒崎へ行っちゃいましょう!JR小倉駅 駅
-
博多方面行きのJR九州の電車はカッコいい!
-
黒崎駅に到着しました。
黒崎駅 駅
-
ココに来たのは黒崎そごうへ行くためです!
なんてウソ~!
いまは井筒屋黒崎店です。ここに来るのは初めて。
かつて屋上にあったそごうの看板は
井筒屋に塗り替えても、しばらくすると
SOGOの文字が出てきてしまうと噂でしたが
その看板は撤去されてました。残念(>_<)井筒屋 (黒崎店) 百貨店・デパート
-
かつて黒崎そごう開店時のキャッチフレーズは
「まるで宇宙戦艦!」
その通り、宇宙戦艦のような大きな建物が印象的です。
そんな黒崎そごうも
2000年12月25日に閉店しちゃいました。
宇宙戦艦・・・沈むですね。 -
井筒屋黒崎店は小倉本店に比べ
カジュアルな雰囲気の百貨店です。
6階にはファッションマートがありました。
日用衣料売場ですね。 -
井筒屋黒崎店の
ファッションマートの価格帯は
1000~3000円くらいかな?
かつてはどの百貨店にもあった売場ですが
どんどんなくなっていって
都内じゃ今では池袋東武くらいしかないかな?
かつては新宿伊勢丹にも、本館5階に
「日用衣料雑貨」としてありました。
井筒屋はかつての百貨店の伝統を
守っているというわけですね。 -
黒崎での滞在時間は数十分で
11時25分の電車で小倉へ戻りましょう!
帰りの電車もカッコいい!黒崎駅 駅
-
カッコいいでしょ!ボク!
なんてウソ~!
カッコいいのはJR九州の電車です。
車内のデザインもオシャレです。
でも機能性も素晴らしい。
JR東日本も見習ってほしい。 -
小倉駅に戻って、メーテルと撮影し・・・・
小倉駅 (福岡県) 駅
-
車掌さんとも・・・
これから999で旅立ちます!
なんてウソ~! -
その足で旦過市場へ行ってみます。
美味しそうな食材もいっぱい並んでいます。
2012年に来たときはこの市場を知らなかったので
今回が初めてです。旦過市場 市場・商店街
-
旦過市場で今人気の
大學堂の名物丼を食べようと思っていたら・・・
なんと春休み((+_+))
大学生が運営してるからしょうがないか・・・
ボクの普段の行いが悪いから? -
仕方ないので小倉城へ行きましょう。
でも風がますます強くなり・・・歩くのも大変。
天守閣へ上るのは断念します。
やっぱり普段の行いが・・・ -
一応、雨の小倉城で1枚撮っておきましょう!
-
そして・・・
井筒屋小倉本店へ行っちゃいます。
外壁が工事中ですが
ボクの大好きな百貨店のひとつです。
東京都心にあってもおかしくない
素晴らしい百貨店です。
これホントです!
6月に公開予定の映画『OVER DRIVE』では
SCRS(セイコーカップラリーシリーズ)の
スポンサーとして井筒屋も出てましたね。
これもホント!
ちなみにSCRSは架空のラリーレースなのでウソ? -
本館6階には「小倉織」をモチーフにしたブランド
「縞縞 SHIMA-SHIMA」もあります。
今年はじめに新宿伊勢丹でポップアップで出店していて
ボクも扇子を買わせていただきました。
超カッコいいショップです。 -
さらに本館5階のメンズフロア
Istyleでは、4月4日~17日まで
福岡県のシャツブランド「CATTA (カッタ)」の
ポップアップをやっていました。
デザイナーさん自らいらしていたので・・・
買っちゃいました! -
きょうの戦利品は
CATTAのサイドアジャスト2PKTワイドシャツと
JUNYA KUMAMARU クチュールバッジです。 -
さらにデパ地下「美・食館」で
井筒屋饅頭もお買い上げ!
2012年に来たときは知りませんでした。 -
そういえば井筒屋の包装紙や
ショッピングバッグもデザインも変わったんですね。
2012年に来た時は右。今回は左です。
創業80周年を機に2015年10月17日から
新デザインになったそうです。
小倉織をイメージしていてカッコいい! -
ということで・・・
井筒屋小倉本店でも買っちゃいました。 -
大学堂が春休みだったので・・・
きょうのランチは
「地下天 てんぷら ふじしま」でいただきます。
こちらも小倉出身のアナウンサー仲間の
Kさんが教えてくれました。 -
えび天付天ぷら定食をいただきます!
830円という安さなのに美味しい!
この店はお勧めです!
今回の旅では
食事は正解ばかりで満足です。 -
あっという間に東京へ帰る時間です。
JAL376にチェックイン。
でも天候不良で到着便が遅れ
出発も20分のディレイです。北九州空港 空港
-
サクララウンジで・・・
なんてウソ~!
北九州空港にはサクラはありません。ひまわりです。
ラウンジひまわりでビールを呑みながら・・・
なんてウソ!
ビールは有料なのでタダのジュースを飲みながら
飛行機が着くのを待ちます。
ようやく到着したようです。 -
帰りのシートは15Hです。
-
恒例の復路便グルメは夕食には早いので
小倉駅前のシロヤベーカリーで買った
オムレット(\40)でアフタヌーンティーです。 -
復路便ではJAL TODOFUKEN SEAL
鹿児島、長崎、神奈川、山形をゲット!
鹿児島と長崎は往路と同じですが・・・(--〆) -
きょうのもうひとつの戦利品は
シロヤベーカリーのサニーパンや
カレーパン、カレーパン、チーズパンなど。
どれも安くて懐かしいお味でした。
こうして下関&小倉の旅はおしまい!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
12
87