奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めて訪れた奈良県,都道府県塗りつぶしの旅です。<br />小学生が行く様な奈良観光旅行になりました。<br />

奈良の大仏さんはやっぱり大きかった

265いいね!

2018/02/04 - 2018/02/04

11位(同エリア5391件中)

4

78

164-165

164-165さん

初めて訪れた奈良県,都道府県塗りつぶしの旅です。
小学生が行く様な奈良観光旅行になりました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
その他
交通手段
観光バス JALグループ JRローカル 徒歩

PR

  • 携帯から奈良交通に予約する。<br />『A.奈良公園3名所』大人¥3,500-、3時間10分<br /><br />9:05JR奈良駅発⇒東大寺⇒春日大社⇒興福寺⇒解散

    携帯から奈良交通に予約する。
    『A.奈良公園3名所』大人¥3,500-、3時間10分

    9:05JR奈良駅発⇒東大寺⇒春日大社⇒興福寺⇒解散

  • まずは奈良公園のバス駐車場<br /><br />日曜日でも2月は人が少ないようです。<br />野生のシカとは思えない、人馴れ様です。女性が狙われます。<br />『鹿食ってやるぞ~~う!』・・・・駄目です!<br />鹿は春日大社の神使であり、春日大社創建の際、茨城県にある鹿島神宮の祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が神鹿に乗ってやってきたと伝えられる。<br />それゆえ、奈良公園の鹿は古くから手厚く保護されてきており、不慮の事故も含め、殺めると厳しい刑罰を受けた。出典 奈良公園 - Wikipedia<br />

    まずは奈良公園のバス駐車場

    日曜日でも2月は人が少ないようです。
    野生のシカとは思えない、人馴れ様です。女性が狙われます。
    『鹿食ってやるぞ~~う!』・・・・駄目です!
    鹿は春日大社の神使であり、春日大社創建の際、茨城県にある鹿島神宮の祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が神鹿に乗ってやってきたと伝えられる。
    それゆえ、奈良公園の鹿は古くから手厚く保護されてきており、不慮の事故も含め、殺めると厳しい刑罰を受けた。出典 奈良公園 - Wikipedia

  • 奈良公園には広大な芝地があり、鹿が1日に食べる草は約5キロだそう。<br />その為、芝刈りは必要ないようです。<br />オスは発情期にエサを食べず、縄張り争いなどに負けると追われて死んでしまう。<br />オスは大変です。

    奈良公園には広大な芝地があり、鹿が1日に食べる草は約5キロだそう。
    その為、芝刈りは必要ないようです。
    オスは発情期にエサを食べず、縄張り争いなどに負けると追われて死んでしまう。
    オスは大変です。

  • バスガイドさんの先導で、<br /><br />東大寺「南大門」【国宝】

    バスガイドさんの先導で、

    東大寺「南大門」【国宝】

    東大寺 寺・神社・教会

  • 天平(推定:752年)創建時の門は平安時代に大風で倒壊し、現在の門は鎌倉時代に再建したものである。正治元年(1199)に上棟し、建仁3年(1203)には門内に安置する仁王像とともに竣工した。

    天平(推定:752年)創建時の門は平安時代に大風で倒壊し、現在の門は鎌倉時代に再建したものである。正治元年(1199)に上棟し、建仁3年(1203)には門内に安置する仁王像とともに竣工した。

  • 南大門には、左に阿形像、右に吽形像が向かい合う形で安置されている。<br />口を閉じた「吽行(うんぎょう)」<br />製作者 吽形像:定覚、湛慶(伝)<br />国宝<br /><br /><br />

    南大門には、左に阿形像、右に吽形像が向かい合う形で安置されている。
    口を閉じた「吽行(うんぎょう)」
    製作者 吽形像:定覚、湛慶(伝)
    国宝


  • 口を閉じた「吽行(うんぎょう)像」<br /><br />「阿行像は宇宙の始まり」を、「吽行像は宇宙の終わり」を表す

    口を閉じた「吽行(うんぎょう)像」

    「阿行像は宇宙の始まり」を、「吽行像は宇宙の終わり」を表す

  • 口を開けた「阿行(あぎょう)像」<br />製作者 阿形像:運慶、快慶(伝)<br />国宝<br /><br /><br />

    口を開けた「阿行(あぎょう)像」
    製作者 阿形像:運慶、快慶(伝)
    国宝


  • 大仏殿側からの南大門

    大仏殿側からの南大門

  • 中門が見えます。

    中門が見えます。

    東大寺 中門 名所・史跡

  • その後ろに大仏殿。重なって見えます。<br />鴟尾(しび)が付いているのは東大寺大仏殿です。<br />鴟尾(しび):瓦葺屋根の大棟の両端につけられる飾りの一種である。<br />鯱鉾(しゃちほこ)と同じような役目。<br />

    その後ろに大仏殿。重なって見えます。
    鴟尾(しび)が付いているのは東大寺大仏殿です。
    鴟尾(しび):瓦葺屋根の大棟の両端につけられる飾りの一種である。
    鯱鉾(しゃちほこ)と同じような役目。

  • 『南中門』(中門)<br />重要文化財に指定されている楼門で、現在はこの南側の門しかありませんが、創建当初は北側にも北中門と それに続く回廊があったそうです。<br /><br />

    『南中門』(中門)
    重要文化財に指定されている楼門で、現在はこの南側の門しかありませんが、創建当初は北側にも北中門と それに続く回廊があったそうです。

  • 回廊に沿って左手へ歩いていくと拝観受付とお手洗いがあります。<br />門の東西においでの兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)や持国天にはまったく気づかなかった。ガイドさんの説明も無かったし・・・ブツブツ(仏々)。

    回廊に沿って左手へ歩いていくと拝観受付とお手洗いがあります。
    門の東西においでの兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)や持国天にはまったく気づかなかった。ガイドさんの説明も無かったし・・・ブツブツ(仏々)。

    東大寺 中門 名所・史跡

  • 中門から先は拝観料が必要となるので、ぐっと人数が減ります。仏より金<br />大人(大学生以上):個人500円

    中門から先は拝観料が必要となるので、ぐっと人数が減ります。仏より金
    大人(大学生以上):個人500円

  • 8月15日の夜、万灯供養会ではこの通路や大仏殿のまわりに2500基ほどの灯籠が並べられる。とても幻想的だとガイドさんは語っていた。

    8月15日の夜、万灯供養会ではこの通路や大仏殿のまわりに2500基ほどの灯籠が並べられる。とても幻想的だとガイドさんは語っていた。

  • 八角燈籠<br />高さ:462.1cm<br />日本国内の銅製の燈籠としては、最大の高さで最古の燈籠になります。<br />

    八角燈籠
    高さ:462.1cm
    日本国内の銅製の燈籠としては、最大の高さで最古の燈籠になります。

  • 1962年(昭和37年)に火袋の東北面・銅?穩子(どうばっし)の音声菩薩が彫られた羽目板が盗まれました。<br />国宝<br />

    1962年(昭和37年)に火袋の東北面・銅?穩子(どうばっし)の音声菩薩が彫られた羽目板が盗まれました。
    国宝

  • 東大寺大仏殿<br />規模(現在)<br />横幅:57.5m,奥行き:50.5m,高さ:49.1m<br /><br />規模(創建時)<br />横幅:85.8m,奥行き:50.3m,高さ:37.5m<br />

    東大寺大仏殿
    規模(現在)
    横幅:57.5m,奥行き:50.5m,高さ:49.1m

    規模(創建時)
    横幅:85.8m,奥行き:50.3m,高さ:37.5m

  • 創建から2度にわたって焼失、鎌倉と江戸時代に再建された。<br />国宝に指定されている。

    創建から2度にわたって焼失、鎌倉と江戸時代に再建された。
    国宝に指定されている。

  • 木造軸組建築としては世界最大<br />大仏殿は正式には「東大寺金堂」と言い、東大寺の中央に位置し、現在でも木造軸組建築としては世界最大で、境内で最大の大きさを誇っています。<br />

    木造軸組建築としては世界最大
    大仏殿は正式には「東大寺金堂」と言い、東大寺の中央に位置し、現在でも木造軸組建築としては世界最大で、境内で最大の大きさを誇っています。

  • 鎌倉期再建時の模型(大きさがピンときません)

    鎌倉期再建時の模型(大きさがピンときません)

  • 江戸期再建時の模型

    江戸期再建時の模型

  • 盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)大仏様は国宝<br />やはり大きい!!!

    盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)大仏様は国宝
    やはり大きい!!!

  • 大仏様<br />高さ14.7m、基壇の周囲70m 銅で造られていて、当初は金メッキで覆われた黄金色に輝く巨大な仏像でした。

    大仏様
    高さ14.7m、基壇の周囲70m 銅で造られていて、当初は金メッキで覆われた黄金色に輝く巨大な仏像でした。

  • 「奈良の大仏」と「東大寺大仏殿」の建設費は、現在の価格で約4700億円となるもよう。予算はどうなっているのですか?どこから出すの?ちなみに東京スカイツリーの建設費が約400億円。たとえばギリシャのパルテノン神殿は、人件費だけで500億円。イタリアのコロッセオは、材料費と人件費だけでも1000億円以上。スペインのアルハンブラ宮殿は、1600億円程度。ちなみにこれは東京都庁の建設費と同じだそうです。 建築エコノミスト・森山高至さんが監修する書籍『巨大建造物の世界史』より

    「奈良の大仏」と「東大寺大仏殿」の建設費は、現在の価格で約4700億円となるもよう。予算はどうなっているのですか?どこから出すの?ちなみに東京スカイツリーの建設費が約400億円。たとえばギリシャのパルテノン神殿は、人件費だけで500億円。イタリアのコロッセオは、材料費と人件費だけでも1000億円以上。スペインのアルハンブラ宮殿は、1600億円程度。ちなみにこれは東京都庁の建設費と同じだそうです。 建築エコノミスト・森山高至さんが監修する書籍『巨大建造物の世界史』より

  • 黒っぽいのは火事で焦げたためだそうです。

    黒っぽいのは火事で焦げたためだそうです。

  • 右手は手のひらをこちらに向けて中指を少し曲げています。<br />「施無畏(せむい)」という形です。<br />これは、「恐れることはない」という意味があると言われています。<br />大仏の左手は、ひざの近くで手のひらを上に向け、こちらも中指を少し曲げています。これは、「願いをかなえてあげます」という意味になります。<br />右手の高さは256cmあります。<br />

    右手は手のひらをこちらに向けて中指を少し曲げています。
    「施無畏(せむい)」という形です。
    これは、「恐れることはない」という意味があると言われています。
    大仏の左手は、ひざの近くで手のひらを上に向け、こちらも中指を少し曲げています。これは、「願いをかなえてあげます」という意味になります。
    右手の高さは256cmあります。

  • 大仏さまの脇侍「虚空蔵菩薩坐像」は大仏様に向かって左側です。<br />寄木造彩色 国指定重要文化財

    大仏さまの脇侍「虚空蔵菩薩坐像」は大仏様に向かって左側です。
    寄木造彩色 国指定重要文化財

  • 大仏さまの脇侍「如意輪観音菩薩坐像」は大仏様に向かって右側です。<br />寄木造彩色 国指定重要文化財

    大仏さまの脇侍「如意輪観音菩薩坐像」は大仏様に向かって右側です。
    寄木造彩色 国指定重要文化財

  • 北西隅 広目天立像(江戸時代) 寄木造彩色<br />大仏様の左側

    北西隅 広目天立像(江戸時代) 寄木造彩色
    大仏様の左側

  • 北東隅 多聞天立像(江戸時代) 寄木造彩色<br />大仏様の右側

    北東隅 多聞天立像(江戸時代) 寄木造彩色
    大仏様の右側

  • 外国人観光客や子どもに大人気なのが、柱に開けられた穴。大仏の鼻の穴と同じ大きさ。柱の穴をくぐると、無病息災のご利益があると言われています。

    外国人観光客や子どもに大人気なのが、柱に開けられた穴。大仏の鼻の穴と同じ大きさ。柱の穴をくぐると、無病息災のご利益があると言われています。

  • 順番待ちをしていました。

    順番待ちをしていました。

  • 東大寺 超高層「幻の七重塔」<br /> 奈良時代の創建当初、七重塔として威容を誇ったとされる東大寺の東塔を再現した。約100㍍の「超高層建築」の姿を想定したものとなっている。

    東大寺 超高層「幻の七重塔」
    奈良時代の創建当初、七重塔として威容を誇ったとされる東大寺の東塔を再現した。約100㍍の「超高層建築」の姿を想定したものとなっている。

  • 東大寺南大門模型

    東大寺南大門模型

  • 旅行記をまとめるため調べてみると、ガイドさんから説明された他に数々の特色が有りました。<br />あんまり細かく書くと中学生の修学旅行になりそうなので、この辺で次に移ります。

    旅行記をまとめるため調べてみると、ガイドさんから説明された他に数々の特色が有りました。
    あんまり細かく書くと中学生の修学旅行になりそうなので、この辺で次に移ります。

  • 東大寺から1kmも離れていない春日大社に行きます。

    東大寺から1kmも離れていない春日大社に行きます。

  • 春日大社の「夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)」は日本でただ一つ、夫婦の大国様を祀る最強の恋愛パワースポットなのです。良縁・縁結びだけでなく、「夫婦円満」「夫婦和合」にご利益があります。<br />私も、珍しく御賽銭を挙げて来ました。

    春日大社の「夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)」は日本でただ一つ、夫婦の大国様を祀る最強の恋愛パワースポットなのです。良縁・縁結びだけでなく、「夫婦円満」「夫婦和合」にご利益があります。
    私も、珍しく御賽銭を挙げて来ました。

  • 「一の鳥居」を過ぎて、古い石灯篭が並ぶ長い参道を歩くと、「二の鳥居」へ着きます。ここに春日大社の手水舎があります。なんとシカの姿をしています。奈良では、シカは神さまの使い。この手水舎で手を清めてから春日大社へとお参りします。

    「一の鳥居」を過ぎて、古い石灯篭が並ぶ長い参道を歩くと、「二の鳥居」へ着きます。ここに春日大社の手水舎があります。なんとシカの姿をしています。奈良では、シカは神さまの使い。この手水舎で手を清めてから春日大社へとお参りします。

  • 春日大社は、燈籠の数が日本一多い神社。参道から本社まで合わせて、石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の計約3,000基もの燈籠が並んでいます。<br />…私が数えた訳ではありません。

    春日大社は、燈籠の数が日本一多い神社。参道から本社まで合わせて、石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の計約3,000基もの燈籠が並んでいます。
    …私が数えた訳ではありません。

  • 「春日大社 南門(なんもん)」<br />森の中に現れる、色鮮やかな朱色の社殿がまるで天空に浮かんでいるようです。これが春日大社。全国に約1000社ある春日神社の総本社です。<br />

    「春日大社 南門(なんもん)」
    森の中に現れる、色鮮やかな朱色の社殿がまるで天空に浮かんでいるようです。これが春日大社。全国に約1000社ある春日神社の総本社です。

  • 朱色がまぶしい南門は、高さ12mの春日大社最大の門。

    朱色がまぶしい南門は、高さ12mの春日大社最大の門。

    春日大社 寺・神社・教会

  • ここでも参拝料が必要ですが、料金に含まれており、スルーパスです。<br />本殿前特別参拝 初穂料500円 <br />国宝殿  一般/500円 <br />

    ここでも参拝料が必要ですが、料金に含まれており、スルーパスです。
    本殿前特別参拝 初穂料500円
    国宝殿  一般/500円

  • 本殿の正面に建つ中門と、そこから左右に延びる御廊(おろう)です。中門の高さは約10メートル。

    本殿の正面に建つ中門と、そこから左右に延びる御廊(おろう)です。中門の高さは約10メートル。

  • 中門を本殿であると錯覚しますが、本殿は中門の奥に鎮座しています。<br />・・・・後で、後姿が出てきます。

    中門を本殿であると錯覚しますが、本殿は中門の奥に鎮座しています。
    ・・・・後で、後姿が出てきます。

  • 金色の釣燈籠も並べられています。<br />毎年2月の節分の日に行われる、世界遺産・春日大社の「節分万燈籠(せつぶんまんとうろう)」。万燈籠は、神様に浄火を献じてさまざまな願いごとを祈願する行事。その残りで扉が開けたままになっていました。

    金色の釣燈籠も並べられています。
    毎年2月の節分の日に行われる、世界遺産・春日大社の「節分万燈籠(せつぶんまんとうろう)」。万燈籠は、神様に浄火を献じてさまざまな願いごとを祈願する行事。その残りで扉が開けたままになっていました。

  • 灯篭の内部<br />厳かに行事が遂行されたのですね。

    灯篭の内部
    厳かに行事が遂行されたのですね。

  • 20年に1度の「式年造替(ぞうたい)」を記念して、修復が完成した江戸幕府5代将軍徳川綱吉(1646~1709年)の釣灯篭3基を本殿前の東御廊に設置しています。

    20年に1度の「式年造替(ぞうたい)」を記念して、修復が完成した江戸幕府5代将軍徳川綱吉(1646~1709年)の釣灯篭3基を本殿前の東御廊に設置しています。

  • 徳川綱吉(1646~1709年)の釣灯篭<br />徳川家の家紋といえば、大きくなってから、時代劇の「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」のおかげで三つ葉葵 であることを知りました。

    徳川綱吉(1646~1709年)の釣灯篭
    徳川家の家紋といえば、大きくなってから、時代劇の「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」のおかげで三つ葉葵 であることを知りました。

  • 御蓋山浮雲峰遙拝所(みかさやまうきぐものみねようはいじょ)<br />漢字は難しいですね。

    御蓋山浮雲峰遙拝所(みかさやまうきぐものみねようはいじょ)
    漢字は難しいですね。

  • 奈良時代の初め平城京守護のため、鹿島の武甕槌命様(鹿島神宮の神様)が白鹿の背にお乗りになり天降られた神蹟、御蓋山の頂上浮雲峰の遙拝所。

    奈良時代の初め平城京守護のため、鹿島の武甕槌命様(鹿島神宮の神様)が白鹿の背にお乗りになり天降られた神蹟、御蓋山の頂上浮雲峰の遙拝所。

  • 神護景雲2年(768)に御本殿が創建される以前に、鹿島・香取・枚岡の神々様がお鎮まりになる神奈備として崇められ、現在も禁足地として入山が厳しく制限されている。

    神護景雲2年(768)に御本殿が創建される以前に、鹿島・香取・枚岡の神々様がお鎮まりになる神奈備として崇められ、現在も禁足地として入山が厳しく制限されている。

  • 御賽銭を挙げ、厳かにお参りしてきました。

    御賽銭を挙げ、厳かにお参りしてきました。

  • 桂昌院奉納の灯篭<br />桂昌院ってどちらさまでしょうか??<br />5代将軍綱吉の母親でした。

    桂昌院奉納の灯篭
    桂昌院ってどちらさまでしょうか??
    5代将軍綱吉の母親でした。

  • 銘文に「元禄十年(1697)正月吉祥日 本庄宗子」とあり、徳川家の三葉葵紋と本庄家の九ツ目結紋が配されている。」

    銘文に「元禄十年(1697)正月吉祥日 本庄宗子」とあり、徳川家の三葉葵紋と本庄家の九ツ目結紋が配されている。」

  • 大杉の根元から斜めに延びている木は、別名・イブキとも言う柏槙(ビャクシン)。直会殿の屋根を貫いているのは、樹木を大切にされる神様の託宣によるものです。<br /><br />託宣: ① 神がお告げをすること。 → 神託

    大杉の根元から斜めに延びている木は、別名・イブキとも言う柏槙(ビャクシン)。直会殿の屋根を貫いているのは、樹木を大切にされる神様の託宣によるものです。

    託宣: ① 神がお告げをすること。 → 神託

  • イブキに目を奪われその隣の大杉には気が付きませんでした。<br />大杉<br />目通り周囲8.7m、高さ25m、樹齢約800年~1,000年【写真なし】<br />

    イブキに目を奪われその隣の大杉には気が付きませんでした。
    大杉
    目通り周囲8.7m、高さ25m、樹齢約800年~1,000年【写真なし】

  • 本殿を裏側から拝見する。<br />第一殿 <br />武甕槌命(たけみかづちのみこと)様 <br />第二殿 <br />経津主命(ふつぬしのみこと)様 <br />第三殿 <br />天児屋根命(あめのこやねのみこと)様 <br />第四殿 <br />比売神(ひめがみ)様 <br />

    本殿を裏側から拝見する。
    第一殿
    武甕槌命(たけみかづちのみこと)様
    第二殿
    経津主命(ふつぬしのみこと)様
    第三殿
    天児屋根命(あめのこやねのみこと)様
    第四殿
    比売神(ひめがみ)様

  • 御蓋山中腹に立つ4棟の本殿を裏側から拝見する。<br />

    御蓋山中腹に立つ4棟の本殿を裏側から拝見する。

  • 江戸時代まで神職の詰所であった藤浪之屋が開放されています。<br />由緒ある建物の中で、100基以上の万灯籠の幽玄の美を体験できました。<br />常時点灯しています。

    江戸時代まで神職の詰所であった藤浪之屋が開放されています。
    由緒ある建物の中で、100基以上の万灯籠の幽玄の美を体験できました。
    常時点灯しています。

  • 回廊??

    回廊??

  • 「砂ずりの藤」

    「砂ずりの藤」

  • 樹齢800年という有名な「砂ずりの藤」があります。南門からすぐの棚作りの藤で花房が1m以上にも延び、砂にすれるということからこの呼名があります。

    樹齢800年という有名な「砂ずりの藤」があります。南門からすぐの棚作りの藤で花房が1m以上にも延び、砂にすれるということからこの呼名があります。

    春日大社 寺・神社・教会

  • 回廊

    回廊

  • 春日大社 南回廊、外側

    春日大社 南回廊、外側

  • 春日大社国宝殿<br />Kasugataisha Museum<br />春日大社国宝殿は、春日大社が所有する国宝352点、重要文化財971点をはじめ多くの文化財を所蔵し展示する美術館です。

    春日大社国宝殿
    Kasugataisha Museum
    春日大社国宝殿は、春日大社が所有する国宝352点、重要文化財971点をはじめ多くの文化財を所蔵し展示する美術館です。

  • 春日大社 国宝殿<br />

    春日大社 国宝殿

  • 館内1階のフロア「?蹈太鼓(だだいこ)ホール」では、高さ6.5mもある日本最大の?蹈太鼓が展示されています。実際に例祭「春日若宮おん祭」で使用されるもの

    館内1階のフロア「?蹈太鼓(だだいこ)ホール」では、高さ6.5mもある日本最大の?蹈太鼓が展示されています。実際に例祭「春日若宮おん祭」で使用されるもの

  • だ太鼓解説文

    だ太鼓解説文

  • バスで最後にやってきたのは<br />奈良 興福寺<br />阿修羅像や五重塔で有名な奈良を代表する寺院

    バスで最後にやってきたのは
    奈良 興福寺
    阿修羅像や五重塔で有名な奈良を代表する寺院

  • 興福寺五重塔<br />

    興福寺五重塔

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 五重塔は、奈良を象徴する建造物として有名です。光明皇后(こうみょうこうごう)の願いによって730年に建立されました。<br />現在の塔は1426年頃に再建され、高さが50.1m、木造の五重塔では東寺五重塔に次ぐ高さです。(国宝)

    五重塔は、奈良を象徴する建造物として有名です。光明皇后(こうみょうこうごう)の願いによって730年に建立されました。
    現在の塔は1426年頃に再建され、高さが50.1m、木造の五重塔では東寺五重塔に次ぐ高さです。(国宝)

  • 国宝館は写真撮影は禁止でした。<br />【国宝館 拝観料】<br />料金(個人)<br /> 大人(一般・大学生):700円<br /> 学生(中学・高校生):600円<br /> 小人(小学生):300円

    国宝館は写真撮影は禁止でした。
    【国宝館 拝観料】
    料金(個人)
    大人(一般・大学生):700円
    学生(中学・高校生):600円
    小人(小学生):300円

  • 館内のテレビを撮影しました。<br />違法では有りません。反射影が映ってしまいました。

    館内のテレビを撮影しました。
    違法では有りません。反射影が映ってしまいました。

  • バスツアーは興福寺で解散です。<br />一般バスの無料券をもらいましたが、駅まで街を散策します。<br />奈良と言ったら『奈良漬』ですよね。<br />

    バスツアーは興福寺で解散です。
    一般バスの無料券をもらいましたが、駅まで街を散策します。
    奈良と言ったら『奈良漬』ですよね。

    西出奈良漬本舗 グルメ・レストラン

  • たまたま、道筋に在りました。

    たまたま、道筋に在りました。

  • 定番のうりを買いました。¥1,242-(税込み)<br />酒の臭いが強烈でしたが、最高に美味しい奈良漬けでした。<br />娘は1切れで顔がほんのりしました。<br /><br />

    定番のうりを買いました。¥1,242-(税込み)
    酒の臭いが強烈でしたが、最高に美味しい奈良漬けでした。
    娘は1切れで顔がほんのりしました。

  • 奈良県と言えば『大仏様』と『明石家さんま』でしたが、少しだけ勉強しました。

    奈良県と言えば『大仏様』と『明石家さんま』でしたが、少しだけ勉強しました。

265いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ポテのお散歩さん 2022/07/13 21:06:41
    東大寺と春日大社
    164-165さん こんばんは。

    旅行記を見て下さって、ありがとうございます。
    今月、奈良へ行きました。
    ちょうどリーズナブルなビジネスホテルを見つけて一泊二日で行ったのです。
    まさに、こちらの旅行記と同じような所を歩きました。

    もう暑くて暑くて、一日目は昼食と春日大社だけ。
    二日目は涼しいうちにと早朝に東大寺と二月堂へ行き、雨の中を歩きました。
    湿気が酷くて 興福寺が近くに有るのはわかっているけど断念して
    ホテルに籠りました(^-^;
    そして予約をしていた所で昼食を取って、急いで帰宅しました。

    春日大社の参道を歩いていると、急に修学旅行生の女の子が座り込み
    苦しそうな息をしたので、お友達が警備員さんを連れて来て
    救急車を呼んでいました。 まだ7月になったばかりなのに強烈な暑さで
    年齢に関係なく、いつ熱中症になるか分かりませんね(◎_◎;)

    164-165さんの解説を拝見して、気付かなかった事も多かったし、
    『すなずりの藤』の名前の由来がわかってスッキリした事もあります。
    先日の暑さで懲りたので、しばらく家に引き籠っています。
    164-165さんも、コロナと熱中症に気を付けて下さいね。

      ポテ

    164-165

    164-165さん からの返信 2022/07/27 09:20:55
    Re: 東大寺と春日大社
    ポテさん こんにちは。
    全く違う季節の訪問だったのですね。
    それほど神社仏閣には興味がなかったのですが、バスガイドが丁寧に解説されたので引き込まれました。後からいろいろ参考書を紐解き、少しは勉強しました。しかし今ではほとんど忘れてしまっているので、年は取りたくないと嘆くばかりです。
    岩手県では感染者が千人を超え、いつ感染するかわからないので怖いです。
    オフ会を予定しているので、細心の注意が必要です。
    東北北部の梅雨明けが昨日宣言され、暑い夏がやって来そうです。熱中症には何度かかかっているので気を付けて生活します。
    返信が遅れて申し訳ありません。

               【164-165】
  • trat baldさん 2018/03/12 16:55:18
    ガイド付の観光が最大メリットを発揮したのかな。
    丁寧な記述が見る人の興味を沸き立たせるね。

    164-165

    164-165さん からの返信 2018/03/12 18:47:31
    RE: ガイド付の観光が最大メリットを発揮したのかな。
    > 丁寧な記述が見る人の興味を沸き立たせるね。

    有難うございます。そう言っていただけるのはtrat baldさんが暫くぶりです。
    素直に感謝です。その言葉を励みに旅行記を続けていきます。

                 【164-165】

164-165さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP