博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の秋から大きなプロジェクトが着工したため博多にしばしば行く機会が増えました。<br />でもいつも時間に余裕がなくて、博多の街を楽しむことができませんでしたが、今回は直前で予約した航空チケットの料金が安いのが早朝便で福岡に入り夜便で帰る便しかなかったため、時間の余裕があったため、前から行きたかった住吉神社や聖福寺などの古刹巡りや大好きな辰野金吾の近代建築巡りなども楽しむことができました。

出張の仕事の合間に博多の街を少しだけ観光気分で街歩き

22いいね!

2018/01/26 - 2018/01/26

1589位(同エリア5516件中)

旅行記グループ 福岡旅行記

0

55

ぬいぬい

ぬいぬいさん

昨年の秋から大きなプロジェクトが着工したため博多にしばしば行く機会が増えました。
でもいつも時間に余裕がなくて、博多の街を楽しむことができませんでしたが、今回は直前で予約した航空チケットの料金が安いのが早朝便で福岡に入り夜便で帰る便しかなかったため、時間の余裕があったため、前から行きたかった住吉神社や聖福寺などの古刹巡りや大好きな辰野金吾の近代建築巡りなども楽しむことができました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 羽田発7時10分のJAL 便に乗るには家を5時半にでないといけないので、朝食はいつも、こちらのパワーラウンジでとっています。

    羽田発7時10分のJAL 便に乗るには家を5時半にでないといけないので、朝食はいつも、こちらのパワーラウンジでとっています。

  • この日の仕事の予定は2つありますが2つ合わせても4時間もあれば片付きそうなので、博多の街歩きはたっぷり楽しめそうです。

    この日の仕事の予定は2つありますが2つ合わせても4時間もあれば片付きそうなので、博多の街歩きはたっぷり楽しめそうです。

  • 一つ目の仕事の時間までまだ2時間半ほど時間があるので空港から地下鉄に乗って祇園駅で下車<br />

    一つ目の仕事の時間までまだ2時間半ほど時間があるので空港から地下鉄に乗って祇園駅で下車

  • 地下鉄祇園駅の周辺は寺町になっていて、数多くの古刹があります。

    地下鉄祇園駅の周辺は寺町になっていて、数多くの古刹があります。

  • 地下鉄を下りて地上に出ての目の前にある東長寺は弘法大師が最初に創建したお寺です。<br />

    地下鉄を下りて地上に出ての目の前にある東長寺は弘法大師が最初に創建したお寺です。

  • 真言密教が東に長く伝わるようにと祈願されたそうで弘法大師が創建したお寺としては日本で一番古い霊場になっているそうです。

    真言密教が東に長く伝わるようにと祈願されたそうで弘法大師が創建したお寺としては日本で一番古い霊場になっているそうです。

  • 朱塗りの五重塔は平成の新しいものですが、こちらの六角堂は天保13年(1842年)に建立されたもの。<br />博多で薬や油を扱っていた商人,豊後屋栄蔵が各地の商人から浄財を募って名古屋の堂宮大工伊藤平左衛門を招いて建立したものです。<br />

    朱塗りの五重塔は平成の新しいものですが、こちらの六角堂は天保13年(1842年)に建立されたもの。
    博多で薬や油を扱っていた商人,豊後屋栄蔵が各地の商人から浄財を募って名古屋の堂宮大工伊藤平左衛門を招いて建立したものです。

  • 境内には福岡藩主の黒田家二代忠之、三代光之、八代治高のお墓もあります。

    境内には福岡藩主の黒田家二代忠之、三代光之、八代治高のお墓もあります。

  • 次に向かったのは5分ほど歩いたところにある承天寺

    次に向かったのは5分ほど歩いたところにある承天寺

  • こちらのお寺は13世紀半ばに公家の高官である大宰少弐・武藤資頼が臨済宗の僧・円爾を招き、宋出身の貿易商・謝国明の援助により創建されました。<br />

    こちらのお寺は13世紀半ばに公家の高官である大宰少弐・武藤資頼が臨済宗の僧・円爾を招き、宋出身の貿易商・謝国明の援助により創建されました。

  • その開祖の円爾が中国の宋より帰国の際に羊羹、饅頭、うどん・蕎麦などの製法とともに、製粉技術も日本に持ち帰り日本の粉食文化の発展に大きく寄与したそうです。<br />

    その開祖の円爾が中国の宋より帰国の際に羊羹、饅頭、うどん・蕎麦などの製法とともに、製粉技術も日本に持ち帰り日本の粉食文化の発展に大きく寄与したそうです。

  • そしてスポンサーだった謝国明が大晦日に貧しい人々に蕎麦を振る舞った事が、年越し蕎麦の始まりとも言われているそうで境内にそんな発祥の地の石碑が説明文とともにありました。<br />

    そしてスポンサーだった謝国明が大晦日に貧しい人々に蕎麦を振る舞った事が、年越し蕎麦の始まりとも言われているそうで境内にそんな発祥の地の石碑が説明文とともにありました。

  • 3つ目は更に5分ほど歩いたところにある聖福寺

    3つ目は更に5分ほど歩いたところにある聖福寺

  • 古刹が数多く集まっている祇園の寺町の中でも一番見応えあるのが国の史跡にも指定されている聖福寺。<br />

    古刹が数多く集まっている祇園の寺町の中でも一番見応えあるのが国の史跡にも指定されている聖福寺。

  • ここは、臨済宗の開祖でもある栄西が開設した日本初の禅寺。<br />

    ここは、臨済宗の開祖でもある栄西が開設した日本初の禅寺。

  • 境内は典型的な禅寺の伽藍形式をとっていて入口を入ってすぐのところにある立派な山門には、後鳥羽上皇から贈られたと言われる「扶桑最初禅窟」の扁額が飾られています。<br />

    境内は典型的な禅寺の伽藍形式をとっていて入口を入ってすぐのところにある立派な山門には、後鳥羽上皇から贈られたと言われる「扶桑最初禅窟」の扁額が飾られています。

  • またここは日本茶発祥の地としても知られていますが、開祖の栄西が中国からお茶の種を持ち帰り吉野ケ里でお茶の栽培を始めたそうですが、境内には吉野ヶ里から移植されたお茶の木もありました。

    またここは日本茶発祥の地としても知られていますが、開祖の栄西が中国からお茶の種を持ち帰り吉野ケ里でお茶の栽培を始めたそうですが、境内には吉野ヶ里から移植されたお茶の木もありました。

  • こうしてみて見ると博多の街って意外に見応えある神社仏閣が街中にたくさんあるんですよね。

    こうしてみて見ると博多の街って意外に見応えある神社仏閣が街中にたくさんあるんですよね。

  • こちらの山門は後鳥羽上皇から贈られたと言われる「扶桑最初禅窟」の扁額以外は慶応2年に焼失してしまい、山門自体は明治44年に再建された比較的新しいものです。<br /><br />

    こちらの山門は後鳥羽上皇から贈られたと言われる「扶桑最初禅窟」の扁額以外は慶応2年に焼失してしまい、山門自体は明治44年に再建された比較的新しいものです。

  • こちらは豊臣秀吉により築造されたとされる博多塀

    こちらは豊臣秀吉により築造されたとされる博多塀

  • 表側はこんな感じ<br />この勅使門は通常は開けられることのない門で、扉には菊の紋章が入っていました。<br />  造られたのは300年以上前であることは確かなようです。

    表側はこんな感じ
    この勅使門は通常は開けられることのない門で、扉には菊の紋章が入っていました。
    造られたのは300年以上前であることは確かなようです。

  • 門の目の前にあったこの家 <br />かなり歴史を感じさせる風情ある家ですね。

    門の目の前にあったこの家 
    かなり歴史を感じさせる風情ある家ですね。

  • 東長寺の隣にあるおかきの専門店のもち吉博多本店。

    東長寺の隣にあるおかきの専門店のもち吉博多本店。

  • カフェコーナーではコーヒーや抹茶を飲みながら和菓子やこの店のオリジナルのいなりあげ餅を食べることができます。せんべいの試食もできるのでひと休みするのにお勧めです。

    カフェコーナーではコーヒーや抹茶を飲みながら和菓子やこの店のオリジナルのいなりあげ餅を食べることができます。せんべいの試食もできるのでひと休みするのにお勧めです。

  • 祇園大通りを博多区役所、博多警察の前を通り抜け15分ほどで筑前の国の一之宮住吉神社へ

    祇園大通りを博多区役所、博多警察の前を通り抜け15分ほどで筑前の国の一之宮住吉神社へ

  • 前々回の福岡出超の際にもう一つの一之宮、筥崎宮へ行きましたが、博多には一之宮が2つあるんですね。

    前々回の福岡出超の際にもう一つの一之宮、筥崎宮へ行きましたが、博多には一之宮が2つあるんですね。

  • 博多駅から歩いて10分ほどの場所にあるこの神社の創建は1800年以上前と古く、全国に約2200社ある住吉神社の中で最も古いとされています。<br />

    博多駅から歩いて10分ほどの場所にあるこの神社の創建は1800年以上前と古く、全国に約2200社ある住吉神社の中で最も古いとされています。

  • ご祭神は住吉三神と呼ばれ、伊弉諾尊が黄泉の国から帰って、身についた穢れを祓うために海に入ったときにそれぞれ生まれた神様。

    ご祭神は住吉三神と呼ばれ、伊弉諾尊が黄泉の国から帰って、身についた穢れを祓うために海に入ったときにそれぞれ生まれた神様。

  • そんなことから浄化、祓えの力が強いともされているようです。<br />

    そんなことから浄化、祓えの力が強いともされているようです。

  • また古代相撲にもゆかりがあるようで境内にある古代相撲力士像に手を合わせるとパワーを授かることができるとか言った都市伝説もあるようです。<br />私は後から知ったのでやりませんでしたが、今度行った際に試してみます。<br />ここで1つ目の仕事をかたずけるために博多駅から地下鉄に乗って赤坂駅へと向かいます。

    また古代相撲にもゆかりがあるようで境内にある古代相撲力士像に手を合わせるとパワーを授かることができるとか言った都市伝説もあるようです。
    私は後から知ったのでやりませんでしたが、今度行った際に試してみます。
    ここで1つ目の仕事をかたずけるために博多駅から地下鉄に乗って赤坂駅へと向かいます。

  • 午前中の仕事を終えて天神に戻りました。<br />

    午前中の仕事を終えて天神に戻りました。

  • 食事の前に天神の駅のすぐそばにある警固神社へ

    食事の前に天神の駅のすぐそばにある警固神社へ

  • この日のランチは赤坂まで仕事でいたったので稚加榮で食事をしようと思ったのですが11時半の時点で50人ほど並んでいたため、今日のメインの仕事の打ち合わせに間に合わなくなってしまうためあきらめて、警固神社の向かいにあったサルヴァトーレ クオモでパスタのブッフェを

    この日のランチは赤坂まで仕事でいたったので稚加榮で食事をしようと思ったのですが11時半の時点で50人ほど並んでいたため、今日のメインの仕事の打ち合わせに間に合わなくなってしまうためあきらめて、警固神社の向かいにあったサルヴァトーレ クオモでパスタのブッフェを

  • 六本松でこの日のメインの仕事の打ち合わせを終えて天神に戻ったのは4時半頃<br />帰りの飛行機が8時なのでまだ2時間以上は散策できる時間があります。<br />建物好きな私は夕方からの時間は近代建築巡りに当てます。<br />まずは天神駅から歩ける福岡市役所の裏手にある旧福岡県公会堂貴賓館 へ

    イチオシ

    六本松でこの日のメインの仕事の打ち合わせを終えて天神に戻ったのは4時半頃
    帰りの飛行機が8時なのでまだ2時間以上は散策できる時間があります。
    建物好きな私は夕方からの時間は近代建築巡りに当てます。
    まずは天神駅から歩ける福岡市役所の裏手にある旧福岡県公会堂貴賓館 へ

  • 200円の拝観料を払うと内部を見学することができます。

    200円の拝観料を払うと内部を見学することができます。

  • アクロス福岡のすぐそばにあるこちらの建物は、明治の終わりに福岡で開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の会期中の来賓接待所を兼ねて建てられたもの。

    アクロス福岡のすぐそばにあるこちらの建物は、明治の終わりに福岡で開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の会期中の来賓接待所を兼ねて建てられたもの。

  • その時は、皇室の宿泊所としても利用され、終了後は公会堂として使われていました。<br />

    その時は、皇室の宿泊所としても利用され、終了後は公会堂として使われていました。

  • 明治時代のフレンチルネッサンスを基調とするデザインのこの洋館は、当時の県の職員の三條栄三郎なる人物の設計によるもの。<br />

    明治時代のフレンチルネッサンスを基調とするデザインのこの洋館は、当時の県の職員の三條栄三郎なる人物の設計によるもの。

  • 戦後は高等裁判所や水産高校、教育庁舎としても使われていた時期もあったようですが今は国指定の重要文化財として公開されています。<br />

    戦後は高等裁判所や水産高校、教育庁舎としても使われていた時期もあったようですが今は国指定の重要文化財として公開されています。

  • 中州の一等地にある博多ラーメン一蘭の総本店<br />こちらのお店はもともと屋台から始まったラーメン屋さん。<br />それが今では年商170億を超える売り上げがあり、店舗数も70を超える勢い。<br />今や12階建ての自社ビルに総本店を構える大企業になっています。<br />ラーメンって当たると儲かるんですね。

    中州の一等地にある博多ラーメン一蘭の総本店
    こちらのお店はもともと屋台から始まったラーメン屋さん。
    それが今では年商170億を超える売り上げがあり、店舗数も70を超える勢い。
    今や12階建ての自社ビルに総本店を構える大企業になっています。
    ラーメンって当たると儲かるんですね。

  • 夕食はこちらでラーメンを<br />ここのカウンターの席は面白くて一人ずつカウンターに仕切りが入っています。<br />そして目の前にも小さな窓があってラーメンが出来上がると窓越しに渡されて簾が閉まって狭い個室風のスペースで思う存分気兼ねなくラーメンを味わうのだそうです。

    イチオシ

    夕食はこちらでラーメンを
    ここのカウンターの席は面白くて一人ずつカウンターに仕切りが入っています。
    そして目の前にも小さな窓があってラーメンが出来上がると窓越しに渡されて簾が閉まって狭い個室風のスペースで思う存分気兼ねなくラーメンを味わうのだそうです。

  • ラーメンを食べ終わる頃には随分薄暗くなってきました。

    ラーメンを食べ終わる頃には随分薄暗くなってきました。

  • 橋の向こうに見えるタワーは高さ100mの博多ポートタワー<br />設計は東京タワーも手がけた『塔博士』と呼ばれた内藤多仲氏<br />内藤氏の手掛けたタワーは6つあってタワー6兄弟と呼ばれているそうです。<br />当然一番高い東京タワーが長男だとばかり思ったら違うようです。<br />1954年に造られた名古屋テレビ塔が長男で、二男は1956年の2代目通天閣、三男は同じく1956年の別府タワー、四男が1957年のさっぽろテレビ塔<br />そして五男として登場するのが東京タワーなんですね。そして末弟が1964年につくられたこちらのタワーなんです。<br /><br />

    橋の向こうに見えるタワーは高さ100mの博多ポートタワー
    設計は東京タワーも手がけた『塔博士』と呼ばれた内藤多仲氏
    内藤氏の手掛けたタワーは6つあってタワー6兄弟と呼ばれているそうです。
    当然一番高い東京タワーが長男だとばかり思ったら違うようです。
    1954年に造られた名古屋テレビ塔が長男で、二男は1956年の2代目通天閣、三男は同じく1956年の別府タワー、四男が1957年のさっぽろテレビ塔
    そして五男として登場するのが東京タワーなんですね。そして末弟が1964年につくられたこちらのタワーなんです。

  • 近代建築をもう一つ。<br />この赤煉瓦の建物どこかの建物に似てると思いませんか?<br />そうです東京駅<br />設計したのは同じく明治の建築界の重鎮、辰野金吾なんです。

    イチオシ

    近代建築をもう一つ。
    この赤煉瓦の建物どこかの建物に似てると思いませんか?
    そうです東京駅
    設計したのは同じく明治の建築界の重鎮、辰野金吾なんです。

  • こちらの建物は明治42年今から110年前に日本生命保険九州支店として建てられました。<br />

    こちらの建物は明治42年今から110年前に日本生命保険九州支店として建てられました。

  • 昭和の終わりまでオフィスとして使われていたものを福岡市に寄贈され歴史資料館として公開され、その後に竣工当時の姿に復元されて、「福岡市赤煉瓦文化館」として無料で公開されています。<br />

    昭和の終わりまでオフィスとして使われていたものを福岡市に寄贈され歴史資料館として公開され、その後に竣工当時の姿に復元されて、「福岡市赤煉瓦文化館」として無料で公開されています。

  • この螺旋階段の上の塔の部分は未公開ゾーンですがこの階段いいなあ

    この螺旋階段の上の塔の部分は未公開ゾーンですがこの階段いいなあ

  • この時代の建物につきものの暖炉<br />奥がないので飾りかな?

    この時代の建物につきものの暖炉
    奥がないので飾りかな?

  • 夜の9時まで無料公開されていますので天神に行った際には、先ほどの福岡県公会堂貴賓室とこちらの赤煉瓦分化館は近いのでセットで見学することをお勧めします。

    イチオシ

    夜の9時まで無料公開されていますので天神に行った際には、先ほどの福岡県公会堂貴賓室とこちらの赤煉瓦分化館は近いのでセットで見学することをお勧めします。

  • 小ぶりながら重厚感があってライトアップされた姿はさらに美しく見えます。

    小ぶりながら重厚感があってライトアップされた姿はさらに美しく見えます。

  • 運河がある水辺の光景いいですね

    運河がある水辺の光景いいですね

  • 再び福岡県公会堂貴賓室<br />この日は撮影が入っていていつもと違うライトアップされていたのできれいに写真が撮れました。

    イチオシ

    再び福岡県公会堂貴賓室
    この日は撮影が入っていていつもと違うライトアップされていたのできれいに写真が撮れました。

  • 最後はアクロス福岡<br />こちらの建物は自然との共生、心潤う空間づくりをテーマにした公民複合施設。で南の天神中央公園に面した段状のステップガーデンは、「山」をコンセプトとした大規模な屋上緑化になっています。

    最後はアクロス福岡
    こちらの建物は自然との共生、心潤う空間づくりをテーマにした公民複合施設。で南の天神中央公園に面した段状のステップガーデンは、「山」をコンセプトとした大規模な屋上緑化になっています。

  • 1階には九州各地の観光案内の資料を入手できるコーナーがあって、次に来るときのためにたくさん資料をもらってきました。<br />今日の博多の街歩きはここまで。<br />地下鉄に乗って空港へと向かいます。

    1階には九州各地の観光案内の資料を入手できるコーナーがあって、次に来るときのためにたくさん資料をもらってきました。
    今日の博多の街歩きはここまで。
    地下鉄に乗って空港へと向かいます。

  • 福岡空港は他の地方空港と違って博多駅からすぐそばの街中にあるので移動するのは本当に便利<br />他にこんな町の中心に近い空港はないのでは。<br />最後はいつものように空港ラウンジでサービスのビールを飲ん見ながら出発まで寛ぎました。

    福岡空港は他の地方空港と違って博多駅からすぐそばの街中にあるので移動するのは本当に便利
    他にこんな町の中心に近い空港はないのでは。
    最後はいつものように空港ラウンジでサービスのビールを飲ん見ながら出発まで寛ぎました。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP