ゴンダル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
地球上で最も過酷な地・・と言われているダナキル砂漠と北エチオピアの歴史ある都市を、13日間のツアーにて巡ってきました。日程は下記。<br />1月12日 成田→香港経由→アジスアベバ<br />1月13日 アジスアベバ→バハルダール(泊)<br />■1月14日 バハルダール→コンダール(泊)<br />■1月15日 コンダール→空路→ラリベラ(泊)<br />1月16日 ラリベラ滞在 (泊)<br />1月17日 ラリベラ→空路→アジスアベバ(泊)<br />1月18日 アジスアベバ→空路→アクスム(泊)<br />1月19日 アクスムにてティムカット祭→メケレ(泊)<br />1月20日 メケレ→アハメッド・エラ(テント泊)<br />1月21日 アハメッド・エラ→エルタ・アレ山頂(野天泊)<br />1月22日 エルタ・アレ山頂→メケレ(泊)<br />1月23日 メケレ→空路→アジスアベバ<br />1月24日 アジスアベバ→香港経由→成田<br /><br />この旅行記は、エチオピア帝国の旧都コンダールを掲載します。<br />表紙の写真は、ファジル・ゲビ王宮にて。

ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・コンダル

38いいね!

2018/01/12 - 2018/01/24

2位(同エリア12件中)

0

57

you

youさん

地球上で最も過酷な地・・と言われているダナキル砂漠と北エチオピアの歴史ある都市を、13日間のツアーにて巡ってきました。日程は下記。
1月12日 成田→香港経由→アジスアベバ
1月13日 アジスアベバ→バハルダール(泊)
■1月14日 バハルダール→コンダール(泊)
■1月15日 コンダール→空路→ラリベラ(泊)
1月16日 ラリベラ滞在 (泊)
1月17日 ラリベラ→空路→アジスアベバ(泊)
1月18日 アジスアベバ→空路→アクスム(泊)
1月19日 アクスムにてティムカット祭→メケレ(泊)
1月20日 メケレ→アハメッド・エラ(テント泊)
1月21日 アハメッド・エラ→エルタ・アレ山頂(野天泊)
1月22日 エルタ・アレ山頂→メケレ(泊)
1月23日 メケレ→空路→アジスアベバ
1月24日 アジスアベバ→香港経由→成田

この旅行記は、エチオピア帝国の旧都コンダールを掲載します。
表紙の写真は、ファジル・ゲビ王宮にて。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
  • ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・パハルダールの続きです。<br /><br />1月14日 午前 バハルダール近郊の青ナイル源流の滝を観光した後、幹線道路を北上して、旧都のコンダルに向かいます。道路上はどこから来て、どこに向かっているのか分かりませんが、多くの人々が歩いています。

    ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・・・パハルダールの続きです。

    1月14日 午前 バハルダール近郊の青ナイル源流の滝を観光した後、幹線道路を北上して、旧都のコンダルに向かいます。道路上はどこから来て、どこに向かっているのか分かりませんが、多くの人々が歩いています。

  • 町のロータリーを通過。

    町のロータリーを通過。

  • 川を渡ります。

    川を渡ります。

  • 舗装された幹線道路を進みます。

    舗装された幹線道路を進みます。

  • 道路わきで青空トイレ休憩。通過する車はほとんどありません。<br /><br />脇に停車しているバスて移動しています。ツアー客7人なのでゆったりです。スーツケースは車の屋根上に搭載しています。

    道路わきで青空トイレ休憩。通過する車はほとんどありません。

    脇に停車しているバスて移動しています。ツアー客7人なのでゆったりです。スーツケースは車の屋根上に搭載しています。

  • バスが停車すれば、どこからか子供たちが寄ってきます。<br />目当てはキャンディーかボールペン。持参のボールペンを彼らの勉強に役立つことを願って配布します。紙はあるのでしょうか。ノートの持参は忘れていました。

    バスが停車すれば、どこからか子供たちが寄ってきます。
    目当てはキャンディーかボールペン。持参のボールペンを彼らの勉強に役立つことを願って配布します。紙はあるのでしょうか。ノートの持参は忘れていました。

  • 山岳地帯に入ってきました。神の指と言われている大岩を眺めながら坂を上ります。

    山岳地帯に入ってきました。神の指と言われている大岩を眺めながら坂を上ります。

  • 山岳地帯ですが、斜面に畑が広がっています。

    山岳地帯ですが、斜面に畑が広がっています。

  • 集落も見えています。

    集落も見えています。

  • 12時 17世紀から200年の間、エチオピア帝国の首都であったコンダールの町に入ってきました。標高2200m、人口約27万人の古都です。<br />路上に多くの人達が居りますが、彼らは何しているのでしょうか。人で賑わっているというのが、エチオピアの路上風景です。

    12時 17世紀から200年の間、エチオピア帝国の首都であったコンダールの町に入ってきました。標高2200m、人口約27万人の古都です。
    路上に多くの人達が居りますが、彼らは何しているのでしょうか。人で賑わっているというのが、エチオピアの路上風景です。

  • 屋外のテント張りテラスのあるこのレストランでランチ。<br />

    屋外のテント張りテラスのあるこのレストランでランチ。

  • ランチの後、コンダール城に来ました。17世紀~19世紀にかけて約200年続いたコンダール時代に造られたお城群で、城壁の上に世界遺産のマークが付いています。

    ランチの後、コンダール城に来ました。17世紀~19世紀にかけて約200年続いたコンダール時代に造られたお城群で、城壁の上に世界遺産のマークが付いています。

  • 城壁のゲートを潜った先に見えてきたのが、ここで最も華麗なファシリデス王の城。<br /><br />アフリカのエチオピア・・なのにヨーロッパにあるような立派な造りのお城です。かって王様がスピーチをなさったと言われている2階のバルコニーは、今は崩れかけています。

    城壁のゲートを潜った先に見えてきたのが、ここで最も華麗なファシリデス王の城。

    アフリカのエチオピア・・なのにヨーロッパにあるような立派な造りのお城です。かって王様がスピーチをなさったと言われている2階のバルコニーは、今は崩れかけています。

  • 城への入口。<br />1階は防衛のための部屋があり、階段は2階の部屋に通じています。

    城への入口。
    1階は防衛のための部屋があり、階段は2階の部屋に通じています。

  • 部屋の入口アーチはイスラムぽいですが、アーチの上にはエチオピア正教の星マークが残っています。ここは王様の祈りの部屋でもあったようです。

    部屋の入口アーチはイスラムぽいですが、アーチの上にはエチオピア正教の星マークが残っています。ここは王様の祈りの部屋でもあったようです。

  • 部屋がいくつか並んでいますが、当時の天井がそのまま残されています。<br />この部屋は、1941年イタリア軍がエチオピアに侵入した際、一時、司令室として利用されたとのこと。

    部屋がいくつか並んでいますが、当時の天井がそのまま残されています。
    この部屋は、1941年イタリア軍がエチオピアに侵入した際、一時、司令室として利用されたとのこと。

  • ファシリデス王の城の脇に造られている深さ約5mの貯水槽。<br />乾期が10月~3月まで続くこの地方では、水を確保することは大事なことだったのでしょう。

    ファシリデス王の城の脇に造られている深さ約5mの貯水槽。
    乾期が10月~3月まで続くこの地方では、水を確保することは大事なことだったのでしょう。

  • イヤス王の宮殿。<br />半壊していますが1941年、ここを占領していたイタリア軍を攻めたイギリス軍の爆撃で破壊されました。エチオピアとは関係ない国々の争いで、貴重な遺跡が破壊されるのは許せません!!!。

    イヤス王の宮殿。
    半壊していますが1941年、ここを占領していたイタリア軍を攻めたイギリス軍の爆撃で破壊されました。エチオピアとは関係ない国々の争いで、貴重な遺跡が破壊されるのは許せません!!!。

  • メントゥワブ女王の宮殿。<br />何人かの王達は、前の王様の宮殿を使用しないで、それぞれ自分の好みの城を敷地内に造っていました。

    メントゥワブ女王の宮殿。
    何人かの王達は、前の王様の宮殿を使用しないで、それぞれ自分の好みの城を敷地内に造っていました。

  • 各王様が造った宮殿は、今は崩れていますが、回廊で結ばれていました。

    各王様が造った宮殿は、今は崩れていますが、回廊で結ばれていました。

  • 城に来ていた地元のご家族。

    城に来ていた地元のご家族。

  • こちらはお母さんと4人の子供たち。

    こちらはお母さんと4人の子供たち。

  • ヨハンネス1世の図書館。

    ヨハンネス1世の図書館。

  • ヨハンネス1世の図書館の内部。<br />ヨハンネス1世は、貧しい人達を助けたことで有名で、もともとここは愛の寺とも呼ばれていました。<br />

    ヨハンネス1世の図書館の内部。
    ヨハンネス1世は、貧しい人達を助けたことで有名で、もともとここは愛の寺とも呼ばれていました。

  • ライオンの飼育小屋。<br />王様の権力を誇示するためにライオンを飼っていたのだとさッ・・・・。

    ライオンの飼育小屋。
    王様の権力を誇示するためにライオンを飼っていたのだとさッ・・・・。

  • 王様専用の浴場サウナ。<br />

    王様専用の浴場サウナ。

  • ガイドのマルさんお勧めポジションからのショット。浴場の出口から見る城の中庭です。中庭は全長900mの城壁で取り囲まれています。

    ガイドのマルさんお勧めポジションからのショット。浴場の出口から見る城の中庭です。中庭は全長900mの城壁で取り囲まれています。

  • ダビデ王の音楽の館。<br />屋根は抜け落ちていますが、もとは音響効果を考えた宗教音楽用のコンサートホールでした。

    ダビデ王の音楽の館。
    屋根は抜け落ちていますが、もとは音響効果を考えた宗教音楽用のコンサートホールでした。

  • 牛や馬などを留め置きする厩舎。

    牛や馬などを留め置きする厩舎。

  • 宮殿の大宴会場。

    宮殿の大宴会場。

  • バカファ王の宮殿。<br /><br />城壁で囲まれた敷地内に、その時々の王様の趣味で建てたという幾つもの建物があって、不思議な感じのする城めぐりでした。

    バカファ王の宮殿。

    城壁で囲まれた敷地内に、その時々の王様の趣味で建てたという幾つもの建物があって、不思議な感じのする城めぐりでした。

  • デブレ・ベラハン・セラシエ教会に来ました。<br />写真は教会前広場に入るゲートです。<br />2日後に行われるテムカット祭用にカラフルな幕で飾られています。

    デブレ・ベラハン・セラシエ教会に来ました。
    写真は教会前広場に入るゲートです。
    2日後に行われるテムカット祭用にカラフルな幕で飾られています。

  • 17世紀に建設されたエチオピア正教のデブレ・ベラハン・セラシエ教会です。ノアの箱舟を意識したという長方形の外観です。

    17世紀に建設されたエチオピア正教のデブレ・ベラハン・セラシエ教会です。ノアの箱舟を意識したという長方形の外観です。

  • デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画。<br />すべての方向を見ているとされる天使は全部で150人以上描かれています。。。。大勢の天使さまが見ているので、悪いことはできません。。。

    デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画。
    すべての方向を見ているとされる天使は全部で150人以上描かれています。。。。大勢の天使さまが見ているので、悪いことはできません。。。

  • デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画。

    デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画。

  • デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画ズーム。<br /><br />目元がパツチリしていて、カワイイ天使達です。<br />

    デブレ・ベラハン・セラシエ教会内部の天井画ズーム。

    目元がパツチリしていて、カワイイ天使達です。

  • デブレ・ベラハン・セラシエ教会、正面の祭壇画。

    デブレ・ベラハン・セラシエ教会、正面の祭壇画。

  • 教会の外に出ると、白装束の大勢の信徒さんらが教会前広場に入ってきて、いきなり賑やかになりました。

    教会の外に出ると、白装束の大勢の信徒さんらが教会前広場に入ってきて、いきなり賑やかになりました。

  • 新郎新婦のご入場です。後ろに太鼓を持つ音楽隊がフォローしています。<br />

    新郎新婦のご入場です。後ろに太鼓を持つ音楽隊がフォローしています。

  • 教会入口を背にして並ぶ新郎新婦です。

    教会入口を背にして並ぶ新郎新婦です。

  • 音楽隊の演奏が始まります。

    音楽隊の演奏が始まります。

  • 聖歌隊の合唱も始まります。<br /><br />しばし、エチオピア結婚式のセレモニーを観賞します。

    聖歌隊の合唱も始まります。

    しばし、エチオピア結婚式のセレモニーを観賞します。

  • 教会の外では、次の結婚式集団が到着して、前に行われている儀式の終了を待っています。テムカット祭を前にして、この時期は結婚式が各地で盛んに行われているようです。

    教会の外では、次の結婚式集団が到着して、前に行われている儀式の終了を待っています。テムカット祭を前にして、この時期は結婚式が各地で盛んに行われているようです。

  • 丘を上ってクスカム宮殿跡に来ました。<br />宮殿跡の手前にあるトタン屋根の円形教会。中には入れず、外観のみ見るだけ。地元の人達が教会周囲で祈りをささげています。

    丘を上ってクスカム宮殿跡に来ました。
    宮殿跡の手前にあるトタン屋根の円形教会。中には入れず、外観のみ見るだけ。地元の人達が教会周囲で祈りをささげています。

  • クスカム宮殿。<br />ここは、メントゥワブ女王が彼女の夫バカファ王の死後、コンダール城内に自身の宮殿がありましたが、そこには住むことができない事情があったようで、1730年に新たに造ったもの。どんな事情かって???、ガイドのマルさん、ニヤニヤ。。フムフム、、、、納得しました。 <br />

    クスカム宮殿。
    ここは、メントゥワブ女王が彼女の夫バカファ王の死後、コンダール城内に自身の宮殿がありましたが、そこには住むことができない事情があったようで、1730年に新たに造ったもの。どんな事情かって???、ガイドのマルさん、ニヤニヤ。。フムフム、、、、納得しました。 

  • このクスカム宮殿から、右手方向の奥に先ほど訪れたコンダール城が見えています。

    このクスカム宮殿から、右手方向の奥に先ほど訪れたコンダール城が見えています。

  • 宮殿内部は天井や床は抜け落ちて廃墟になっています。<br />

    宮殿内部は天井や床は抜け落ちて廃墟になっています。

  • 宮殿をとり囲む城壁。

    宮殿をとり囲む城壁。

  • 敷地内にある博物館。鍵を開けて中を見させてもらいます。

    敷地内にある博物館。鍵を開けて中を見させてもらいます。

  • アムハラ語で書かれた聖書。<br />

    アムハラ語で書かれた聖書。

  • メントゥワブ女王と夫のバカファ王の遺骨等も展示されています。<br />歴史上の大人物も、牢屋みたいな暗い小屋の中で・・・・ひっそりと、、ちょっと可愛そう・・・・・合掌。

    メントゥワブ女王と夫のバカファ王の遺骨等も展示されています。
    歴史上の大人物も、牢屋みたいな暗い小屋の中で・・・・ひっそりと、、ちょっと可愛そう・・・・・合掌。

  • 丘を下って、ファシリデス王のプール(洗礼池)に来ました。<br />縦50m、横30m、深さは2.5m、2日後に予定されているテムカット祭のために、ちょうど川の水を引いて水を溜めているところでした。<br />

    丘を下って、ファシリデス王のプール(洗礼池)に来ました。
    縦50m、横30m、深さは2.5m、2日後に予定されているテムカット祭のために、ちょうど川の水を引いて水を溜めているところでした。

  • このプールは、町の入口にあたる場所に造られており、かっては、町に入るすべての人達が、ここでエチオピア正教の洗礼を受けることになっていました。

    このプールは、町の入口にあたる場所に造られており、かっては、町に入るすべての人達が、ここでエチオピア正教の洗礼を受けることになっていました。

  • ブールを囲む城壁には、木の根っこが覆いかぶさっています。アンコールワットで見たような光景です。

    ブールを囲む城壁には、木の根っこが覆いかぶさっています。アンコールワットで見たような光景です。

  • 18時過ぎ コンダールでの宿、GOHA HOTELに到着。旧政府系の大型ホテルで町から丘を上った山頂に位置しています。

    18時過ぎ コンダールでの宿、GOHA HOTELに到着。旧政府系の大型ホテルで町から丘を上った山頂に位置しています。

  • 夕食はホテルのレストランにて。<br />隣の席はイスラエルから来たシニアの皆さん。聞けば、自分らの御先祖さんらは、かってエチオピアに住んでいたので、自分たちのルーツを知るために旅しているとのことでした。そういえば、モーゼの時代に、イスラエルからユダヤ人らがエチオピアに移住してきたという歴史があるのです。

    夕食はホテルのレストランにて。
    隣の席はイスラエルから来たシニアの皆さん。聞けば、自分らの御先祖さんらは、かってエチオピアに住んでいたので、自分たちのルーツを知るために旅しているとのことでした。そういえば、モーゼの時代に、イスラエルからユダヤ人らがエチオピアに移住してきたという歴史があるのです。

  • 1月15日 コンダールの朝です。眼下にコンダールの町が広がっています。<br /><br />この日は、空路ラリベラに向かいます。<br /><br />ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・ラリベラ編につづく。

    1月15日 コンダールの朝です。眼下にコンダールの町が広がっています。

    この日は、空路ラリベラに向かいます。

    ダナキル砂漠と北エチオピアを訪ねる・・・ラリベラ編につづく。

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エチオピアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP