
2017/11/01 - 2017/11/08
32位(同エリア68件中)
やしろさんさん
- やしろさんさんTOP
- 旅行記161冊
- クチコミ2678件
- Q&A回答7件
- 434,357アクセス
- フォロワー12人
この旅行記のスケジュール
2017/11/04
-
バスでの移動
「モトブン」に移動
-
「聖ステパノ教会」
-
天空の街の散策
-
バスでの移動
ハーブ園「アロマティカ」に移動
-
ハーブ博物館見学
-
「Boem」で夕食
-
ホテル「リヴィエラ」
-
バスでの移動
「ロヴィニ」に移動
-
バスでの移動
「ポレチュ」に移動
-
聖エウフラシウス大聖堂
-
街の散策。 その後ヴェネチアに移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
イストラ半島は、ワインとトリュフの特産地だそうです。 収穫の秋に合わせたツアーに参加しました。
イストラ半島は、古くはローマ帝国、オスマントルコ、に支配され、又ヴェネチア帝国の一部だったそうで、ローマ遺跡が沢山残っていました。 ヴェネチア帝国の名残は所々で見られました。 ヨーロッパでは、リゾート地として知られているそうです。
クロアチアの小高い丘の上、城壁に囲まれた村「モトブン」 ヨーロッパの美しい村の一つ「ロヴィニ」 初期ビサンチン美術、モザイク画の美しい聖堂のある「ポレチュ」 を訪れました。
どこも、中世の石畳の街並みが残り、時が止まったかのような街でした。 観光客もあまりおらず、とても良かったです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 観光バス
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- ANAセールス
-
「モトブン」の街に着きました。 途中で、小型バスに乗り換えて、この城門から入ります。 門の上には、ヴェネチアのライオンがあります。
-
「天空の街」とも言われます。 この街もトリュフが有名。 レストランは、トリュフ目当てのお客さんがたくさんいました。
あちこちのレストランには、トリュフ料理の表示がありました。 -
街の中心、「聖ステパノ教会」 時計のついた鐘楼があります。
小さな街なので、城壁を一周してもすぐでした。 次に移動します。 -
街全体が見渡せる所から、写真を写しました。 天空の街、城壁に囲まれた街が良くわかります。
ここからハーヴ園に行きます。 かなりの距離を走りました。 -
ハーブ園「アロマティカ」 「〇〇の歩き方」にも載っています。 ハーブ畑が続きます。 道の両側は、糸杉です。
入り口から説明を聞きながら歩いて行きましたが、「あちらには○○のハーブが植えてあります。」と言われても、日が暮れて薄暗くなってきてわからなくなってきました。 かなり広い敷地で、建物に行くのも遠かったです。 -
建物は、博物館になっていて、ハーブのあれこれを展示。 ショップで買い物をしました。
帰り道は真っ暗。 明かりも無いので、添乗員さんのスマホの明かりを目印にバスまで歩きました。 途中からハーブ園の人が帰る車のライトで照らしてもらえました。 日の入りの早い11月は、時間配分を考えなくては。 ハーブ園も遠く、かなり時間がかかったし。ここは無くてもよかったかな。 帰国後、旅行会社にに感想を言いました。 -
「ポルトローシュ」のホテルに戻ります。ホテル「リヴィエラ」
途中のレストランで夕食です。 レストラン「Boem]
メインは魚の墨焼き。付け合せはイカ。 こちらのイカは美味しいです。
魚ももちろん美味しかったです。 -
翌日、晴れ。 スロベニアのホテルから、国境を越えて、クロアチアの「ロヴィニ」にやって来ました。
-
「バルビ門」 です。 この門をぬけると、中世の通りが始まります。
門の上には、「有翼のライオン」が。 ヴェネチアの象徴です。 -
門があるのは、「チトー広場」 時計台があります。
-
小さな噴水があります。 この広場は海沿いにあるので、噴水は海を向いています。 魚の口から水が出ていました。
-
門を入ると、石畳の細い道が続きます。 土地が狭いので3階建て。 道の上にも建物を建てて、トンネルのような道になっていました。
-
雰囲気のある建物ばかり。 ほとんどの建物が三階建て。 狭い路地のような道を進みます。
-
「サンべネディクト教会」 この教会の前だけ、広場というか狭いですが空間がありました。
-
教会に上る道の両側には、絵や自作の物を売る店が並んでいました。
-
かわいい手造りの小物もありました。 どこの店も古い住宅を利用した店舗です。
-
高台にある、「聖エウフェミヤ教会」 ミサが終わるまで待って入場しました。
-
素敵な家族です。 子供の祈りの日(キリスト教はよくわからないので間違っているかも)との事で、おめかしをした子供達が沢山いました。
皆、可愛かったです。 -
「聖エウフェミヤの棺」です。
-
「セントトーマス教会」 上を見上げないと、教会とわかりません。普通の家みたい。
この教会の下、一階の部分もトンネルで、道が続いていました。 -
このレストランで、ランチです。 路地を進んだ先にありました。
-
店内です。 古い建物で狭くて暗い、それを十分生かした装飾です。
-
味もとても美味しかったです。
ランチの後は、「ポレチュ」に向かいます。 35km、45分位。 -
「ポレチュ」 に着きました。 「ストボーデ広場」に建つ教会。 この教会は新しいです。 ここから、中世の街並みに進みます。
-
「聖エウフラシウス大聖堂」 世界遺産です。 入り口の門に、フレスコ画があります。
-
内部のフレスコ画。 黄金のモザイクです。 美しい。
-
教会の外壁にも、モザイクが。ヴィサンチン時代の栄華が偲ばれます。
-
洗礼堂もありました。
-
海に続く石畳の道。 シーズンは、人の波になるそうです。
-
「ゴシックハウス」 ヴェネチア支配時代の邸宅。 三角の窓が優雅です。
-
この家も何か名前がついていた、邸宅。 レンガ色が風化されて、味があります。
-
「ロマネスクハウス」 13世紀、ロマネスク様式の建物。 黒い木製のバルコニーが張り出して、印象的です。
-
ポレチュの歴史的な建物には〇〇ハウス、という名前が多いですね。 これもその一つ。 名前は忘れました。
-
「ネプチューンの神殿跡」 ローマ時代の遺跡跡です。 柵はありますが、出入りは自由。 海風にさらされて、風化していくのでは、と思いました。
-
海沿いの道を歩きます。 リゾート地で、カジノもありました。 ヴェネチアまで定期船が出ているそうです。 ただ、シーズンオフの運行は少ないそうです。 海が荒れると欠航になります。
-
港からは、ボートタクシーも出ているようです。
-
「ラウンドタワー」 海沿いに歩いてきて、こんな大きなタワーがありました。
かつての城壁の一部、見張り塔だったそうです。 今では、カフェとして営業しているそうです。
バスで、最終地「ヴェネチア」に向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2017 イストラ半島
-
ヴェネチアその1島めぐり サンテラズモ島、マッツォルボ島、ブラーノ島。トリュフとワインを愉しむイストラ半島そ...
2017/11/01~
ベネチア
-
ヴェネチア その2 サンマルコ広場からリアルト橋、教会めぐり。 トリュフとワインを愉しむイストラ半島その6
2017/11/01~
ベネチア
-
ヴェネチアその3 アックアアルタの広場、アカデミア美術館、教会めぐり。トリュフとワインを愉しむイストラ半島7
2017/11/01~
ベネチア
-
トリュフとワインを愉しむ、アドリア海に浮かぶイストラ半島 その1 羽田空港から機内、グラーツまで
2017/11/01~
ブレッド湖周辺
-
トリュフとワインを愉しむイストラ半島 その2 スロベニア、ブレッド湖と美しい村ピランへ。
2017/11/01~
ブレッド湖周辺
-
トリュフとワインを愉しむイストラ半島 その3 ワイナリーで試飲、その後トリュフ祭りとトリュフの収穫見学、トリ...
2017/11/01~
その他の都市
-
トリュフとワインを愉しむイストラ半島 その4 天空の街「モトブン」 美しい村「ロヴィニ」 ヴィサンチンの面影...
2017/11/01~
ポレチュ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ポレチュ(クロアチア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ポレチュ(クロアチア) の人気ホテル
クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2017 イストラ半島
0
37