足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
足利市では年に一回、市内の文化財を一斉公開しています。今年(2017)は11月25、26日に実施されました。絵画、彫刻、建造物など、普段は見られないものも含めて、66ヶ所で公開されました。<br />その中の一ヶ所「物外軒」に行ってきました。「物外軒」の庭園は赤松とモミジが主体であり、秋には紅葉を楽しめます。<br />今年は、文化財一斉公開のときには落葉が始まっていましたが、まだ十分に綺麗な紅葉を楽しめました。<br /><br />なお旅行記作成には、足利市文化財一斉公開2017および物外軒のパンフレット、足利市のホームページなどのネット情報を参考にしました。

物外軒の紅葉_2017_落葉が始まっていますが、まだ綺麗です。(栃木県・足利市)

15いいね!

2017/11/25 - 2017/11/25

509位(同エリア1077件中)

minaMicaze

minaMicazeさん

足利市では年に一回、市内の文化財を一斉公開しています。今年(2017)は11月25、26日に実施されました。絵画、彫刻、建造物など、普段は見られないものも含めて、66ヶ所で公開されました。
その中の一ヶ所「物外軒」に行ってきました。「物外軒」の庭園は赤松とモミジが主体であり、秋には紅葉を楽しめます。
今年は、文化財一斉公開のときには落葉が始まっていましたが、まだ十分に綺麗な紅葉を楽しめました。

なお旅行記作成には、足利市文化財一斉公開2017および物外軒のパンフレット、足利市のホームページなどのネット情報を参考にしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 「物外軒」は、織姫神社のある織姫山の麓、南西側にあります。<br />「物外軒」には駐車場がありませんので、北側の「さいこうふれあいセンター」の駐車場を利用します。ここは、4年ほど前まで小学校でしたが、今は子育てや生涯学習、健康づくりなど福祉関係の施設になっています。

    「物外軒」は、織姫神社のある織姫山の麓、南西側にあります。
    「物外軒」には駐車場がありませんので、北側の「さいこうふれあいセンター」の駐車場を利用します。ここは、4年ほど前まで小学校でしたが、今は子育てや生涯学習、健康づくりなど福祉関係の施設になっています。

  • 「さいこうふれあいセンター」の南側の道路(県道40号線)の南側に「物外軒」があります。外からでも綺麗な紅葉が見えます。

    「さいこうふれあいセンター」の南側の道路(県道40号線)の南側に「物外軒」があります。外からでも綺麗な紅葉が見えます。

  • 道路の南側にきました。奥に「文化財公開中」の幟旗が立っています。

    道路の南側にきました。奥に「文化財公開中」の幟旗が立っています。

  • 道路沿いに出入り口があります。「市指定文化財 物外軒茶室」、「国登録名勝地 物外軒庭園」公開中と掲示されています。

    道路沿いに出入り口があります。「市指定文化財 物外軒茶室」、「国登録名勝地 物外軒庭園」公開中と掲示されています。

  • 「物外軒茶室」は明治初期に建てられたもので、明治34年にこの地に移築され、その時に庭園が整備されたと考えられています。

    「物外軒茶室」は明治初期に建てられたもので、明治34年にこの地に移築され、その時に庭園が整備されたと考えられています。

  • 入ると、いきなり紅葉です。直進して突き当りを左に曲がるのが順路です。

    入ると、いきなり紅葉です。直進して突き当りを左に曲がるのが順路です。

  • 上を見ると紅葉です。黄~茶色の部分は枯れ始めているようです。

    上を見ると紅葉です。黄~茶色の部分は枯れ始めているようです。

  • 奥には綺麗な紅葉があります。

    奥には綺麗な紅葉があります。

  • まだ直進します。

    まだ直進します。

  • さらに直進します。竹垣の左奥が茶室のエリアです。

    さらに直進します。竹垣の左奥が茶室のエリアです。

  • 上を見ると紅葉が綺麗です。

    上を見ると紅葉が綺麗です。

  • 突き当りを左折します。

    突き当りを左折します。

  • この茶室を建てたのは、長四郎三(ちょうしろぞう)という方で、江戸時代から続く回漕問屋の三代目とのことです。

    この茶室を建てたのは、長四郎三(ちょうしろぞう)という方で、江戸時代から続く回漕問屋の三代目とのことです。

  • この茶室が建てられたのは、渡良瀬川河畔、現在の足利市猿田町でした。

    イチオシ

    この茶室が建てられたのは、渡良瀬川河畔、現在の足利市猿田町でした。

  • この茶室は、長四朗三の雅号「物外」に因んで「物外軒(ぶつがいけん)」と名付けられました。

    この茶室は、長四朗三の雅号「物外」に因んで「物外軒(ぶつがいけん)」と名付けられました。

  • 明治34年に、足利の柳田家が譲り受けて、この場所に移築されました。

    明治34年に、足利の柳田家が譲り受けて、この場所に移築されました。

  • 左折して東へ歩くと、突き当りの左が物外軒への入り口です。

    左折して東へ歩くと、突き当りの左が物外軒への入り口です。

  • 居室の玄関です。モミジが沢山落葉しています。

    居室の玄関です。モミジが沢山落葉しています。

  • 玄関から見た、居室の内部です。

    玄関から見た、居室の内部です。

  • 居室の左側(西側)に茶室があります。これが基の「物外軒」です。

    居室の左側(西側)に茶室があります。これが基の「物外軒」です。

  • 茶室「物外軒」の内部です。

    茶室「物外軒」の内部です。

  • 居室の南側の部屋です。茶室側から見ています。

    居室の南側の部屋です。茶室側から見ています。

  • 同じ部屋を北側から見ています。中央奥が玄関です。

    同じ部屋を北側から見ています。中央奥が玄関です。

  • 左を見ると、北側の部屋が見えます。

    左を見ると、北側の部屋が見えます。

  • 北西側から見た居室です。

    北西側から見た居室です。

  • 居室と茶室は東西に並んでいます。それらの北側が庭園です。居室のすぐ北側には四阿があります。写真は、四阿から見た居室です。

    居室と茶室は東西に並んでいます。それらの北側が庭園です。居室のすぐ北側には四阿があります。写真は、四阿から見た居室です。

  • 「物外軒」は、明治34年(1901)に、この地に移築された後、昭和43年(1968)に足利市の指定文化財に指定されました。

    「物外軒」は、明治34年(1901)に、この地に移築された後、昭和43年(1968)に足利市の指定文化財に指定されました。

  • 昭和48年(1973)には、庭園とともに足利市に寄付され、現在は足利市教育委員会が管理しています。

    昭和48年(1973)には、庭園とともに足利市に寄付され、現在は足利市教育委員会が管理しています。

  • 庭園内、北西側の紅葉です。

    庭園内、北西側の紅葉です。

  • 庭園内、南西側の紅葉です。

    庭園内、南西側の紅葉です。

  • 落葉がかなり進んでいるので、見頃は過ぎているようです。

    落葉がかなり進んでいるので、見頃は過ぎているようです。

  • それでも、まだまだ綺麗です。

    それでも、まだまだ綺麗です。

  • 落葉があまり進んでいない樹もあります。

    落葉があまり進んでいない樹もあります。

  • この庭園は、灯篭が多いことも特徴だそうです。

    この庭園は、灯篭が多いことも特徴だそうです。

  • 特に大きな庭園ではありませんが、紅葉樹がたくさんあるので綺麗です。

    特に大きな庭園ではありませんが、紅葉樹がたくさんあるので綺麗です。

  • 黄葉もきれいです。

    黄葉もきれいです。

  • 池の北側を、西から見ています。

    池の北側を、西から見ています。

  • 池の北側から見た紅葉です。

    池の北側から見た紅葉です。

  • 今回は、ここが一番きれいだったと思います。

    イチオシ

    今回は、ここが一番きれいだったと思います。

  • 午前中は、庭園のほとんどが日陰なので、うまく写せません。

    午前中は、庭園のほとんどが日陰なので、うまく写せません。

  • 池には二つの島が造られています。

    イチオシ

    池には二つの島が造られています。

  • 池の北側も、落葉が進んでいます。

    池の北側も、落葉が進んでいます。

  • 落葉は池にも落ちて浮いています。

    落葉は池にも落ちて浮いています。

  • 池の北側から見た、南西方向です。

    池の北側から見た、南西方向です。

  • 池の北側から見た、北西側の築山です。

    イチオシ

    池の北側から見た、北西側の築山です。

  • 今回は「足利の文化財一斉公開」の日に訪れました。

    イチオシ

    今回は「足利の文化財一斉公開」の日に訪れました。

  • いただいたパンフレットによると、「物外軒」が公開されるのは、一斉公開の時だけではありません。

    いただいたパンフレットによると、「物外軒」が公開されるのは、一斉公開の時だけではありません。

  • 春は、4月と5月、

    春は、4月と5月、

  • 秋は、10月と11月、

    秋は、10月と11月、

  • しかし、毎日ではなくて、

    しかし、毎日ではなくて、

  • 土曜、日曜と、祝日に限って、公開されているとのことです。

    土曜、日曜と、祝日に限って、公開されているとのことです。

  • 一週間前に訪れれば、もっと綺麗だったのかもしれません。

    一週間前に訪れれば、もっと綺麗だったのかもしれません。

  • 四阿の屋根には、すり鉢のようなものが乗っています。

    四阿の屋根には、すり鉢のようなものが乗っています。

  • 茶室には「物外軒」と掲げられています。帰る時に気づきました。

    茶室には「物外軒」と掲げられています。帰る時に気づきました。

  • 茶室の躙り口は、東側にあります。

    茶室の躙り口は、東側にあります。

  • 茶室の外壁に下げられていました。照明具でしょうか。

    茶室の外壁に下げられていました。照明具でしょうか。

  • 帰る時に気づいたのですが、南側に「表門?」がありました。

    帰る時に気づいたのですが、南側に「表門?」がありました。

  • 「物外軒茶室の由来」も掲示されています。

    「物外軒茶室の由来」も掲示されています。

  • 「表門?」です。<br />南側に大きな建物(公民館)があるので、一日中、陽が当たらないように見えます。

    「表門?」です。
    南側に大きな建物(公民館)があるので、一日中、陽が当たらないように見えます。

  • 帰りに見た、「物外軒居室」の玄関です。

    帰りに見た、「物外軒居室」の玄関です。

  • 茶室の西側の庭(外露地)です。

    茶室の西側の庭(外露地)です。

  • 中央の奥、離れている小屋は「雪隠」です。

    中央の奥、離れている小屋は「雪隠」です。

  • 敷地の南西の角に、お社が祀られています。

    敷地の南西の角に、お社が祀られています。

  • 入ってきた道を「裏門」へ戻ります。

    入ってきた道を「裏門」へ戻ります。

  • 帰り道の紅葉です。

    帰り道の紅葉です。

  • 「裏門」から外へ出ました。これで帰ります。<br /><br /><br />( おしまい )

    「裏門」から外へ出ました。これで帰ります。


    ( おしまい )

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP