レー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年はちょっと遅い夏休みとなりました。<br />というのも、7月の中旬まで、約2ヶ月間インドに滞在していた関係で、帰国後早々に夏休みという気分にもなれず・・・<br />結果、9月初旬の夏季休暇となりました。<br /><br />・・・で、行き先はというと、インド再訪です。<br />まぁ、インドと言っても、北のラダック地方。<br />もはやインドとは別の国と言っても過言ではないほど、インド感は無く、いわゆるチベット文化圏ですね。<br />でも、地理的には「インド」なので、ビジネスビザを活用して、再訪となりました。<br />今回は、運良くANAのムンバイ行き特典航空券が減額キャンペーンをやっていたのも決め手。<br />ムンバイ経由だと結構遠回りになっちゃうんだけど、飛行機代はかなり節約できました。<br /><br /><br /><旅行記><br />#1 復路 東京出発~レー到着<br />#2 レー初日<br />#3 ラダックツアー1日目 ヌブラ渓谷<br />#4 ラダックツアー2日目 パンゴン湖<br />#5 ラダックツアー3日目 パンゴン~レー<br />#6 レー最終日<br />#7 帰路 レー出発~東京到着<br /><br /><br /><基本情報><br /><br />■航空券<br /> ANA特典航空券(28000マイル+9,160円)<br /> (1)08/31 NH829 X 成田(12:30)⇒ムンバイ(17:45)<br /> (2)09/05 NH830 X ムンバイ(20:20)⇒成田(08:40)<br /><br /> エア・インディア(2,6570円)<br /> (3)08/31 AI101 S ムンバイ(21:00)⇒デリー(23:10)<br /> (4)09/01 AI445 U デリー(05:55)⇒レー(07:20)<br /> (5)09/05 AI446 U レー(11:00)⇒デリー(12:25)<br /> (6)09/05 AI636 S デリー(15:10)⇒ムンバイ(18:25)

【2017夏旅】北インド ラダックを巡る旅 #6 レー滞在 最後日

21いいね!

2017/08/31 - 2017/09/06

75位(同エリア155件中)

0

66

森 武史

森 武史 さん

2017年はちょっと遅い夏休みとなりました。
というのも、7月の中旬まで、約2ヶ月間インドに滞在していた関係で、帰国後早々に夏休みという気分にもなれず・・・
結果、9月初旬の夏季休暇となりました。

・・・で、行き先はというと、インド再訪です。
まぁ、インドと言っても、北のラダック地方。
もはやインドとは別の国と言っても過言ではないほど、インド感は無く、いわゆるチベット文化圏ですね。
でも、地理的には「インド」なので、ビジネスビザを活用して、再訪となりました。
今回は、運良くANAのムンバイ行き特典航空券が減額キャンペーンをやっていたのも決め手。
ムンバイ経由だと結構遠回りになっちゃうんだけど、飛行機代はかなり節約できました。


<旅行記>
#1 復路 東京出発~レー到着
#2 レー初日
#3 ラダックツアー1日目 ヌブラ渓谷
#4 ラダックツアー2日目 パンゴン湖
#5 ラダックツアー3日目 パンゴン~レー
#6 レー最終日
#7 帰路 レー出発~東京到着


<基本情報>

■航空券
 ANA特典航空券(28000マイル+9,160円)
 (1)08/31 NH829 X 成田(12:30)⇒ムンバイ(17:45)
 (2)09/05 NH830 X ムンバイ(20:20)⇒成田(08:40)

 エア・インディア(2,6570円)
 (3)08/31 AI101 S ムンバイ(21:00)⇒デリー(23:10)
 (4)09/01 AI445 U デリー(05:55)⇒レー(07:20)
 (5)09/05 AI446 U レー(11:00)⇒デリー(12:25)
 (6)09/05 AI636 S デリー(15:10)⇒ムンバイ(18:25)

旅行の満足度
5.0
ホテル
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
タクシー

PR

  • 2泊3日のラダックツアーからレー市内に戻って来たのが17:30。<br /><br />もう少し明るい時間がありそうってことで、ドライバーに追加料金を払って、レー市内を回って貰うことにした。

    2泊3日のラダックツアーからレー市内に戻って来たのが17:30。

    もう少し明るい時間がありそうってことで、ドライバーに追加料金を払って、レー市内を回って貰うことにした。

  • 追加でお願いしたのは、シャンティ ストゥーパとツェモ・ゴンパ(Tsemo Gompa)の2か所。<br /><br />レーのタクシーは協会で料金がすべて決まっている。<br /><br />お願いすると、ドライバーは料金表を調べて始めた。<br />どうやら2か所はセット料金になっている模様。<br />2か所巡って1000ルピー(=1750円)<br /><br />正直高いと思ったけど、ツアーのチップ代も兼ねてと思っていたので、お願いすることにした。<br />

    追加でお願いしたのは、シャンティ ストゥーパとツェモ・ゴンパ(Tsemo Gompa)の2か所。

    レーのタクシーは協会で料金がすべて決まっている。

    お願いすると、ドライバーは料金表を調べて始めた。
    どうやら2か所はセット料金になっている模様。
    2か所巡って1000ルピー(=1750円)

    正直高いと思ったけど、ツアーのチップ代も兼ねてと思っていたので、お願いすることにした。

  • 最初にやって来たのは、シャンティ・ストゥーパ。<br />ここは、日本の妙法寺の僧侶の中村行明師が設立したもの。

    最初にやって来たのは、シャンティ・ストゥーパ。
    ここは、日本の妙法寺の僧侶の中村行明師が設立したもの。

  • なので、日本語で書かれたゲートもある。

    なので、日本語で書かれたゲートもある。

  • レーの町なかにありながら、日本仏教の寺院なのだ。<br />外国人にとっては、チベット仏教と違いは分からないかもしれないが・・・

    レーの町なかにありながら、日本仏教の寺院なのだ。
    外国人にとっては、チベット仏教と違いは分からないかもしれないが・・・

  • こちらのお堂には大きな仏像。<br /><br />ちょうど座禅が終わったところだったけど、参加していたのは、ほぼ欧米人だった。

    こちらのお堂には大きな仏像。

    ちょうど座禅が終わったところだったけど、参加していたのは、ほぼ欧米人だった。

  • ストゥーパは高台にあって、レー市内が見渡せる。<br />展望スポットの1つでもある。

    ストゥーパは高台にあって、レー市内が見渡せる。
    展望スポットの1つでもある。

  • こちらが仏塔。<br />靴を脱いで、塔に上がることも出来る。<br /><br />今回は写真のみ。

    こちらが仏塔。
    靴を脱いで、塔に上がることも出来る。

    今回は写真のみ。

  • 夕陽が山肌に差し掛かって来た。<br />日没まであとわずか。<br /><br />完全に暗くなる前に、もう1つのツェモ・ゴンパにも行かなくては。<br />というわけで、30分ほどで移動開始。

    夕陽が山肌に差し掛かって来た。
    日没まであとわずか。

    完全に暗くなる前に、もう1つのツェモ・ゴンパにも行かなくては。
    というわけで、30分ほどで移動開始。

  • ツェモ・ゴンパへと続く道。<br /><br />車ならあっという間。

    ツェモ・ゴンパへと続く道。

    車ならあっという間。

  • ・・・なんだけど、到着したときには、陽が沈んでしまっていた。<br /><br />町全体が見渡せるんだけど、すっかり影になっていた。

    ・・・なんだけど、到着したときには、陽が沈んでしまっていた。

    町全体が見渡せるんだけど、すっかり影になっていた。

  • 鮮やかなタルチョもすっかり影に。

    鮮やかなタルチョもすっかり影に。

  • まぁ、かろうじて明るいうちにゴンパの見学をさせて貰おう。

    まぁ、かろうじて明るいうちにゴンパの見学をさせて貰おう。

  • ゴンパ内部へと続く階段。<br />空気が薄いので、ほんとにしんどい。<br />息を切らしながら登ります。

    ゴンパ内部へと続く階段。
    空気が薄いので、ほんとにしんどい。
    息を切らしながら登ります。

  • お堂の中にっは弥勒菩薩像。

    お堂の中にっは弥勒菩薩像。

  • まだまだ上に登れるみたい。<br />ここから先は20ルピー必要。<br /><br />近くのお坊さんにお支払いして上へ。

    まだまだ上に登れるみたい。
    ここから先は20ルピー必要。

    近くのお坊さんにお支払いして上へ。

  • 景色もなかなか。<br /><br />レーの町が一望できます。

    景色もなかなか。

    レーの町が一望できます。

  • #ツェモ・ゴンパ

    #ツェモ・ゴンパ

  • 町を眺めるお坊さん。

    町を眺めるお坊さん。

  • さらに最上部へと上って行く。<br />途中、梯子を上ったり。

    さらに最上部へと上って行く。
    途中、梯子を上ったり。

  • そして最頂部。<br />レーの町全体が望めた。<br /><br />ちょっと暗くなっちゃったけど。

    そして最頂部。
    レーの町全体が望めた。

    ちょっと暗くなっちゃったけど。

  • 暗くなったついでに、夜景も。<br />レーの町自体が小さすぎて、あまり夜景らしい夜景じゃないけれど。<br /><br />気温も一気に下がって来たので、そろそろ帰ることにしよう。

    暗くなったついでに、夜景も。
    レーの町自体が小さすぎて、あまり夜景らしい夜景じゃないけれど。

    気温も一気に下がって来たので、そろそろ帰ることにしよう。

  • ドライバーにホテルまで送ってもらうついで、翌日の空港送迎もお願いした。<br /><br />そして、Agodaで予約しておいたホテルにチェックイン。

    ドライバーにホテルまで送ってもらうついで、翌日の空港送迎もお願いした。

    そして、Agodaで予約しておいたホテルにチェックイン。

  • 予約しておいたのは、メイン・バザー・ロードにも近い、ホテル ソモリ (Hotel Tsomori)<br /><br />フロントスタッフはAgodaの予約がよく分かってないようだったけど、部屋は確保できた。シャワー&トイレ付きで1泊2500円程度。<br /><br />ただ、残念ながら、WiFiが故障中とのこと。<br />ここ数日インターネットから隔離された生活だったので、まぁいっか、って感じ。

    予約しておいたのは、メイン・バザー・ロードにも近い、ホテル ソモリ (Hotel Tsomori)

    フロントスタッフはAgodaの予約がよく分かってないようだったけど、部屋は確保できた。シャワー&トイレ付きで1泊2500円程度。

    ただ、残念ながら、WiFiが故障中とのこと。
    ここ数日インターネットから隔離された生活だったので、まぁいっか、って感じ。

  • さて、最後の夜を散策。<br /><br />この人だかりは、お酒を求める人たち。<br />レーは決まったお店でしかお酒が買えないので、こんな感じで争奪戦になる。

    さて、最後の夜を散策。

    この人だかりは、お酒を求める人たち。
    レーは決まったお店でしかお酒が買えないので、こんな感じで争奪戦になる。

  • 小さな商店でお土産を物色。<br />スパイスが量り売りしているのは、やはりインドだからか。

    小さな商店でお土産を物色。
    スパイスが量り売りしているのは、やはりインドだからか。

  • 夜になると通りに串焼き屋さんの露店が並ぶ。<br /><br />ひとつ購入してみることに。

    夜になると通りに串焼き屋さんの露店が並ぶ。

    ひとつ購入してみることに。

  • マトン、チキン、マトンのミンチの3種が定番のようだ。<br /><br />マトンを1つ注文してみました。

    マトン、チキン、マトンのミンチの3種が定番のようだ。

    マトンを1つ注文してみました。

  • 焼き上がると、串から抜いてチャパティの上に。<br />コールスローのようなサラダを添えて出来上がり。<br />これで40ルピー(=70円)<br /><br />炭火で焼いてるので、香ばしい。<br />若干、衛生面は気になるが、気にしない。最終日だしね。

    焼き上がると、串から抜いてチャパティの上に。
    コールスローのようなサラダを添えて出来上がり。
    これで40ルピー(=70円)

    炭火で焼いてるので、香ばしい。
    若干、衛生面は気になるが、気にしない。最終日だしね。

  • メインの夕食を。<br />滞在中、2度目のGESMO Cafeへ。<br /><br />このお店は大人気のようで、店内は満席。<br />しばらく席が空くのを待たせてもらった。<br />フリーのWiFiもあるけど、この時間帯は回線が混雑していて、使い物にならず・・・

    メインの夕食を。
    滞在中、2度目のGESMO Cafeへ。

    このお店は大人気のようで、店内は満席。
    しばらく席が空くのを待たせてもらった。
    フリーのWiFiもあるけど、この時間帯は回線が混雑していて、使い物にならず・・・

  • オーダーしたのはMIXトゥクパ。190ルピー(=330円)<br />トゥクパは美味しいね。インド料理というより中華に近いので、日本人の味覚にもあってるのかもしれない。

    オーダーしたのはMIXトゥクパ。190ルピー(=330円)
    トゥクパは美味しいね。インド料理というより中華に近いので、日本人の味覚にもあってるのかもしれない。

  • 21:00 部屋に戻って、久々のアルコール。<br />と言っても、持参したウィスキーで手作りコークハイ。<br />コーラは350mlで35ルピー。<br /><br />最近、旅行にはウィスキーのミニボトルを持参してます。<br />20mlで少量だけど、機内持ち込みOKなので便利です。<br /><br />こうして、この旅はじめてのアルコールを飲んで、23:00頃就寝。

    21:00 部屋に戻って、久々のアルコール。
    と言っても、持参したウィスキーで手作りコークハイ。
    コーラは350mlで35ルピー。

    最近、旅行にはウィスキーのミニボトルを持参してます。
    20mlで少量だけど、機内持ち込みOKなので便利です。

    こうして、この旅はじめてのアルコールを飲んで、23:00頃就寝。

  • 翌朝 5:00<br /><br />まだ夜が明けたばかりだけど、早速外に出てみる。

    翌朝 5:00

    まだ夜が明けたばかりだけど、早速外に出てみる。

  • 人通りは少ない。<br /><br />まだ牛も寝てる。。。

    人通りは少ない。

    まだ牛も寝てる。。。

  • メインの通りもまだシャッターが下りたまま。

    メインの通りもまだシャッターが下りたまま。

  • お店はどこも開いてないので、レー王宮へ向かってみることにした。<br /><br />民家が密集するエリアを通って、適当に向かう。

    お店はどこも開いてないので、レー王宮へ向かってみることにした。

    民家が密集するエリアを通って、適当に向かう。

  • 丘の上にある王宮は、レーのシンボル。<br />王宮へと続いているそれっぽい道を進んでいく。<br /><br />https://youtu.be/djAVd2V9BMo<br />

    丘の上にある王宮は、レーのシンボル。
    王宮へと続いているそれっぽい道を進んでいく。

    https://youtu.be/djAVd2V9BMo

  • 王宮の入口前に到着。<br /><br />時間は7:00前。<br />レー空港に降り立つ1番機が見えた。

    王宮の入口前に到着。

    時間は7:00前。
    レー空港に降り立つ1番機が見えた。

  • 王宮の内部は見学できるみたいだけど、開場は8:00から。<br /><br />まだ1時間以上あるので、しばらく町を眺めて、町に戻ることにした。

    王宮の内部は見学できるみたいだけど、開場は8:00から。

    まだ1時間以上あるので、しばらく町を眺めて、町に戻ることにした。

  • 昇った太陽が横から王宮を照らします。

    昇った太陽が横から王宮を照らします。

  • すっかり町も明るくなった。<br />タルチョも鮮やかに。

    すっかり町も明るくなった。
    タルチョも鮮やかに。

  • 丘を下りつつ、写真の撮り納め。

    丘を下りつつ、写真の撮り納め。

  • 犬団子。<br />朝はまた気温も低い。<br />

    犬団子。
    朝はまた気温も低い。

  • こんな細い路地を通って町へと戻ります。

    こんな細い路地を通って町へと戻ります。

  • 大通りへ戻って来た。<br />すっかり明るくなりました。<br />人通りはまだ少ないけれど。

    大通りへ戻って来た。
    すっかり明るくなりました。
    人通りはまだ少ないけれど。

  • 露店のおばちゃんは朝から元気だね。<br /><br />https://youtu.be/Lvrs3re5DQ8

    露店のおばちゃんは朝から元気だね。

    https://youtu.be/Lvrs3re5DQ8

  • こちらは羊を解体中。<br />なかなか日本では見られない光景です。<br /><br />https://youtu.be/eC9J55esmUo

    こちらは羊を解体中。
    なかなか日本では見られない光景です。

    https://youtu.be/eC9J55esmUo

  • マニ。<br />通勤に向かう人たちが次々と回しながら、去っていく。<br /><br />https://youtu.be/uVYmsgV79pk

    マニ。
    通勤に向かう人たちが次々と回しながら、去っていく。

    https://youtu.be/uVYmsgV79pk

  • これはナンかな。<br />レーはチベット圏だけど、こういう所はインドらしさも感じる。

    これはナンかな。
    レーはチベット圏だけど、こういう所はインドらしさも感じる。

  • 一番、車が行き交う通り。<br />そういや、レーの町には信号機が無いんだね。

    一番、車が行き交う通り。
    そういや、レーの町には信号機が無いんだね。

  • レーの町でこの時期たくさん売られているアプリコット。なかなか、日本で見かけることがないので、買ってみることに。

    レーの町でこの時期たくさん売られているアプリコット。なかなか、日本で見かけることがないので、買ってみることに。

  • 買う前に1つ試食させて貰った。<br />身はほんのり甘いモモって感じかな。<br /><br />なんと、おばちゃんがタネまで割って差し出してくれた。生で食べれるの?って思ったけど、意外と食べられるもんだね。まぁ、あんまり大量に食べるもんでも無いと思うけど。

    買う前に1つ試食させて貰った。
    身はほんのり甘いモモって感じかな。

    なんと、おばちゃんがタネまで割って差し出してくれた。生で食べれるの?って思ったけど、意外と食べられるもんだね。まぁ、あんまり大量に食べるもんでも無いと思うけど。

  • 1枚写真いい?って尋ねたら、わざわざ立ち上がってカメラ目線いただきました。<br /><br />顔立ちも日本人みたいだし、親戚のおばあちゃんって感じ。

    1枚写真いい?って尋ねたら、わざわざ立ち上がってカメラ目線いただきました。

    顔立ちも日本人みたいだし、親戚のおばあちゃんって感じ。

  • 結局、オマケもゴロゴロ入れて貰って、この量で50ルピー。安っ!<br /><br />この後、飛行機の中で空を眺めながら頂きました。

    結局、オマケもゴロゴロ入れて貰って、この量で50ルピー。安っ!

    この後、飛行機の中で空を眺めながら頂きました。

  • この日は雲ひとつ無い晴天。<br />秋の高い青空に似た雰囲気。<br />なんか、帰国がはばかられるくらいに。

    この日は雲ひとつ無い晴天。
    秋の高い青空に似た雰囲気。
    なんか、帰国がはばかられるくらいに。

  • 最後にお茶だけ飲んで行こう。<br />滞在中、お世話になったカフェレストランにて。<br /><br />WiFiを借りて、エアインディのチェックインを試みるもダメ。サイトに繋がらなかった。<br />エアインディアが悪いのか、規制のせいなのか・・・

    最後にお茶だけ飲んで行こう。
    滞在中、お世話になったカフェレストランにて。

    WiFiを借りて、エアインディのチェックインを試みるもダメ。サイトに繋がらなかった。
    エアインディアが悪いのか、規制のせいなのか・・・

  • マサラティー 40ルピー<br />ローカル価格の倍の値段だけど、70円くらいだから気にならない。<br /><br />旅行中、ジンジャーの効いたマサラティーは、何度も飲みました。

    マサラティー 40ルピー
    ローカル価格の倍の値段だけど、70円くらいだから気にならない。

    旅行中、ジンジャーの効いたマサラティーは、何度も飲みました。

  • 8:00 宿に戻って来た。<br />バタバタと荷造りをして、帰国の準備。<br />8:30にタクシーが迎えに来ることになっている。

    8:00 宿に戻って来た。
    バタバタと荷造りをして、帰国の準備。
    8:30にタクシーが迎えに来ることになっている。

  • 出発準備が整って、あとはタクシーを待つだけ。<br />ちょっとホテルの屋上に登ってみた。<br /><br />なかなか良い眺めじゃない?

    出発準備が整って、あとはタクシーを待つだけ。
    ちょっとホテルの屋上に登ってみた。

    なかなか良い眺めじゃない?

  • 朝訪れたレー王宮も見えた。<br /><br />ロケーションの割にはお手頃なホテルだったかな。<br />WiFiの故障は予定外だったけど。。。<br /><br />この後、チェックアウトでプチトラブル。<br />予約時のバウチャーには金額が日本円しか表示されてなくて、ホテルスタッフが混乱・・・<br />「ルピーでいくらなの??」って逆に聞かれ・・・<br />結局、こちらの「言い値」で支払いになったけど、ホントに大丈夫?<br />なんともアバウトだなぁ・・・

    朝訪れたレー王宮も見えた。

    ロケーションの割にはお手頃なホテルだったかな。
    WiFiの故障は予定外だったけど。。。

    この後、チェックアウトでプチトラブル。
    予約時のバウチャーには金額が日本円しか表示されてなくて、ホテルスタッフが混乱・・・
    「ルピーでいくらなの??」って逆に聞かれ・・・
    結局、こちらの「言い値」で支払いになったけど、ホントに大丈夫?
    なんともアバウトだなぁ・・・

  • 8:30 空港に向けて出発。<br />タクシーのドライバーはラダックツアーでお世話になったドライバーさん。<br /><br />きっちり時間通り来てくれた。

    8:30 空港に向けて出発。
    タクシーのドライバーはラダックツアーでお世話になったドライバーさん。

    きっちり時間通り来てくれた。

  • 空港までは15分ほど。<br />最後の町並みを楽しみます。<br /><br />https://youtu.be/8rf5bz2qdcA

    空港までは15分ほど。
    最後の町並みを楽しみます。

    https://youtu.be/8rf5bz2qdcA

  • 町のいたる所にあったマニも見納め。

    町のいたる所にあったマニも見納め。

  • 空港到着。入口のゲートはなんとも簡素。

    空港到着。入口のゲートはなんとも簡素。

  • 小さな空間だけど、セキュリティは厳しい。<br />建屋の中に入るためには、チケットの提示が必要になる。<br /><br />そんなわけで、ただのお迎えの人たちは、外の青空ベンチでお出迎え。

    小さな空間だけど、セキュリティは厳しい。
    建屋の中に入るためには、チケットの提示が必要になる。

    そんなわけで、ただのお迎えの人たちは、外の青空ベンチでお出迎え。

  • タクシー代は500ルピー。めちゃくちゃ高いけど、誰に聞いても同じ値段だった。<br /><br />まぁ、これで全行程終了したし、ホッとしました。<br />4泊5日だったけど、物足りないくらいだね。<br /><br />さて、ここからは東京までの帰路。<br />デリーとムンバイを経由して日本へと戻ります~

    タクシー代は500ルピー。めちゃくちゃ高いけど、誰に聞いても同じ値段だった。

    まぁ、これで全行程終了したし、ホッとしました。
    4泊5日だったけど、物足りないくらいだね。

    さて、ここからは東京までの帰路。
    デリーとムンバイを経由して日本へと戻ります~

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP