下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「銀閣寺からスタートして、桜の木を愛でながら、哲学の道を南下する。」<br />「所々で寄り道して、フィニッシュで南禅寺を訪れる。」<br /> そんなつもりで 3月末日を休みにしたが、<br /> 桜の開花は、全国規模で例年より遅い。<br /> 雨降りで のんびり散策気分ではない。<br /> 銀閣寺拝観後、とりあえず、南へ歩き出す。

【隔月京都】 2017.03 蹴上界隈

10いいね!

2017/03/31 - 2017/03/31

1569位(同エリア2716件中)

0

47

LP1989

LP1989さん

「銀閣寺からスタートして、桜の木を愛でながら、哲学の道を南下する。」
「所々で寄り道して、フィニッシュで南禅寺を訪れる。」
 そんなつもりで 3月末日を休みにしたが、
 桜の開花は、全国規模で例年より遅い。
 雨降りで のんびり散策気分ではない。
 銀閣寺拝観後、とりあえず、南へ歩き出す。

PR

  • 初めて、足を踏み入れる哲学の道。<br />前日からの予報で覚悟していたが、結構な雨量。

    初めて、足を踏み入れる哲学の道。
    前日からの予報で覚悟していたが、結構な雨量。

  • おまけに桜は、まだ こんな具合。<br />この日(31日)京都での開花が発表されたが、開花したばかりでは・・・

    おまけに桜は、まだ こんな具合。
    この日(31日)京都での開花が発表されたが、開花したばかりでは・・・

  • そんなこんなで 法然院の入口に着いた。

    そんなこんなで 法然院の入口に着いた。

  • 山門へ。

    山門へ。

  • 山門をくぐった先の左右に砂が盛られている。

    山門をくぐった先の左右に砂が盛られている。

  • これが白砂壇ですな。

    これが白砂壇ですな。

  • つい先程、銀閣寺で見た銀沙灘に続いて、盛り砂アートを堪能。<br />季節により絵柄を変えるという白砂壇の(山門から見て)左側には・・・

    つい先程、銀閣寺で見た銀沙灘に続いて、盛り砂アートを堪能。
    季節により絵柄を変えるという白砂壇の(山門から見て)左側には・・・

  • 桜の花びらが描かれている。

    桜の花びらが描かれている。

  • 向かって、右側。

    向かって、右側。

  • 水を表すという砂壇の間を通ることは、<br />心身を清めて浄域に入ることを意味するそうだ。<br />この先の 伽藍は 原則 非公開。外観のみ拝んで、法然寺を後にする。<br /><br />法然寺を出て 暫くして、雨と空腹に耐えられず、哲学の道を離れた。

    水を表すという砂壇の間を通ることは、
    心身を清めて浄域に入ることを意味するそうだ。
    この先の 伽藍は 原則 非公開。外観のみ拝んで、法然寺を後にする。

    法然寺を出て 暫くして、雨と空腹に耐えられず、哲学の道を離れた。

  • 丸太町通脇の人気 中華そば店で昼食を済ませた後、平安神宮へ。<br />神苑に入っていく人を何組か見たが、私は やめておいた。<br />1月に見たときと 大差ないだろうからね。

    丸太町通脇の人気 中華そば店で昼食を済ませた後、平安神宮へ。
    神苑に入っていく人を何組か見たが、私は やめておいた。
    1月に見たときと 大差ないだろうからね。

  • 右近の橘、1月に来たときは、小屋状の囲いに覆われていたが、<br />今回は、この通り、全身を晒している。

    右近の橘、1月に来たときは、小屋状の囲いに覆われていたが、
    今回は、この通り、全身を晒している。

  • 左近の桜は・・・まあ、こんな具合。<br />今回は、御参りだけで 平安神宮を後にする。<br />

    左近の桜は・・・まあ、こんな具合。
    今回は、御参りだけで 平安神宮を後にする。

  • 三条通まで出て、東へ進む。<br />かつては、この通りの真ん中を京阪京津線が 走っていたわけね。

    三条通まで出て、東へ進む。
    かつては、この通りの真ん中を京阪京津線が 走っていたわけね。

  • 蹴上の交差点に突き当たる。<br />先ずは、奥の土手にあるスポットへ。

    蹴上の交差点に突き当たる。
    先ずは、奥の土手にあるスポットへ。

  • 台車と軌道が残されている。 蹴上インクライン。

    台車と軌道が残されている。 蹴上インクライン。

  • 軌道内に進入し、(大阪方面の)北方向に 少し下りたら 水路との境。

    軌道内に進入し、(大阪方面の)北方向に 少し下りたら 水路との境。

  • 水路に入った所の噴水周りが、かつての南禅寺船溜(ふなだまり)<br />文字通り、インクラインの順番を待つ船の溜まり場。<br />

    水路に入った所の噴水周りが、かつての南禅寺船溜(ふなだまり)
    文字通り、インクラインの順番を待つ船の溜まり場。

  • 船溜の向こう(西)には 遊覧船の船着場。

    船溜の向こう(西)には 遊覧船の船着場。

  • 桜の「さ」の字も感じられないインクラインを滋賀方面に向かって上る。<br />軌道上の砂利の凹凸のある勾配は、見た目以上に シンドい。<br />開花時期にも 天候にも 見放されながら、全長580m相当を踏破。<br />

    桜の「さ」の字も感じられないインクラインを滋賀方面に向かって上る。
    軌道上の砂利の凹凸のある勾配は、見た目以上に シンドい。
    開花時期にも 天候にも 見放されながら、全長580m相当を踏破。

  • 上がりきった所の水路との境(=蹴上船溜)<br />ここにも台車が残されている。<br />今回は、桜名所としてではなく、専ら 近代産業遺産として、<br />蹴上インクラインを味わった。

    上がりきった所の水路との境(=蹴上船溜)
    ここにも台車が残されている。
    今回は、桜名所としてではなく、専ら 近代産業遺産として、
    蹴上インクラインを味わった。

  • インクラインから下りて、ねじりまんぽと呼ばれるトンネルへ。

    インクラインから下りて、ねじりまんぽと呼ばれるトンネルへ。

  • 扁額の文字は、「雄観奇想」<br />意味は???

    扁額の文字は、「雄観奇想」
    意味は???

  • トンネル内のレンガを見れば、ねじりまんぽの名に頷ける。

    トンネル内のレンガを見れば、ねじりまんぽの名に頷ける。

  • ねじりまんぽから南禅寺へ向かう道。 <br />むき出しの電柱や側溝がなければ、なお見栄えするだろうね。<br /><br />帰路、雨上がりの空に ウグイスの初々しい鳴き声が響いていた。<br />鳴き声の主を探してみたが、その姿は捉えられなかった。

    ねじりまんぽから南禅寺へ向かう道。 
    むき出しの電柱や側溝がなければ、なお見栄えするだろうね。

    帰路、雨上がりの空に ウグイスの初々しい鳴き声が響いていた。
    鳴き声の主を探してみたが、その姿は捉えられなかった。

  • 歩を進めると 先ず最初に 左に金地院。

    歩を進めると 先ず最初に 左に金地院。

  • 見所満載の金地院は、塔頭としては 別格だな。

    見所満載の金地院は、塔頭としては 別格だな。

  • 金地院の正門。<br />特別拝観中であるのは承知だが、雨で気持ちが萎えたので、次の機会に。<br />「南禅寺に行くときは、金地院も!」 と意気込み、<br />以心崇伝の歩んだ道につき、私なりに 理解を深めたのだが、<br />無理して、駆け足で拝観したくはない。<br />好アクセスだから、改めて時間を取って 訪れるのが賢明。

    金地院の正門。
    特別拝観中であるのは承知だが、雨で気持ちが萎えたので、次の機会に。
    「南禅寺に行くときは、金地院も!」 と意気込み、
    以心崇伝の歩んだ道につき、私なりに 理解を深めたのだが、
    無理して、駆け足で拝観したくはない。
    好アクセスだから、改めて時間を取って 訪れるのが賢明。

  • 南禅寺の正門に着いた。・・・雨が止まないね~。

    南禅寺の正門に着いた。・・・雨が止まないね~。

  • バスの陰になってしまったが、勅使門 

    バスの陰になってしまったが、勅使門 

  • 三門。 初めて訪れた南禅寺で、上らずに帰るわけには いかんでしょ。<br />

    三門。 初めて訪れた南禅寺で、上らずに帰るわけには いかんでしょ。

  • 高さ 22m規模の 三門を支える柱群。

    高さ 22m規模の 三門を支える柱群。

  • 三門の由来についての案内書き。 <br />ここで 藤堂高虎の名前が出て来るとはね~。

    三門の由来についての案内書き。
    ここで 藤堂高虎の名前が出て来るとはね~。

  • 真横から見た三門の階段、一見、普通のレベルの傾斜のようだが、<br />実際に上り下りしてみると 結構な急角度で 現存天守の階段のよう。<br />なるほどね。 藤堂高虎が関与したことが頷けるわ。<br /><br />(ということで 三門に上ります。)

    真横から見た三門の階段、一見、普通のレベルの傾斜のようだが、
    実際に上り下りしてみると 結構な急角度で 現存天守の階段のよう。
    なるほどね。 藤堂高虎が関与したことが頷けるわ。

    (ということで 三門に上ります。)

  • 「絶景かな 絶景かな 」と唸るはずの眼下の京都市街の様子はイマイチ。<br /> 天気のせい? 私の撮影スキルのせい? 日頃の行いのせい?

    「絶景かな 絶景かな 」と唸るはずの眼下の京都市街の様子はイマイチ。
     天気のせい? 私の撮影スキルのせい? 日頃の行いのせい?

  • 本堂

    本堂

  • ここで線香を立てた後、御参り。 天井の龍の絵も拝んだ。

    ここで線香を立てた後、御参り。 天井の龍の絵も拝んだ。

  • 法堂の南からは 水路閣の姿が見える。

    法堂の南からは 水路閣の姿が見える。

  • 「見るからに欧風の水路閣と、伽藍、塔頭群とはミスマッチ」<br /> ・・・なんて思いを さっさと排除する見事な煉瓦調アーチの全体像。

    「見るからに欧風の水路閣と、伽藍、塔頭群とはミスマッチ」
     ・・・なんて思いを さっさと排除する見事な煉瓦調アーチの全体像。

  • 各橋脚の足元もアーチ型に抜かれている。<br />

    各橋脚の足元もアーチ型に抜かれている。

  • 奥に入って、斜面を上がり、

    奥に入って、斜面を上がり、

  • てっぺんの高さまで上ると

    てっぺんの高さまで上ると

  • 確かに 水道橋。

    確かに 水道橋。

  • 今回は 外観を拝むだけだった庫裏。<br />

    今回は 外観を拝むだけだった庫裏。

  • 唐破風の大玄関。その奥に拝観中の人の姿が見えるが、私は次の機会に。

    唐破風の大玄関。その奥に拝観中の人の姿が見えるが、私は次の機会に。

  • 帰り道の蹴上駅に近づいたところで 傘が要らなくなったけど <br />もう遅いわ。

    帰り道の蹴上駅に近づいたところで 傘が要らなくなったけど
    もう遅いわ。

  • (地下鉄、蹴上駅構内のパネル)<br />不完全燃焼だけど 天気はコントロールできない。<br />今回の京都は ここまで。<br />次回は、相国寺を訪れようか? 仁和寺を再訪しようか?<br />

    (地下鉄、蹴上駅構内のパネル)
    不完全燃焼だけど 天気はコントロールできない。
    今回の京都は ここまで。
    次回は、相国寺を訪れようか? 仁和寺を再訪しようか?

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP