2016/11/19 - 2016/11/26
68位(同エリア97件中)
ミズ旅撮る人さん
- ミズ旅撮る人さんTOP
- 旅行記643冊
- クチコミ154件
- Q&A回答23件
- 877,953アクセス
- フォロワー42人
2016年11月、インド南西部のカルナータカ州のデカン高原を巡るツアーに参加しました。
このツアーの一番の見どころであるハンピにようやく向かいます。午前中にバーダミの石窟寺院群を見学し、昼はホスペットのホテルにチェックイン。午後からいよいよハンピです。ハンピの見学場所はとてもたくさんあるので、今日は、ハンピの南部で王宮地区と呼ばれる地域にある「王妃の浴場」と「王宮地区」、そしてヘマクータの丘での夕日鑑賞をします。
王宮地区では、たまたま遠足の小学生の軍団と遭遇。インドの活力あふれる子供たちの姿は、信じられないほどのパワーを持っていました。
今は廃墟となり、建物もあまりない王宮地区ですが、子供たちのお陰で、彩り豊かな活気のある見学となりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
バーダミからホスペットへと戻って来ました。ホテルの前の用水路では、オートリキシャを洗っています。
ホテルにチェックインして、小休憩した後、3時に再集合です。 -
ホスペットから約12km離れたハンピへ向かいます。
-
Kamalapur湖です。
-
椰子の林の向こうにゴツゴツとした岩山が見えて来ました。いよいよハンピです。
-
束ねた枝を二人で運んでいます。背の高さが合わないのでたいへんそう。
-
「王宮地区」が見えて来ました。
ハンピはヴィジャヤナガル王国の首都であり、「勝利の都」を意味するヴィジャヤナガルという名前の町でした。
ヴィジャヤナガル王国は、14~17世紀に現在のインドの3分の1に当たる南インド地域を支配したヒンドゥー教の王朝です。
16世紀頃からイスラム教の国々の侵略を受け、1649年に滅亡しました。
連続して4つの王朝が存在しましたが、首都の名前を使って総称でヴィジャヤナガル王朝と呼ばれています。 -
一番手は「王妃の浴場」です。
更衣室と浴室がありましたが、現在では風呂のみが現存しています。 -
説明板です。
-
ヴィジャヤナガラ建築のインドイスラム様式が印象的でシンプルに組み合わされた構造です。
東への流入水路と、常に新鮮な水を供給するために、建物の周りを走る深い堀があります。 -
浴室の内部は、華やかな漆喰と石膏で装飾されています。建物は30㎡で、浴場の中は、深さ1.8 mです。
王妃の浴場 史跡・遺跡
-
家族写真の撮影中に、相乗りです。
-
浴場の中に突き出した豪華なバルコニーを持つ、柱と丸天井の廊下が周りをぐるっと囲んでいます。
-
丸天井です。
-
バルコニーは大小いくつかありますが、北側にあるここが一番大きくて豪華です。
-
東と北の回廊を見ています。東側には水の取り入れ口があります。
-
ぐるっと一周したので、これで見学は終わるはずだったのですが、突然浴場でダンスが始まりました。
-
サリーを着た老女が、真ん中で踊り出したのです。それは、無伴奏にも拘わらず見事な踊りでした。
後ろの自撮り棒のお兄さん!ちゃんと踊りを写してる? -
自分の踊りが注目されていることを、しっかり自覚したお見事なクライマックスでした。なぜ、手にペットボトルを持っていたのかは、わかりませんが。
この後、彼女の一団は、回廊を周って私たちのいる出入り口まで来ました。
私たちの期待の眼差しを感じ取ったのか、彼女はここでも一曲披露してくれました。
あまり見るもののない「王妃の浴場」ですが、彼女のお陰で印象深い場所になりました。 -
「王妃の浴場」の周囲にも小さなお堂がいくつか見えました。サラスベイ寺院です。
その先にはOctagonal Bathと呼ばれる12角形の浴場があるようです。 -
王宮地区に来ました。観光する場所と道路を挟んで反対側にも遺跡があり、気分が盛り上がります。
-
こちら側に気持ちを残しつつ、背後の遺跡見学に向かいます。
-
王宮地区は、イスラム教徒に破壊されてしまったので、廃墟ばかりです。
-
王の基壇(マハーナヴァミ・ディッパ)。3段のピラミッド形式のテラス。
-
王の基壇(マハーナヴァミ・ディッパ)の説明文です。
-
壁面に残った浮彫が動物ばかりなのは、偶像崇拝を嫌ったイスラム教徒が破壊したから?
-
一番下の段は、摩耗したのか浅い浮彫です。
-
上の階に来ると、壁画も人間を描いたものが増えました。
16世紀、花崗岩で造られたピラミッドに、彫刻したプレートが嵌め込まれました。 -
1520年と1142年~43年に、このヴィジャヤナガラの街を訪れたアブドゥル・ラザク abdur razakとドミンゴ・パエス Domingo paesは、重要な祭りに、王室のプラットフォームが使用されていたことが記載されています。
-
10世紀も前の前期チャールキヤ王朝の素晴らしい彫刻を見てきた後では、かなり見劣りのする彫刻たちです。
イスラムによる破壊というよりは、技術の面で劣っていたように思えます。 -
頂上からは、360度見渡すことが出来ます。これは、北側。
-
気になる寺院の屋根も見えます。
-
東側です。まさに、どこにでも遺跡が転がっているのが分かります。
-
マハーナヴァミ・ディッバのそばには、出土品と思われるものがわずかばかり展示されていました。
-
南側には、階段井戸と、公衆浴場が見えます。
-
西側の王宮地区中心部です。礎石が並んでいるだけで、あまりに広くて暑いので、歩いている人もあまりいません。
-
階段状のプラットフォームはほぼ35㎡です。東、西、南に一続きの階段があります。
プラットフォームの中心にある柱の基盤は、この部分にパビリオンがあったことを示しています。 -
壁面の浮彫には、狩りの様子を描いたものもありました。
-
こうして見ると、彫刻を施したプレートを後から張り付けたことがよくわかります。
-
おやおや、にぎやかだと思ったら、いつの間にか学生たちがいっぱい上っていました。
-
階段井戸です。水位が上がっても、どの階でも水を汲むことが出来る画期的なアイデアです。
-
反対側から撮ると、マハーナヴァミ・ディッバとともに写すことが出来ます。
-
公衆浴場public bath。
-
公衆浴場から眺めた王宮地区中心部。
-
水道橋。わらわらと子供たちがいっぱい。
-
地下室(underground chamber)と呼ばれる建物です。何故かここにだけ人がいっぱい。
-
おお~い、落っこちるなよ~。どうやら、ピンクのサリーの女性たちは、引率の先生のようです。
背後に見えるのがマハーナヴァミ・ディッバです。 -
あまりに歓声が響き渡るので下を覗き込んだら、その発生源がいました。
-
地下室は真ん中が吹き抜けになっていて、その周囲をぐるっと回廊が巡っています。
その回廊を子供たちは歓声を上げながら、走って回っているのです。テンションの上がりっぷりが半端じゃない! -
地下室の全体です。今、人がいる所だけは屋根がないので明るいのですが、その他の回廊は一切窓もなく、まるで長野・善光寺の御胎内巡りです。
子供たちは真っ暗な回廊を歩くのは怖いので、大声を上げながら走り抜けるのです。
いや~、そのかしましいこと!こちらのテンションまで、押し上げられてしまいます。 -
失礼ながら、インドなら真っ暗な場所なんてたくさんあるし、停電もあります。それでも、この暗闇の回廊は怖いもんなんですねえ。
そうは言いながらも、中に入る子供は後を絶ちません。あんまり楽しそうだったので、私も入ってみました。
この入り口の階段がものすごく段差があって、降りるのが大変です。回廊は、想像以上に真っ暗で、誰もいないとわかっていれば安心なのですが、あの子供たちの誰かがいたら、とんでもない音響と、ぶつかり合いで大変だったでしょう。 -
イチオシ
外に出た時には、騒音の現況たちは次の山に挑んでいました。
もう何も残っていない廃墟を見て終わるはずの王宮地区の見学が、生き生きとした歓声と、走り回る元気な姿に満ちて、楽しいものになりました。本当にどこででも走っているのですね。
生きる力に満ち満ちた子供たち。本来の子供の姿を見た思いです。 -
造幣局と言われている部分です。
-
子供たちがいなくなって、辺りは気が抜けたように静かです。
-
あの高い塀は、城壁だったのかな?
-
子供たちが登っていた階段を上ってみました。ここからは、王宮地区中心部が良く見渡せます。
-
王宮地区の観光を終えて、バスでヘマクータの丘に向かいます。
クリシュナ・バザール(Krishna Bazaar)です。 -
ヘマクータの丘の前にある駐車場にバスが停まり、岩山を登って行きます。
-
ヘマクータの丘の麓にはクリシュナ寺院があります。
-
さして高い丘ではありませんが、岩なのでちょっと上りづらいです。
-
途中にガネーシャのお堂があります。
-
ヘマクータの丘の入り口です。
-
入り口の門の前からは、ガネーシャのお堂と、クリシュナ寺院が良く見えます。
-
あの建物の向こうに夕日の絶景ポイントがあります。
-
丘に辿り着くと、もう何の説明もいりませんでした。ああ、これなんだ。
-
夕日を見るために、たくさんの観光客が来ています。
-
真ん丸の夕日が空を真っ赤に染めながら沈んで行きます。
-
まったくの偶然ながら、夕日は、あの岩の突端に沈んでいくようです。
まるで着地点がそこに決まってでもいたかのようなジャストポイントです。 -
もう誰も動くことなく、太陽が移動して行くのを見守っています。
-
岩山の上に着きました。まるで岩山に吸い込まれるように降りて行きます。
-
本当に、そこに下りていくんだね。毎日ずれて行って、同じ場所に下りることはないのに、今日、そこに下りてくれたんだね。
-
標準レンズに戻して撮ると、こんな感じです。
-
太陽は、ぴったり岩山の後ろに収まりました。
-
もう上の輪郭も途切れます。
-
最後の一枚です。まさか、あんな絶好のポイントに沈むなんて、思ってもみませんでした。
毎年ピッタリ同じ場所に沈むとは限りませんが、参考までにこの日は2016年11月23日でした。 -
落日が終わったヘマクータの丘を人々が後にして行きます。
これで、今日の観光は終わりです。明日はハンピの一番の見どころヴィルパクシャ寺院の観光をします。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ミズ旅撮る人さんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
75