呼子・玄海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 レンタカ-での北部九州の旅は、1日目は、太宰府天満宮、佐賀城跡と佐賀市歴史民俗館、祐徳稲荷神社、嬉野温泉、稲佐山の夜景と四海楼の旅でした。<br /> 佐賀・長崎ぶらり旅②では、長崎市内(眼鏡橋、中華街、丸山、オランダ坂など)を観光し、武雄では武雄図書館の見学と武雄温泉で入浴。呼子では、名護屋城跡を見学し、朝市通りでアラカブのみそ汁を味わい、唐津では唐津城周辺を観光して福岡空港から東京に戻ってきました。

佐賀・長崎ぶらり旅②長崎から佐賀へ

7いいね!

2016/12/02 - 2016/12/03

212位(同エリア314件中)

0

56

SHU2

SHU2さん

 レンタカ-での北部九州の旅は、1日目は、太宰府天満宮、佐賀城跡と佐賀市歴史民俗館、祐徳稲荷神社、嬉野温泉、稲佐山の夜景と四海楼の旅でした。
 佐賀・長崎ぶらり旅②では、長崎市内(眼鏡橋、中華街、丸山、オランダ坂など)を観光し、武雄では武雄図書館の見学と武雄温泉で入浴。呼子では、名護屋城跡を見学し、朝市通りでアラカブのみそ汁を味わい、唐津では唐津城周辺を観光して福岡空港から東京に戻ってきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  2日目です。朝はフロント横のレストランで朝食です。<br /> フロントの人は、皆さん明るく親切で素晴らしかったです。さすが日本のホテルは最高です。<br />

     2日目です。朝はフロント横のレストランで朝食です。
     フロントの人は、皆さん明るく親切で素晴らしかったです。さすが日本のホテルは最高です。

    ホテルルートイン諫早インター 宿・ホテル

  •  朝食は、おまけに付いているような食事でなく、おかずの種類も多くちゃんとしたバイキングです。<br /><br />

     朝食は、おまけに付いているような食事でなく、おかずの種類も多くちゃんとしたバイキングです。

    ホテルルートイン諫早インター 宿・ホテル

  •  GiGiとしては少し食べ過ぎかな。腹一杯になりました。もちろん美味しかったです。

     GiGiとしては少し食べ過ぎかな。腹一杯になりました。もちろん美味しかったです。

    ホテルルートイン諫早インター 宿・ホテル

  •  ただ、朝食の場所は狭くはないのですが、部屋数からすると少し狭く、時間帯によっては混雑するのでは。<br />

     ただ、朝食の場所は狭くはないのですが、部屋数からすると少し狭く、時間帯によっては混雑するのでは。

    ホテルルートイン諫早インター 宿・ホテル

  •  ホテルを出発してすぐに「長崎街道みかん宿 」を発見。通り過ぎたのですが、長崎はびわとミカンの名産地であることを思い出しUタ-ン。<br /> 特産品のミカンを中心に、地元多良見で取れた新鮮な農産物や花などを販売していました。ミカンはお土産として20個買ったのですが、家に帰ったら10個しか残っていませんでした。本当に安くて美味しかったです。<br />

     ホテルを出発してすぐに「長崎街道みかん宿 」を発見。通り過ぎたのですが、長崎はびわとミカンの名産地であることを思い出しUタ-ン。
     特産品のミカンを中心に、地元多良見で取れた新鮮な農産物や花などを販売していました。ミカンはお土産として20個買ったのですが、家に帰ったら10個しか残っていませんでした。本当に安くて美味しかったです。

    長崎街道みかん宿 グルメ・レストラン

  •  9:40、眼鏡橋に到着。眼鏡橋は日本三大名橋の一つで、現存する日本最古のア-チ型石橋です。あとの2つは錦帯橋(山口県岩国市)と日本橋(東京都中央区)になります。

     9:40、眼鏡橋に到着。眼鏡橋は日本三大名橋の一つで、現存する日本最古のア-チ型石橋です。あとの2つは錦帯橋(山口県岩国市)と日本橋(東京都中央区)になります。

    眼鏡橋 名所・史跡

  •  この写真は、眼鏡橋を上手く眼鏡の形に撮影しようとする人達で賑わう「袋橋」からの写真です。<br /> 袋橋はほとんど知られていませんが、眼鏡橋に次ぐ古い橋で、構造的にも素晴らしく、歴史的にも価値の高い橋なのです。眼鏡橋を撮るときに思い出して下さい。

     この写真は、眼鏡橋を上手く眼鏡の形に撮影しようとする人達で賑わう「袋橋」からの写真です。
     袋橋はほとんど知られていませんが、眼鏡橋に次ぐ古い橋で、構造的にも素晴らしく、歴史的にも価値の高い橋なのです。眼鏡橋を撮るときに思い出して下さい。

    眼鏡橋 名所・史跡

  •  次は、長崎で最も古いカステラの老舗「福砂屋 長崎本店」です。35年程前、美味しかったのでお土産として大量に買って帰ったことを思い出しました。<br /> また、家からそんなに遠くない東京都目黒区青葉台(目黒川沿)に工場があることを知り、少しがっかりした事も思いだしました。<br /> 長崎本店のカステラは、東京で作ったカステラより美味しいのかな。

     次は、長崎で最も古いカステラの老舗「福砂屋 長崎本店」です。35年程前、美味しかったのでお土産として大量に買って帰ったことを思い出しました。
     また、家からそんなに遠くない東京都目黒区青葉台(目黒川沿)に工場があることを知り、少しがっかりした事も思いだしました。
     長崎本店のカステラは、東京で作ったカステラより美味しいのかな。

    福砂屋 長崎本店 専門店

  •  福砂屋長崎本店から100mの所が丸山になります。ここは、かつて江戸の吉原、京都の島原と並ぶ日本3大花街として栄えた場所です。<br /> そして丸山遊郭の玄関先の大門があった場所に「丸山町交番」が建っていています。交番としての歴史は古いのですが、石造りのレトロな建物はそんなに古くなくはありません(1980年頃)が、丸山のシンボル的存在になっています。<br /> 県下随一の歓楽街を受け持つ大変忙しい交番なので酔っぱらってお世話にならないように(私のことです)。

     福砂屋長崎本店から100mの所が丸山になります。ここは、かつて江戸の吉原、京都の島原と並ぶ日本3大花街として栄えた場所です。
     そして丸山遊郭の玄関先の大門があった場所に「丸山町交番」が建っていています。交番としての歴史は古いのですが、石造りのレトロな建物はそんなに古くなくはありません(1980年頃)が、丸山のシンボル的存在になっています。
     県下随一の歓楽街を受け持つ大変忙しい交番なので酔っぱらってお世話にならないように(私のことです)。

  •  交番のすぐ近くには、史跡料亭・花月があります。ここは丸山の中でも最も有名な場所で、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にも何度も登場し、坂本龍馬がつけたであろうと言われている傷跡がある料亭です。<br /> 30年程前に一度だけ、長崎伝統・卓袱料理を食べに来ましたが、料亭ははじめてであったことと偉い先生達と一緒であったため、いろいろな料理がいっぱい出てきましたが何を食べたか残念ながら全く覚えてはいません。

     交番のすぐ近くには、史跡料亭・花月があります。ここは丸山の中でも最も有名な場所で、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にも何度も登場し、坂本龍馬がつけたであろうと言われている傷跡がある料亭です。
     30年程前に一度だけ、長崎伝統・卓袱料理を食べに来ましたが、料亭ははじめてであったことと偉い先生達と一緒であったため、いろいろな料理がいっぱい出てきましたが何を食べたか残念ながら全く覚えてはいません。

    花月 グルメ・レストラン

  •  新地中華街に移動。中華街には東西南北の入口を守る4つの門があります。その中の1つの南門で別名孔雀門と言われ、湊公園に面しています。

     新地中華街に移動。中華街には東西南北の入口を守る4つの門があります。その中の1つの南門で別名孔雀門と言われ、湊公園に面しています。

    長崎新地中華街 名所・史跡

  •  西門は、他の3つの門に比べ幅が狭く、別名は白虎門と言われています。<br /><br /> この中華街は、横浜、神戸と並ぶ日本三大中華街の一つで、ほぼ真ん中の十字路を中心に約40店舗の中華料理店やお土産店がひしめいています。

     西門は、他の3つの門に比べ幅が狭く、別名は白虎門と言われています。

     この中華街は、横浜、神戸と並ぶ日本三大中華街の一つで、ほぼ真ん中の十字路を中心に約40店舗の中華料理店やお土産店がひしめいています。

    長崎新地中華街 名所・史跡

  •  10:30であったため観光客は少なく、すぐに蘇州林の角煮割包(かくにまん)が食べられると思ったら、開店は11:00からでした、残念。もちろんちゃんぽん・皿うどんも食べれません。皆さん営業は11:00~と知っているのですね。リサ-チ不足でした。

     10:30であったため観光客は少なく、すぐに蘇州林の角煮割包(かくにまん)が食べられると思ったら、開店は11:00からでした、残念。もちろんちゃんぽん・皿うどんも食べれません。皆さん営業は11:00~と知っているのですね。リサ-チ不足でした。

    蘇州林 長崎唐菓子店 グルメ・レストラン

  •  予定を変更して、出島方面に移動。30年以上前に来たことがある「旧出島神学校」へ。当時は一部工事中で、全部は見学できなかったと記憶してます。また、料金も取られなかったと思います。<br /> 

     予定を変更して、出島方面に移動。30年以上前に来たことがある「旧出島神学校」へ。当時は一部工事中で、全部は見学できなかったと記憶してます。また、料金も取られなかったと思います。
     

    出島 名所・史跡

  •  昔は古い大きな小屋だけでがあった記憶がありますが、いまはテ-マパ-クのような出島和蘭商館ができ、複雑な気持ちです。

     昔は古い大きな小屋だけでがあった記憶がありますが、いまはテ-マパ-クのような出島和蘭商館ができ、複雑な気持ちです。

    出島 名所・史跡

  •  かつて出島があった場所に、当時の町並みを復元したようですが、日曜劇場「JIN -仁-」等のテレビ・映画のセットのように見え、今一つ入場する気にはなれませんでした(関係者の皆様すみません)。<br /> お城もそうですが、復元するよりそのまま整備するのもいのでは、と思っているGiGiです。

     かつて出島があった場所に、当時の町並みを復元したようですが、日曜劇場「JIN -仁-」等のテレビ・映画のセットのように見え、今一つ入場する気にはなれませんでした(関係者の皆様すみません)。
     お城もそうですが、復元するよりそのまま整備するのもいのでは、と思っているGiGiです。

    出島 名所・史跡

  •  出島付近では、旧東京都交通局や旧箱根登山鉄道、旧熊本市交通局、旧仙台市交通局、旧西日本鉄道など、他都市からの電車が活躍しています。<br /> 写真は200形(202形)で1950年(昭和25年)の製造で、定年を過ぎても頑張っています。赤迫~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。<br /><br />

     出島付近では、旧東京都交通局や旧箱根登山鉄道、旧熊本市交通局、旧仙台市交通局、旧西日本鉄道など、他都市からの電車が活躍しています。
     写真は200形(202形)で1950年(昭和25年)の製造で、定年を過ぎても頑張っています。赤迫~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物

  •  次は360形(364形)で、1961年製造の57歳でバリバリで頑張ってます。<br />石橋~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。<br /><br /> なお、明治44年生製造で福岡でも活躍していた168号(イベント用)から、最新の超低床路面電車3000形まで、約20種類75両が現在活躍しています。<br /> 同じ様な形をしてして判断が難しいのですが、車体番号を見ればすぐわかりますよ。<br /><br />

     次は360形(364形)で、1961年製造の57歳でバリバリで頑張ってます。
    石橋~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。

    なお、明治44年生製造で福岡でも活躍していた168号(イベント用)から、最新の超低床路面電車3000形まで、約20種類75両が現在活躍しています。
     同じ様な形をしてして判断が難しいのですが、車体番号を見ればすぐわかりますよ。

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物

  •  次は1500形(1504形)で、1995年製造の22歳の若者です。赤迫~正覚寺下で見たり乗ったりできます。料金は、均一制で大人120円で安いです。

     次は1500形(1504形)で、1995年製造の22歳の若者です。赤迫~正覚寺下で見たり乗ったりできます。料金は、均一制で大人120円で安いです。

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物

  •  次は1800形(1803形)で、2002年製造の15歳の若手です。石橋~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。<br /><br /> 昔は全国から廃線になった車両が集まっているということで、いろいろな都市の車両が楽しめたようですが、最近は長崎用に作られた電車のようです。しかし、まだ仙台、箱根、福岡、熊本、東京で走っていた電車が現役で走っています。昔乗っていた電車に乗ったり、車と並行して走る風景を楽しむのも良いですよ、オススメです!

     次は1800形(1803形)で、2002年製造の15歳の若手です。石橋~蛍茶屋で見たり乗ったりできます。

     昔は全国から廃線になった車両が集まっているということで、いろいろな都市の車両が楽しめたようですが、最近は長崎用に作られた電車のようです。しかし、まだ仙台、箱根、福岡、熊本、東京で走っていた電車が現役で走っています。昔乗っていた電車に乗ったり、車と並行して走る風景を楽しむのも良いですよ、オススメです!

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物

  •  出島からオランダ坂へ。外国人居留地にある坂道はみんな「オランダ坂」と呼ばれていました。特にあこがれの活水女学院(現活水女子大)へと続くこの坂(活水坂)が、坂の町長崎を象徴するスポットでした。年配者は、なぜか活水女学院にあこがれていたと思います。<br /> 横浜山手も素敵ですが、レンガ等の素敵な塀に、石畳と洋館が織りなす風情は最高ですね。

     出島からオランダ坂へ。外国人居留地にある坂道はみんな「オランダ坂」と呼ばれていました。特にあこがれの活水女学院(現活水女子大)へと続くこの坂(活水坂)が、坂の町長崎を象徴するスポットでした。年配者は、なぜか活水女学院にあこがれていたと思います。
     横浜山手も素敵ですが、レンガ等の素敵な塀に、石畳と洋館が織りなす風情は最高ですね。

    オランダ坂 名所・史跡

  •   電停石橋付近の東山手洋風住宅群です。この周辺や大浦天主堂に行く途中の坂などは道路勾配が約20%で、観光客は素敵な石畳の道を歩くのは楽しいかもしれませんが、ここで生活する人達は大変でしょうね。

      電停石橋付近の東山手洋風住宅群です。この周辺や大浦天主堂に行く途中の坂などは道路勾配が約20%で、観光客は素敵な石畳の道を歩くのは楽しいかもしれませんが、ここで生活する人達は大変でしょうね。

    オランダ坂 名所・史跡

  •  オランダ坂を下りて少し歩くと「長崎孔子廟」があります。ここは、1893年に長崎華僑有志により建立され、いくどかの改修を経て現在に至っています。なお、日本で唯一の本格的中国様式の霊廟です。入場料は大人600円ですが、夕方5時以降は、博物館を除き入場料不要になっている情報もあります。 昔は、塀もなく自由に見学ができましたよ。

     オランダ坂を下りて少し歩くと「長崎孔子廟」があります。ここは、1893年に長崎華僑有志により建立され、いくどかの改修を経て現在に至っています。なお、日本で唯一の本格的中国様式の霊廟です。入場料は大人600円ですが、夕方5時以降は、博物館を除き入場料不要になっている情報もあります。 昔は、塀もなく自由に見学ができましたよ。

    孔子廟 中国歴代博物館 美術館・博物館

  •  長崎孔子廟から電停石橋付近を通り、坂道を上って大浦天主堂に到着。1864年に建てられ、現存する日本最古の木造教会です。ステンドグラスが素晴らしかったのを覚えていましたが入場料が300円から600円に値上がりしていたのに驚きました。世界遺産に登録されたのかな。<br /> とりあえず、浄土真宗の私は、外から拝見して次へ。

     長崎孔子廟から電停石橋付近を通り、坂道を上って大浦天主堂に到着。1864年に建てられ、現存する日本最古の木造教会です。ステンドグラスが素晴らしかったのを覚えていましたが入場料が300円から600円に値上がりしていたのに驚きました。世界遺産に登録されたのかな。
     とりあえず、浄土真宗の私は、外から拝見して次へ。

    大浦天主堂 寺・神社・教会

  •  大浦天主堂前には文明堂総本店があったのでここが本店と思ったら文明堂総本店南山手店でした。<br /> 東京にも文明堂があるので違う店かと調べたら、文明堂は明治33年に中川安五郎により、長崎丸山町にて創業され、大正11年に安五郎の実弟宮?・甚左衛門が東京に進出し「東京文明堂」を創立。その後、元は同じ長崎の文明堂であるが、長崎には文明堂総本店、神戸には文明堂神戸店、浜松には浜松文明堂、横浜には横浜文明堂、新宿には文明堂東京、銀座には文明堂銀座店、六本木には麻布文明堂と、現在7社の別々の会社の文明堂が存在しています。<br /> 今一つ理由はわかりませんが、わかったのは長崎の文明堂のカステラは東京の文明堂のカステラとは違うことはわかりました。

     大浦天主堂前には文明堂総本店があったのでここが本店と思ったら文明堂総本店南山手店でした。
     東京にも文明堂があるので違う店かと調べたら、文明堂は明治33年に中川安五郎により、長崎丸山町にて創業され、大正11年に安五郎の実弟宮?・甚左衛門が東京に進出し「東京文明堂」を創立。その後、元は同じ長崎の文明堂であるが、長崎には文明堂総本店、神戸には文明堂神戸店、浜松には浜松文明堂、横浜には横浜文明堂、新宿には文明堂東京、銀座には文明堂銀座店、六本木には麻布文明堂と、現在7社の別々の会社の文明堂が存在しています。
     今一つ理由はわかりませんが、わかったのは長崎の文明堂のカステラは東京の文明堂のカステラとは違うことはわかりました。

  •  文明堂以外にも、変わったカステラを作る清風堂やビワとザボンの専門店、ガラス細工のお店、ベッ甲店など、長崎土産のお店がいっぱいありました。

     文明堂以外にも、変わったカステラを作る清風堂やビワとザボンの専門店、ガラス細工のお店、ベッ甲店など、長崎土産のお店がいっぱいありました。

    清風堂 グラバー坂店 専門店

  •  大浦天主堂の坂を下りてきて、長崎港の手前には、昨夜来た四海楼がありました。グラバ-園も近いので、観光客のほとんどがこの周辺の駐車場から山手の観光が始まります。<br /> <br />長崎をあとに、高速に乗り武雄へ。

     大浦天主堂の坂を下りてきて、長崎港の手前には、昨夜来た四海楼がありました。グラバ-園も近いので、観光客のほとんどがこの周辺の駐車場から山手の観光が始まります。
     
    長崎をあとに、高速に乗り武雄へ。

    四海楼 グルメ・レストラン

  •  長崎自動車道の大村湾パーキングエリア(上り線)です。ここは「恋人の聖地」に認定されており、ハートゲートや天使像、ハートの形をした背もたれのカップル用ベンチ「ささやきベンチ」などが設置されていました。さらにパーキングエリア内には上下線合わせて5個のハートストーンが埋められておりこれを探し出せば恋が成就するそうです。GiGiでも探せば成就するかな。<br /> それにしても今回の旅行は、ハ-トスト-ン伝説が多いですね。佐賀城に隠されハート石、眼鏡橋のハ-ト型の石、今回は素通りして見ることができなかったグラバー園のハ-トの石など、日本および世界各国でハ-ト型をしてれば何でも人気ですね。<br />、

     長崎自動車道の大村湾パーキングエリア(上り線)です。ここは「恋人の聖地」に認定されており、ハートゲートや天使像、ハートの形をした背もたれのカップル用ベンチ「ささやきベンチ」などが設置されていました。さらにパーキングエリア内には上下線合わせて5個のハートストーンが埋められておりこれを探し出せば恋が成就するそうです。GiGiでも探せば成就するかな。
     それにしても今回の旅行は、ハ-トスト-ン伝説が多いですね。佐賀城に隠されハート石、眼鏡橋のハ-ト型の石、今回は素通りして見ることができなかったグラバー園のハ-トの石など、日本および世界各国でハ-ト型をしてれば何でも人気ですね。

    大村湾パーキングエリア 道の駅

  •  またここは大村湾を一望でる高台に位置し、すばらしい眺望と沈む美しい夕日を望むことができる絶景ポイントです。<br /> 昼食は人がいなかったので、素敵な景色を見ながら一人でささやきベンチに座り、中華街では食べれなかった「角煮まん」と「びわソフト」をパ-キングのスナックコ-ナ-からテイクアウトし食べました。最高でした。<br /><br />

     またここは大村湾を一望でる高台に位置し、すばらしい眺望と沈む美しい夕日を望むことができる絶景ポイントです。
     昼食は人がいなかったので、素敵な景色を見ながら一人でささやきベンチに座り、中華街では食べれなかった「角煮まん」と「びわソフト」をパ-キングのスナックコ-ナ-からテイクアウトし食べました。最高でした。

    大村湾パーキングエリア 道の駅

  •  武雄の市街地のはずれにある「武雄市図書館・歴史資料館」に到着。円筒状の部分がレンタルTSUTAYA(本,CD,DVD等)でその横が歴史資料館などになり、図書館部分は写真のガラス張りの部分になります。想像していたより大きく、モダンな雰囲気なので驚きました。<br />

     武雄の市街地のはずれにある「武雄市図書館・歴史資料館」に到着。円筒状の部分がレンタルTSUTAYA(本,CD,DVD等)でその横が歴史資料館などになり、図書館部分は写真のガラス張りの部分になります。想像していたより大きく、モダンな雰囲気なので驚きました。

  •  図書館部分では手前に蔦屋書店があり、その奥が図書館になります(図書館は写真禁止)。館内にはカフェ(スタバ)も併設され、コーヒーを飲みながら本を読むこともできます。<br /> 図書は約20万冊の蔵書があり、綺麗に整理され自由に借りることができます。本の内容はいろいろ意見があるようですが、数はすごいです。<br /><br />

     図書館部分では手前に蔦屋書店があり、その奥が図書館になります(図書館は写真禁止)。館内にはカフェ(スタバ)も併設され、コーヒーを飲みながら本を読むこともできます。
     図書は約20万冊の蔵書があり、綺麗に整理され自由に借りることができます。本の内容はいろいろ意見があるようですが、数はすごいです。

  •  図書館には一部2階があり、学習室と参考書や、社会・ビジネス・産業・法律など実務系の図書があり、そこからは図書館内が一望できます。<br /> また通路側のテラスではスターバックスコーヒーが入っており、飲み物以外でも軽食は楽しめます。図書館好きでなくとも一度“BOOK&カフェ”が 楽しめる新しいタイプの図書館を訪れるのもいいですよ。<br /> 人口約50000人の町の図書館には驚きました。

     図書館には一部2階があり、学習室と参考書や、社会・ビジネス・産業・法律など実務系の図書があり、そこからは図書館内が一望できます。
     また通路側のテラスではスターバックスコーヒーが入っており、飲み物以外でも軽食は楽しめます。図書館好きでなくとも一度“BOOK&カフェ”が 楽しめる新しいタイプの図書館を訪れるのもいいですよ。
     人口約50000人の町の図書館には驚きました。

  •  図書館見学も終わり、伊達政宗や宮本武蔵も湯治に訪れたと言う名湯・武雄温泉に到着。創建100年を超えた武雄温泉のシンボルの楼門が迎えてくれました。なお楼門は辰野金吾(東京駅の設計者)の設計で、釘は1本も使っていないようです。<br /><br /> 共同浴場は、元湯、蓬莱湯、鷺乃湯の3軒で、2施設の貸切風呂(殿様湯、家老湯)があります。また、柄崎亭にも貸切風呂が5室ありますが、現在改修中の為利用できません。(2017年5月改修終了予定)

     図書館見学も終わり、伊達政宗や宮本武蔵も湯治に訪れたと言う名湯・武雄温泉に到着。創建100年を超えた武雄温泉のシンボルの楼門が迎えてくれました。なお楼門は辰野金吾(東京駅の設計者)の設計で、釘は1本も使っていないようです。

     共同浴場は、元湯、蓬莱湯、鷺乃湯の3軒で、2施設の貸切風呂(殿様湯、家老湯)があります。また、柄崎亭にも貸切風呂が5室ありますが、現在改修中の為利用できません。(2017年5月改修終了予定)

    武雄温泉楼門 名所・史跡

  •  温泉は楼門を入って直ぐの左側で、泉質は透明で柔らかな湯ざわりの弱アルカリ単純泉です。<br /> 元湯は日本最古の木造建築で、高い天井と広い浴槽でレトロな浪漫が漂うお風呂です。大人400円です。<br /> 蓬莱湯は、シンプルで清潔感あるお風呂です。大人400円です。<br /> 殿様湯は、藩主専用風呂として造られた総大理石の見事な風呂です。1室1時間:3,800円です。<br /> 家老湯は、4畳半の控室もあるので、心ゆくまでくつろげます。1室1時間:3,000円です。<br /><br />

     温泉は楼門を入って直ぐの左側で、泉質は透明で柔らかな湯ざわりの弱アルカリ単純泉です。
     元湯は日本最古の木造建築で、高い天井と広い浴槽でレトロな浪漫が漂うお風呂です。大人400円です。
     蓬莱湯は、シンプルで清潔感あるお風呂です。大人400円です。
     殿様湯は、藩主専用風呂として造られた総大理石の見事な風呂です。1室1時間:3,800円です。
     家老湯は、4畳半の控室もあるので、心ゆくまでくつろげます。1室1時間:3,000円です。

    武雄温泉 温泉

  •  鷲乃湯は、武雄温泉新館をはさんで反対側にあり、旅館「楼門亭」の浴場を兼ねているため、大衆浴場の雰囲気を感じさせません。また、露天風呂とサウナがある温泉施設です。大人600円です。<br /><br />

     鷲乃湯は、武雄温泉新館をはさんで反対側にあり、旅館「楼門亭」の浴場を兼ねているため、大衆浴場の雰囲気を感じさせません。また、露天風呂とサウナがある温泉施設です。大人600円です。

    武雄温泉 温泉

  •  当時の姿に復元された武雄温泉新館は、資料館になっています。内部には当時の大衆浴場の様子や、大正天皇のために造られた浴室も見ることができます。<br /> いろいろ書きましたが、すみません、私は元湯と鷲乃湯しか入っておりません。いつかは一人で殿様湯に入るのを夢に見ています。

     当時の姿に復元された武雄温泉新館は、資料館になっています。内部には当時の大衆浴場の様子や、大正天皇のために造られた浴室も見ることができます。
     いろいろ書きましたが、すみません、私は元湯と鷲乃湯しか入っておりません。いつかは一人で殿様湯に入るのを夢に見ています。

    武雄温泉新館 名所・史跡

  •  14:50、武雄温泉から約1時間10分かけて名護屋城跡に到着。<br /> 昨年の真田丸でも有名になりましたが、名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して出兵拠点として築かれた城で、1592年の開戦から撤退するまでの7年間、大陸侵攻の拠点でした。<br /><br />

     14:50、武雄温泉から約1時間10分かけて名護屋城跡に到着。
     昨年の真田丸でも有名になりましたが、名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して出兵拠点として築かれた城で、1592年の開戦から撤退するまでの7年間、大陸侵攻の拠点でした。

    名護屋城跡 名所・史跡

  •  城の面積は大坂城に次ぐ規模を誇りました。また、周辺には伊達政宗をはじめ130以上の諸大名の陣屋があり、全国から20万人を超える兵士が集ったようです。<br /><br /> ここ大手門には大きな門と右側には大きな櫓があったようです。

     城の面積は大坂城に次ぐ規模を誇りました。また、周辺には伊達政宗をはじめ130以上の諸大名の陣屋があり、全国から20万人を超える兵士が集ったようです。

     ここ大手門には大きな門と右側には大きな櫓があったようです。

    名護屋城跡 名所・史跡

  •  名護屋城の天守台址附近は標高約90mで、ここを中心に面積が約17万㎡の平山城の陣城でした。五重天守や御殿も作られていたようです。<br /> 天守台からは、晴れていれば玄界灘の島々や、壱岐、対馬も見えるそうです(見えませんでした)。

     名護屋城の天守台址附近は標高約90mで、ここを中心に面積が約17万㎡の平山城の陣城でした。五重天守や御殿も作られていたようです。
     天守台からは、晴れていれば玄界灘の島々や、壱岐、対馬も見えるそうです(見えませんでした)。

    名護屋城跡 名所・史跡

  •  秀吉の死後、城は廃城となり、建物は唐津城に移築されたと言われています。石垣は一揆などの立て篭もりを防ぐ目的で要所が破却されたり、即席工事であったためかなり壊れていましたが、現在はかなり復元保存されています。<br /><br /> なお写真は名護屋城の本丸跡で、その中央には、東郷平八郎元帥が「名護屋城址」と書かれた巨大な石碑がありました。石の大きさ、形は絵になります。<br /> 戦国歴史ロマンをたっぷりと感じられる、日本100名城の一つの名護屋城は、素敵な所でした。<br /><br /><br /><br />

     秀吉の死後、城は廃城となり、建物は唐津城に移築されたと言われています。石垣は一揆などの立て篭もりを防ぐ目的で要所が破却されたり、即席工事であったためかなり壊れていましたが、現在はかなり復元保存されています。

     なお写真は名護屋城の本丸跡で、その中央には、東郷平八郎元帥が「名護屋城址」と書かれた巨大な石碑がありました。石の大きさ、形は絵になります。
     戦国歴史ロマンをたっぷりと感じられる、日本100名城の一つの名護屋城は、素敵な所でした。



    名護屋城跡 名所・史跡

  •  15:20、名護屋城を一回りして隣接する佐賀県立名護屋城博物館へ。ところが、「2016年11月21日~2017年3月23日は工事のため臨時休館」でした。<br /> 日本の安宅船や朝鮮水軍の亀甲船の復元模型などは見たかったです。

     15:20、名護屋城を一回りして隣接する佐賀県立名護屋城博物館へ。ところが、「2016年11月21日~2017年3月23日は工事のため臨時休館」でした。
     日本の安宅船や朝鮮水軍の亀甲船の復元模型などは見たかったです。

    佐賀県立名護屋城博物館 美術館・博物館

  •  15:40、朝市で有名な呼子に到着。午前中は歩行者天国になり、露店と人でいっぱいになる通りも地元の人が数人のみ。

     15:40、朝市で有名な呼子に到着。午前中は歩行者天国になり、露店と人でいっぱいになる通りも地元の人が数人のみ。

    呼子朝市 名所・史跡

  •  営業していたのはお土産屋さんの「木屋」と醤油の「こみや」さんなど数店舗。とりあえず目的の「よしや食堂」さんはのれんがかかっており営業中です。

     営業していたのはお土産屋さんの「木屋」と醤油の「こみや」さんなど数店舗。とりあえず目的の「よしや食堂」さんはのれんがかかっており営業中です。

    よしや食堂 グルメ・レストラン

  •  お店は、呼子で「アラカブ」とよばれるカサゴを丸ごと1匹入れた味噌汁(500円)が看板なのです。他は、イカの刺身以外はカツ丼、焼きそば、とんこつラ-メンなど普通の食堂と同じです。<br /> 私以外誰もいなかったのですが、あとから地元の漁師さんが入ってきていろいろな話を聞けました。

     お店は、呼子で「アラカブ」とよばれるカサゴを丸ごと1匹入れた味噌汁(500円)が看板なのです。他は、イカの刺身以外はカツ丼、焼きそば、とんこつラ-メンなど普通の食堂と同じです。
     私以外誰もいなかったのですが、あとから地元の漁師さんが入ってきていろいろな話を聞けました。

    よしや食堂 グルメ・レストラン

  •  イカは以前に呼子の「いか太郎」で食べているし、実家の近くでイカが捕れるので特に透き通ったイカは珍しくないので「アラカブ」の味噌汁に挑戦しました。<br /> 魚のインパクトと、美味しいとか不味いとかでなく、まさにおふくろの味というのが正解ですね。<br /> それよりも、アジのみりん干で一杯やっていた漁師さんに少し分けてもらったみりん干しがめちゃくちゃ美味しかったです。

     イカは以前に呼子の「いか太郎」で食べているし、実家の近くでイカが捕れるので特に透き通ったイカは珍しくないので「アラカブ」の味噌汁に挑戦しました。
     魚のインパクトと、美味しいとか不味いとかでなく、まさにおふくろの味というのが正解ですね。
     それよりも、アジのみりん干で一杯やっていた漁師さんに少し分けてもらったみりん干しがめちゃくちゃ美味しかったです。

    よしや食堂 グルメ・レストラン

  •  午前中で終了するお店が多い中、朝から夜6時頃まで一人で頑張っている70+αの素敵なお母さん、頑張って長生きして多くの人にこの味を味わわせて下さい。<br /> 「アラカブ」は美味しいですが少し骨が気になります。アジのみりん干しは最高です。<br /> お願いとして、あまり料理をシェアしないで、混んでいたら食べたらなるべく早く席を譲って下さいね。

     午前中で終了するお店が多い中、朝から夜6時頃まで一人で頑張っている70+αの素敵なお母さん、頑張って長生きして多くの人にこの味を味わわせて下さい。
     「アラカブ」は美味しいですが少し骨が気になります。アジのみりん干しは最高です。
     お願いとして、あまり料理をシェアしないで、混んでいたら食べたらなるべく早く席を譲って下さいね。

    よしや食堂 グルメ・レストラン

  •  呼子から約30分で唐津城駐車場に到着。<br />観覧時間には間に合ったのですが、改修工事のため休館中。<br /> 冬は観光客が少ないためゆっくり見学できますが、どこも観光地はこの時期に改修工事を行うことが多いようですね。工事期間は、2016年10月2日~2017年夏頃の予定です。 <br />

     呼子から約30分で唐津城駐車場に到着。
    観覧時間には間に合ったのですが、改修工事のため休館中。
     冬は観光客が少ないためゆっくり見学できますが、どこも観光地はこの時期に改修工事を行うことが多いようですね。工事期間は、2016年10月2日~2017年夏頃の予定です。

    唐津城 名所・史跡

  •   麓から本丸の舞鶴公園上段広場までは高低差が34mあるため、年配者は少し大変かも。<br />桜が海に映える3月下旬~4月上旬、藤の花は4月中旬~5月上旬、紅葉の見ごろは11月中旬~12月上旬で、唐津城は四季折々の景色が楽しめます。<br /> 桜もいいですが、唐津城に登る石段の紅葉を堪能して下さい。<br />

      麓から本丸の舞鶴公園上段広場までは高低差が34mあるため、年配者は少し大変かも。
    桜が海に映える3月下旬~4月上旬、藤の花は4月中旬~5月上旬、紅葉の見ごろは11月中旬~12月上旬で、唐津城は四季折々の景色が楽しめます。
     桜もいいですが、唐津城に登る石段の紅葉を堪能して下さい。

    唐津城 名所・史跡

  •  展望所からは玄界灘と虹の松原の雄大な景観や、松浦川と城下町唐津の風景を見ることができます。<br /> また海城だけあって浜辺から見上げられるのも唐津城ならではの光景です。

     展望所からは玄界灘と虹の松原の雄大な景観や、松浦川と城下町唐津の風景を見ることができます。
     また海城だけあって浜辺から見上げられるのも唐津城ならではの光景です。

    唐津城 名所・史跡

  •  唐津城は、1608年に築城され、天守閣は1966年に復元されています。ただ残念なことに、天守の存在を示す資料は確認されてなく、慶長期の様式で建築されていたと想定して天守閣は造られたものです。<br /> 前に来た時は、最上階から見られる唐津市内から虹の松原にかけての、360°のパノラマは素晴らしかったので、それが見られなかったのは残念でした。<br />

     唐津城は、1608年に築城され、天守閣は1966年に復元されています。ただ残念なことに、天守の存在を示す資料は確認されてなく、慶長期の様式で建築されていたと想定して天守閣は造られたものです。
     前に来た時は、最上階から見られる唐津市内から虹の松原にかけての、360°のパノラマは素晴らしかったので、それが見られなかったのは残念でした。

    唐津城 名所・史跡

  •  城から降りてきて駐車場で発見。高額の宝くじが当たると有名になった、高島の「宝当神社」に行く定期船乗り場への案内です(300m程離れてます)。<br /> 名前は知っていたのですが、ここ唐津から出る定期船で約10分の所にある事は知りませんでした。1日6便で最終が18:00なので行っても帰ってこれないし、飛行機には間に合いません。代わりに定期便の看板に祈ってきました。3等くらいは当たるかな。

     城から降りてきて駐車場で発見。高額の宝くじが当たると有名になった、高島の「宝当神社」に行く定期船乗り場への案内です(300m程離れてます)。
     名前は知っていたのですが、ここ唐津から出る定期船で約10分の所にある事は知りませんでした。1日6便で最終が18:00なので行っても帰ってこれないし、飛行機には間に合いません。代わりに定期便の看板に祈ってきました。3等くらいは当たるかな。

    ニューたかしま 乗り物

  •  唐津城から橋を渡って少し走ると、日本三大松原の一つの「虹の松原」で、長さ約4.5kmで幅500mにわたり約100万本の美しい松林が続いています。ひんやりと神秘的で、夏の夕涼みなら最高ですね。<br /> ただ今は、周りはまだそんなに暗くないのですが車はみんなライトを点灯して走っています。

     唐津城から橋を渡って少し走ると、日本三大松原の一つの「虹の松原」で、長さ約4.5kmで幅500mにわたり約100万本の美しい松林が続いています。ひんやりと神秘的で、夏の夕涼みなら最高ですね。
     ただ今は、周りはまだそんなに暗くないのですが車はみんなライトを点灯して走っています。

    虹ノ松原駅

  •  10分程、東の海浜公園を散歩し、福岡空港に向けて出発。長崎方面の夕日が綺麗でした。<br /><br /> 前原附近まで順調に走っていました渋滞に入り、予定より30分程遅れたため、JR博多駅周辺で美味しいラ-メンか一口餃子を食べる予定はやめて、飛行機に乗り遅れないように空港附近で食事をすることに。

     10分程、東の海浜公園を散歩し、福岡空港に向けて出発。長崎方面の夕日が綺麗でした。

     前原附近まで順調に走っていました渋滞に入り、予定より30分程遅れたため、JR博多駅周辺で美味しいラ-メンか一口餃子を食べる予定はやめて、飛行機に乗り遅れないように空港附近で食事をすることに。

  •  19:15、空港付近を走ってお店を探したのですが気に入ったお店がなかったので空港で食事をする事にしました。レンタカ-を返却し19:45に福岡空港に到着。<br /> 前日、福岡空港にラ-メン店の「一蘭」があるのはチェックしていましたがどこを探してもありません。仕方なく、国内線 第2ターミナル 3Fにある「とんこつラーメン屋台」で夕食。 自宅に帰って確認したら、一蘭の65店舗目(初の空港内の店舗)が、12/8(木)にオープンのようでした。残念、5日早かったようです。

     19:15、空港付近を走ってお店を探したのですが気に入ったお店がなかったので空港で食事をする事にしました。レンタカ-を返却し19:45に福岡空港に到着。
     前日、福岡空港にラ-メン店の「一蘭」があるのはチェックしていましたがどこを探してもありません。仕方なく、国内線 第2ターミナル 3Fにある「とんこつラーメン屋台」で夕食。 自宅に帰って確認したら、一蘭の65店舗目(初の空港内の店舗)が、12/8(木)にオープンのようでした。残念、5日早かったようです。

    とんこつラーメン屋台 グルメ・レストラン

  •  「とんこつラーメン屋台」では、あっさり系の「博多ラーメン」税込600円を注文。不味くはなかったのですが、あっさりと言うよりも味は薄く、旨味も少なかったです。具に関しては、青ネギとチャーシュー、キクラゲとベーシックな具材でした。麺は、超細ストレート麺。<br /> 空港店のせいか、豚骨の濃厚な味と臭いはあまり無かったですね。<br />

     「とんこつラーメン屋台」では、あっさり系の「博多ラーメン」税込600円を注文。不味くはなかったのですが、あっさりと言うよりも味は薄く、旨味も少なかったです。具に関しては、青ネギとチャーシュー、キクラゲとベーシックな具材でした。麺は、超細ストレート麺。
     空港店のせいか、豚骨の濃厚な味と臭いはあまり無かったですね。

    とんこつラーメン屋台 グルメ・レストラン

  •  予定通り21:00に福岡空港を出発。最終便のせいかほぼ満席でした。<br />羽田には予定より10分早い22:20に到着。<br /> 飛行機から降りる時は、夜遅いせいか皆さん出口に向かって必死でした。<br />私は、愛車マッハ号が待つP1駐車場から帰宅です。とにかく雨(雪)が降らなくて良かったです。

     予定通り21:00に福岡空港を出発。最終便のせいかほぼ満席でした。
    羽田には予定より10分早い22:20に到着。
     飛行機から降りる時は、夜遅いせいか皆さん出口に向かって必死でした。
    私は、愛車マッハ号が待つP1駐車場から帰宅です。とにかく雨(雪)が降らなくて良かったです。

    羽田空港(東京国際空港) 空港

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP