川辺・八百津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年年末から2017年年始にかけて愛知県(旧尾張国部)と岐阜県(旧美濃国部)を巡る旅.<br />かねてから考えていた愛知の周遊.日程が6日間になったので旧三河国を次回以降へ持ち越しにした(静岡西部と一緒に廻れそうだから).<br />3日目(1/2)は名古屋を離れ岐阜県へ.岐阜市の東側を進む.<br />永保寺・願興寺・明鏡寺・旧八百津発電所・旧中山道太田宿・新長谷寺・日竜峯寺など.

2016-17年 年またぎ愛知岐阜の旅(8) 永保寺・旧八百津発電所・太田宿など

23いいね!

2017/01/02 - 2017/01/02

18位(同エリア64件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2016年年末から2017年年始にかけて愛知県(旧尾張国部)と岐阜県(旧美濃国部)を巡る旅.
かねてから考えていた愛知の周遊.日程が6日間になったので旧三河国を次回以降へ持ち越しにした(静岡西部と一緒に廻れそうだから).
3日目(1/2)は名古屋を離れ岐阜県へ.岐阜市の東側を進む.
永保寺・願興寺・明鏡寺・旧八百津発電所・旧中山道太田宿・新長谷寺・日竜峯寺など.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 名古屋から中央道を使い50分ほどで多治見へ.<br />虎渓山永保寺に到着.中央線踏切手前の駐車場に車を入れていざ参拝.

    名古屋から中央道を使い50分ほどで多治見へ.
    虎渓山永保寺に到着.中央線踏切手前の駐車場に車を入れていざ参拝.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺本堂.<br />寺は1313年夢窓疎石により創建,本尊は聖観世音菩薩.<br />臨済宗南禅寺派寺院,境内拝観自由,駐車場あり.<br />所在地多治見市虎渓山町.<br />本堂は2011年の再建,前本堂は2003年に焼失してしまったそうだ.

    永保寺本堂.
    寺は1313年夢窓疎石により創建,本尊は聖観世音菩薩.
    臨済宗南禅寺派寺院,境内拝観自由,駐車場あり.
    所在地多治見市虎渓山町.
    本堂は2011年の再建,前本堂は2003年に焼失してしまったそうだ.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺庫裏.本堂東側大玄関(唐破風造)を挟み建つ.<br />大きな切妻屋根の陰に煙り抜きがあった.

    永保寺庫裏.本堂東側大玄関(唐破風造)を挟み建つ.
    大きな切妻屋根の陰に煙り抜きがあった.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺鐘楼.入母屋造,瓦葺,袴腰付.

    永保寺鐘楼.入母屋造,瓦葺,袴腰付.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺境内臥龍池.池に架かるのは無際橋.<br />1月2日の朝(8時過ぎ)ということで境内はほとんど人がおらず静寂に包まれていた.

    永保寺境内臥龍池.池に架かるのは無際橋.
    1月2日の朝(8時過ぎ)ということで境内はほとんど人がおらず静寂に包まれていた.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 臥龍池の島に建つ社.流造の檜皮葺,鎮守社かと.

    臥龍池の島に建つ社.流造の檜皮葺,鎮守社かと.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺観音堂.臥龍池北側に建つ.<br />室町前期の建造,木造一重裳階付,入母屋造,檜皮葺,国宝.<br />軒の反りが凄い.

    永保寺観音堂.臥龍池北側に建つ.
    室町前期の建造,木造一重裳階付,入母屋造,檜皮葺,国宝.
    軒の反りが凄い.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺観音堂.臥龍池越しに.<br />池に建物が映る.

    永保寺観音堂.臥龍池越しに.
    池に建物が映る.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺観音堂,池越しに寄ってみる.

    イチオシ

    地図を見る

    永保寺観音堂,池越しに寄ってみる.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺観音堂,池越し反対側から.<br />手前は無際橋.

    永保寺観音堂,池越し反対側から.
    手前は無際橋.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺六角堂.観音堂(写真右)の西側の岩(梵音岩)の上に建つ.

    永保寺六角堂.観音堂(写真右)の西側の岩(梵音岩)の上に建つ.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺六角堂.名の通り六角の堂宇,屋根は茅葺.<br />千体地蔵が安置されている.

    永保寺六角堂.名の通り六角の堂宇,屋根は茅葺.
    千体地蔵が安置されている.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺開山堂.境内西側木立に囲まれ建っている.<br />室町前期の建造,外陣と内陣からなる,木造一重(内陣裳階付),入母屋造,檜皮葺,国宝.

    永保寺開山堂.境内西側木立に囲まれ建っている.
    室町前期の建造,外陣と内陣からなる,木造一重(内陣裳階付),入母屋造,檜皮葺,国宝.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺開山堂.垣根の際より.<br />これ以上は近寄れない.

    イチオシ

    地図を見る

    永保寺開山堂.垣根の際より.
    これ以上は近寄れない.

    虎渓山永保寺 寺・神社・教会

  • 永保寺塔頭続芳院.本寺の北側に建つ.<br />ここから南へ坂を下ると永保寺境内となる.<br />永保寺には他に2寺の塔頭がある.

    永保寺塔頭続芳院.本寺の北側に建つ.
    ここから南へ坂を下ると永保寺境内となる.
    永保寺には他に2寺の塔頭がある.

  • 永保寺から南へ2.5kmほど多治見市上山町の上山家住宅.<br />陶器製造会社創業者邸.主屋・洋館など全7棟の建造物が国の有形文化財に登録されている.<br />現役の住宅で,かつ敷地奥にあるため道路側から眺めるのみ.

    永保寺から南へ2.5kmほど多治見市上山町の上山家住宅.
    陶器製造会社創業者邸.主屋・洋館など全7棟の建造物が国の有形文化財に登録されている.
    現役の住宅で,かつ敷地奥にあるため道路側から眺めるのみ.

  • 敷地外から垣間見えた上山家住宅倉庫と思われる蔵.<br />大正期の建造,土蔵造2階建,切妻造平入,桟瓦葺,南面庇付,海鼠壁及び黒漆喰塗,国登録有形文化財.<br />早々に次へ向かう.

    敷地外から垣間見えた上山家住宅倉庫と思われる蔵.
    大正期の建造,土蔵造2階建,切妻造平入,桟瓦葺,南面庇付,海鼠壁及び黒漆喰塗,国登録有形文化財.
    早々に次へ向かう.

  • 16kmほど北へ走り御嵩町へ.<br />ここは旧中山道の御嶽宿として賑わった場所.

    16kmほど北へ走り御嵩町へ.
    ここは旧中山道の御嶽宿として賑わった場所.

  • ここに来た目的は願興寺.<br />815年最澄により創建と伝わる.その後兵火に遭い衰退するも1581年に再興している.本尊薬師如来の天台宗寺院.<br />所在地御嵩町御嵩,境内拝観自由,駐車場あり(この日はチェーンが張られ入れなかったので近くの銀行駐車場にとめた).

    ここに来た目的は願興寺.
    815年最澄により創建と伝わる.その後兵火に遭い衰退するも1581年に再興している.本尊薬師如来の天台宗寺院.
    所在地御嵩町御嵩,境内拝観自由,駐車場あり(この日はチェーンが張られ入れなかったので近くの銀行駐車場にとめた).

  • 願興寺本堂.<br />1581年建造,木造一重,寄棟造,正面向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.<br />桁行7間の大きな堂宇である.<br />鉄板屋根にだいぶ錆が目立つ.

    願興寺本堂.
    1581年建造,木造一重,寄棟造,正面向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.
    桁行7間の大きな堂宇である.
    鉄板屋根にだいぶ錆が目立つ.

  • 願興寺本堂.梁間5間のうち手前1間は吹き放しとなっている.<br />その部分の天井裏.

    願興寺本堂.梁間5間のうち手前1間は吹き放しとなっている.
    その部分の天井裏.

  • 願興寺鐘楼門.本堂正面向かって左奥に建つ.<br />門の奥に本坊があるようだ.<br />1670年頃の建造,木造楼門,入母屋造,檜皮葺,岐阜県指定文化財.<br />もともとは鐘楼だったようだ.

    願興寺鐘楼門.本堂正面向かって左奥に建つ.
    門の奥に本坊があるようだ.
    1670年頃の建造,木造楼門,入母屋造,檜皮葺,岐阜県指定文化財.
    もともとは鐘楼だったようだ.

  • 願興寺から北へ7kmほど移動,八百津町伊岐津志の明鏡寺に.<br />御嵩から八百津へ抜ける道路ができていて,カーナビが更新されておらず迷ってしまった.<br />写真は県道381号沿いに建つ弘法大師堂.<br />この堂前に駐車し境内へ向かう.

    願興寺から北へ7kmほど移動,八百津町伊岐津志の明鏡寺に.
    御嵩から八百津へ抜ける道路ができていて,カーナビが更新されておらず迷ってしまった.
    写真は県道381号沿いに建つ弘法大師堂.
    この堂前に駐車し境内へ向かう.

  • 弘法大師堂から南へ200mほど歩き明鏡寺境内へ.<br />ちゃんと新しい道路からの入り口があったが車で走っていると気付かないな.<br />寺の創建は1353年,本尊聖観音の臨済宗寺院.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    弘法大師堂から南へ200mほど歩き明鏡寺境内へ.
    ちゃんと新しい道路からの入り口があったが車で走っていると気付かないな.
    寺の創建は1353年,本尊聖観音の臨済宗寺院.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 明鏡寺本堂.前掲の山門入って左側に建つ.<br />比較的新しい建物のようだ.

    明鏡寺本堂.前掲の山門入って左側に建つ.
    比較的新しい建物のようだ.

  • 明鏡寺観音堂.山門奥正面に建つ.<br />室町後期の建造,木造一重,寄棟造,背面左右脇壇付,茅葺,国重要文化財.

    明鏡寺観音堂.山門奥正面に建つ.
    室町後期の建造,木造一重,寄棟造,背面左右脇壇付,茅葺,国重要文化財.

  • 明鏡寺観音堂.正面左側よりもう1枚.

    イチオシ

    地図を見る

    明鏡寺観音堂.正面左側よりもう1枚.

  • 明鏡寺から東へ約5km移動,八百津町八百津の旧八百津発電所資料館へ.<br />1974(S49)まで稼働した関西電力の八百津発電所の施設を資料館としたもの.<br />開館時間10:00~15:30(冬期),入館料\300,月曜及び年末年始休館.<br />この日は休み,駐車場あり.

    明鏡寺から東へ約5km移動,八百津町八百津の旧八百津発電所資料館へ.
    1974(S49)まで稼働した関西電力の八百津発電所の施設を資料館としたもの.
    開館時間10:00~15:30(冬期),入館料\300,月曜及び年末年始休館.
    この日は休み,駐車場あり.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設発電所本館.<br />八百津発電所は1911(M44)年に木曽川水系初の本格的な発電所として作られた.本館は木曽川の段丘の中段に建つ.

    旧八百津発電所施設発電所本館.
    八百津発電所は1911(M44)年に木曽川水系初の本格的な発電所として作られた.本館は木曽川の段丘の中段に建つ.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設発電所本館.正面より.<br />1911(M44)年建造,発電機棟・送電棟及び放水路よりなる,国重要文化財.<br />発電機棟:煉瓦造,銅板葺,発電装置3基及び走行クレーン1基を含.<br />送電棟:煉瓦造2階建,銅板葺,水圧管路5組を含.<br />放水路:コンクリート造.

    イチオシ

    地図を見る

    旧八百津発電所施設発電所本館.正面より.
    1911(M44)年建造,発電機棟・送電棟及び放水路よりなる,国重要文化財.
    発電機棟:煉瓦造,銅板葺,発電装置3基及び走行クレーン1基を含.
    送電棟:煉瓦造2階建,銅板葺,水圧管路5組を含.
    放水路:コンクリート造.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設放水口発電所.本館北西側,木曽川の辺に建つ.<br />1911(M44)年建造,発電所建屋及び水槽よりなる,国重要文化財.<br />発電所建屋:煉瓦造,発電装置1基及び走行クレーン1基を含.<br />水槽:鉄筋コンクリート造.

    旧八百津発電所施設放水口発電所.本館北西側,木曽川の辺に建つ.
    1911(M44)年建造,発電所建屋及び水槽よりなる,国重要文化財.
    発電所建屋:煉瓦造,発電装置1基及び走行クレーン1基を含.
    水槽:鉄筋コンクリート造.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設放水口発電所.上方より.

    旧八百津発電所施設放水口発電所.上方より.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所資料館隣接のB&G海洋センター付近にあった橋.<br />写真の通り,下を流れる川などは無い.<br />山側に発電所施設の水槽があるので,そこからの水路があったのかと勝手に想像.

    旧八百津発電所資料館隣接のB&G海洋センター付近にあった橋.
    写真の通り,下を流れる川などは無い.
    山側に発電所施設の水槽があるので,そこからの水路があったのかと勝手に想像.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設水槽.手前の建物がB&G海洋センター.<br />1911(M44)年建造,煉瓦造及びコンクリート造,国重要文化財.<br />施設見学案内の表示も出されているが,この高低差をクリアするのは辛そうだったので,この位置から.

    旧八百津発電所施設水槽.手前の建物がB&G海洋センター.
    1911(M44)年建造,煉瓦造及びコンクリート造,国重要文化財.
    施設見学案内の表示も出されているが,この高低差をクリアするのは辛そうだったので,この位置から.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設余水路.<br />1911(M44)年建造,石造及びコンクリート造,延長270m,国重要文化財.<br />草がだいぶ伸びていたが石積が確認できた.

    旧八百津発電所施設余水路.
    1911(M44)年建造,石造及びコンクリート造,延長270m,国重要文化財.
    草がだいぶ伸びていたが石積が確認できた.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 旧八百津発電所施設余水路.下流側.

    旧八百津発電所施設余水路.下流側.

    旧八百津発電所資料館 美術館・博物館

  • 八百津発電所より西へ3km弱,八百津の市街地へ.<br />熊野神社.<br />創建時期は不詳,主祭神は家津御子神・熊野速玉男神・熊野夫須美神.<br />境内拝観自由,鳥居前駐車場(商店街の)あり.

    八百津発電所より西へ3km弱,八百津の市街地へ.
    熊野神社.
    創建時期は不詳,主祭神は家津御子神・熊野速玉男神・熊野夫須美神.
    境内拝観自由,鳥居前駐車場(商店街の)あり.

    熊野神社 寺・神社・教会

  • 熊野神社目隠門.鳥居と拝殿の間に建つ.<br />1938(S13)年建造,石造目隠塀,幅3m,高さ2m,国登録有形文化財.<br />龍・獅子が見られる.塀のようだが門とのこと.

    熊野神社目隠門.鳥居と拝殿の間に建つ.
    1938(S13)年建造,石造目隠塀,幅3m,高さ2m,国登録有形文化財.
    龍・獅子が見られる.塀のようだが門とのこと.

    熊野神社 寺・神社・教会

  • 熊野神社本殿.一間社流造の小さな社殿.

    熊野神社本殿.一間社流造の小さな社殿.

    熊野神社 寺・神社・教会

  • すこし八百津の町並みを見てみた.<br />熊野神社前から東方向には蔵が連なる.<br />山田酒造という造り酒屋の蔵のようだ.<br />主力銘柄は「玉柏」.

    すこし八百津の町並みを見てみた.
    熊野神社前から東方向には蔵が連なる.
    山田酒造という造り酒屋の蔵のようだ.
    主力銘柄は「玉柏」.

  • こちらは醸造メーカー(内堀醸造)の旧店舗.<br />今は別の場所で米酢・ワインビネガーなどを作っているそうだ.

    こちらは醸造メーカー(内堀醸造)の旧店舗.
    今は別の場所で米酢・ワインビネガーなどを作っているそうだ.

  • 向い側にも酒造蔵元の花盛酒造.主力銘柄は「はなざかり」.

    向い側にも酒造蔵元の花盛酒造.主力銘柄は「はなざかり」.

  • 町内に貼られていたポスター.<br />八百津は杉原千畝の出身地だそうで,町内には資料館がある.<br />前出の八百津発電所資料館との共通券もあるそうだ.<br /><br />八百津はここまで美濃加茂市へ向かう.

    町内に貼られていたポスター.
    八百津は杉原千畝の出身地だそうで,町内には資料館がある.
    前出の八百津発電所資料館との共通券もあるそうだ.

    八百津はここまで美濃加茂市へ向かう.

  • 八百津市街から西へ約14km移動,美濃加茂市の旧太田宿へ.<br />中山道の宿場町だった場所である.<br />旧脇本陣付近の駐車場に車を入れてしばし散策.<br />写真は旧本陣門.<br />1861年皇女和宮江戸降下の際に建造,木造一間薬医門,切妻造,桟瓦葺,美濃加茂市指定文化財.

    八百津市街から西へ約14km移動,美濃加茂市の旧太田宿へ.
    中山道の宿場町だった場所である.
    旧脇本陣付近の駐車場に車を入れてしばし散策.
    写真は旧本陣門.
    1861年皇女和宮江戸降下の際に建造,木造一間薬医門,切妻造,桟瓦葺,美濃加茂市指定文化財.

    旧太田宿本陣門 名所・史跡

  • 旧太田脇本陣林家住宅.本陣門の斜向かいに建つ.<br />隠居屋(写真右)のみ一般公開されている.<br />左の主屋は現在も居住スペースであるそうだ.<br />隠居屋公開時間9:00~16:00,入館無料,月曜及び年末年始休館.<br />1月2日のこの日は当然休み.

    旧太田脇本陣林家住宅.本陣門の斜向かいに建つ.
    隠居屋(写真右)のみ一般公開されている.
    左の主屋は現在も居住スペースであるそうだ.
    隠居屋公開時間9:00~16:00,入館無料,月曜及び年末年始休館.
    1月2日のこの日は当然休み.

  • 旧太田脇本陣林家住宅隠居家.<br />1829年建造,木造2階建,切妻造,桟瓦葺,背面渡廊下附属,国重要文化財.<br />見事なうだつ.

    イチオシ

    地図を見る

    旧太田脇本陣林家住宅隠居家.
    1829年建造,木造2階建,切妻造,桟瓦葺,背面渡廊下附属,国重要文化財.
    見事なうだつ.

  • 旧太田脇本陣林家住宅表門.隠居屋東側街道に面して建つ.<br />1831年建造,木造棟門,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    旧太田脇本陣林家住宅表門.隠居屋東側街道に面して建つ.
    1831年建造,木造棟門,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 旧太田脇本陣林家住宅主屋.表門東側に建つ.<br />居室部と座敷部からなる.<br />1769年,1773年建造,木造2階建,切妻造,板葺形銅板葺,座敷部東端居室部に接続,座敷部西面湯殿及び便所附属,国重要文化財.<br />こちらも見事なうだつ.

    旧太田脇本陣林家住宅主屋.表門東側に建つ.
    居室部と座敷部からなる.
    1769年,1773年建造,木造2階建,切妻造,板葺形銅板葺,座敷部東端居室部に接続,座敷部西面湯殿及び便所附属,国重要文化財.
    こちらも見事なうだつ.

  • 旧太田脇本陣林家住宅質蔵(中央)と借物蔵(奥左)主屋.敷地奥,南側に建つ.<br />ともに江戸中期の建造,土蔵造,切妻造妻入,北面庇附属,桟瓦葺,国重要文化財.<br />敷地外東側より屋根を望む.

    旧太田脇本陣林家住宅質蔵(中央)と借物蔵(奥左)主屋.敷地奥,南側に建つ.
    ともに江戸中期の建造,土蔵造,切妻造妻入,北面庇附属,桟瓦葺,国重要文化財.
    敷地外東側より屋根を望む.

    旧太田脇本陣林家住宅 名所・史跡

  • 脇本陣の北東側斜向かいの酒造元,御代桜醸造.<br />元々宿場の料理屋だったそうだ.1893(M26)年に酒造りを始めている.<br />主力銘柄は「御代桜」.

    脇本陣の北東側斜向かいの酒造元,御代桜醸造.
    元々宿場の料理屋だったそうだ.1893(M26)年に酒造りを始めている.
    主力銘柄は「御代桜」.

    御代桜醸造 名所・史跡

  • 御代桜醸造敷地奥の蔵.<br />宿場の雰囲気にマッチしている.<br />脇本陣にあった蔵を利用している模様.

    御代桜醸造敷地奥の蔵.
    宿場の雰囲気にマッチしている.
    脇本陣にあった蔵を利用している模様.

    御代桜醸造 名所・史跡

  • 旧太田宿の街並み.

    旧太田宿の街並み.

  • 御代桜醸造から東へ150m程歩くと十六銀行旧太田支店.<br />1907(M40)年建造,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁白漆喰塗.<br />今は民家となっているようだ.

    御代桜醸造から東へ150m程歩くと十六銀行旧太田支店.
    1907(M40)年建造,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁白漆喰塗.
    今は民家となっているようだ.

  • 吉田家住宅主屋(旧小松屋).十六銀行旧太田支店向かいに建つ.<br />宿場の旅籠だった建物.<br />幕末の建造,木造2階建,切妻造,瓦葺,国登録有形文化財.<br />今は休憩施設となっている.

    吉田家住宅主屋(旧小松屋).十六銀行旧太田支店向かいに建つ.
    宿場の旅籠だった建物.
    幕末の建造,木造2階建,切妻造,瓦葺,国登録有形文化財.
    今は休憩施設となっている.

    旧小松屋吉田家住宅 名所・史跡

  • 旧小松屋前の街道は桝形になっていた.

    旧小松屋前の街道は桝形になっていた.

  • 旧小松屋の2軒東隣が祐泉寺.<br />1474年創建,本尊聖観音の臨済宗寺院.<br />写真は表門.

    旧小松屋の2軒東隣が祐泉寺.
    1474年創建,本尊聖観音の臨済宗寺院.
    写真は表門.

    祐泉寺 寺・神社・教会

  • 祐泉寺本堂.<br /><br />旧太田宿はここまで関市へ向かう.

    祐泉寺本堂.

    旧太田宿はここまで関市へ向かう.

    祐泉寺 寺・神社・教会

  • 旧太田宿から北西へ11kmほど,関市長谷町の新長谷寺に.<br />七堂伽藍が残る古寺.別名美濃の法隆寺.<br />写真は関市指定文化財の仁王門.<br />残念ながら仁王門から先は撮影禁止となっている.

    旧太田宿から北西へ11kmほど,関市長谷町の新長谷寺に.
    七堂伽藍が残る古寺.別名美濃の法隆寺.
    写真は関市指定文化財の仁王門.
    残念ながら仁王門から先は撮影禁止となっている.

    新長谷寺初観音 祭り・イベント

  • 境外から新長谷寺.<br />1222年後堀河天皇の勅願寺として創建,本尊十一面観世音菩薩の真言宗寺院.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />左本堂と右三重塔(手前鐘楼).

    境外から新長谷寺.
    1222年後堀河天皇の勅願寺として創建,本尊十一面観世音菩薩の真言宗寺院.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    左本堂と右三重塔(手前鐘楼).

    新長谷寺初観音 祭り・イベント

  • 新長谷寺本堂.境外より.<br />1460年建造,桁行五間,木造一重,入母屋造,正面向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.<br />この他,三重塔・大師堂・阿弥陀堂・釈迦堂・薬師堂・鎮守堂・客殿の7棟が国の重要文化財である.

    新長谷寺本堂.境外より.
    1460年建造,桁行五間,木造一重,入母屋造,正面向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.
    この他,三重塔・大師堂・阿弥陀堂・釈迦堂・薬師堂・鎮守堂・客殿の7棟が国の重要文化財である.

    新長谷寺初観音 祭り・イベント

  • 新長谷寺境外より.<br />本堂前西側に仁王門側より釈迦堂・阿弥陀堂・大師堂が建つ.<br />檜皮葺の屋根が垣間見える.<br /><br />狭い境内にあれだけの建造物が建つ様は奈良の古寺に全く引けを取らない.<br />写真には残せないが拝観して正解だった.

    新長谷寺境外より.
    本堂前西側に仁王門側より釈迦堂・阿弥陀堂・大師堂が建つ.
    檜皮葺の屋根が垣間見える.

    狭い境内にあれだけの建造物が建つ様は奈良の古寺に全く引けを取らない.
    写真には残せないが拝観して正解だった.

    新長谷寺初観音 祭り・イベント

  • 新長谷寺から北へ15kmほど関市下之保の日龍峯寺に到着.<br />ちょうど昼過ぎくらいだ.高沢山の中腹にあり中途の道はすれ違い困難な箇所があるので注意が必要だ.<br />5世紀創建と伝わる古刹.本尊千手観世音菩薩の真言宗寺院.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    新長谷寺から北へ15kmほど関市下之保の日龍峯寺に到着.
    ちょうど昼過ぎくらいだ.高沢山の中腹にあり中途の道はすれ違い困難な箇所があるので注意が必要だ.
    5世紀創建と伝わる古刹.本尊千手観世音菩薩の真言宗寺院.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 日龍峯寺本堂.<br />1815年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,懸造,岐阜県指定文化財.<br />堂内には同じく県の文化財の宮殿(厨子)を置く.<br />寺はこの懸造があることにより「美濃清水」と呼ばれる.

    日龍峯寺本堂.
    1815年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,懸造,岐阜県指定文化財.
    堂内には同じく県の文化財の宮殿(厨子)を置く.
    寺はこの懸造があることにより「美濃清水」と呼ばれる.

  • 日龍峯寺本堂の背後はこんな岩場.湧き水もある.

    日龍峯寺本堂の背後はこんな岩場.湧き水もある.

  • 日龍峯寺籠堂.本堂東側に建つ.<br />1806年建造,木造一重,切妻造,桟瓦葺,懸造,岐阜県指定文化財.

    日龍峯寺籠堂.本堂東側に建つ.
    1806年建造,木造一重,切妻造,桟瓦葺,懸造,岐阜県指定文化財.

  • 日龍峯寺多宝塔.本堂の南側に建つ.<br />駐車場から本堂に向かう途中になる.<br />鎌倉後期の建造,三間多宝塔,檜皮葺,国重要文化財.

    日龍峯寺多宝塔.本堂の南側に建つ.
    駐車場から本堂に向かう途中になる.
    鎌倉後期の建造,三間多宝塔,檜皮葺,国重要文化財.

  • 日龍峯寺多宝塔.反対側から.

    イチオシ

    地図を見る

    日龍峯寺多宝塔.反対側から.

  • 日龍峯寺薬師堂.<br />多宝塔からは駐車場側に位置する.<br />おそらく寄棟造の小堂.

    日龍峯寺薬師堂.
    多宝塔からは駐車場側に位置する.
    おそらく寄棟造の小堂.

  • 日龍峯寺鐘楼.<br />最も駐車場側にある建物.<br />ほとんど写っていないが境内は初詣客で賑わっていた.<br />その中の一家族が鐘をついていた.<br /><br />日龍峯寺はここまでで美濃市へ向かう.

    日龍峯寺鐘楼.
    最も駐車場側にある建物.
    ほとんど写っていないが境内は初詣客で賑わっていた.
    その中の一家族が鐘をついていた.

    日龍峯寺はここまでで美濃市へ向かう.

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP