出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
出雲大社に集まった神様は、「神議(かむばかり)」という会議します。<br />議題は「すべてのもの縁を結びつける」<br />出雲大社の大国主大神は広く縁結びの神様として知られています。<br /><br />そこで集まった神様は「男女の縁」をはじめ人の縁、仕事の縁、お金との縁などの結びつけについて決定します。<br />これが「神在月」に行なわれる神様の大切なお仕事。<br /><br />子供5人のうち、一人の息子が未婚です。<br />本人は結婚願望が無いのですが親が勝手に、よき縁が有れば<br />・・・ということと、<br />神在月に参拝すれば、他のご利益も何か在るかとも思い、<br />厚かましく毎年通ってます。<br />

神在月に出雲大社へ

16いいね!

2016/11/12 - 2016/11/13

739位(同エリア2245件中)

0

23

江戸の旅人

江戸の旅人さん

出雲大社に集まった神様は、「神議(かむばかり)」という会議します。
議題は「すべてのもの縁を結びつける」
出雲大社の大国主大神は広く縁結びの神様として知られています。

そこで集まった神様は「男女の縁」をはじめ人の縁、仕事の縁、お金との縁などの結びつけについて決定します。
これが「神在月」に行なわれる神様の大切なお仕事。

子供5人のうち、一人の息子が未婚です。
本人は結婚願望が無いのですが親が勝手に、よき縁が有れば
・・・ということと、
神在月に参拝すれば、他のご利益も何か在るかとも思い、
厚かましく毎年通ってます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 今年は午前中は仕事をして、午後便で出発。<br />伊丹空港から出雲空港へ。<br />荷物は妻が担ぐバックひとつ。<br />

    今年は午前中は仕事をして、午後便で出発。
    伊丹空港から出雲空港へ。
    荷物は妻が担ぐバックひとつ。

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • 6枚×2基のプロペラさん頼むよ。<br />ボンバルディアは、私にとってイメージ悪い。

    6枚×2基のプロペラさん頼むよ。
    ボンバルディアは、私にとってイメージ悪い。

  • 機内情報紙の挨拶。<br />「結い(ゆい)」という表現が気になって。<br />12月3日に行く予定の、京都紅葉バスツアーのテーマが「真結(ゆい)」。<br />こういうイメージが最近の傾向ですかね。

    機内情報紙の挨拶。
    「結い(ゆい)」という表現が気になって。
    12月3日に行く予定の、京都紅葉バスツアーのテーマが「真結(ゆい)」。
    こういうイメージが最近の傾向ですかね。

  • 出雲空港の愛称は「縁結び空港」。<br /><br />

    出雲空港の愛称は「縁結び空港」。

    出雲空港(出雲縁結び空港) 空港

  • 旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。<br />他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、<br />出雲では神在月と呼びます。<br /> 神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、<br />「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする<br />「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。<br /><br />紹介記事が在ります・・・・http://isejinguuu.com/kimiariduki/<br /> <br /><br />

    旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。
    他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、
    出雲では神在月と呼びます。
    神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、
    「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする
    「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。

    紹介記事が在ります・・・・http://isejinguuu.com/kimiariduki/


  • 空港からレンタカーで、玉造温泉へ直行。<br />平安時代より三名泉とされ、規模、歴史ともに島根県随一、城崎温泉や皆生温泉、三朝温泉らと共に山陰を代表する温泉地です。<br />日本最古の湯として知られる玉造の湯。西暦733年編纂の出雲国風土記に『川辺に湯が湧き老若男女が賑わった』と記されています。今から1300年前にはすでに名湯として賑わっていたようで正式な開湯は定かではない事から、日本最古の湯のひとつに数えられています。<br /><br />当時の温泉について、その出雲国風土記によると、『一度入浴すればお肌が若返るようになり、二度浴すればどんな病も治癒してしまう。その効能が効かなかった事は聞いたことがないので人々は神の湯と呼んでいる』と記述が残されています。これが日本で初めて温泉と美肌が記された書物で、1300年前の女性も美肌には興味があったこと、化粧品の乏しい時代に『天然の美容ツール』として重宝されていたことなども興味深い事実です。また、その美肌作用などの評判が都に伝わり、枕草子にも玉造温泉が記されました。<br /><br />古代から人々を癒し、お肌をアンチエイジングしつづけてきた『神の湯』が今も変わらずこんこんと湧きつづけています。<br /><br />

    空港からレンタカーで、玉造温泉へ直行。
    平安時代より三名泉とされ、規模、歴史ともに島根県随一、城崎温泉や皆生温泉、三朝温泉らと共に山陰を代表する温泉地です。
    日本最古の湯として知られる玉造の湯。西暦733年編纂の出雲国風土記に『川辺に湯が湧き老若男女が賑わった』と記されています。今から1300年前にはすでに名湯として賑わっていたようで正式な開湯は定かではない事から、日本最古の湯のひとつに数えられています。

    当時の温泉について、その出雲国風土記によると、『一度入浴すればお肌が若返るようになり、二度浴すればどんな病も治癒してしまう。その効能が効かなかった事は聞いたことがないので人々は神の湯と呼んでいる』と記述が残されています。これが日本で初めて温泉と美肌が記された書物で、1300年前の女性も美肌には興味があったこと、化粧品の乏しい時代に『天然の美容ツール』として重宝されていたことなども興味深い事実です。また、その美肌作用などの評判が都に伝わり、枕草子にも玉造温泉が記されました。

    古代から人々を癒し、お肌をアンチエイジングしつづけてきた『神の湯』が今も変わらずこんこんと湧きつづけています。

    玉造温泉駅

  • 夕食が終わってから、外部会場へ。<br />そこでは「民謡&どじょうすくいショー」があり、<br />各旅館・ホテルから見物客が。<br /><br />http://www.tama-yuuyu.com/28.html

    夕食が終わってから、外部会場へ。
    そこでは「民謡&どじょうすくいショー」があり、
    各旅館・ホテルから見物客が。

    http://www.tama-yuuyu.com/28.html

    玉造温泉ゆ~ゆ 温泉

  • 現在は郷土芸能(民謡正調)としての側面が強く打ち出されているが、出雲から全国的な巡業がなされ、大正期には吉本興業の林正之助が大阪で仕掛けた大ブームで全国に広がったそうです。<br /><br />http://www.yasugi-kankou.com/index.php?view=5676

    現在は郷土芸能(民謡正調)としての側面が強く打ち出されているが、出雲から全国的な巡業がなされ、大正期には吉本興業の林正之助が大阪で仕掛けた大ブームで全国に広がったそうです。

    http://www.yasugi-kankou.com/index.php?view=5676

  • 玉造温泉<br />奈良時代開湯といわれる古湯で、少彦名命が発見したと伝えられている。『出雲国風土記』抄にも記載があり、神の湯として知られた。また江戸時代には松江藩藩主の静養の地となっており、湯之介と呼ばれる温泉を管理する役職も設けられていた。玉造という名の由来は、この地にある花仙山で良質の青瑪瑙が採掘できたために、この地の人々が玉造を生業としていたことに由来していると考えられる。三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)も櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)によってこの地で造られたと言われている。玉作湯神社にはその櫛明玉命を祀っており、多数の勾玉や管玉が社宝として保管されているそうです。<br /><br />アクセス[ソースを編集]

    玉造温泉
    奈良時代開湯といわれる古湯で、少彦名命が発見したと伝えられている。『出雲国風土記』抄にも記載があり、神の湯として知られた。また江戸時代には松江藩藩主の静養の地となっており、湯之介と呼ばれる温泉を管理する役職も設けられていた。玉造という名の由来は、この地にある花仙山で良質の青瑪瑙が採掘できたために、この地の人々が玉造を生業としていたことに由来していると考えられる。三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)も櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)によってこの地で造られたと言われている。玉作湯神社にはその櫛明玉命を祀っており、多数の勾玉や管玉が社宝として保管されているそうです。

    アクセス[ソースを編集]

    玉造温泉 湯陣 千代の湯 宿・ホテル

    老舗旅館 by 江戸の旅人さん
  • 今日の宿「千代の湯」は自前の泉源を持ち『源泉かけ流し』の宿。<br />泉源から湧き出る約65℃のお湯をそのまま掛け流して、<br />美容力・薬効力あるとされる贅沢な掛け流し温泉。<br /><br />私らの食事会場は12組。<br />そのうち7組が若い女性二人連れ。<br />他の観光地では余り見ない構成です、。<br />

    今日の宿「千代の湯」は自前の泉源を持ち『源泉かけ流し』の宿。
    泉源から湧き出る約65℃のお湯をそのまま掛け流して、
    美容力・薬効力あるとされる贅沢な掛け流し温泉。

    私らの食事会場は12組。
    そのうち7組が若い女性二人連れ。
    他の観光地では余り見ない構成です、。

    玉造温泉 湯陣 千代の湯 宿・ホテル

    老舗旅館 by 江戸の旅人さん
  • 国譲り神話<br />https://www.izumo-kankou.gr.jp/1033

    国譲り神話
    https://www.izumo-kankou.gr.jp/1033

  • 縁結びの神・福の神として親しまれる。<br /><br />「縁結び神社ランキング」というのもあるんですね。<br />http://conshare.net/enmusubi-jinjya

    縁結びの神・福の神として親しまれる。

    「縁結び神社ランキング」というのもあるんですね。
    http://conshare.net/enmusubi-jinjya

  • 出雲大社は伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されている。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なります。<br /><br />大国主命は、因幡の白兎神話にも登場します。皆さんもすでにご存知かと思いますが、ストーリーは次のようなものです。<br /><br />  昔々、隠岐の島に住む1匹の白兎が、ある姫神に会いたいと思い因幡の国へ行きたいと考えていました。しかし、隠岐の島と因幡の間は海でとても自力では渡れません。<br /><br />  そこで白兎はワニザメをだまして向こう岸に渡ろうと考え、『ワニザメさん、君たちの仲間と僕たちの仲間とどちらが多いか比べてみようよ』と提案し、ワニザメを因幡の国まで並べさせ、その上をピョンピョンと渡っていきました。<br />  <br />  そしてもう少しで向こう岸に着こうというとき、あまりの嬉しさについ、『君たちはだまされたのさ』と言ってしまいました。それに怒ったワニザメは、白兎の体中の毛をむしり取り、あっという間に丸裸にしてしまいました。<br /><br />   丸裸にされた白兎がその痛みで砂浜で泣いていると、そこに大国主命の兄神様が大勢通りかかり(大国主命の兄神達は、隣の因幡の国に八上姫という美しい姫がいるという噂を聞きつけ、自分のお嫁さんにしようと、因幡の国に向かっている途中でした)、面白半分に『海水で体を洗い、風に当たってよく乾かし、高い山の頂上で寝ていれば治る』と言いました。白兎が言われたとおりにしてみると、海水が乾くにつれて体の皮が風に吹き裂かれてしまい、ますますひどくなってしまいました。<br /><br />  あまりの痛さに白兎が泣いていると、兄神達の全ての荷物を担がされて大きな袋を背負った大国主命が、兄神達からずいぶんと遅れて通りかかり、白兎に理由を尋ねました。そして、『河口に行って真水で体を洗い、蒲の穂をつけなさい』と言いました。<br /><br />  白兎がその通りにすると、やがて毛が元通りになりました。たいそう喜んだ白兎は『八上姫は兄神ではなく、あなたを選ぶでしょう。あのような意地悪な神様は、八上姫をお嫁にもらうことは出来ません』と言い残し、自らが伝令の神となって、兄神達の到着より前に、この事実を八神姫に伝えたのでした。<br /><br />  これを知らない兄神達は、先を競って姫に結婚を申し込みましたが、姫はそっけなく対応し、『私はあなた方ではなく、大国主命の元へ嫁ぎます』と言い、兄神達を追い返したのでした。<br /><br />  以上があらすじです。このように、大国主命は優しさも兼ね備えており、そんなところも女性の心をしっかりと掴むのかもしれません。<br /><br />

    出雲大社は伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されている。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なります。

    大国主命は、因幡の白兎神話にも登場します。皆さんもすでにご存知かと思いますが、ストーリーは次のようなものです。

     昔々、隠岐の島に住む1匹の白兎が、ある姫神に会いたいと思い因幡の国へ行きたいと考えていました。しかし、隠岐の島と因幡の間は海でとても自力では渡れません。

     そこで白兎はワニザメをだまして向こう岸に渡ろうと考え、『ワニザメさん、君たちの仲間と僕たちの仲間とどちらが多いか比べてみようよ』と提案し、ワニザメを因幡の国まで並べさせ、その上をピョンピョンと渡っていきました。
     
     そしてもう少しで向こう岸に着こうというとき、あまりの嬉しさについ、『君たちはだまされたのさ』と言ってしまいました。それに怒ったワニザメは、白兎の体中の毛をむしり取り、あっという間に丸裸にしてしまいました。

      丸裸にされた白兎がその痛みで砂浜で泣いていると、そこに大国主命の兄神様が大勢通りかかり(大国主命の兄神達は、隣の因幡の国に八上姫という美しい姫がいるという噂を聞きつけ、自分のお嫁さんにしようと、因幡の国に向かっている途中でした)、面白半分に『海水で体を洗い、風に当たってよく乾かし、高い山の頂上で寝ていれば治る』と言いました。白兎が言われたとおりにしてみると、海水が乾くにつれて体の皮が風に吹き裂かれてしまい、ますますひどくなってしまいました。

     あまりの痛さに白兎が泣いていると、兄神達の全ての荷物を担がされて大きな袋を背負った大国主命が、兄神達からずいぶんと遅れて通りかかり、白兎に理由を尋ねました。そして、『河口に行って真水で体を洗い、蒲の穂をつけなさい』と言いました。

     白兎がその通りにすると、やがて毛が元通りになりました。たいそう喜んだ白兎は『八上姫は兄神ではなく、あなたを選ぶでしょう。あのような意地悪な神様は、八上姫をお嫁にもらうことは出来ません』と言い残し、自らが伝令の神となって、兄神達の到着より前に、この事実を八神姫に伝えたのでした。

     これを知らない兄神達は、先を競って姫に結婚を申し込みましたが、姫はそっけなく対応し、『私はあなた方ではなく、大国主命の元へ嫁ぎます』と言い、兄神達を追い返したのでした。

     以上があらすじです。このように、大国主命は優しさも兼ね備えており、そんなところも女性の心をしっかりと掴むのかもしれません。

    出雲大社 寺・神社・教会

  • 朝9時。もう沢山の人です。

    朝9時。もう沢山の人です。

  • 君が代の歌に出てくる「さざれ石」。<br />

    君が代の歌に出てくる「さざれ石」。

  • さざれ石の由来<br /><br />日本国歌「君が代」の歌詞に歌われることで、その名が知られている。ただし、歌詞中のさざれ石(細石)は文字通り、細かい石・小石の意であり、それらの小石が巌(いわお)となり、さらにその上に苔が生えるまでの過程が、非常に長い年月を表す比喩として用いられている。<br />さざれ石(細石、さざれいし)は、もともと小さな石の意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれる。石灰岩が雨水で溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。<br />日本では滋賀県・岐阜県境の伊吹山が主要産地である。<br /><br /><br />

    さざれ石の由来

    日本国歌「君が代」の歌詞に歌われることで、その名が知られている。ただし、歌詞中のさざれ石(細石)は文字通り、細かい石・小石の意であり、それらの小石が巌(いわお)となり、さらにその上に苔が生えるまでの過程が、非常に長い年月を表す比喩として用いられている。
    さざれ石(細石、さざれいし)は、もともと小さな石の意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれる。石灰岩が雨水で溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。
    日本では滋賀県・岐阜県境の伊吹山が主要産地である。


  • 鰐淵寺<br />紅葉の季節が美しいということで行きました。<br /><br />乗用車は参道へは進入禁止。<br />海辺から山へ2km。<br />海辺にシャトルバス発着場があり、皆さんそこで乗り換え。<br />「いろはもみじ」が鮮やかです。<br /><br />http://furusato.sanin.jp/p/area/izumo/67/

    鰐淵寺
    紅葉の季節が美しいということで行きました。

    乗用車は参道へは進入禁止。
    海辺から山へ2km。
    海辺にシャトルバス発着場があり、皆さんそこで乗り換え。
    「いろはもみじ」が鮮やかです。

    http://furusato.sanin.jp/p/area/izumo/67/

    鰐淵寺 紅葉

  • 松江市に生まれた弁慶が比叡山に行く前に、ここで修行したそうです。<br /><br />http://joho-site.com/archives/859.html

    松江市に生まれた弁慶が比叡山に行く前に、ここで修行したそうです。

    http://joho-site.com/archives/859.html

  • <br />出雲大社から日本海に沿って「一畑薬師」に参拝。<br /><br /><br />http://www.wakasa.jp/hiroba/spot/detail.php?id=itibata


    出雲大社から日本海に沿って「一畑薬師」に参拝。


    http://www.wakasa.jp/hiroba/spot/detail.php?id=itibata

    一畑寺(一畑薬師) 寺・神社・教会

  • のんのんばあ の石碑。

    のんのんばあ の石碑。

  • のんのんばあとは(本名・景山ふささん)は幼少時の水木しげる先生に、妖怪の世界を語り聞かせ、思想や考え方に大きな影響を与えた女性。<br /><br />水木先生を通して妖怪世界を全国に広めた「のんのんばあ」の功績や、生前の信心や信仰活動に対する勤労と努力に報いるために開催される「のんのんばあ 祭り」

    のんのんばあとは(本名・景山ふささん)は幼少時の水木しげる先生に、妖怪の世界を語り聞かせ、思想や考え方に大きな影響を与えた女性。

    水木先生を通して妖怪世界を全国に広めた「のんのんばあ」の功績や、生前の信心や信仰活動に対する勤労と努力に報いるために開催される「のんのんばあ 祭り」

  • 今回使用はハイブリッドの「アクア」。<br />走行距離155kmでガソリンは4.5リットル使用。<br />ガソリンスタンドが可哀想。

    今回使用はハイブリッドの「アクア」。
    走行距離155kmでガソリンは4.5リットル使用。
    ガソリンスタンドが可哀想。

  • 帰りは19時35分発。<br />スーパームーンの前日。<br />綺麗な満月が出てました。

    帰りは19時35分発。
    スーパームーンの前日。
    綺麗な満月が出てました。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP