別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
湯の国・おんせん県 『 大分県 』 は、 東京から 遠い・・・九州。なのに、<br />「ひとつ!の 県だけ」を じっくり!探訪してみたい」と <br />ーーー「私が 憧れ!続けてた。 とても、珍しい~!場所」・・・なのです。<br /><br />7月に 販売された・・・『「熊本 & 大分・大地震」の 復興割り! 旅行 』 は、 挑戦する・・・も、 入手!出来ずだった 私。<br />お盆・時期に、 届いた・・・旅行会社からの メール。 <br />「激安!の 大分 フリー・タイム ツアー」に、 心が ときめいたっ!!!<br /><br />「大分 一泊付き! フリー・タイム ツアー」が ひとり! 12、900円 から。。。<br /><br />と 云っても、「フリー・タイム ツアー」って、 <br />「出発日。 飛行機の 時間。 選択する・・・ホテル・ランク etc・・・」で、 <br />お値段が どんどん、加算され、 変わってくる・・・モノ。 (苦笑)<br /><br />いろいろ、 加算されて、 結局、 私が 選択した・・・<br />「往復・飛行機 + ホテル 一泊!付き」は<br />『大分 1泊4日 フリー・タイム ツアー』 ひとり! 19、800円 で、出発。<br />このツアーは、 選択した・・・『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 が、 含まれます。<br />ちなみに・・・ 「二泊する! 旅館」は、 別料金。で 含まれていません。<br /><br />乗り込む!のは、 毎度・・・お馴染み。の LCC 『 ジェット・スター 』。 (笑)<br />LCC・・・だと、 めっぽう 高い! <br />「ひとり! 機内持ち込み・・・ 合計 7kg以下のみ 無料」の 受託手荷物・手数料金」も 今回は、 オーバーしても、 心配!要らず。。。 <br />ツアー!なので、 「受託手荷物・・・が ひとり! 20kg 含まれている」のが、 何とも・・・安心!です。 (♪)<br />ーーーーーーーーーーーーーーーー<br />さてさて・・・。 私が、『 大分県 』 に 行きたかった・・・のは、<br />ーーー「個性 豊か!な・・・城下町 & 小京都」と 云われる! 町。が 多く、ある」から。が 理由。。。<br /><br />今回は、 「夫婦で、レンタ・カーに 乗って・・・の 4日間」。 <br />・ サンドイッチ型!の 城下町 『 杵築 (きつき)』。 <br />・ 夜・・・の 別府温泉 探訪。 レトロ!な 公共浴場 『 竹瓦温泉 』。<br />・ 江戸時代の 天領 『 日田 (ひた) 』。<br />・ 『 阿蘇くじゅう 高原 』 の 爽やか!な 山風景。<br />・ 『 豊後竹田 (ぶんごたけた)』 の 山城・・・岡城址 & 城下町。<br />・ 一番・・・の お気に入り! 寺が 小道に 続く・・・城下町 『 臼杵 (うすき)』 <br />・ やおよろずの 神様!が 宿る・・・ 宮崎県 『 高千穂 』。<br /><br />と、 「頻発する! 台風 と 台風・・・の 狭間。に 好天・・・の <br />4日間」を 駆け巡る。 九州 ドライブ旅」。 <br /><br />そんな 様子!を 「3編・・・の 九州。 大分 旅行記」で ご覧頂こう。と 思っています。<br />ーーーーーーーーーーーーー<br />最初・・・は、<br />別府温泉・・・の 夜!を 探訪~。 <br />風情ある・・・公共温泉 『 竹瓦温泉 』 は、 憧れ!デシタ。  <br />サンドイッチ型!の 坂道・・・が 個性的な 城下町 『 杵築 (きつき) 』 は、 「絵になる! 武家屋敷・街」。<br />更に、 静けさ!が 魅力・・・の 城下町 『 豊後・竹田 (ぶんご たけた) 』 を 歩きます。<br /><br />ーーー 「あぁ~っ、 日本・・・の 旅!って いいなぁ~」<br />やっぱり、「古い! 町並み。 歩き」が 一番・・・好き!だなぁ~」と しみじみ、 思った <br />「素敵な 思い出!が いっぱい・・・の 大分県」を 綴ってみました。

「1」(杵築、別府、竹田 編)『九州 大分県・・じっくり!城下町巡り + 高千穂 3泊4日』(サンドイッチ型・城下町「杵築」。夜の別府「竹瓦温泉」。「岡城址&豊後竹田」散策。)

108いいね!

2016/09/07 - 2016/09/10

112位(同エリア2448件中)

28

141

白い華

白い華さん

湯の国・おんせん県 『 大分県 』 は、 東京から 遠い・・・九州。なのに、
「ひとつ!の 県だけ」を じっくり!探訪してみたい」と 
ーーー「私が 憧れ!続けてた。 とても、珍しい~!場所」・・・なのです。

7月に 販売された・・・『「熊本 & 大分・大地震」の 復興割り! 旅行 』 は、 挑戦する・・・も、 入手!出来ずだった 私。
お盆・時期に、 届いた・・・旅行会社からの メール。 
「激安!の 大分 フリー・タイム ツアー」に、 心が ときめいたっ!!!

「大分 一泊付き! フリー・タイム ツアー」が ひとり! 12、900円 から。。。

と 云っても、「フリー・タイム ツアー」って、 
「出発日。 飛行機の 時間。 選択する・・・ホテル・ランク etc・・・」で、 
お値段が どんどん、加算され、 変わってくる・・・モノ。 (苦笑)

いろいろ、 加算されて、 結局、 私が 選択した・・・
「往復・飛行機 + ホテル 一泊!付き」は
『大分 1泊4日 フリー・タイム ツアー』 ひとり! 19、800円 で、出発。
このツアーは、 選択した・・・『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 が、 含まれます。
ちなみに・・・ 「二泊する! 旅館」は、 別料金。で 含まれていません。

乗り込む!のは、 毎度・・・お馴染み。の LCC 『 ジェット・スター 』。 (笑)
LCC・・・だと、 めっぽう 高い! 
「ひとり! 機内持ち込み・・・ 合計 7kg以下のみ 無料」の 受託手荷物・手数料金」も 今回は、 オーバーしても、 心配!要らず。。。 
ツアー!なので、 「受託手荷物・・・が ひとり! 20kg 含まれている」のが、 何とも・・・安心!です。 (♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて・・・。 私が、『 大分県 』 に 行きたかった・・・のは、
ーーー「個性 豊か!な・・・城下町 & 小京都」と 云われる! 町。が 多く、ある」から。が 理由。。。

今回は、 「夫婦で、レンタ・カーに 乗って・・・の 4日間」。 
・ サンドイッチ型!の 城下町 『 杵築 (きつき)』。 
・ 夜・・・の 別府温泉 探訪。 レトロ!な 公共浴場 『 竹瓦温泉 』。
・ 江戸時代の 天領 『 日田 (ひた) 』。
・ 『 阿蘇くじゅう 高原 』 の 爽やか!な 山風景。
・ 『 豊後竹田 (ぶんごたけた)』 の 山城・・・岡城址 & 城下町。
・ 一番・・・の お気に入り! 寺が 小道に 続く・・・城下町 『 臼杵 (うすき)』 
・ やおよろずの 神様!が 宿る・・・ 宮崎県 『 高千穂 』。

と、 「頻発する! 台風 と 台風・・・の 狭間。に 好天・・・の 
4日間」を 駆け巡る。 九州 ドライブ旅」。 

そんな 様子!を 「3編・・・の 九州。 大分 旅行記」で ご覧頂こう。と 思っています。
ーーーーーーーーーーーーー
最初・・・は、
別府温泉・・・の 夜!を 探訪~。 
風情ある・・・公共温泉 『 竹瓦温泉 』 は、 憧れ!デシタ。  
サンドイッチ型!の 坂道・・・が 個性的な 城下町 『 杵築 (きつき) 』 は、 「絵になる! 武家屋敷・街」。
更に、 静けさ!が 魅力・・・の 城下町 『 豊後・竹田 (ぶんご たけた) 』 を 歩きます。

ーーー 「あぁ~っ、 日本・・・の 旅!って いいなぁ~」
やっぱり、「古い! 町並み。 歩き」が 一番・・・好き!だなぁ~」と しみじみ、 思った 
「素敵な 思い出!が いっぱい・・・の 大分県」を 綴ってみました。

PR

  • 成田空港まで・・・は、 マイ・カーで、 出発~っ。 <br />「空港 近く・・・の 駐車場」に 預けます。<br /><br />飛行機は、 『 午前 10時 20分・出発 大分・行き 』 なのに、<br />千葉県 市川市・・・の 自宅。を <br />早朝 6時 30分 には、 出てしまった! 老夫婦。。。 (苦笑)<br />

    成田空港まで・・・は、 マイ・カーで、 出発~っ。 
    「空港 近く・・・の 駐車場」に 預けます。

    飛行機は、 『 午前 10時 20分・出発 大分・行き 』 なのに、
    千葉県 市川市・・・の 自宅。を 
    早朝 6時 30分 には、 出てしまった! 老夫婦。。。 (苦笑)

  • もう~、 「小学生!の 待ちきれない・・・遠足 (気分)」なんでしょうね~。 (爆)<br />「ここんところ・・・の 宿泊・旅行」は、 <br />そんな・・・「やっぱり、早め!に 出発 しちゃおうか ?」の 旅」が、続いています。 <br /><br />まぁ~、 『 早め。早め・・・の 行動!は 大切 』 なので、<br />「遅れてしまい・・・あたふた!する」 より、 いい~!でしょう。 <br />ーーーーーーーーーーーーーーーー<br />我が家!の 自動車・・・は 4日間 『 ABC パーキング 』 に。。。<br /><br />「帰り!は 夜、遅い・・・到着でした」ので、 <br />「マイ・カーで 空港へ・・・」は、 助かりました。

    もう~、 「小学生!の 待ちきれない・・・遠足 (気分)」なんでしょうね~。 (爆)
    「ここんところ・・・の 宿泊・旅行」は、 
    そんな・・・「やっぱり、早め!に 出発 しちゃおうか ?」の 旅」が、続いています。 

    まぁ~、 『 早め。早め・・・の 行動!は 大切 』 なので、
    「遅れてしまい・・・あたふた!する」 より、 いい~!でしょう。 
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    我が家!の 自動車・・・は 4日間 『 ABC パーキング 』 に。。。

    「帰り!は 夜、遅い・・・到着でした」ので、 
    「マイ・カーで 空港へ・・・」は、 助かりました。

  • 飛行機の 旅!と 云えば・・・「LCC 専門」の 我が家。 <br />今回は、「ツアー・・・なのに、 またまた、 LCC」で 出発です」。 (笑)<br /><br />成田空港 新・ターミナル 『 ターミナル 3 』 は、 お初!で、 楽しみ!デス。

    飛行機の 旅!と 云えば・・・「LCC 専門」の 我が家。 
    今回は、「ツアー・・・なのに、 またまた、 LCC」で 出発です」。 (笑)

    成田空港 新・ターミナル 『 ターミナル 3 』 は、 お初!で、 楽しみ!デス。

  • 成田空港 LCC専用・ターミナル 『 ターミナル 3 』、<br />どこも・・・が 「陸上 トラック」って・・・感じ!?<br /><br />「はっきり!した・・・色使い。 ライン」で<br />「間違いなく・・・誘導する! システム」なんですね~。

    成田空港 LCC専用・ターミナル 『 ターミナル 3 』、
    どこも・・・が 「陸上 トラック」って・・・感じ!?

    「はっきり!した・・・色使い。 ライン」で
    「間違いなく・・・誘導する! システム」なんですね~。

  • 「うどん。 長崎ちゃんぽん。 サンドイッチ・・・に、 イタリアン」と、<br />庶民的な 有名・チェーン店・・・が 並ぶ 『 ターミナル 3 』。<br /><br />空港・・・と 云うよりも、<br />「ショッピング・センター・・・の レストラン街」に 迷い込んだ!みたい。。。

    「うどん。 長崎ちゃんぽん。 サンドイッチ・・・に、 イタリアン」と、
    庶民的な 有名・チェーン店・・・が 並ぶ 『 ターミナル 3 』。

    空港・・・と 云うよりも、
    「ショッピング・センター・・・の レストラン街」に 迷い込んだ!みたい。。。

  • 憧れ!の 『 大分県 ( おんせん県 ) 』 に 乗り入れてくれている <br />『 ジェット・スター航空 』 に、 チェック・イン。

    憧れ!の 『 大分県 ( おんせん県 ) 』 に 乗り入れてくれている 
    『 ジェット・スター航空 』 に、 チェック・イン。

  • LCC・・・だと、 <br />「ひとり! 機内持ち込み・・・合計 7kg以下のみ 無料」の 受託手荷物・手数料金」も <br />今回は、 「何も、考えなくても OK。の 「心配! 要らず」。<br /> <br />ツアー!なので、 「受託手荷物・・・が ひとり! 20kg 含まれている」のが、 <br />何とも・・・安心!です。 (♪)<br />ーーーーーーーーーーーーーー<br />ふたつ!の ミニ・トランク・・・を 合計して。も<br />「わずか・・・ 18.8kg」で、 余裕!デスネ~。 

    LCC・・・だと、 
    「ひとり! 機内持ち込み・・・合計 7kg以下のみ 無料」の 受託手荷物・手数料金」も 
    今回は、 「何も、考えなくても OK。の 「心配! 要らず」。
     
    ツアー!なので、 「受託手荷物・・・が ひとり! 20kg 含まれている」のが、 
    何とも・・・安心!です。 (♪)
    ーーーーーーーーーーーーーー
    ふたつ!の ミニ・トランク・・・を 合計して。も
    「わずか・・・ 18.8kg」で、 余裕!デスネ~。 

  • 今日は、 「成田 ~ 大分 行き」は、 この 1便!だけ。。。 <br />( 1日 2便!・・・も あるそう )<br /><br />午前 10時 20分 出発。  <br />大分に 到着する!のは  午後 12時 15分。<br />「1時間 55分」・・・で 到着します。

    今日は、 「成田 ~ 大分 行き」は、 この 1便!だけ。。。 
    ( 1日 2便!・・・も あるそう )

    午前 10時 20分 出発。  
    大分に 到着する!のは  午後 12時 15分。
    「1時間 55分」・・・で 到着します。

  • 「搭乗口 から 飛行機・・・に、 乗り込む」のも、<br />『 ターミナル 3 』 は、 違う!システム・・・みたい。

    「搭乗口 から 飛行機・・・に、 乗り込む」のも、
    『 ターミナル 3 』 は、 違う!システム・・・みたい。

  • そして、この 搭乗口!では<br />「ひとり! LCC 機内持ち込み・・・合計 7kg以下のみ 無料」の <br />「受託手荷物・手数料金」に 間違い!は ないか ?」と <br />目を 光らせる・・・ 別の カウンター嬢。<br /><br />怪しそう!な 客・・・を 見て。は こ~んな 荷物・計量計・・・で、 <br />「ハンド・バッグ & バゲージ・・・の 合計!が 7kg以下」を <br />目の前!で ちゃ~んと、 計ってもらっている。<br /><br />LCCは、 格安!キャンペーンで チケットを 激安!入手。出来ても、<br />「荷物が 人間・以上の 価格」も あったりする。 (苦笑)<br />ーーーーーーーーーーーーーーー<br />ネット! 申し込み・・・の 時。 <br />チェック・イン カウンター!で。<br />と、 二度・・・免れても<br /><br />「コチラ!の 最終・計量」に 引っかかってしまえば<br />「わずか、 オーバー! 1kg でも、10kg でも、 共通。で・・・ <br />片道! 3、000円を、 コチラ!で 徴収されるンデス。って~」 <br /><br />「サラリーマン風!の オジサマ」が 多く・・・トライ!させられている。<br />( 計量係!の お嬢さんに・・・ いろいろ、確認!してみました ) (笑) 

    そして、この 搭乗口!では
    「ひとり! LCC 機内持ち込み・・・合計 7kg以下のみ 無料」の 
    「受託手荷物・手数料金」に 間違い!は ないか ?」と 
    目を 光らせる・・・ 別の カウンター嬢。

    怪しそう!な 客・・・を 見て。は こ~んな 荷物・計量計・・・で、 
    「ハンド・バッグ & バゲージ・・・の 合計!が 7kg以下」を 
    目の前!で ちゃ~んと、 計ってもらっている。

    LCCは、 格安!キャンペーンで チケットを 激安!入手。出来ても、
    「荷物が 人間・以上の 価格」も あったりする。 (苦笑)
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    ネット! 申し込み・・・の 時。 
    チェック・イン カウンター!で。
    と、 二度・・・免れても

    「コチラ!の 最終・計量」に 引っかかってしまえば
    「わずか、 オーバー! 1kg でも、10kg でも、 共通。で・・・ 
    片道! 3、000円を、 コチラ!で 徴収されるンデス。って~」 

    「サラリーマン風!の オジサマ」が 多く・・・トライ!させられている。
    ( 計量係!の お嬢さんに・・・ いろいろ、確認!してみました ) (笑) 

  • 搭乗口・・・の 扉!が 開いて<br />飛行機まで・・・「『 ターミナル 3 』 の 通路 ( 迷路 )を 登ったり、 降りたり。して」<br /><br />結局、 「地上・・・の ジャバラ・テント」で タラップ階段!を 上ります。

    搭乗口・・・の 扉!が 開いて
    飛行機まで・・・「『 ターミナル 3 』 の 通路 ( 迷路 )を 登ったり、 降りたり。して」

    結局、 「地上・・・の ジャバラ・テント」で タラップ階段!を 上ります。

  • アルファベット 4文字・・・ 『 OITA 』 に <br />無事! 到着。

    アルファベット 4文字・・・ 『 OITA 』 に 
    無事! 到着。

  • 「カラー・のれん」が、 並ぶ! 空港。<br />湯の国・おんせん県 『 大分県 』・・・に 来た 「喜び」を 感じます。<br /><br />時刻は、 午後 12時 20分。

    「カラー・のれん」が、 並ぶ! 空港。
    湯の国・おんせん県 『 大分県 』・・・に 来た 「喜び」を 感じます。

    時刻は、 午後 12時 20分。

  • 「バゲージ・クレーム」の ターン・テーブル・・・には、<br />「大きな エビ寿司」が 回転中~。<br /><br />「大分旅行・・・を 楽しまれた! 皆さん」が このシーン!を 撮影してましたよね。<br />私も、 偶然・・・写していました。 (笑)

    「バゲージ・クレーム」の ターン・テーブル・・・には、
    「大きな エビ寿司」が 回転中~。

    「大分旅行・・・を 楽しまれた! 皆さん」が このシーン!を 撮影してましたよね。
    私も、 偶然・・・写していました。 (笑)

  • ツアーの オプション!で 申し込んでいた・・・<br />「4日間・・・の レンタ・カー は、  18、000円」でした。

    ツアーの オプション!で 申し込んでいた・・・
    「4日間・・・の レンタ・カー は、  18、000円」でした。

  • 4日間 九州・・・を 旅してくれる!のは<br />マツダ 『 デミオ ( DEMIO ) 』。<br /><br />「綺麗!な・・・コンパクト・カー」で、 快適!な ドライブ・・・と なりました。

    4日間 九州・・・を 旅してくれる!のは
    マツダ 『 デミオ ( DEMIO ) 』。

    「綺麗!な・・・コンパクト・カー」で、 快適!な ドライブ・・・と なりました。

  • 最初に やって来た・・・のは、<br />空港から、 車・・・で 「約 15分」と 近い、<br /><br />日本で 唯一・・・の サンドイッチ型! 城下町 『 杵築 (きつき)』。

    最初に やって来た・・・のは、
    空港から、 車・・・で 「約 15分」と 近い、

    日本で 唯一・・・の サンドイッチ型! 城下町 『 杵築 (きつき)』。

  • 坂道・・・の 階段。の 上には、 <br />なだらか!な 坂・・・。 <br /><br />そこ!には 「荘厳な 武家屋敷」が、 広がる。

    坂道・・・の 階段。の 上には、 
    なだらか!な 坂・・・。 

    そこ!には 「荘厳な 武家屋敷」が、 広がる。

  • 丁度、 谷底・・・に 当たる 「商人!の 町」。<br />そんな、 メイン・ストリートを 挟む。ように、<br />両側!に 「階段。 坂道・・・が 幾つ!も 存在する」。<br /><br />此処は、 メイン坂・・・の 片側!に 当たる 『 塩屋の坂 』。

    丁度、 谷底・・・に 当たる 「商人!の 町」。
    そんな、 メイン・ストリートを 挟む。ように、
    両側!に 「階段。 坂道・・・が 幾つ!も 存在する」。

    此処は、 メイン坂・・・の 片側!に 当たる 『 塩屋の坂 』。

  • 素敵な 「石畳・・・の なだらか!な 坂道」を 歩きましょう。<br /><br />途中には、「和・・・を 感じさせる! 灯篭」が <br />ムード!を 盛り上げる。

    素敵な 「石畳・・・の なだらか!な 坂道」を 歩きましょう。

    途中には、「和・・・を 感じさせる! 灯篭」が 
    ムード!を 盛り上げる。

  • 今年 4月、「震度 7・・・が 二回」と、<br />信じられない! 大地震に 見舞われた 「熊本県」。<br />そして、お隣!の 「大分県」も、 被害が 大きかった。<br /><br />更に、夏場・・・の 降り続く!大雨。 <br />そして、秋・・・に 向けて。の 台風。 <br />続けて・・・ 10月には、「阿蘇山!の 噴火」と <br /> <br />2016年・・・。<br />この地方は、『 連続する! 天変地異が 襲来・・・している 』 のだ。

    今年 4月、「震度 7・・・が 二回」と、
    信じられない! 大地震に 見舞われた 「熊本県」。
    そして、お隣!の 「大分県」も、 被害が 大きかった。

    更に、夏場・・・の 降り続く!大雨。 
    そして、秋・・・に 向けて。の 台風。 
    続けて・・・ 10月には、「阿蘇山!の 噴火」と 
     
    2016年・・・。
    この地方は、『 連続する! 天変地異が 襲来・・・している 』 のだ。

  • そんな・・・『 九州 応援。支援旅 』 と 思って、<br />我が家!も 「この 激安!ツアー」を あっさり・・・実行へ。と 移してみた。<br />ーーーーーーーーーーーーーーー<br />「南台 武家屋敷」の 『 一松 邸 ( ひとつまつ )』 ( 200円)<br />は、 <br />『 杵築城  』 が、 望めるそう・・・なので、 入場してみます。

    そんな・・・『 九州 応援。支援旅 』 と 思って、
    我が家!も 「この 激安!ツアー」を あっさり・・・実行へ。と 移してみた。
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    「南台 武家屋敷」の 『 一松 邸 ( ひとつまつ )』 ( 200円)
    は、 
    『 杵築城  』 が、 望めるそう・・・なので、 入場してみます。

  • 立派!な 邸宅・・・は、 「部屋数!も かなり・・・な モン」で<br />部屋の 意匠・・・も、 凝っていた。

    立派!な 邸宅・・・は、 「部屋数!も かなり・・・な モン」で
    部屋の 意匠・・・も、 凝っていた。

  • お座敷!の 向こう・・・には、<br />海・・・の 左右を 結ぶ 「一本!の 杵築橋」。<br />

    お座敷!の 向こう・・・には、
    海・・・の 左右を 結ぶ 「一本!の 杵築橋」。

  • そして、 『 杵築城 』 が 建っている。<br />今回、 「お城・・・は、 離れている」ので 行きませんデシタ。

    そして、 『 杵築城 』 が 建っている。
    今回、 「お城・・・は、 離れている」ので 行きませんデシタ。

  • 坂道・・・を 登って、 <br />「南台 武家屋敷」の 町並み!を お散歩。。。

    坂道・・・を 登って、 
    「南台 武家屋敷」の 町並み!を お散歩。。。

  • 『 杵築 カトリック教会 』 は、<br />和風・・・の 門構え!が 入り口。<br /><br />「十字架・・・の 建築物」とは、 ミス・マッチ」が また・・・お洒落。

    『 杵築 カトリック教会 』 は、
    和風・・・の 門構え!が 入り口。

    「十字架・・・の 建築物」とは、 ミス・マッチ」が また・・・お洒落。

  • この ガラス・・・の スペース!が パン屋さん。<br /><br />「一週間で、 何日・・・も 営業しない」<br />商売っけ!は 薄い・・・「モダン建築。の パン屋さん」。 (笑)

    この ガラス・・・の スペース!が パン屋さん。

    「一週間で、 何日・・・も 営業しない」
    商売っけ!は 薄い・・・「モダン建築。の パン屋さん」。 (笑)

  • 一般・市民住居・・・も、 <br />「杵築の 住人」 なら 「和!の 統一感」を 盛り込んで。。。

    一般・市民住居・・・も、 
    「杵築の 住人」 なら 「和!の 統一感」を 盛り込んで。。。

  • 「武家屋敷」に 続く、<br />真っ直ぐ!な 土塀・・・も、 華麗!な 造り。。。

    「武家屋敷」に 続く、
    真っ直ぐ!な 土塀・・・も、 華麗!な 造り。。。

  • 武家屋敷 『 中根 邸宅 』 の 入り口・・・です。

    武家屋敷 『 中根 邸宅 』 の 入り口・・・です。

  • 「同じ! 小学校。 いろんな 学年・・・が ご一緒!に 帰るんだ~」<br />じゃんけん・・・を しては、 <br />「勝った・・・友達!の ランドセル。を 持って、 階段を 降りていく」って。。。<br /><br />「江戸時代!と 変わらない・・・ この 町・風景」を 歩く<br />素敵な 子供達!に 出会いました。 (♪)

    「同じ! 小学校。 いろんな 学年・・・が ご一緒!に 帰るんだ~」
    じゃんけん・・・を しては、 
    「勝った・・・友達!の ランドセル。を 持って、 階段を 降りていく」って。。。

    「江戸時代!と 変わらない・・・ この 町・風景」を 歩く
    素敵な 子供達!に 出会いました。 (♪)

  • V字型!の 坂道・・・が 通学路。<br />学校は、 向こう側・・・の てっぺん!<br />「江戸時代、 藩校が あった・・・跡地」に 集結している。<br /><br />小学生。 中学生・・・。<br />そして、 「中国から・・・やって来た! 観光客の 皆さん」。<br />が、 一枚!の 写真・・・に 集合している。 

    V字型!の 坂道・・・が 通学路。
    学校は、 向こう側・・・の てっぺん!
    「江戸時代、 藩校が あった・・・跡地」に 集結している。

    小学生。 中学生・・・。
    そして、 「中国から・・・やって来た! 観光客の 皆さん」。
    が、 一枚!の 写真・・・に 集合している。 

  • 日本国内・・・でも、<br />「オンリー・ワン!の 魅力を 放つ 『 杵築 』」。。。<br />国・・・の 『 重要・伝統的建造物群 保存地区 』 に、 指定されている。<br /><br />風情!あふれる・・・この 雰囲気。は<br />「外国人・観光客は、 きっと、喜ぶだろうなぁ~」

    日本国内・・・でも、
    「オンリー・ワン!の 魅力を 放つ 『 杵築 』」。。。
    国・・・の 『 重要・伝統的建造物群 保存地区 』 に、 指定されている。

    風情!あふれる・・・この 雰囲気。は
    「外国人・観光客は、 きっと、喜ぶだろうなぁ~」

  • 谷底・・・に 当たる 「商人!の 町」を 歩いてみましょう。<br /><br />町で 一番・・・目立つ! 商店 「 味噌屋さん 」は、<br />『 酢屋の坂 』 の 脇・・・で 営業中。<br />

    谷底・・・に 当たる 「商人!の 町」を 歩いてみましょう。

    町で 一番・・・目立つ! 商店 「 味噌屋さん 」は、
    『 酢屋の坂 』 の 脇・・・で 営業中。

  • 『 綾部みそ 』 は、<br />カラフル & 和風・ラッピング・・・された 「お味噌」です。

    『 綾部みそ 』 は、
    カラフル & 和風・ラッピング・・・された 「お味噌」です。

  • 「9月・・・第一週。の 平日」なんで 旅行者は、 少ない・・・のかも~っ ?<br />歩いている!のは、 私達・夫婦だけ。。。<br /><br />「夏休み!の 賑わい」は この町・・・には あったんだろうか ?

    「9月・・・第一週。の 平日」なんで 旅行者は、 少ない・・・のかも~っ ?
    歩いている!のは、 私達・夫婦だけ。。。

    「夏休み!の 賑わい」は この町・・・には あったんだろうか ?

  • 「三角屋根・・・の 白い! 家々」が 並ぶ メイン・ストリート。

    「三角屋根・・・の 白い! 家々」が 並ぶ メイン・ストリート。

  • 『 きつき 衆楽館 』 は、<br />大正時代に 建てられた! 元 酒蔵・・・を 改修して、 <br />「大衆演劇 の 小さな・・・劇場」を 上演中~。

    『 きつき 衆楽館 』 は、
    大正時代に 建てられた! 元 酒蔵・・・を 改修して、 
    「大衆演劇 の 小さな・・・劇場」を 上演中~。

  • 「大きな・・・木造建築!の 民家」が ありました。

    「大きな・・・木造建築!の 民家」が ありました。

  • お茶・・・の 『 とまや 』 を 拝見。<br />「 茶 」 と 一文字!の 茶箱・・・が 棚に、並んでいる。

    お茶・・・の 『 とまや 』 を 拝見。
    「 茶 」 と 一文字!の 茶箱・・・が 棚に、並んでいる。

  • 古風な 店構え!の お隣・・・は、 「赤い! ベンガラ色」の 室内。<br /><br />「夏場!の しつらえ」で 整えた・・・和室。は<br />通気性!の 良い・・・「自然素材で 統一した! お部屋」です。<br />雑誌でも、 何度・・・も 登場しているそう。

    古風な 店構え!の お隣・・・は、 「赤い! ベンガラ色」の 室内。

    「夏場!の しつらえ」で 整えた・・・和室。は
    通気性!の 良い・・・「自然素材で 統一した! お部屋」です。
    雑誌でも、 何度・・・も 登場しているそう。

  • 最初、 他・・・の 和食店!に 行ったら、 <br />「ごはんが 無くなりました。ので、 ランチ!は 終了した」とのこと。<br /><br />で・・・。 <br />『 香鈴亭 (かりんてい) 』 の 「鈴膳 1、180円」を 頂きました。<br />お食事処!が 少ないわ~ 『 杵築 』 の 町。。。

    最初、 他・・・の 和食店!に 行ったら、 
    「ごはんが 無くなりました。ので、 ランチ!は 終了した」とのこと。

    で・・・。 
    『 香鈴亭 (かりんてい) 』 の 「鈴膳 1、180円」を 頂きました。
    お食事処!が 少ないわ~ 『 杵築 』 の 町。。。

  • 「着物が 似合う! 歴史的・町並み 認定・・・第 一号」の 町 <br />『 杵築 』 なので、<br /><br />着物を 着用している。と、<br />「有料・観光施設 入場料!は 全て・・・無料」に なるんだそう。<br />ーーーーーーーーーーーーー<br />着物姿!の 女性達。<br />今日は、 気温 30度・・・の 中、 暑い!でしょうね。<br />「1日 レンタル着物」は、 2、400円。

    「着物が 似合う! 歴史的・町並み 認定・・・第 一号」の 町 
    『 杵築 』 なので、

    着物を 着用している。と、
    「有料・観光施設 入場料!は 全て・・・無料」に なるんだそう。
    ーーーーーーーーーーーーー
    着物姿!の 女性達。
    今日は、 気温 30度・・・の 中、 暑い!でしょうね。
    「1日 レンタル着物」は、 2、400円。

  • 竹かご!に 入ってて、「ちょっと見・・・は いい~」 けど、<br /><br />おかずは、「お刺身。 天ぷら。 卵焼き」だけ。<br />「もなか & プリン・・・の デザート」って~。 <br />「幾つ・・・か。の 小鉢」が 欲しいわ~。 お味!は まぁまぁ~」。<br /><br />『 主婦は、 ( お得!な ) ランチ・・・に うるさいンデスッ! 』 <br />の 感じ!だと<br />「1、180円の コスパ・・・は、 全然、良くない」って 思いました。 (笑)

    竹かご!に 入ってて、「ちょっと見・・・は いい~」 けど、

    おかずは、「お刺身。 天ぷら。 卵焼き」だけ。
    「もなか & プリン・・・の デザート」って~。 
    「幾つ・・・か。の 小鉢」が 欲しいわ~。 お味!は まぁまぁ~」。

    『 主婦は、 ( お得!な ) ランチ・・・に うるさいンデスッ! 』 
    の 感じ!だと
    「1、180円の コスパ・・・は、 全然、良くない」って 思いました。 (笑)

  • 『 杵築 』 らしい~! <br />メイン・・・の 「坂・風景」を もう 一度。。。<br /><br />フォトジェニックな 『 酢屋の坂 』 を 上って、<br />「北台 武家屋敷」を 散策しましょう。。。

    『 杵築 』 らしい~! 
    メイン・・・の 「坂・風景」を もう 一度。。。

    フォトジェニックな 『 酢屋の坂 』 を 上って、
    「北台 武家屋敷」を 散策しましょう。。。

  • ず~~っと、 来てみたかった 『 杵築 』 です。<br /><br />「他・・・では、 見られない 「 坂 」 の 見事さ」を<br />ーーー『 ゆっくり、 見上げる。 見下ろす。 振り返る 』ーーー<br /><br />「そんな・・・動き!で また、違って 見える」なんて<br />ワクワク感!が 続きます。

    ず~~っと、 来てみたかった 『 杵築 』 です。

    「他・・・では、 見られない 「 坂 」 の 見事さ」を
    ーーー『 ゆっくり、 見上げる。 見下ろす。 振り返る 』ーーー

    「そんな・・・動き!で また、違って 見える」なんて
    ワクワク感!が 続きます。

  • 『 勘定場の 坂 』 は、 なだらか・・・。<br />大昔、 馬。 かごかき・・・の 「一歩!の 歩調・幅」を 考えて、<br />こ~んな 「幅広・・・の 階段」に なったんだそう。<br /><br />両側!の 白壁・塀・・・が <br />「江戸時代!の 面影」を 造ります。

    『 勘定場の 坂 』 は、 なだらか・・・。
    大昔、 馬。 かごかき・・・の 「一歩!の 歩調・幅」を 考えて、
    こ~んな 「幅広・・・の 階段」に なったんだそう。

    両側!の 白壁・塀・・・が 
    「江戸時代!の 面影」を 造ります。

  • 「北台 武家屋敷」は、 「武家屋敷」が 並んで、<br />ものすご~く・・・落ち着いた 雰囲気。<br /><br />「素晴らしい~! 散策・路」で 素敵・・・でした。

    「北台 武家屋敷」は、 「武家屋敷」が 並んで、
    ものすご~く・・・落ち着いた 雰囲気。

    「素晴らしい~! 散策・路」で 素敵・・・でした。

  • 「杵築で 一番・・・の 格式!を 誇る <br />武家屋敷 『 大原邸 』。<br /><br />「藩の 家老・・・の 家」は、 茅葺き!屋根。

    「杵築で 一番・・・の 格式!を 誇る 
    武家屋敷 『 大原邸 』。

    「藩の 家老・・・の 家」は、 茅葺き!屋根。

  • 南国・・・の 九州らしい~! 「シュロの木」が 植えられている。

    南国・・・の 九州らしい~! 「シュロの木」が 植えられている。

  • 慎ましい~! 侘び寂び・・・が <br />質素な 「武家屋敷」・・・には、 似合う。

    慎ましい~! 侘び寂び・・・が 
    質素な 「武家屋敷」・・・には、 似合う。

  • コチラ!は、「和カフェ」に 利用されている・・・『 能見 邸 』。<br /><br />「元々は、質素な 「武家屋敷」も、<br />華やか!に しつらえられていますね。

    コチラ!は、「和カフェ」に 利用されている・・・『 能見 邸 』。

    「元々は、質素な 「武家屋敷」も、
    華やか!に しつらえられていますね。

  • 歩きたかった・・・サンドイッチ型!の 城下町 『 杵築 』 に、 満足して<br /><br />次に、 やって来た!のは、 隣町。<br />今夜の ホテル!が ある 『 日出町 (ひじまち)』。<br /><br />「今日 一日・・・ずっと、 青空だった」のに、<br />夕方は、 グレイ!の 海・・・の 『 別府湾 』 です。<br />「夜は、 雨・・・に なるんだろうか ?」

    歩きたかった・・・サンドイッチ型!の 城下町 『 杵築 』 に、 満足して

    次に、 やって来た!のは、 隣町。
    今夜の ホテル!が ある 『 日出町 (ひじまち)』。

    「今日 一日・・・ずっと、 青空だった」のに、
    夕方は、 グレイ!の 海・・・の 『 別府湾 』 です。
    「夜は、 雨・・・に なるんだろうか ?」

  • 海・・・を 背景!に<br />日出町 『 若宮 八幡神社 』 の 鳥居。<br />

    海・・・を 背景!に
    日出町 『 若宮 八幡神社 』 の 鳥居。

  • 「ピンク色!の サルスベリ」が 咲いている <br />「寺社仏閣・・・の 一角」。

    「ピンク色!の サルスベリ」が 咲いている 
    「寺社仏閣・・・の 一角」。

  • 『 日出漁港 (ひじ)』 の 裏道・・・を お散歩。<br />「漁師町・・・らしい~! 気楽さ」が いいね。。。

    『 日出漁港 (ひじ)』 の 裏道・・・を お散歩。
    「漁師町・・・らしい~! 気楽さ」が いいね。。。

  • 路地・・・に 流れる!<br />「素敵な 水・風景」を めっけた。。。

    路地・・・に 流れる!
    「素敵な 水・風景」を めっけた。。。

  • 実は、 「日出町・・・の 裏通り」に 来てみたかった」のは、<br />大好き!な 『 鏝絵 (こてえ)』 が ある・・・と 聞いてた。から。。。<br /><br />でも、 やっと、見つけられた・・・のが、 コチラ!のみ。<br />白地!に 「白い・・・漆喰 彫刻」って いったい・・・何 ???

    実は、 「日出町・・・の 裏通り」に 来てみたかった」のは、
    大好き!な 『 鏝絵 (こてえ)』 が ある・・・と 聞いてた。から。。。

    でも、 やっと、見つけられた・・・のが、 コチラ!のみ。
    白地!に 「白い・・・漆喰 彫刻」って いったい・・・何 ???

  • 「1泊 4日・・・の フリー・タイム ツアー」の 1泊目だけ・・・が<br />「ツアーの お宿!から 選択する」と 決められている。<br /><br />「割増し!料金・・・が ひとり! 1、000円」で <br />コチラ!の 『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 は、 お得・・・でしょう。<br />しかも、 朝食付き・・・デス。

    「1泊 4日・・・の フリー・タイム ツアー」の 1泊目だけ・・・が
    「ツアーの お宿!から 選択する」と 決められている。

    「割増し!料金・・・が ひとり! 1、000円」で 
    コチラ!の 『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 は、 お得・・・でしょう。
    しかも、 朝食付き・・・デス。

  • 「4日間・・・の 旅・行程」で 雨に 降られた。のは、<br />夕べ・・・だけ!で、 昼間は、 晴れ!て くれました。<br /><br />『 大和ハウス 』 の 経営する・・・ホテル・チェーン。<br />「ブルー & ホワイト」が 爽やか!です。

    「4日間・・・の 旅・行程」で 雨に 降られた。のは、
    夕べ・・・だけ!で、 昼間は、 晴れ!て くれました。

    『 大和ハウス 』 の 経営する・・・ホテル・チェーン。
    「ブルー & ホワイト」が 爽やか!です。

  • ビッグ・ウィンドウ・・・の ラウンジ空間。

    ビッグ・ウィンドウ・・・の ラウンジ空間。

  • プール・・・の 向こう!には 大海原が 広がる。

    プール・・・の 向こう!には 大海原が 広がる。

  • 朝食は、 「朝 7時・・・から」なので<br />2階 大宴会場へ・・・。<br /><br />『 大和 ロイヤル系列 』 なので<br />期待!の 朝食・・・でしたが、 イマイチ!でしたね~。<br /><br />ビジネス・ホテル・・・の 方、が <br />頑張っているし、 美味しい!ですよね。

    朝食は、 「朝 7時・・・から」なので
    2階 大宴会場へ・・・。

    『 大和 ロイヤル系列 』 なので
    期待!の 朝食・・・でしたが、 イマイチ!でしたね~。

    ビジネス・ホテル・・・の 方、が 
    頑張っているし、 美味しい!ですよね。

  • お部屋は、「古い! 和室・・・が 準備されてた ( お安い! ツアー・・・なので ? )」の ですが、<br /><br />「洋室だと・・・思った」と 言ったら、<br />あっさり! 高層階・・・の <br />「昨年、 リニューアルしたばかり・・・の ツイン・ルーム」に 変更!してくれた。

    お部屋は、「古い! 和室・・・が 準備されてた ( お安い! ツアー・・・なので ? )」の ですが、

    「洋室だと・・・思った」と 言ったら、
    あっさり! 高層階・・・の 
    「昨年、 リニューアルしたばかり・・・の ツイン・ルーム」に 変更!してくれた。

  • 36平米・・・の ゆったりした! 洋室」。<br />「一泊朝食付き!だと、 ひとり!  9、000円位」の<br />かなり、お高い・・・ホテル。<br /><br />この 激安!ツアーの 選択肢・・・に、入っている。には、 びっくり。<br />しかも、たった 1、000円増し!とは<br />とっても、お得。。。<br /><br />お風呂は、「露天・・・の 女風呂!だけ」ですが、<br />「バラの 花!が いっぱい・・・の 『 バラ湯 』 でした」。

    36平米・・・の ゆったりした! 洋室」。
    「一泊朝食付き!だと、 ひとり!  9、000円位」の
    かなり、お高い・・・ホテル。

    この 激安!ツアーの 選択肢・・・に、入っている。には、 びっくり。
    しかも、たった 1、000円増し!とは
    とっても、お得。。。

    お風呂は、「露天・・・の 女風呂!だけ」ですが、
    「バラの 花!が いっぱい・・・の 『 バラ湯 』 でした」。

  • 部屋の 窓・・・から。は<br />「別府湾!の 大海原」が 見える。<br /><br />向こう!には、 「別府・・・の 町並み」。。。<br />ホテルは 「夕食なし・・・の 「朝食付き! 一泊」なので、<br />「別府方面!に 夕食がてら、 別府の 湯!に 浸かり・・・ながら、 出動します」。

    部屋の 窓・・・から。は
    「別府湾!の 大海原」が 見える。

    向こう!には、 「別府・・・の 町並み」。。。
    ホテルは 「夕食なし・・・の 「朝食付き! 一泊」なので、
    「別府方面!に 夕食がてら、 別府の 湯!に 浸かり・・・ながら、 出動します」。

  • あまりにも・・・ 大昔。の 「高校 3年生・・・の 修学旅行」で <br />別府の 大型!旅館・・・に 一泊し、<br />「別府 地獄めぐり。 お猿・・・の 高崎山 など、 有名!観光地」には 行ってしまっている。ので  「今回は、パス!しま~す」。<br />ーーーーーーーーーーーーー<br />夕方から、 雨降る・・・ 別府。<br />記憶に 残ってた 『 別府 タワー 』 が 滲んで・・・見えて、 郷愁を 誘った。<br />

    あまりにも・・・ 大昔。の 「高校 3年生・・・の 修学旅行」で 
    別府の 大型!旅館・・・に 一泊し、
    「別府 地獄めぐり。 お猿・・・の 高崎山 など、 有名!観光地」には 行ってしまっている。ので  「今回は、パス!しま~す」。
    ーーーーーーーーーーーーー
    夕方から、 雨降る・・・ 別府。
    記憶に 残ってた 『 別府 タワー 』 が 滲んで・・・見えて、 郷愁を 誘った。

  • 別府の 中心部・・・に ある 『 YUME タウン 』 は、<br />『 イオン 』 みたい・・・な、 ショッピング・センター。<br /><br />期待・・・の 公衆浴場 『 竹瓦温泉 』 も、<br />コチラ!から 徒歩・・・2分。で 行かれる。<br /><br />自動車は、『 YUME タウン 』 の、 無料駐車場・・・に 置きます。 

    別府の 中心部・・・に ある 『 YUME タウン 』 は、
    『 イオン 』 みたい・・・な、 ショッピング・センター。

    期待・・・の 公衆浴場 『 竹瓦温泉 』 も、
    コチラ!から 徒歩・・・2分。で 行かれる。

    自動車は、『 YUME タウン 』 の、 無料駐車場・・・に 置きます。 

  • ぶち切れてしまった・・・ サマー・サンダル。<br />しょうがない!ので。。。

    ぶち切れてしまった・・・ サマー・サンダル。
    しょうがない!ので。。。

  • 困り果てた・・・ お父さん。 <br />「夏商品・・・の サマー・セール」の<br />履きやすそう・・・な 『 デッキ・シューズ 』 を、 購入~。<br />   ( 定価 4、212円 が 2、382円 )<br /><br />サンダルは、 その場・・・で 廃棄処分。してもらい、<br />早速、 この シューズ!で 「 別府温泉・・・を 散策!します 」 (笑)

    困り果てた・・・ お父さん。 
    「夏商品・・・の サマー・セール」の
    履きやすそう・・・な 『 デッキ・シューズ 』 を、 購入~。
       ( 定価 4、212円 が 2、382円 )

    サンダルは、 その場・・・で 廃棄処分。してもらい、
    早速、 この シューズ!で 「 別府温泉・・・を 散策!します 」 (笑)

  • 緊急事態・・・の ショッピング!を 終えて<br />足元!も 軽やか~・・・に 「期待!の 夕食タイム」です。。。

    緊急事態・・・の ショッピング!を 終えて
    足元!も 軽やか~・・・に 「期待!の 夕食タイム」です。。。

  • 夕食は、 コチラ!の 「回転寿司」を プランニングしてくれてた・・・旦那様。<br /><br />でしたが。。。

    夕食は、 コチラ!の 「回転寿司」を プランニングしてくれてた・・・旦那様。

    でしたが。。。

  • 入り口!に あった・・・<br />「チョコレート・ファウンテン」に 興ざめ!に、 なっちゃうよ~」 <br />なんだそう でして。。。(苦笑)<br /><br />東京から、「お得!な クーポン券」まで、持参した」のに、<br />「此処は、 ちょっと・・・違う」と 言い出す 始末。。。<br /><br />まぁ~、「ショッピング・センター・・・の お寿司屋」なんだもの、<br />こんな ファミリー向け!サービス。も あるでしょう。。。

    入り口!に あった・・・
    「チョコレート・ファウンテン」に 興ざめ!に、 なっちゃうよ~」 
    なんだそう でして。。。(苦笑)

    東京から、「お得!な クーポン券」まで、持参した」のに、
    「此処は、 ちょっと・・・違う」と 言い出す 始末。。。

    まぁ~、「ショッピング・センター・・・の お寿司屋」なんだもの、
    こんな ファミリー向け!サービス。も あるでしょう。。。

  • 結局、 スグ側・・・の 「和食・レストラン」に 入店。<br />「そこそこ・・・混み合う! 店」でした。

    結局、 スグ側・・・の 「和食・レストラン」に 入店。
    「そこそこ・・・混み合う! 店」でした。

  • 私は、 『 ひつまぶし 定食 』 ( 1、280円) & ドリンク・バー。<br /><br />「破格・・・の お値段」の 割・・・には、 うなぎも、美味しい。<br />いやぁ~、 「全然・・・美味しい! うなぎ」デスヨ~。<br />二杯目は、 お茶漬け!で 食べてみました。<br />

    私は、 『 ひつまぶし 定食 』 ( 1、280円) & ドリンク・バー。

    「破格・・・の お値段」の 割・・・には、 うなぎも、美味しい。
    いやぁ~、 「全然・・・美味しい! うなぎ」デスヨ~。
    二杯目は、 お茶漬け!で 食べてみました。

  • 旦那様は、 「ステーキ 定食」( 980円) & ドリンク・バー。と、<br />ちょっと、 「旅先!の ディナー」には、 安過ぎる・・・のは、 不満」 でした。が<br /><br />一応、 夕食も 食べ終わって。。。

    旦那様は、 「ステーキ 定食」( 980円) & ドリンク・バー。と、
    ちょっと、 「旅先!の ディナー」には、 安過ぎる・・・のは、 不満」 でした。が

    一応、 夕食も 食べ終わって。。。

  • 楽しみ!に していた・・・『 竹瓦温泉 』 に、 進みます。<br />この 周辺!は 「別府温泉・・・の 歓楽街」。<br />ヘルス。 飲み屋・・・など、 「男性天国」の お店・・・が 並んでいる。<br /><br />細~い!裏通り・・・。を 「ツルンで、急ぐ! 2台 の タクシー」。<br />乗客は、 「背広姿・・・の 若い!サラリーマンばかり」。<br />いったい、 何処・・・を 目指しているんだろうか ? <br />(が、 妙に、気になった 私 )

    楽しみ!に していた・・・『 竹瓦温泉 』 に、 進みます。
    この 周辺!は 「別府温泉・・・の 歓楽街」。
    ヘルス。 飲み屋・・・など、 「男性天国」の お店・・・が 並んでいる。

    細~い!裏通り・・・。を 「ツルンで、急ぐ! 2台 の タクシー」。
    乗客は、 「背広姿・・・の 若い!サラリーマンばかり」。
    いったい、 何処・・・を 目指しているんだろうか ? 
    (が、 妙に、気になった 私 )

  • 昔・・・は、 「キャバレー」だったんでしょうか ?<br />昭和 40年代・・・の ムード!が 漂う 「真っ赤!な 店構え」。<br /><br />現在は、 『 HITPARADE CLUB 』 と 云う・・・<br />「音楽 博物館」 ??? <br /><br />

    昔・・・は、 「キャバレー」だったんでしょうか ?
    昭和 40年代・・・の ムード!が 漂う 「真っ赤!な 店構え」。

    現在は、 『 HITPARADE CLUB 』 と 云う・・・
    「音楽 博物館」 ??? 

  • 「新旧・・・ 別府の アーケード合戦」です。<br />コチラ!は 『 ONSEN 』 の 真新しい~!デザイン看板・・・が 掲げられた <br />新しい~ アーケード街。<br /><br />平日 夜 8時頃・・・。<br />「人っ子! ひとり・・・歩いていない。 別府の 夜・・・の メイン・ストリート」。<br />さっき・・・買ったばかり!の <br />「デッキ・シューズ」で 歩く・・・のは、 夏スタイル!の お父さん」。

    「新旧・・・ 別府の アーケード合戦」です。
    コチラ!は 『 ONSEN 』 の 真新しい~!デザイン看板・・・が 掲げられた 
    新しい~ アーケード街。

    平日 夜 8時頃・・・。
    「人っ子! ひとり・・・歩いていない。 別府の 夜・・・の メイン・ストリート」。
    さっき・・・買ったばかり!の 
    「デッキ・シューズ」で 歩く・・・のは、 夏スタイル!の お父さん」。

  • レトロ!な  『 竹瓦温泉 』 の 目の前・・・に あった。のは、<br />コレまた・・・古びた! ムード。の 『 竹瓦小路 (たけかわら こうじ)』。<br /><br />お似合い!な ふたつ・・・は、<br />「別府温泉・・・の 歓楽街!だもの。。。<br />きっと、 温泉が 出来た時、 コチラ!も 作ったンだろうなぁ~」<br />

    レトロ!な  『 竹瓦温泉 』 の 目の前・・・に あった。のは、
    コレまた・・・古びた! ムード。の 『 竹瓦小路 (たけかわら こうじ)』。

    お似合い!な ふたつ・・・は、
    「別府温泉・・・の 歓楽街!だもの。。。
    きっと、 温泉が 出来た時、 コチラ!も 作ったンだろうなぁ~」

  • 大正 10年 ( 1921 ) に、建築された<br />現存する・・・日本国内 木造アーケード。では 「最古!の モノ」。<br /><br />コチラ!は 「80%・・・が 空き店舗」の 状況~。<br />夜・・・の お店!は、 ひっそり・・・と 営業中~。

    大正 10年 ( 1921 ) に、建築された
    現存する・・・日本国内 木造アーケード。では 「最古!の モノ」。

    コチラ!は 「80%・・・が 空き店舗」の 状況~。
    夜・・・の お店!は、 ひっそり・・・と 営業中~。

  • 『 東・・・の 熱海。 西・・・の 別府 』 と 云われる<br />「日本・・・を 代表する! 別府温泉」で いで湯!に 浸かります。<br /><br />華麗で 重厚感!ある 「唐破風 造り」の 正面・玄関・・・。<br />『 竹瓦温泉 (たけがわら)』 の <br />現在の 建物・・・は 昭和 13年 (1938)に 建てられたモノ。

    『 東・・・の 熱海。 西・・・の 別府 』 と 云われる
    「日本・・・を 代表する! 別府温泉」で いで湯!に 浸かります。

    華麗で 重厚感!ある 「唐破風 造り」の 正面・玄関・・・。
    『 竹瓦温泉 (たけがわら)』 の 
    現在の 建物・・・は 昭和 13年 (1938)に 建てられたモノ。

  • 別府温泉・・・の シンボル 『 竹瓦温泉 』 は、<br />「面積が 想像してた・・・より、 ずっと、大きい」<br /><br />そして、「建物を 当てた! スポット・ライトは、 グリーン」と <br />周辺・・・の 風俗店。に 合わせているの ? (苦笑)<br /><br />思い出す・・・のは、<br />松山市・道後温泉 『 道後温泉・本館 』・・・。<br />

    別府温泉・・・の シンボル 『 竹瓦温泉 』 は、
    「面積が 想像してた・・・より、 ずっと、大きい」

    そして、「建物を 当てた! スポット・ライトは、 グリーン」と 
    周辺・・・の 風俗店。に 合わせているの ? (苦笑)

    思い出す・・・のは、
    松山市・道後温泉 『 道後温泉・本館 』・・・。

  • 別府市・・・の 公共の 湯 『 竹瓦温泉 』 なので、<br />一般的な 温泉・・・「普通湯」の 「入浴料金 は、 100円」。<br /><br />写真・・・の 砂湯。は  1、000円。<br /><br />お金が 戻ってくる・・・「靴箱!は 10円」には、 <br />「ビックリ!の 良心価格」。

    別府市・・・の 公共の 湯 『 竹瓦温泉 』 なので、
    一般的な 温泉・・・「普通湯」の 「入浴料金 は、 100円」。

    写真・・・の 砂湯。は  1、000円。

    お金が 戻ってくる・・・「靴箱!は 10円」には、 
    「ビックリ!の 良心価格」。

  • 広い! 待合室・・・は 男女混合。<br /><br />飴色!に 輝く・・・昭和初期の 品々。<br /><br /><br />

    広い! 待合室・・・は 男女混合。

    飴色!に 輝く・・・昭和初期の 品々。


  • 大きな シャンデリア・・・が ロビー!を 照らす。<br />「小上がり!の 畳スペース」が、 ホッ!と させる。<br /><br />ーーー「温泉は、 金持ち!も 貧乏人・・・も 裸で <br />同じ!湯に 浸かる 幸せ!な ひと時」ーーー

    大きな シャンデリア・・・が ロビー!を 照らす。
    「小上がり!の 畳スペース」が、 ホッ!と させる。

    ーーー「温泉は、 金持ち!も 貧乏人・・・も 裸で 
    同じ!湯に 浸かる 幸せ!な ひと時」ーーー

  • 残念ながら、「入浴 スペース」は、 写真撮影 出来ませんデシタ。が<br /><br />ーーー とうとう、 来られた・・・ 『 竹瓦温泉 』 に、<br />満足感! いっぱい・・・で ホテルに、帰ります。 (♪)

    残念ながら、「入浴 スペース」は、 写真撮影 出来ませんデシタ。が

    ーーー とうとう、 来られた・・・ 『 竹瓦温泉 』 に、
    満足感! いっぱい・・・で ホテルに、帰ります。 (♪)

  • ドイツ・ケルン・・・から 『 20日間 日本旅 』 を 楽しんでいる!カップル。<br /><br />「優しい~! 日本人。 美味しい~! 日本食事。 そして、 素敵な 風景」と 「日本を、 大好き!に なったそう」デス。<br /><br />明日・・・の 朝。は、<br />コチラ!の 「砂湯」に 挑戦する・・・って。。。

    ドイツ・ケルン・・・から 『 20日間 日本旅 』 を 楽しんでいる!カップル。

    「優しい~! 日本人。 美味しい~! 日本食事。 そして、 素敵な 風景」と 「日本を、 大好き!に なったそう」デス。

    明日・・・の 朝。は、
    コチラ!の 「砂湯」に 挑戦する・・・って。。。

  • 「大自然が 作ってくれる・・・ カラフルで 美しい~! 田園」に、 <br />心 癒されます。<br /><br />「大地震。に 度重なる・・・台風。 長雨」にも めげない。

    「大自然が 作ってくれる・・・ カラフルで 美しい~! 田園」に、 
    心 癒されます。

    「大地震。に 度重なる・・・台風。 長雨」にも めげない。

  • 大分・・・も、 「黄金色!の 田畑」に なりました。<br /><br />「段々・・・の 棚田」は、 <br />ハッ!とする・・・よう。な 「グリーン・カラー・・・の グラデーション」。

    大分・・・も、 「黄金色!の 田畑」に なりました。

    「段々・・・の 棚田」は、 
    ハッ!とする・・・よう。な 「グリーン・カラー・・・の グラデーション」。

  • 旅の 3日目。<br />『 日田 (ひた) 』 から 『 高千穂 』 の 途中・・・に 立ち寄った! <br />『 豊後・竹田 (ぶんごたけた)』 を ご紹介!します。

    旅の 3日目。
    『 日田 (ひた) 』 から 『 高千穂 』 の 途中・・・に 立ち寄った! 
    『 豊後・竹田 (ぶんごたけた)』 を ご紹介!します。

  • 町の 中心地・・・の 『 竹田市立 歴史資料館 』 に、 駐車して (無料)<br />散策を スタート!します。

    町の 中心地・・・の 『 竹田市立 歴史資料館 』 に、 駐車して (無料)
    散策を スタート!します。

  • 「近代・日本音楽・・・の 作曲家!  滝 廉太郎」が <br />12歳 ~ 14歳・・・を 過ごした!のが・・・。

    「近代・日本音楽・・・の 作曲家!  滝 廉太郎」が 
    12歳 ~ 14歳・・・を 過ごした!のが・・・。

  • 土塀に 囲まれた・・・<br />この 立派!な 門構え・・・の 家。<br /><br />『 滝 廉太郎 記念館 』 ( 300円)<br />中は、「ごく普通!の 民家」で、 スグに、見終わってしまいました。 (苦笑)

    土塀に 囲まれた・・・
    この 立派!な 門構え・・・の 家。

    『 滝 廉太郎 記念館 』 ( 300円)
    中は、「ごく普通!の 民家」で、 スグに、見終わってしまいました。 (苦笑)

  • 遊び場・・・だった 『 岡 城址 』 を モチーフ!に<br />「名曲 『 荒城の月 』 が 生まれたんでは~ ?」 と 云われている。<br /><br />「使用していた・・・バイオリン」に、<br />作曲家!を 感じるコト・・・が 出来る。

    遊び場・・・だった 『 岡 城址 』 を モチーフ!に
    「名曲 『 荒城の月 』 が 生まれたんでは~ ?」 と 云われている。

    「使用していた・・・バイオリン」に、
    作曲家!を 感じるコト・・・が 出来る。

  • 縁側の 向こう!には、 日本庭園。<br /><br />その 庭園!には、 土蔵・・・が あって。。。

    縁側の 向こう!には、 日本庭園。

    その 庭園!には、 土蔵・・・が あって。。。

  • 土蔵・・・の 中!では、<br />「ママさん コーラス!の 皆さん」が 練習中~。<br /><br />「違う! 歌・・・を 歌ってた」のに、<br />「私達・夫婦が 入って来る」と <br />ご当地! 自慢・・・の 名曲 『 荒城の月 』 に、 ピアノ!は、チェ~ンジ。<br /><br />「美しい~! 歌声」に 見送って もらいました。

    土蔵・・・の 中!では、
    「ママさん コーラス!の 皆さん」が 練習中~。

    「違う! 歌・・・を 歌ってた」のに、
    「私達・夫婦が 入って来る」と 
    ご当地! 自慢・・・の 名曲 『 荒城の月 』 に、 ピアノ!は、チェ~ンジ。

    「美しい~! 歌声」に 見送って もらいました。

  • 「変わった・・・形状!の お寺・風景」に パチリ!

    「変わった・・・形状!の お寺・風景」に パチリ!

  • 『 愛染堂 (あいせんどう) 』 は<br />「恋愛成就・・・の 御堂」としても、有名。

    『 愛染堂 (あいせんどう) 』 は
    「恋愛成就・・・の 御堂」としても、有名。

  • 「何気ない・・・古びた! 町の ワン・シーン」も<br />旅人!の 私・・・には、「素敵な 思い出」と なるのです。 (♪)

    「何気ない・・・古びた! 町の ワン・シーン」も
    旅人!の 私・・・には、「素敵な 思い出」と なるのです。 (♪)

  • 「T字路・・・の 小道」から <br />真っ白い! 土蔵・・・を 狙う。

    「T字路・・・の 小道」から 
    真っ白い! 土蔵・・・を 狙う。

  • 『 八幡川・横丁 (はちまんがわ・よこちょう) 』 も、 歩きたかった・・・所。<br /><br />「白壁が 続く・・・路地」には、 <br />小さな カフェ。 土産物店・・・が 控えめ!に 営業中~。<br />

    『 八幡川・横丁 (はちまんがわ・よこちょう) 』 も、 歩きたかった・・・所。

    「白壁が 続く・・・路地」には、 
    小さな カフェ。 土産物店・・・が 控えめ!に 営業中~。

  • そんな 裏通り!を <br />地元!の おばあちゃん達・・・が 行き交う。<br /><br />「重そう~!な・・風呂敷・包み」って、 いったい、何・・・が 入っているんだろうか ?<br />『大昔は、 こ~んな・・荷物を 担いだ!人々が いっぱい、歩いていたんだろうなぁ~」。<br /><br />そして・・・。 <br />現在は、「年老いた!人々・・・必須の 手押し車」が 通っていく。

    そんな 裏通り!を 
    地元!の おばあちゃん達・・・が 行き交う。

    「重そう~!な・・風呂敷・包み」って、 いったい、何・・・が 入っているんだろうか ?
    『大昔は、 こ~んな・・荷物を 担いだ!人々が いっぱい、歩いていたんだろうなぁ~」。

    そして・・・。 
    現在は、「年老いた!人々・・・必須の 手押し車」が 通っていく。

  • 『 八幡川・横丁 (はちまんがわ・よこちょう) 』 の 裏側。<br />

    『 八幡川・横丁 (はちまんがわ・よこちょう) 』 の 裏側。

  • 漆喰!の 鉄・格子窓・・・に 吊るされた<br />可愛らしい~ 「カラフル・いもむし ???」。 

    漆喰!の 鉄・格子窓・・・に 吊るされた
    可愛らしい~ 「カラフル・いもむし ???」。 

  • 「名水の 里」としても・・・有名。な 『 竹田 』。<br />透明の 水!が 流れて・・・ゆきます。

    「名水の 里」としても・・・有名。な 『 竹田 』。
    透明の 水!が 流れて・・・ゆきます。

  • 「岡藩・・・の 時代!は 迎賓館」だった<br />この 建物・・・は、  『 御客屋敷 (おきゃくやしき) 』 と 呼ばれ、<br />表裏!と 「素敵な 日本庭園」を 見るコト。が できる。

    「岡藩・・・の 時代!は 迎賓館」だった
    この 建物・・・は、  『 御客屋敷 (おきゃくやしき) 』 と 呼ばれ、
    表裏!と 「素敵な 日本庭園」を 見るコト。が できる。

  • 江戸時代、 日本国内・豊後・・・の 測量 旅!に 訪れた<br />伊能忠敬も、 立ち寄った。<br /><br />竹田の 観光ポイント・・・の ひとつ。なので<br />「グルリ!と 外側・・・の 庭園を 拝見する。だけ」でも 大丈夫。。。

    江戸時代、 日本国内・豊後・・・の 測量 旅!に 訪れた
    伊能忠敬も、 立ち寄った。

    竹田の 観光ポイント・・・の ひとつ。なので
    「グルリ!と 外側・・・の 庭園を 拝見する。だけ」でも 大丈夫。。。

  • 9月上旬・・・は、 <br />全て!の 扉が 開け放たれてて、 「表裏・・・の 日本庭園」が 眺められる。<br /><br />現在は、 『 茶房 御客屋 (おきゃくや) 』 と 云う、<br />お食事処・・・なんだそう。

    9月上旬・・・は、 
    全て!の 扉が 開け放たれてて、 「表裏・・・の 日本庭園」が 眺められる。

    現在は、 『 茶房 御客屋 (おきゃくや) 』 と 云う、
    お食事処・・・なんだそう。

  • 岡藩 時代・・・の 『 武家屋敷 通り 』 は、<br />往時・・・の 格式!を そのまんま 残した ストリート。

    岡藩 時代・・・の 『 武家屋敷 通り 』 は、
    往時・・・の 格式!を そのまんま 残した ストリート。

  • 「白壁。 黒塀。 土壁・・・の 眺め」が、<br />当時の 繁栄!を 物語る。

    「白壁。 黒塀。 土壁・・・の 眺め」が、
    当時の 繁栄!を 物語る。

  • 『 竹田 創生館 』 (無料) は、<br />「武家屋敷 通り」の 入り口・・・に あり 「キリシタン文化」が 展示されている。

    『 竹田 創生館 』 (無料) は、
    「武家屋敷 通り」の 入り口・・・に あり 「キリシタン文化」が 展示されている。

  • 和室が 並ぶ・・・片隅!には~~。。。

    和室が 並ぶ・・・片隅!には~~。。。

  • 日本でも、 コチラ!でしか・・・見られない  <br />「竹田 キリシタン遺物」の 「聖 ヤコブ像。 INRI墓碑。 山の神」は、<br />此処・・・に 飾られているそう。<br /><br />「どれだか!??? は 不明~」

    日本でも、 コチラ!でしか・・・見られない  
    「竹田 キリシタン遺物」の 「聖 ヤコブ像。 INRI墓碑。 山の神」は、
    此処・・・に 飾られているそう。

    「どれだか!??? は 不明~」

  • 「歴史の 道」の <br />白壁・・・の 階段!を 上ってみよう。

    「歴史の 道」の 
    白壁・・・の 階段!を 上ってみよう。

  • 「涼しげ!な 高台」に 到着~。<br />側・・・には、 『 旧 竹田荘 』 が あります。

    「涼しげ!な 高台」に 到着~。
    側・・・には、 『 旧 竹田荘 』 が あります。

  • 緑に 囲まれた・・・真っ赤!な 鳥居。

    緑に 囲まれた・・・真っ赤!な 鳥居。

  • 『 武家屋敷 』 から。 徒歩 3分!に 位置する<br />『 キリシタン洞窟 礼拝堂 』 は <br />凝灰岩の 岩場!を くり抜いて・・・作られた キリシンタン礼拝堂。<br /><br />広さ!は、 わずか・・・3坪。 ながら<br />洞窟内・・・は 「天井の 高さ!は 一番、高い!所で 35m。も あるンだそう」。

    『 武家屋敷 』 から。 徒歩 3分!に 位置する
    『 キリシタン洞窟 礼拝堂 』 は 
    凝灰岩の 岩場!を くり抜いて・・・作られた キリシンタン礼拝堂。

    広さ!は、 わずか・・・3坪。 ながら
    洞窟内・・・は 「天井の 高さ!は 一番、高い!所で 35m。も あるンだそう」。

  • 竹田の 観光ポイント 『 武家屋敷 通り 』 を 歩いて、<br /><br />到着した・・・のは、<br />「なまこ壁・・・の 白壁家屋」が 建ち並ぶ! 一角。

    竹田の 観光ポイント 『 武家屋敷 通り 』 を 歩いて、

    到着した・・・のは、
    「なまこ壁・・・の 白壁家屋」が 建ち並ぶ! 一角。

  • いかにも、「日本・・・の レトロ!タウン」と 云った・・・風情。<br />「素敵な 町」を、 進んでゆく。。。と~~っ

    いかにも、「日本・・・の レトロ!タウン」と 云った・・・風情。
    「素敵な 町」を、 進んでゆく。。。と~~っ

  • 「風流な デザイン!の 建物」が 登場~。<br /><br />和菓子店 『 但馬屋・老舗 本店 』 の 建物・・・の 一つ!で<br />此処は、『 茶房 たじまや 』。<br /><br />今日は、 残念・・・ながら、 お休み。<br />「私が 入ってみたい」と 思ってた・・・店。でした。

    「風流な デザイン!の 建物」が 登場~。

    和菓子店 『 但馬屋・老舗 本店 』 の 建物・・・の 一つ!で
    此処は、『 茶房 たじまや 』。

    今日は、 残念・・・ながら、 お休み。
    「私が 入ってみたい」と 思ってた・・・店。でした。

  • この 「茶色 & 白」の 間口・・・が <br />『 但馬屋・老舗 本店 (たじまや)』。<br /><br />文化元年 (1804年) に 創業・・・の 「大分県で、 一番、古い・・・お菓子店」は、<br />「旧 岡藩! 御用菓子 司」を あづかっていたんだそう。

    この 「茶色 & 白」の 間口・・・が 
    『 但馬屋・老舗 本店 (たじまや)』。

    文化元年 (1804年) に 創業・・・の 「大分県で、 一番、古い・・・お菓子店」は、
    「旧 岡藩! 御用菓子 司」を あづかっていたんだそう。

  • 品格!ある、 落ち着いた・・・店構え。<br /><br />「築 120年・・・の 建築物」の<br />真っ白い! のれん・・・が 風に、 揺れていた。

    品格!ある、 落ち着いた・・・店構え。

    「築 120年・・・の 建築物」の
    真っ白い! のれん・・・が 風に、 揺れていた。

  • 旅の 途中・・・で 買えなかった! 和菓子。<br /><br />「東京 『 高島屋 』 にも、 出店しているそう」なので<br />銘菓 『 荒城の月 』 を 食べてみたい・・・と 思った。

    旅の 途中・・・で 買えなかった! 和菓子。

    「東京 『 高島屋 』 にも、 出店しているそう」なので
    銘菓 『 荒城の月 』 を 食べてみたい・・・と 思った。

  • 「広~~い! 間口・・・の 店」は<br />「和菓子の 店。 お座敷・・・空間。 そして、 和カフェ!の 茶房」の <br />3つ!が 横並び・・・の 贅沢さ。

    「広~~い! 間口・・・の 店」は
    「和菓子の 店。 お座敷・・・空間。 そして、 和カフェ!の 茶房」の 
    3つ!が 横並び・・・の 贅沢さ。

  • 「座敷!の 続き・・・部屋」の 向こう・・・には、 <br />「緑 溢れる・・・坪庭」が 見える。<br /><br />どこを・・・切り取っても、 隙の 無い。。。<br />「和!の 見事な・・・ インテリア」に 脱帽・・・です。

    「座敷!の 続き・・・部屋」の 向こう・・・には、 
    「緑 溢れる・・・坪庭」が 見える。

    どこを・・・切り取っても、 隙の 無い。。。
    「和!の 見事な・・・ インテリア」に 脱帽・・・です。

  • トイレ!は そんな・・・緑の 坪庭・付近。 (笑)<br />探索しながら、 店内・・・を 拝見。

    トイレ!は そんな・・・緑の 坪庭・付近。 (笑)
    探索しながら、 店内・・・を 拝見。

  • 「涼しげ!な ガラス・コップ」が 飾られています。<br /><br />畳敷き!の 日本間・・・に 置かれている 「大きな スピーカー ふたつ」。<br /><br />そして、高級そう!な・・・真空管アンプ。など・・・の 「オーディオ・セット」は、<br />「オーナー!の 趣味・・・なんだろうなぁ~ ?」

    「涼しげ!な ガラス・コップ」が 飾られています。

    畳敷き!の 日本間・・・に 置かれている 「大きな スピーカー ふたつ」。

    そして、高級そう!な・・・真空管アンプ。など・・・の 「オーディオ・セット」は、
    「オーナー!の 趣味・・・なんだろうなぁ~ ?」

  • 更に・・・進む。と 『 但馬屋 茶房・だんだん 』 の スペース。<br />コチラ!でで、 小休止・・・しましょう。<br /><br />「軽食 & 甘味・喫茶」の お店。は、<br />老舗!和菓子店 『 但馬屋 』 と、 続いた・・・場所。

    更に・・・進む。と 『 但馬屋 茶房・だんだん 』 の スペース。
    コチラ!でで、 小休止・・・しましょう。

    「軽食 & 甘味・喫茶」の お店。は、
    老舗!和菓子店 『 但馬屋 』 と、 続いた・・・場所。

  • 「贅沢な おもてなし」・・・の 素敵な カフェ。

    「贅沢な おもてなし」・・・の 素敵な カフェ。

  • メニュー!は あまり、品数・・・が ありません。で <br />「暖かい! にゅうめん」 ( 700円) を 注文!してみました。<br /><br />「胡麻味噌・風味・・・の 香り」と「そうめん」が 程良く・・・マッチ。<br />「美味しい~! 漬物。 そして、羊羹」が、 小皿・・・で 添えられる。<br /><br />

    メニュー!は あまり、品数・・・が ありません。で 
    「暖かい! にゅうめん」 ( 700円) を 注文!してみました。

    「胡麻味噌・風味・・・の 香り」と「そうめん」が 程良く・・・マッチ。
    「美味しい~! 漬物。 そして、羊羹」が、 小皿・・・で 添えられる。

  • 旦那様は、「美味しい~! 抹茶かき氷」を 食べたかったそう。で・・・<br />『 夏季限定!  抹茶おぐら 』 ( 800円) を 喜んで、食べていました。<br /><br />ふわふわ・氷・・・の 中。も、「たっぷり!と 抹茶色・・・に 染めている」のは、 <br />「さすが!の 和菓子・老舗 カフェ」って、 お父さん。<br />

    旦那様は、「美味しい~! 抹茶かき氷」を 食べたかったそう。で・・・
    『 夏季限定!  抹茶おぐら 』 ( 800円) を 喜んで、食べていました。

    ふわふわ・氷・・・の 中。も、「たっぷり!と 抹茶色・・・に 染めている」のは、 
    「さすが!の 和菓子・老舗 カフェ」って、 お父さん。

  • 私が、 この 旅行記作り・・・に 専念している <br />10月 22日 23日・・・って<br />竹田・岡城址・・・では、 正に 『 2016 全国 山城サミット イン 竹田 』 が <br />行われているんだわねぇ~。 (♪)<br />ーーーーーーーーーーーーーー<br />今や・・・ 様々な、「市民系! サミット」とやら・・・が あったりする。<br />そうそう、『 ゆるキャラ サミット 』 て~のも。。。<br />(まだ・・・やってますよ~)<br /><br />う~ん、『 ふなっしー!人気・・・も 終わってしまって 』 <br />日本各地!の ゆるキャラ・文化。は、 どんどん、縮小化している・・・最中。<br />「いずれは、 自然消滅してくんだろうな~ ???」

    私が、 この 旅行記作り・・・に 専念している 
    10月 22日 23日・・・って
    竹田・岡城址・・・では、 正に 『 2016 全国 山城サミット イン 竹田 』 が 
    行われているんだわねぇ~。 (♪)
    ーーーーーーーーーーーーーー
    今や・・・ 様々な、「市民系! サミット」とやら・・・が あったりする。
    そうそう、『 ゆるキャラ サミット 』 て~のも。。。
    (まだ・・・やってますよ~)

    う~ん、『 ふなっしー!人気・・・も 終わってしまって 』 
    日本各地!の ゆるキャラ・文化。は、 どんどん、縮小化している・・・最中。
    「いずれは、 自然消滅してくんだろうな~ ???」

  • 「情緒 たっぷり・・・の 城下町 竹田」から 車・・・で 5分。<br />『 岡 城址 』 に、 やって来ました。<br /><br />入場料は、 300円。<br />支払う!と 「登城手形」 と、「巻き物」が もらえます。<br />ーーーーーーーーーーーーーー<br />ちなみに・・・。 我が家!は、 <br />「ふたり分・・・を 支払っても、パンフなどは、 ひとつ!だけ・・・を 頂く」と して<br />「パンフ!の 経費節減 協力(の つもり)」と させてもらっています。 (笑)

    「情緒 たっぷり・・・の 城下町 竹田」から 車・・・で 5分。
    『 岡 城址 』 に、 やって来ました。

    入場料は、 300円。
    支払う!と 「登城手形」 と、「巻き物」が もらえます。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    ちなみに・・・。 我が家!は、 
    「ふたり分・・・を 支払っても、パンフなどは、 ひとつ!だけ・・・を 頂く」と して
    「パンフ!の 経費節減 協力(の つもり)」と させてもらっています。 (笑)

  • 入場料金 300円・・・で <br />こ~んな 「城内案内・・・の 巻き物」を プレゼント」って~。<br />コチラ!が 申し訳なく・・・思ってしまう、「趣向を 凝らした・・・絵巻物」。 (♪)<br /><br />パンフなど・・・は、<br />「旅行記作り!の コメント入れ」で 帰宅後・・・読んでいます。

    入場料金 300円・・・で 
    こ~んな 「城内案内・・・の 巻き物」を プレゼント」って~。
    コチラ!が 申し訳なく・・・思ってしまう、「趣向を 凝らした・・・絵巻物」。 (♪)

    パンフなど・・・は、
    「旅行記作り!の コメント入れ」で 帰宅後・・・読んでいます。

  • 文治 元年(1185) 築城された・・・ 『 岡城址 』。<br /><br />「難攻不落!の 名城」と して、名高く <br />「重厚さ!が 感じられる・・・石垣」が 見所。

    文治 元年(1185) 築城された・・・ 『 岡城址 』。

    「難攻不落!の 名城」と して、名高く 
    「重厚さ!が 感じられる・・・石垣」が 見所。

  • 「片道 15 ~ 20分間、 登り!を 歩いた」 けど、 <br />「石垣だけ!が 何処までも・・・続いているだけ」でして

    「片道 15 ~ 20分間、 登り!を 歩いた」 けど、 
    「石垣だけ!が 何処までも・・・続いているだけ」でして

  • 「小さな 神社。 そして、 滝 廉太郎 『 荒城の月 』 の 記念碑」が <br />せめてもの 見所・・・と 云った ふう。

    「小さな 神社。 そして、 滝 廉太郎 『 荒城の月 』 の 記念碑」が 
    せめてもの 見所・・・と 云った ふう。

  • 「断崖絶壁・・・の 城壁」に 立ちます。<br />強固な  「石組み・・・の 見事さ」に、 先人!の 偉業。を 感じます。

    「断崖絶壁・・・の 城壁」に 立ちます。
    強固な  「石組み・・・の 見事さ」に、 先人!の 偉業。を 感じます。

  • 『 九州 大分県・・・復興支援!の 旅 』 は、 始まった・・・ばかり。<br />それぞれの 町中・・・の 「特徴ある! 和・・・の 風情」が 素敵で、<br />「日本の 魅力!を 再確認している・・・私」です。<br /><br />そして、 私が 訪問した・・・古い! 町々。は、<br />どうやら 「地震の 被害!も 無く」 安堵しました。<br /><br />しかし・・・ながら、<br />「熊本。 大分。 更に、一昨日・・・震度 6弱!に 見舞われた 鳥取県」と<br />思いがけない! 場所で ばかり、 「大地震」が 報告される 日本。<br /><br />そんな・・・被害の 苦しみ!を <br />「少し・・・でも 共有すべく、 何か!を 出来たら。。」と 思っています。<br /><br />私の 住む 「東京も いつ・・・大地震に 見舞われるか。は 解らない」ので<br />他人事・・・では、 アリマセンものネ~。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />「写真の 枚数 & コメント・・・が 多め」と 皆様には、 ご迷惑!を お掛けしています。が<br /><br />『 九州 旅行記 』 は、 「日田。 由布院。 そして、「こんなコト!って あるんだ~っ。の  阿蘇くじゅう・・・の お宿」と 進んで・・・ゆきます。<br />    これからも、 よろしくお願いします。  <br />            ( 終わり )

    『 九州 大分県・・・復興支援!の 旅 』 は、 始まった・・・ばかり。
    それぞれの 町中・・・の 「特徴ある! 和・・・の 風情」が 素敵で、
    「日本の 魅力!を 再確認している・・・私」です。

    そして、 私が 訪問した・・・古い! 町々。は、
    どうやら 「地震の 被害!も 無く」 安堵しました。

    しかし・・・ながら、
    「熊本。 大分。 更に、一昨日・・・震度 6弱!に 見舞われた 鳥取県」と
    思いがけない! 場所で ばかり、 「大地震」が 報告される 日本。

    そんな・・・被害の 苦しみ!を 
    「少し・・・でも 共有すべく、 何か!を 出来たら。。」と 思っています。

    私の 住む 「東京も いつ・・・大地震に 見舞われるか。は 解らない」ので
    他人事・・・では、 アリマセンものネ~。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「写真の 枚数 & コメント・・・が 多め」と 皆様には、 ご迷惑!を お掛けしています。が

    『 九州 旅行記 』 は、 「日田。 由布院。 そして、「こんなコト!って あるんだ~っ。の  阿蘇くじゅう・・・の お宿」と 進んで・・・ゆきます。
        これからも、 よろしくお願いします。  
                ( 終わり )

この旅行記のタグ

関連タグ

108いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (28)

開く

閉じる

  • hot chocolateさん 2016/12/06 01:50:10
    大分の旅
    白い華さま

    こんばんは〜
    「大分県、杵築・別府・竹田編」にお邪魔しています。
    ご無沙汰しているうちに、未読旅行記がたくさんたまってしまって・・・(汗)

    LCCはなんだかんだと制約が多そうで、国内・海外に関わらずまだ乗ったことがありません。
    機内持ち込みのみ7?って、絶対無理!
    でも、ツアーだと海外旅行並みの20?までOKなんですね。

    海外では、搭乗口でときどき見かける荷物計量計、日本でも計るんですね〜
    以前、外国のどこかの空港で、荷物ではなくて人間が乗って、係の人にアンタじゃないよ、荷物だよって言われてたのを思い出します。(笑)

    大分空港のターンテーブルの「大きなエビの握り寿司」、これ4トラの旅行記でも見かけますね。
    私も大分に行ったら、やっぱり写真に撮っちゃうだろうなぁ。

    杵築、これぞ、外国からの観光客が喜びそうな、ザ・ニッポンの雰囲気ですね。
    いえ、日本人だからこそ、こういう風情ある風景に心安らぐのだと思います。
    杵築・別府・竹田とも未踏の地なので、是非行ってみたいと思いました。

    hot choco



    白い華

    白い華さん からの返信 2016/12/07 21:59:58
    「大分だけ!の 旅・企画」は、 ほぼ・・・城下町・巡り。
    今晩は。
    格安!ツアー・・・の 「大分旅行」は、 往復 LCC利用。なので、お安い!って あるんでしょうね。
    LCCは、「荷物の 重さ!に 追加料金を たっぷり・・・と 掛けている」ので、ほんと、「荷物には、 目を光らせている」って 感じ。 (苦笑)

    今回は、ツアーなので、「ひとり! 20kgまで 大丈夫」と 安心!でした〜。
    海外旅行でも、「エコノミー 23kgまで」には、毎度・・・気を使ってしまい、旅の 後半は、「荷物の 重さ」が 心配。 憂鬱・・な〜んてコト。あったりするんですよ〜。

    私は、「無事! 到着してくれれば 良い」と 思っているだけ。なので、LCC は、全然、 気にしていません。 (笑)
    トラブルなど、無かった・・・から。そんなコト!を 言える。とも 思います。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    遠い! 九州・・・だと、「いろいろな 県!に 行こう」と ついつい・・・欲張ってしまいそうな 私。なのに、
    「大分県・・・だけ!は 一県だけを 周る」と ずっと、考えていたんですよね。
    それだけ、 魅力的な 城下町。 ゆっくり・・・拝見したい! 小京都・・・が 並んでいる。ので 結局、「高千穂を プラスして、 4日間」と なりました。

    そして、「その・・・期待!を 裏切らない。 素晴らしい〜! 古都ばかり」で 感動の 連続でした。

    日本で 唯一!の サンドイッチ型・城下町 『 杵築 』 は、 高低差が あって、写真には、とても、いい〜!ですよね。
    ホント、「個性的な 日本風情・・・を しみじみ、味わえる! 武家屋敷群」が、
    落ち着いた・・・雰囲気。で 最高!でした。
    「大分 空港」の 側。 車で 15分位。なので、是非、「別府旅行!の 帰り・・・に お立ち寄り!くださいませ」。
        これからもよろしくお願いします。
  • ippuniさん 2016/11/25 04:53:05
    大分、別府温泉
    白い華さん、こんにちは

    (心が)忙しいのを口実にすっかり4Traをサボってしまっておりました。

    今日は久しぶりに旅行記を見て妄想旅行中です。

    大分県の別府温泉、20以上前に行ったはずなのですが、全然記憶に残っていないのです。大衆浴場が苦手な私は(当時は今よりも苦手でした)、せっかくの温泉エリアなのに温泉に一度も入らず。。。でした。

    少し前に他の方の旅行記でも拝見したのですが、杵築・大分県の城下町エリアは私も写真で一目ぼれして、一度は行ってみたい場所にランク・インしている所です。こう言う所へは、いつか娘が大きくなったら日本国内二人旅をしてみたいなぁと今から遠い眼差しで夢見ています。

    その時見た写真にも、子供たちの姿が写っていました。美しい風景・建物に囲まれて、自然豊かな地で育つと言うのは、何にも代えがたい素晴らしい環境ですよね。昔も今も、変わらなそうな風景にホッとしたのを覚えています。

    LCCは荷物がネックですよね。。。我が家も一度旦那と二人の時にEasy Jetを利用したことがありましたが、荷物には相当工夫したのを覚えています。せっかく安いのに、荷物ごときで高くなってしまうのが勿体なくて。。。それにLCCは安い時と高い時の差が激しくて、高い時なんかは、普通の航空会社の正規料金以上の値段だったりもするから、間近に行き先を変更したりする私たちの旅のスタイルだとかなり使い勝手が悪いのです。キャンセルしてキャンセル代金として全額徴収されても、勿体なくないくらいの料金の時は、予約してしまうんですけど結局気が変わってキャンセルする羽目になってしまいます。

    お料理の代金、欧州を沢山旅行されている白い華さんならご存知かもしれませんが、日本の食事のコスパは世界一と言っても過言ではないですよ!たとえ1000円越しでもユーロにすれば10ユーロ以下、それであの和食は絶対に食べられないですし、その国の料理でさえデザート付きでその料金では食べられません。

    そう言えば、大分地震の僅か数日後、義両親は大分旅行をしていました。相当悩んだそうですが、「日本を信じて」行ったそうです。そんな親日家の義両親は今月も青森5日間の旅に出かけていました。どんどん目的地がディープになっていっているようです(笑)

    ippuni

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/11/26 20:03:00
    「飛行機の 荷物!重量・・・は、 気になるトコロ」。
    今晩は。
    日本通!の 外国人観光客・・・の 義理の ご両親様。
    「大分。 青森・・・の 旅」は、 かなり、日本通!の 証拠。。。
    「もう、メインの 観光地!って 行ってしまった 訪問地」って 解ります。

    なかなか、目立たない・・・「大分県。 おんせん県」とも ニックネームを もっているんで、 きっと、ご両親も、「その お湯!の 素晴らしさ」を 体感するんでしょう。

    しかし、 Ippuniさんは、「大浴場が 好き・・・では ない」は、 日本に 居たら、もったいないこと。って 思います。
    私も、「若い頃!って 温泉・・・どうでも、良かった。し、 バスタブも 最近、気にする・・・ホテルの アイテム」でして、
    まぁ〜。「年を 重ねて、 ばばぁ〜に なった!証拠」とも 感じているんです。 (笑)

    ippuniさんも、 いずれ・・・「お嬢様と 日本・母娘旅」では、 大浴場ファン!に なっているかも〜 ??? 
    ーーーーーーーーーーーーーー
    ホント、 LCC専門・・・の 我が家。ですが、
    今回は、 「ツアー」なので、 「ひとり!重量 20kgまで」は、 安堵・・・しました。
    「人間の 往復運賃」よりも、「荷物の 方!が お高い」って LCC・・・では あったりする。ので、 この 荷物に 悩まされる。と なります。 (汗)

    やっぱり、 人間運賃・・・で 「驚き!の 安価」を 出して、「付属する!荷物は 必須だろう」で 成り立つ! LCC。なんでしょうね。
    まぁ〜、 荷物を プラスして。も、 「全体的には、 お安い」のに、
    何だか・・・「荷物ごとき・・・にゃ〜 払いたくない」って 気分。
    と〜〜っても、 理解・・・できてしまう。って ありますよね〜。 (爆)
         これからもよろしくお願いします。
  • 天星さん 2016/11/23 22:10:46
    ようこそ、いらっしゃいました
    はじめまして...と言わずとも
    白い華さんのことは、いろんなトラベラーの方のところで
    お見かけしており、4トラで白い華さんを知らない方は
    いないはず!
    独特の文字空間の文章...印象深いです!
    そうです!私は大分に生まれ育って、今も大分に住んでおります。
    放浪していた時期もあり、今では天星家の専用留守番係(笑)

    大分にいらしゃったのですね
    ありがとう ございます
    行かれた場所は手にとるように、あそこだとよくわかります。
    別府のヒットパレードクラブ...お察しの通り以前はキャバレー
    今はロカビリーっぽいライブハウス、カラオケもあるようです!

    杵築の一松邸より見る杵築城、城下の河口付近、
    よく潮干狩りに子供のころ、行った場所
    晴れた日には、四国も見えるらしいです!
    あの須坂の坂の上に小学校があるのですが
    藩校もすぐ近くにあったみたいですね
    また、竹田市に向かう途中、絵が描かれた屋根が見えてました
    あそこは瓦屋さんで、屋根に瓦を並べ絵にしてる場所
    国道から見えたのですね
    ローカルな話ですいません

    竹田の八幡川横丁、あの金物屋がたまらないですね
    何度もポスターにもされた場所、愛染堂や岡城etc
    よくまわられてますね

    広瀬大分県知事からのお礼のあいさつはありませんが
    大分県民 天星より お礼申し上げます(笑)



    白い華

    白い華さん からの返信 2016/11/24 21:40:26
    「何 なんだろう ?」が 「地元・・・ならでは。の 回答」で スッキリ!しました。
    今晩は。
    天星さん、「大分県民・・・として、 県知事!に 変わって。の お言葉に、 コチラこそ、 有難う御座います」と 言わせてください。

    私、ここ・・・3 〜 4年。
    「大分は 一県だけ!を じっくり、旅するんだ〜」と ずっと、考えてて、
    その 「行く先・・・の 素晴らしさ」は、 感動の 連続でした。

    別府の 夜・・・探訪。で、「元 キャバレー!は、 ロカビリーなどの 劇場」って 情報。
    「杵築 一乃松邸」の 近く・・・の 海。 子供時代は、「夏休み!の 思い出」が あるんですね〜。
    そうそう、「大分の 海側!に 立つ」と 「四国が 見える」って 先日、4トラベル!の お友だちが メールを くれました。
    けっこう、 豊後水道など、 近い・・・のですね。

    そして、道中で、気づいた!風景。 疑問にも、
    「地元の 方!ならでは。の 全て・・・を 知っている」が 「名回答!を もらえた・・・気分。で、 スッキリ!しました〜っ」。 嬉しかったデス。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    今回は、『 国東半島 』 は、 全く・・・行っておりません。ので、
    また、「宇佐神宮」など、 訪問できたら・・・と 思っています。

    九州 「博多」も、 歩いていません。ので、 また、魅力 溢れる・・・九州の 旅。
    是非、 実現できたら。。。と 思っています。
       今後共、よろしくお願いします。
  • ムロろ~んさん 2016/11/07 19:26:39
    安〜い\(^o^)/
    白い華さん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    ジェットスターで行かれた大分の旅行記を拝見しました。

    ツアーで行くとジェットスターでも荷物は20キロまで無料、これはありがたいって思いました。私の場合、お土産を買うのでど〜しても荷物がいっぱいになるんです(^_^;)。
    昔はLCCに乗っていたのに、最近はJALばっかり乗ることが多くなったので、荷物なんて全く考えなくなってしまいました。

    搭乗口でしっかり計量機を持っているのにも驚きでした。

    竹瓦温泉に行かれたのですね(^_-)-☆。
    私も入ることができ、汗をしっかりかきましたよ。
    汗出ませんでしたか?

    宿も眺めの良いところでまた素晴らしい旅ができて何よりと思いました。


    ムロろ〜ん(-人-)

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/11/09 16:59:05
    ムロろ〜んさん・・・みたい。に、「九州 復興割り」が 良かった!けれど。。。
    今晩は。
    ムロろ〜んさん・・・みたい。に、「九州 復興割り」が 良かった!けれど
    ゲット!出来なくて、
    メールで、「格安! 九州フリータイム ツアー」を 発見した。ので、 すぐ、申込みました。
    震災の 後、 九州を 旅すること!で 「支援」に なるだろう。と 考えた・・・のです。
    お互い、 いい〜!コト・・・って 思っていますヨ。 (笑)

    私も、LCC旅行!は、 2年ぶり!でした。が、昔は、「手荷物 10kg まで、無料だった」のが、 現在は、「7kg」に 変更。
    『 春秋航空 』 だと・・・、 「5kg」なんだとか〜。

    もう、人の 運賃!は、「スペシャル・プライス」でも、 確実に、荷物・・・で 「お金を 取ろう」が 出ちゃってますよね〜。 (苦笑)

    そんな 荷物・・・の 心配。 今回は、 ツアー 「ひとり! 20kg」が あって、ほんと、気軽でした。
    海外旅行でも、 「23kg」が いつも、心配・・・です。
    「あまり、お土産は 買わない! 私」なのですが、 荷物が 多いンでしょうね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    別府 『 竹瓦温泉 』 も、 砂湯・・・では アリマセン。で、 「お湯」 ( 100円 ) に 入ってきました。
    コチラ!も、 レトロな ムード・・・で 素晴らしかったデス。
    でも、 『 道後温泉 本館 』 が やっぱり、一番!ですね〜。
    まぁ〜、 こ〜んな 風情!ある・・・「大昔の 温泉施設」は、 大切に、してもらいたい。って 思いますヨネ。

    ムロろ〜んさん、 「お正月旅行!は ローマ」でしたよね〜。
    どうぞ、 お仕事、大変でしょうが、 頑張ってくださいね。
        それでは また
  • カメちゃんさん 2016/11/01 12:03:28
    私の視野になかった杵築の(^^;)
    白い華さん こんにちは

    大分県の観光地は大まかながら知っていたつもりでしたが、杵築のことは国鉄時代に急行列車が止まったこと程度のことしか知りませんでした。また、国東半島には2度ほども行ったことがあり、杵築も通ったことがあるのに、そこにこんなに歴史を感じられるところがあったとは、いやぁビックリでした。
    知らないってことはそう言うことなんですね(-_-;)

    それで、白い華さんのお話をお聞きしながら、私もGoogle mapの「ストリートビュー」でお散歩をさせて頂きました(^^) 
    知覧よりはゆとりを感じられる武家屋敷群があり、その一つの一松邸からは海を見下ろす杵築城が展望される・・。なんとまぁ、優雅な杵築城だろうかと思いましたよ。

    武家屋敷に建つ教会も和風なら、民家も伝統を守っている(^^) 流石!!と思っていたら、ここを訪れたお姉さんまでが和服姿で・・!(^^)! 白い華さんも仰るように入場料だけとは言い切れない「和!の 統一感」への拘りを感じますね。

    別府へは2〜3度行っていますが、夜の街を訪れたことがないです。鹿児島で楽しんだように、別府の夜も楽しみたいですね〜(^^)。伝統を残す竹瓦温泉が「公共の湯」として、人々に提供されているのには、感心しました。ホント、立派ですよね。

    滝廉太郎と岡城の竹田。
    ここは以前から気にしていたところですが、もう行く機会は巡ってこないかと思います。
    「歴史の道」もあったりして、竹田も伝統的な町並みが良いですね。

    キリシタンの洞窟礼拝堂には、あの時代に弾圧をはね除けてまで救いを求めた人々の強い想いに引きつけられました。それを考えれば、思いは尽きないです。

    九州・大分の歴史の旅。
    見れば見るほど、教えられることが多いですね。
    「もう行けないかも・・」ではなく、「やっぱり出掛けてみようかな〜」なんて期待まで湧いてきました!(^^)!


    それでは、また・・・
    カメちゃん

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/11/02 19:58:01
    「九州の 武家屋敷」は、 それぞれ・・・違って、立派!ですよね。
    今晩は。
    カメちゃんも、鹿児島の 旅!では、「知覧 武家屋敷」を じっくり!歩かれていましたよね〜。
    あちら!は、 一軒ずつ、「見事な 庭園」も 見所!でしたが、
    今回の 「杵築」は、「武家屋敷 通り」も、 整ってて、 そこ!も 見所・・・って 思いました。

    丁度、下校時刻で、「小学生。 中学生。そして、中国人・観光客」と、 特徴ある!坂道を 歩いていたりして、 「混ざり合う! 感じ」が とても、良かったデス。

    「大分県だけ!を グルリ・・・と 回った この旅」も、 カメちゃんが 訪問済み!の 国東半島には、行けず。。。で、 とっても、残念!でした。
    『 宇佐神宮 』 も、 相当・・・立派!な 寺院。なんですってね〜。

    また、九州旅行には、「福岡も 見ていません」し、行ってみたい!と 思っています。

    カメちゃんも、どうぞ・・・、九州の ご夫婦旅!
    是非、お出掛け!くださいね〜。

    「二つ目・・・の 旅行記。 コメント入れ!を している」のですが、
    なかなか、 気分が 乗って、集中力!が 出る。と 早い・・・のですが なかなか はかどりません。
    まぁ〜、 近々、 出来上がる。ので、是非、ご覧くださいね。
         それでは また
  • 広州ヒロさん 2016/10/29 09:48:24
    おは
    白い華さんおはようございます。

    そしてただいま!です。
    おととい南アから帰ってきて、まだ頭がボーーッとしています(笑)
    帰ってきて見ると、白い華さんの大分県城下町巡り1作目がアップされていましたので、とりあえず一票だけで、今日じっくり・・・・・と思いましたが、何故か頭に入ってきません!(爆)
    年なんでしょうか?・・・いやいや、時差ボケにしておいてください(笑)

    大分は私もまだ行っていなかったと思いますが、おかげで色々と勉強になりました。
    白い華さんらしい一作になっていますね!
    さすがです・・・・・・いつも感心してしまいます、私にも少しその文才を分けていただきたいです。

    南アもとても楽しい旅になりましたのでまたそのうちにのんびりアップするつもりですので暇なときにでも覗いてみてください。
    (今回のツアー仲間は14名でしたが、オフ会を31日に実施することになったぐらいに気が合ってしまいました)

    それではよい旅を!

    by広州ヒロ

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/30 06:07:49
    『 南アフリカ旅行 」から・・・無事! 帰国。。。
    お帰りなさ〜い。
    世界旅行・・・でも、「風評など、信じない! 私」ですが、
    「南アフリカ・・・の 物騒さ」は、 いいんだか。 悪いんだか。。。心配。信じていて、 
    今回の 広州さん!の 「南アフリカ ツアー」の 無事!な ご帰国・・・。
    待っておりました。 

    そんな、私・・・。
    まぁ〜、「ツアー旅行なら、「南ア」も 行きたい」と、 未来旅行・・・の 旅先!に 入っています。ので、 経験した・・・旅!の 様子。 とても、楽しみ!に していますね。
    「南ア」は、西洋風!の 大都会。 アフリカらしい〜! 台地・・・の サファリ風景。 そして、貧しい〜!黒人・・・と、 様々な シーン!が ある。のが、また・・・魅力!ですよね。

    帰国後、すぐ・・・の 「ツアー!の 皆さん。との 名古屋オフ会 ?」って 
    よっぽど、気があったンでしょうし、 充実!の 旅・・・と 伺いました。
    それぞれ、「渾身!の 一枚」の 写真交換・・・も、 とっても、面白そう!で
    ーーー 良い! ツアーだった。は、ほんと、恵まれていましたね〜。
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    私の 「九州 大分旅行」は、 今回も、貧乏旅行!です。が
    『 憧れ!の 大分県・・・一県だけ。を 贅沢に、3泊4日 』 は、 「大好き!な 城下町巡り」で とても、良かったデス。

    武家屋敷 & 気品ある・・・坂。階段 『 杵築 』 は、
    「日本でも、 ここだけ・・・の 美しさ」が あって、とても、素晴らしい〜! 古都。
    「おんせん県」の いで湯・・・に 浸かって、 旅する!4日間。
    と、 「日本らしい〜! 歴史文化」に 溢れてて、 大満足・・・でした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    私が、行かれなかった・・・「欧州 オーストリア周遊ツアー(8日間)」から。
    広州さん・・・と 同じ!日。 「無事、帰ってきたそう」ですが、 やっぱり、時差ボケ!が 大変だそう。
    ほんと、年齢・・・と 共に、「昔は 無かった! 時差ボケ」に 2〜3日間は、苦しんでしまう。って あるンデスヨネ〜。 (苦笑)

    まぁ〜、 「おウチ!で 休息タイム・・・は、 たっぷり、有りましょう」し、
    ゆっくり、なさってくださいね。

    私は、 「大分 二つ目・・・の 旅行記作り」で 写真入れ!を 終えたところ。
    是非、 引き続き・・・遊び!に 来てくださいませ。 お待ち!していますね。
         これからもよろしくお願いします。
  • MechaGodzillaⅢ&703さん 2016/10/27 17:56:32
    行きたくなりました。
    白い華さん こんばんは。 いつもお世話様です。

     最近ちょっと遠慮している九州、また行きたくなりました。杵築・竹田の町並みはホント素敵ですネ。4日間デミオで走り回られましたか。ご苦労様です。それではまたよろしくお願いいたします。

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/29 03:09:34
    「大分を 走り回った! マツダ デミオ」は、快適・・・でした。
    今晩は。
    ずっと、行きたかった・・・「大分県だけ!の 旅 (プラス 高千穂)」に、
    今回、 行くコト!が 出来ました。

    「熊本 & 大分・・・大震災」の 復興支援!にも なれたら。と 「復興割り!は 入手出来ませんでしたが。 お安い!ツアーを 見つけた」ので、 迷わず、「憧れ!の 大分・・・城下町巡り」を 決行してきました。

    私が 訪問した・・・箇所。は、きっと、「九州ファン!の GODZILLAさんは、ご存知のこと」と 思います。
    ドライブを しながら、「九州らしい〜! 石橋」も あったみたい。ですが、通過してしまい、 いつか・・・「石橋」も 見たい!と 思っています。

    そして、古い! 町並み・・・は、 もちろん、気にっている。のですが、
    何気ない・・・「宮崎 県道 6号線」も 忘れられません。
    此処は、ほんと・・・「林道!みたい・・・に、 通過する 車」も ほとんど、居らず、
    「忘れ去られた・・・村が たま〜に 登場する 田舎道」でしたが、
    今回の 旅!では、「心に 大きく・・・残っている!場所。 旅ルート」と なりました。

    4トラベルで 調べてみたら、
    過去に、 「GODZILLAさんも 走っていた」ので、 その・・・貴重な 体験。
    偶然・・・の 共通行動!が とても、嬉しく、 『 記憶に 残る・・・旅コース 』 と なりました。
    「大分を 走り回った! マツダ デミオ」は、快適・・・でした。し

    ナビ!の 「最短コース!を 探索する」で 出てくる・・・みたい。な
    「ほとんど、 誰も・・・通らない! 林道など、秘境道」って すごく、思い出・・・の 道。に なるんで、 好き!なんですよ〜。 (笑)
    また、旅行記では、 そんな・・・素敵な ドライブ・
    コース。
    改めて、ご披露させてもらいますね。 お楽しみ!に。。。
         これからもよろしくお願いします。
  • こあひるさん 2016/10/27 11:20:02
    城下町ざんまいの大分
    白い華さん、こんにちは。

    九州は・・・惹かれるスポットがたくさんあれど・・・やはり遠い(遠いのはともかく、高くつく)ので・・・なかなか訪れる機会がないのですよねぇ。

    でもLCCを使ったフリープランを利用すれば、かなり交通費などを抑えることができますね。

    サンドイッチ型の城下町・・・写真や説明でイメージしてみますが・・・これは、実際に見てみないと何だかピンとこないなぁ・・・面白い城下町ですね。

    これだけ坂が多い場所に町が造られたのも面白いです。

    昔栄えた城下町って、寂れ感漂う町が多いですが・・・ここはあまりそんな感じがしなそうで・・・どの漆喰や土塀も、キレイに修復保存され・・・そこで生活しているのだなぁ・・・と感心してしまいます。土蔵のような教会も珍しいですね(土蔵のお寺は見たことがありますが)。

    坂道があることで・・・見渡しがよく・・・そしてフォトジェニックな城下町。こんな城下町は、あまり見かけないような気がします。

    商人街と武家街とでがらっと雰囲気が異なるのも、散策が楽しいし、それぞれ見ごたえがありますね。

    こあひる

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/29 02:52:35
    ホント、「城下町! 三昧・・・の 大分県」は、 素晴らしかったデス。
    今晩は。
    先日、訪問した・・・「英国」は、
    静か!な 田舎。に どうも、物足りなさ・・・感じてしまい、「賑やか!な 町」に 安堵してしまう 私。が いたんですよね。

    今回は、その・・・日本版!って 感じ。で、
    「九州 大分県の 重伝建地区」に 指定されている・・・「古い! 町並み」を 並べて、歩いてきました。

    サンドイッチ型!坂道・・・は「杵築」。 日本でも、ここだけ。の 形状!は、とっても、絵になって、「写真も、 素敵!に 撮れてくれました」。

    町の メイン観光ルート!は 全て・・・が、リニューアルされてて、
    よっぽど、裏道に 行かなければ、「うらびれ感」は 見つけられないほど、整った!町並み・・・の 「杵築」でした。

    だから、「アジアから、至近距離・・・の 九州旅行」を 楽しんでいる! 中国人・団体さんにも 会いました。が、
    きっと、喜んでくれる・・・「杵築」って 思いました。
    「着物の 似合う! 町並み。 第一号・・・の 町」にも 全国で 最初に えらばれてて、「レンタル きもの屋さん」も あるようでした。
    きもの姿!だと、「有料・入場 観光箇所・・・が 全て タダ」に なるそう。

    是非、大分空港から、 別府訪問に、 車で 15分!と 近い。ので、
    どうぞ、立ち寄ってみてくださいね。
        それでは また
  • aoitomoさん 2016/10/26 12:56:42
    私も憧れの大分です。
    白い華さん こんにちは〜

    九州の旅行記お待ちしてました。
    大分フリー・タイムツアーというものがあるのですね〜
    私もLCCをよく利用しますが、手荷物の重さをしっかり計っていきますよ。
    ツアーだと受託手荷物20kgが付いているのがおいしいところです。
    私も大分の由布川峡谷・藤河内渓谷あたりを観光して温泉へという計画を思案中なんです。

    『バゲージ・クレームのエビ寿司』
    これ、皆さん撮影してますね〜
    これを見ると大分到着という気分です。

    『杵築』
    こちらも、4トラで良く見る場所で大分に行けたら訪れたいところです。
    以前の旅行記で地震の影響で壁や瓦が落ちた写真を拝見して胸を痛めた記憶があります。
    しかし、その傷痕も分からないぐらいに修復されているのに驚きました。
    これも九州応援支援旅をする観光客の人々の手助けもあるのだと思います。
    外国人客が多かったり、外国人が着物姿で歩いたりと人気度も高いですからね。
    今回、平日で静かな『杵築』が見れたのもラッキーかと。
    一方で閉まっている店もありますが、天気で人も少なく最高のロケーションだと思いました。
    お食事処が少ないのは、平日の観光客が少ないからでしょうか?
    言い替えれば競争の原理も働かないのでお得なランチは厳しいかもですね〜
    後日の和食レストランの『ひつまぶし定食』と『ステーキ定食』はお得と思いましたよ。

    『南台武家屋敷の一松邸』
    ここから見る杵築城と杵築橋が見える景色も絶景ですね。
    さらに、お天気も味方してくれてます。

    『別府湾ロイヤルホテル』
    1000円増しでのホテルチョイスお得ですね。
    さらに、『洋室だと思った』の一言で、高層階のリニューアルツインルームも嬉しい展開です。
    言ってみるものですね。(笑)

    『バラ湯』
    女性のみでも『バラ湯』体験が出来るのは嬉しいですね。
    大概バラ湯などは別料金取られるところが多いですから。

    『竹瓦温泉』
    こちらも訪れたい温泉です。
    レトロ感が最高ですね。
    砂湯1000円はともかく、
    普通湯の入浴料金は100円も安すぎでびっくりです。

    『滝廉太郎記念館』
    土蔵の中のママさんコーラス、
    土蔵を覗いたら『荒城の月』に変えてくれるなんて、さすが〜
    でも照れますよ、こんなサービスは。(笑)

    『八幡川・横丁』
    ここの路地もフォトジェニックですね〜
    地元のおばあちゃんがほのぼのとして最高です。
    ナイスショットです。

    『御客屋敷』
    9月上旬で扉が開け放たれた景観が見れたのももラッキーです。
    お食事処でもあるのですね。
    伊能忠敬も立ち寄った場所、私も立ち寄ってみたいです。(笑)

    『キリシタン洞窟礼拝堂』
    トルコのカッパドキアの洞窟教会を思い出してしまいました。
    ここでも、キリシタン弾圧の時代を感じないではいられません。
    中も覗いてみたいです。

    『但馬屋・老舗本店』
    確かに、銘菓 『荒城の月』が一番美味しそうな気もします。
    今や、ネットでも購入出来るのが便利ですが、やはり老舗本店に訪れて購入したいものです。
    店内も和の空間が計算されているようで立派です。

    『茶房だんだん』の雰囲気も良さそうです。
    私も抹茶かき氷を食べてみたいですね。
    今では、ふわふわ氷が当たり前の時代になりましたね〜
    ふわふわ氷を作れるカキ氷機がほしいです。(笑)

    『岡城址』
    入場料で『登城手形』と『巻き物』手が込んでますね。
    私たちもひとり分で十分です。
    旅行記作成時にしっかり読んで、写真を取ったら閉まっておくだけになりますからね。
    でも、『巻き物』のようなアイディアはこれが欲しくて入場料を払うなどの効果もあると思います。
    城の石垣を見るとどの様に敵の侵入を防いだのかなど、想像を巡らすのも楽しいです。

    続きも楽しみです〜

    aoitomo

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/27 23:18:17
    大分の旅!は 空港・近く・・・「杵築」は おススメ。
    今晩は。
    ここんところ、 ムロろ〜んさん。 みかりさん。 そして、私・・・と、
    「大分空港!の ばゲージ・クレームの エビちゃん」を 全員が 撮影してた。ので、
    私も、 載せてみました。 (笑)

    LCCの 手荷物!は 「ハンドバッグ & 荷物・・・合計 7kg まで。が 無料」なんですって〜。
    「昔は、10kg・・・まで」でした。ので、 何とか、頑張れば、良かった。けど、 さすがに、 7kg・・・って 女性には、厳しい〜!と 思いますヨネ。
    だから、 今回は、ツアー!で 「20kgまで 無料」は、 助かりました。

    『 由布川峡谷 』 って〜、 aoitomoさんに ピッタリ!な キャニオニングなど、ワイルドな ウォーター・スポーツが 行われているんですね〜。

    すごく、美しい〜! 大自然・・・が 存在する、 良い!所・・・って 思いました。
    近くに、 『 由布院 』 あるんですよね〜 ?
    私は、 ちょっと、歩いただけ・・・なんですが、 『 由布院 』 は、 イマイチ、 がっかり!してしまいました。
    なんか、「原宿チック!な 若い人・・・ばかり。が 歩いている 商店街」で、 どこでも、 見掛ける・・・中高年は あまり、居ませんでした。

    大分空港から 15分。と 近い・・・『 杵築 』 は、 珍しい〜!サンドイッチ型・城下町で とても、フォトジェニックで おすすめ!です。
    短時間でも、「混雑している」な〜んて、 アリマセン。ので、 空港の 「待ち合い!時間・・・を 考えて、 調整すれば、 スグ・・・行ける」って 思います。

    「日本の 風情!は 半端ない・・・とても、素敵な 場所」なので、 是非、 プラス してくださいね。
        これからもよろしくお願いします。
  • 前日光さん 2016/10/24 23:27:42
    杵築は風情ありますよね!
    こんばんは、白い華さん。

    大分の旅、楽しまれていますね。

    杵築は階段が大変ですが、実に美しい街並みですよね!(^^)!
    私は夏に行ったので、暑さのためにあまり散策しませんでした。
    南台と北台の武家屋敷のバランスがとてもよくて、一度見たら忘れられない風情ある町ですね。

    階段を降りて、商店街をもう少し見て歩くべきだったのですが、確かここに行ったのは最終日で飛行機に乗る時間を気にしながらの散策だったので、気持ちばかり焦っていました。
    能見邸、私はここで喉が渇いてかき氷を食べました。
    夏の暑いときでも、きちんと着物を着た女性が接待してくれました。

    竹瓦温泉は、実は私たちも行ったのです。
    でもレンタカーを預ける場所が見つからず、その上周辺の環境が(^◇^;)だったので、建物の前を通過しただけで終わってしまいました。
    中は意外に広いのですね!
    砂風呂がこの中にあったことは、後になって知りました。
    夜の雰囲気は、眺める分にはレトロでイイ感じですねぇ〜

    岡城址の石垣も眺めてみたいです。
    滝廉太郎像などがあるだけとのことですが、石垣がとても雰囲気がよくて、石垣を眺めながら妄想してみたいものです。

    復興のためにも九州にと思っているのですが、その前に例の出雲詣では欠かせないので、そちらの方に行って参ります。
    地震の1週間後なので心配ではありますが、岡山からレンタカーで出雲往来経由で松江入りの予定です。
    岡山の横溝ワールドなどにも触れながら、秋の奥出雲探訪などができたらと思っています。

    28日岡山泊、29・30日は松江泊の予定です。

    ではまた(^^)/


    前日光


    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/26 00:32:39
    山陰方面!は 「先週・・・の 地震。 復興支援の 旅行」に なりますね〜。
    今晩は。
    前日光さんも、 「杵築」には、いかれてましたよね〜。
    「宇佐神宮」にも 行かれてて、 私も、行きたかった・・・けど、「宇佐方面」までは 時間が アリマセンで、残念!に 思っています。
    ずいぶん、 立派な 「宇佐神宮」とのこと。 

    そして、「地味・・・な 大分県」って イメージ!ですが、
    私は、 『 遠い!九州・・・なのに、 大板県だけ。は、 ひとつ!の 県・・・を じっくり、 旅したい 』 と、 特別な 想い!を 抱き続けていたんです。

    今回は、城下町。 小京都・・・と 云われる、 「古い! 町歩き」で 繋いだ・・・旅。 自分好み!で 満足でした。

    先日の 信州 渋温泉 ( 栗・・・の 小布施。 長野 善光寺参り ) も 良かった。ので、 改めて、「日本の 旅!の 素晴らしさ」を 感じている・・・ところ。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    前日光さんは、 明日から・・・「大好き!な 山陰方面」を 旅される。って いい〜!ですね〜。
    今回は、「岡山から 入って、 北上し、 出雲方面の 旅」なんですね。
    しかし、「鳥取県 倉吉 の 古き・・・町並み」も、 大地震の 被害!が 残念でしたね〜。
    この 辺り!は、「先週・・・の 思いがけない!地震」で 復興支援の ご旅行。に なってしまいましたね〜。(苦笑)
    でも、 「山陰地方!の 大ファン・・・の 前日光さん」が 偶然、 旅して来てくれる。って 「とても、 素晴らしい〜! 偶然」って 思います。
    お気を付けて、 楽しんできてくださいね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私は、 本来・・・「今日は、 欧州 オーストリア周遊旅行!の 真っ最中」の 予定でしたが、「我が家!の 旦那様が 淋しそう」なので、 結局、「ツアーでも ひとり参加・・・の 姉だけ!が 出かけること」に。。。。
    「オーストリア チロル・・・の スイス風・風景。 インスブルック。 ザルツブルク。 ハルシュタットの 湖。 そして、 ウィーンなど 8日間」で あさって・・・姉は、 帰国します。

    ホント、「毎日、 老夫婦が 我が家・・・で 24時間・生活」で 元気。なのに、
    「まぁ〜、 主人も、 淋しいらしい〜」ので、 お付き合い!って ところ・・・で、 残念でしたが、「あまり、気にしていません。 主人が 亡くなったら・・・、 全世界を ひとり参加!で 行こう (ひとり!追加料金は いやぁ・・・ですが) (笑)

    そんな訳!で 「主人も、自分が 悪い!と 思ってか。。。  九州。 信州・・・と、 けっこう、旅行を 入れてくれる」って  感じ。
    私は、 「欧州に いけない! 愚痴・・・は、 一切、 言わない」のですが。。。

    明日は、「日本 一!の 栗・・・生産県 茨城県 笠間地区」に、 小布施・・・の 栗 ( 栗ごはん & 栗あんみつ!を 食べたけど ) に、 もの足らず・・・、 行くそう!ですよ〜。
    そうそう、 小布施も、 「茨城県から 栗を 買っているそう」。

    明日は、 気温 26度・・・の 「季節外れ!の 猛暑」と なる 関東地方!です。 
        それでは また
  • はなかみno王子さん 2016/10/24 22:54:57
    市川ーー。
    白い華さま

    私の末娘、市川の南行徳で今年の初めから一人上京し暮らし始めましたー。
    仕事のためとは言え、オヤジとしていつも心配していますーー。
    この旅行記拝見しつつですが、そのことが常に頭から離れませんでした。
    素晴しい旅行記に対してたいへん失礼してしまいましたこと
    申し訳ございませんーーーー。

    娘を想うおうじ

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/26 00:02:35
    「娘・想い・・・の 優しい〜! パパ」なんですね。 (♪)
    今晩は。
    「お嬢様、 関西から・・・東京へ」は、 お父様には、何か・・・と 心配!が あるんでしょうね。
    でも、しっかり、やっていますよ〜。 「今時の 人!は、 けっこう、自立して・・・頑張っている」って、 子供たちに、感じたり・・・しますから。

    お嬢様が、「千葉県 市川市・・・に 在住」とは、 とても、嬉しい〜!デス。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    市川市・・・って 江戸川で ふたつ!の 場所に 分かれてるンですよ。
    「行徳地区 (東西線)」
    南行徳は、 営団地下鉄・東西線・・・で 一本。 「日本橋。 大手町など、大都会へ・・・も スグ」なので、 ほんと、便利!と 思います。
    行徳は、古い!寺社仏閣。 そして、神輿造り!の 町。

    そして、 私は、「JR総武線 京成線・都営 新宿線 『 本八幡 (もとやわた) 』 って 場所・・・なんです。
    「東山魁夷」も 戦後から 死ぬ!まで・・・ 市川市 中山 『 法華経寺 (ほっけきょうじ ) 』 の 側!に 住んでて、 この辺り!は 高級住宅街。
    現在は、 『 東山魁夷 美術館 』 が 住まい!に できています。
    「私の ほとんど・・・の 作品は、 市川の 水!で できている」って 言っています

    市川は、昭和な 木戸・・・が あちこちに 残る 『 千葉の 鎌倉 』 って 云われる・・・、 風情溢れる! 文教地区・・・の 住宅街。

    是非、 様子を見ながら・・・、 東京にも、 遊び!に 来てください。
    お嬢様も、 そんな・・・「優しい〜! お父様!を 歓迎してくれるでしょう」
       これからもよろしくお願いします。

    ーーー お嬢様の 住んでいる・・・「市川 行徳」を 歩いてみました。(2010年の 街歩き!です)
    http://4travel.jp/travelogue/10424225
    ご近所!ーーー市川・行徳 の 寺町 と 古民家 探訪〜。 そして、 初めて・・・の  「 自然観察 野鳥 園 」。
  • norisaさん 2016/10/24 14:47:25
    大分ラブ!?
    白い華さん

    こんにちは。

    そうですか!
    それほど大分を!
    知事が聞いたら無料の招待券を送ってくれそうです(笑)

    それにしてもお安いツアーですね。
    でも、これにあれこれ付けていくとだんだんアップするわけですね。
    LCCというのは未だ乗ったことがないのですが、個人だと荷物の重さも問題になるのですね。
    今回はツアーなので20kgまでOKならば問題ないでしょう。

    さて、杵築はまさに風情ある段差のある街並みですね。
    今年行った時は随分和服の娘さんが多いと思ったら、特典ありですか!
    これは見栄えもいいし、一挙両得です。

    別府湾ロイヤルホテルって普段はかなり高いハズ。
    一体どうなっているのでしょう(苦笑)

    さて岡城址や豊後武田は未踏の地。
    こうしてお写真を拝見すると、ここも魅力たっぷりです。
    九州の中でも大分は地味なほう。
    それでもこれだけ見どころがあり、さらにまだまだありますから、九州全体は観光の宝庫です。
    熊本と大分は復興応援もありますから再訪しなくては!−−−。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    norisa

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/25 23:21:12
    「大分県・・・は、 地味!なんだけど 温泉 & 城下町巡り」ですね。
    今晩は。
    正直、 「大分県」って 地味・・・ですよね〜。
    でも、 ずっと、「九州でも、 一つ!の 県・・・大分県だけ」を 回りたい。って 此処、 2〜3年は、 言い続けていたんですよ〜。
    今回、「大地震!の 被害・・・の 支援旅」にも なるだろう。と 夫婦で、 格安!ツアーを 見つけた。ので、 出発・・・と、 なりました。

    そうなんですよ〜。 『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 は、 一泊朝食 ひとり! 9、000円位。と、 かなり、お高い! ホテル・・・なんで、
    そんな ホテル!が この ツアー!選択・・・に 入ってた。ので、 1、000円増し!で 申し込みました。
    他は、「別府の 古〜い! ビジネスホテル(宿泊のみ)」が 割増し料金・・・なし。で あったのですが、
    全然、 得・・・だと、 思いました。 (まぁ〜、1、000円は、 朝食代・・・って 思っています)

    norisaさんも、 この 九州旅行!を いろいろ・・・研究し、経験されてて、 ご存知なんですね。
    その 指摘・・・。 嬉しかったデス。 (笑)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    今回は、 大好き!な 「昔ながら・・・の 日本の 町歩き」を 大分県だけ!を 中心。に 回った。のですが、 それぞれ、 違った・・・雰囲気で、 素晴らしかったデス。

    「宮崎・高千穂は、もっと、 見所が 多い」と 思ってた。けど、 意外・・・と 少なかったデス。
    でも、 充実・・・の 九州旅行!でしたよ〜。
       これからもよろしくお願いします。
  • ふわっくまさん 2016/10/24 12:20:41
    ステキな町並みを散策されて〜☆・・
    白い華さん、こんにちは。
    杵築の町並み〜石畳で風情があって、白い華さんもおっしゃる通り〜外国人観光客の方にもウケそうな〜城下町でしたね〜♪
    青空のメインストリートは木造建築が建ち並んで、人混みもなく(・・というか、ほぼ貸切で)楽しまれたご様子で・・

    ご宿泊は +1,000円で別府湾ロイヤルホテルにランクup、しかも洋室を希望したらリニューアルしたばかりの高層階の部屋へ〜・・☆
    朝食は少し残念だったそうですが、羨ましい内容でした(^-^)

    竹瓦温泉は、少し熱めのお湯ではなかったでしょうか・・
    そちら周辺も、レトロな雰囲気ですね〜・・

    九州・復興支援旅をすっかり満喫されて、続きも楽しみにしています。
                   ふわっくま

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/25 23:09:36
    「復興支援・・・の 九州・大分旅行」は、 「城下町 巡り」と なりました。
    今晩は。
    大分空港から 車・・・で 15分位と、「杵築」は 至近距離に あるンデスヨ〜。
    そして、 他・・・では、 見られない! 「サンドイッチ型!の 坂道が 江戸時代・・・そのまんま。に あって、とても、素敵な 城下町」って 思いました。

    この日は、9月はじめ・・・で、 気温 30度。
    着物姿!の お嬢さん、 お二人・・・。 「暑いだろうなぁ〜」と 思いました。が、
    やっぱり、「着物が 居てくれる!のは、 嬉しかったデス」。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ホント、 「基本 ツアー料金 12、900円」も、 本当に、存在するんだろうか ?って おもいます。
    まず、 「12、900円の 出発日」が、 ほとんど・・・ない。ので、 また、飛行機の 時間帯!の 割増料金・・・も 当たり前。で、
    結局、「一泊4日」が、 19、800円。

    復興割り!で ツアー・・・が 「金額から 2万円・・・の 割引き」のほうが 魅力的!とも 思いました。
    (そんな お得!ツアー・・・の みかりさん。 ムロろ〜んさんの フリータイム・ツアーは 帰宅後・・・知りました)

    ホテルは、 とても、良かったですよ。
    『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 って、 高くて、
    「朝食付き・一泊」が 9、000円位・・・なんですよ〜。
    そう・・・考えたら、「悪くない」って 思いました。
    コチラ!も、 「もう〜 中国人・団体さん・・・が 無かったら ヤって行かれない」って 幾つもの、「中国 ツアー!の お宿」でした。

    まだまだ、 魅力的!な 九州・・・の 城下町。小京都の 町々。
    ご案内させてもらいますよ〜。
        それでは また
  • saikai99さん 2016/10/24 10:03:56
    素敵な 思い出(^^♪
    白い華さん     こんにちゎ♪

     4日間ほぼ天気に恵まれた熊本・大分 復興割の旅 お疲れさんでした

    『「熊本 & 大分・大地震」の 復興割り! 旅行 』 は、 挑戦する・・・も、 
    私メも入手!出来ずでした
    もっとも 希望のホテルがなかったのも原因。。。
    出発まで約4時間もの余裕とは。。。わが家は私メは割と行動を起こす時は早めです
    が。。。wifeは時間ぎりぎりの性格。。。途中口喧嘩も発生しています(苦笑)
     
    LCCは未だ利用した事がありません

     杵築町の武家屋敷と、階段の石畳坂道はビューポイントで絵になりますネ
    ここだけは訪れた事がありません
    >着物を 着用している。と、「有料・観光施設 入場料!は 全て・・・無料」に
    ⇒白い華さんの 渋い浴衣姿を見たかったなぁ〜〜〜(*^。^*)
    ご主人は なかなか「ハイカラさん」ですな。。。若者が履くようなデッキシューズとは

    初日のディナーは、若干経済的なディナーでしたネ
    当地には『海の幸』が多くありましたが。。。。
    別府の木造アーケードも今では「シャッター街」で、うら寂しい夜の街風景。。。

     わが家!も、そぅ(^^♪ 
    「ふたり分・・・を 支払っても、パンフなどは、 ひとつ!だけ・・・を 頂く」と して
    「パンフ!の 経費節減 協力(の つもり)」と させてもらっています。。。はははは
    竹田市も訪れましたが 小雨で岡城には登りませんでした

     街並み及び由緒ある家屋内に関しては、毎度素晴らしい描写に感心しています

    昨日は(21〜23日)日本3大YOSAKOI祭りでしたが、運悪く雨の為
    出かけませんでしたが、約7000人の踊り子は雨にも負けず ダンスバトルに興じていました。
      saikai99

    白い華

    白い華さん からの返信 2016/10/25 22:32:00
    九州は、 「素敵な 見所!が いっぱい」・・・過ぎます。
    今晩は。
    いやぁ〜、 大分県だけ!でも、 国東半島・・・には、行かれませんでしたし、
    「九州は 見所が いっぱい!で、 観光で アジアから・・・の 観光客が 喜ぶ」のも、 ごもっとも・・・と 感じた!旅。と なりました。
    そんな、最中・・・の「熊本 & 大分 大地震」でした。ので、日本人も、「観光の 支援旅!に 行こう」と なって、出掛けた。
    は・・・いい〜!けど。

    先週は、「鳥取県 倉吉方面!が 震度 6」って・・・。
    日本は、どうなってしまうのか〜っ ? いよいよ・・・東京も、 大地震!の 前触れか〜 ?と、「頻発する! 大地震」に、 答え!が 出ません。
    ーーーーーーーーーーーーーー
    この 「3泊4日・・・大分旅行」では、 一泊目 『 別府湾 ロイヤル・ホテル 』 は、 夕食なし!でした。ので
    別府・中心部 『 竹瓦温泉 』 を 目的・・・に、 近く!の 大型ショッピング・センターに、 駐車させてもらい、 便利!に 使わせてもらいました。
    そんな訳!で 「夕食は、 回転寿司」の 予定でした。が 
    店先・・・の チョコレート・ファウンテンに、旦那様が、「寿司屋だ!」って いってた。のに、「興ざめ!の チョコ」と なってしまい、

    「もう、 レストランは、 何でも いい〜!ので 適当・・・に 入ろう」と
    お安い! 夕食。と なりました。
    でも、 けっこう・・・美味しくて、 良かったですよ〜。

    最近、「二食付き!の 旅館」も、 夕食は、 似た・・・モノ!ばかり。で
    「そんなに、食べたいワケ!でも アリマセン」で 「朝食付き!の 宿泊」で いいかなぁ〜 ?と 感じています。
    その方が、 気楽だし、「そんなに、 食・・・も、 意欲!が 無くなってしまっている 私達・老夫婦」です。 (苦笑)

    先日、信州・渋温泉・・・の レトロ!な お宿では、「夕食は そんなに、美味しくもなかった」ので、 尚更・・・そう!感じてしまいました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Saikaiさんは、 「九州・・・くまなく、回られている」けど、サンドイッチ型・城下町 『 杵築 』 は、 まだ・・・でしたか〜。
    此処も、 他には・・・ない!魅力が 「和!の 武家屋敷・・・で 彩られてて、 良かったデスヨ〜」。

    また、 マイカー・ドライブで お出掛け!くださいませ。
    私も、『 明日・・・は、 茨城県に 栗旅 』 に、 出発します。
    先日、 信州 「栗・・・の 町! 小布施」に 行って、「栗ごはん & 栗あんみつ」に 満足したんですが、
    何だか・・・夫婦は、「栗・・・が 気になる!昨今」に なってしまいまして、
    「日本 一!の 栗・・・は、 実は、 小布施!では 無くて。。。
    茨城県 なんだそう」なので、 出発・・・でっす。 (笑)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    そんなこと!で 旅行記・・・には、 出来ないかなぁ〜 『 茨城、 栗・・・の ミニ旅行 』 は。。。
    「足の具合!も、 よくなっているみたい」で 良かったですね。
    また、 ご夫婦で、「お洒落な ご旅行!に 出掛けてくださいね」
        これからもよろしくお願いします。

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP