基隆旅行記(ブログ) 一覧に戻る
H28年10月2日(日)<br /><br />富貴角燈塔→石門洞→金山老街→筠園(テレサ・テンの墓)→野柳地質公園→基隆港と個人でバスを乗り継いで回った時の旅行記です!<br /><br />ここでは基隆港→基本廟口夜市→台北までの行程を記しています。<br /><br />事前に下調べをしないと効率的にバスを乗り回すことが少々難しくなるので、下調べするのを推奨します。<br /><br />同じような旅行を計画する方の参考になれば幸いです。

台湾市バスで基隆港・基隆夜市貧乏旅!(5)

12いいね!

2016/10/01 - 2016/10/03

289位(同エリア472件中)

0

46

トール

トールさん

H28年10月2日(日)

富貴角燈塔→石門洞→金山老街→筠園(テレサ・テンの墓)→野柳地質公園→基隆港と個人でバスを乗り継いで回った時の旅行記です!

ここでは基隆港→基本廟口夜市→台北までの行程を記しています。

事前に下調べをしないと効率的にバスを乗り回すことが少々難しくなるので、下調べするのを推奨します。

同じような旅行を計画する方の参考になれば幸いです。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 野柳地質公園から862番の市バスに乗り基隆を目指しています。

    野柳地質公園から862番の市バスに乗り基隆を目指しています。

  • 夕方の移動となりましたが、バスの横をバンバンスクーターがすり抜けていきます。日本ではかなり危険と思われる行為です。<br /><br />台湾名物のスクーター軍団。

    夕方の移動となりましたが、バスの横をバンバンスクーターがすり抜けていきます。日本ではかなり危険と思われる行為です。

    台湾名物のスクーター軍団。

  • 1時間ほどして無事に基隆港に辿り着きました。<br /><br />市バスは基隆駅まで乗り入れず、数百メートル手前のこの基隆港の目の前で降ろされます。

    1時間ほどして無事に基隆港に辿り着きました。

    市バスは基隆駅まで乗り入れず、数百メートル手前のこの基隆港の目の前で降ろされます。

  • 1時間ほどバスを乗車し、基隆駅に到着!<br /><br />Cute Keelung と書いてあります。<br /><br />日本統治時代からこの地に基隆駅があったらしいです。<br /><br />地方都市の中心駅らしい門構え。

    1時間ほどバスを乗車し、基隆駅に到着!

    Cute Keelung と書いてあります。

    日本統治時代からこの地に基隆駅があったらしいです。

    地方都市の中心駅らしい門構え。

  • 以前からこの基隆港には一度訪問したいと思っていました。<br /><br />wikipediaより<br /><br />「1945年ポツダム宣言受諾による、日本の敗戦に伴い、外地(台湾 満州 朝鮮など)に在留していた日本人の引き揚げ事業が始まった。台湾各地に住んでいた台湾在留日本人は、基隆、高雄、花蓮港のいずれかの「集中営」に集められ、これらの港から乗船した。」とあります。<br /><br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%8D%E6%8F%9A%E3%81%92<br /><br />とあります。<br /><br />仕事の関係で高齢者と関わることが多いのですが、台湾生まれで戦後引き揚げてきた大正生まれの高齢者を二人知っています。<br /><br />一人からは基隆港(※きりゅうこうと呼んでいた)から引揚げの時に財産をほぼ全て国民党に没収され苦労をしながら引揚げてきたこと、今でも台湾が日本の領土なら良かった…という話を良く聞いていたのです。<br /><br />今でも戦後直後の時と変わらず、港町として機能しています。夜の街灯が美しい場所でした。<br /><br />日本の敗戦を語る上で重要な場所で台湾ビールを飲みながら色々と想いに耽ります。

    以前からこの基隆港には一度訪問したいと思っていました。

    wikipediaより

    「1945年ポツダム宣言受諾による、日本の敗戦に伴い、外地(台湾 満州 朝鮮など)に在留していた日本人の引き揚げ事業が始まった。台湾各地に住んでいた台湾在留日本人は、基隆、高雄、花蓮港のいずれかの「集中営」に集められ、これらの港から乗船した。」とあります。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%8D%E6%8F%9A%E3%81%92

    とあります。

    仕事の関係で高齢者と関わることが多いのですが、台湾生まれで戦後引き揚げてきた大正生まれの高齢者を二人知っています。

    一人からは基隆港(※きりゅうこうと呼んでいた)から引揚げの時に財産をほぼ全て国民党に没収され苦労をしながら引揚げてきたこと、今でも台湾が日本の領土なら良かった…という話を良く聞いていたのです。

    今でも戦後直後の時と変わらず、港町として機能しています。夜の街灯が美しい場所でした。

    日本の敗戦を語る上で重要な場所で台湾ビールを飲みながら色々と想いに耽ります。

  • 基隆港にはオープンデッキがあり、海風を感じることができます。<br /><br />サックス奏者が演奏をしており、多くの観客が耳を傾けていました。<br /><br />驚いたのが、どこか日本で聞いたことがある懐かしいメロディ…<br /><br />なんと日本の童謡【里の秋】を演奏しているじゃないですかww<br /><br />異国の地で日本の童謡をサックスで演奏している場面に遭遇して感動しました。<br /><br />やはり台湾は親日家が多いのかもしれないと思えたのでした。

    基隆港にはオープンデッキがあり、海風を感じることができます。

    サックス奏者が演奏をしており、多くの観客が耳を傾けていました。

    驚いたのが、どこか日本で聞いたことがある懐かしいメロディ…

    なんと日本の童謡【里の秋】を演奏しているじゃないですかww

    異国の地で日本の童謡をサックスで演奏している場面に遭遇して感動しました。

    やはり台湾は親日家が多いのかもしれないと思えたのでした。

  • お隣では合唱団の野外コンサートが開かれてました。<br /><br />こちらも凄い人!

    お隣では合唱団の野外コンサートが開かれてました。

    こちらも凄い人!

  • 男性オンリーの合唱団でした。<br /><br />鑑賞していると、途中台湾人の女性から「あなたは背が高いから写真を撮ってくれないか?」と【流暢な日本語】で言われましたw<br /><br />初めは中国語でしたが、私が英語のような言葉を発するといきなり日本語に切り替えてきましたw日本人にも間違えられそうな綺麗な発音の日本語で驚きましたよ、正直w<br /><br />台湾は日本語を理解する人が本当に多い。中国語がほとんど分からない自分が恥ずかしくなります。

    男性オンリーの合唱団でした。

    鑑賞していると、途中台湾人の女性から「あなたは背が高いから写真を撮ってくれないか?」と【流暢な日本語】で言われましたw

    初めは中国語でしたが、私が英語のような言葉を発するといきなり日本語に切り替えてきましたw日本人にも間違えられそうな綺麗な発音の日本語で驚きましたよ、正直w

    台湾は日本語を理解する人が本当に多い。中国語がほとんど分からない自分が恥ずかしくなります。

  • バックには【基隆港】と書かれたフェリーターミナルがありました。かっこいい!

    バックには【基隆港】と書かれたフェリーターミナルがありました。かっこいい!

  • 港の夜景… 日本の港ってここまで派手にライトアップするかな?カップルで歩くと良い雰囲気かもしれませんね。

    港の夜景… 日本の港ってここまで派手にライトアップするかな?カップルで歩くと良い雰囲気かもしれませんね。

  • フェリーが停泊していました。<br /><br />有村産業という会社が那覇~石垣島~基隆まで国際フェリーを運航しているらしいです。<br /><br />沖縄から台湾は目と鼻の先です! いつかは乗船してみたい!

    フェリーが停泊していました。

    有村産業という会社が那覇~石垣島~基隆まで国際フェリーを運航しているらしいです。

    沖縄から台湾は目と鼻の先です! いつかは乗船してみたい!

  • 基隆港のフェリーターミナルです。暖色が基調で中華圏って感じですね。

    基隆港のフェリーターミナルです。暖色が基調で中華圏って感じですね。

  • 北海道と書いてあるビルを見つけました。<br /><br />台湾では北海道が人気みたいで、北海道駅弁みたいな駅弁も多く見かけましたね。

    北海道と書いてあるビルを見つけました。

    台湾では北海道が人気みたいで、北海道駅弁みたいな駅弁も多く見かけましたね。

  • 美日語と書いてある基隆の繁華街のビル。 美語=英語 日語=日本語なので語学教室でしょうか。<br /><br />大都市では至る所で美語に匹敵するくらい日語教室の看板を見つけることができます。日本人として嬉しいですね。

    美日語と書いてある基隆の繁華街のビル。 美語=英語 日語=日本語なので語学教室でしょうか。

    大都市では至る所で美語に匹敵するくらい日語教室の看板を見つけることができます。日本人として嬉しいですね。

  • 定食屋でしたが平仮名で「ていしょく」と書いてありましたw

    定食屋でしたが平仮名で「ていしょく」と書いてありましたw

  • 街中をちょっと歩き、基隆廟口夜市に着きました。<br /><br />海の町なので、海産物の夜市が多いとのこと!<br /><br />このごった返した感じがたまりませんねw

    イチオシ

    街中をちょっと歩き、基隆廟口夜市に着きました。

    海の町なので、海産物の夜市が多いとのこと!

    このごった返した感じがたまりませんねw

  • 早速基隆名物の天ぷらをいただきます!<br /><br />天ぷらとは言っても漢字は→甜不辣(てぃえんぶーら)<br /><br />日本のような揚げ物ではなく魚肉を使ったさつま揚げのような物です!<br /><br />小サイズで20元くらいだったか?安い!!

    早速基隆名物の天ぷらをいただきます!

    天ぷらとは言っても漢字は→甜不辣(てぃえんぶーら)

    日本のような揚げ物ではなく魚肉を使ったさつま揚げのような物です!

    小サイズで20元くらいだったか?安い!!

  • 屋台にはそれぞれ番号とちょっと怪しい日本語や英語の説明があるので日本人でも安心!台北の夜市ほど店も多くなく、分かりやすいです。<br /><br />日式料理とは日本料理のこと。刺身を売っているようです。蒸し暑い台湾の屋外で刺身かぁ…

    屋台にはそれぞれ番号とちょっと怪しい日本語や英語の説明があるので日本人でも安心!台北の夜市ほど店も多くなく、分かりやすいです。

    日式料理とは日本料理のこと。刺身を売っているようです。蒸し暑い台湾の屋外で刺身かぁ…

  • 栄養三明治という台湾風サンドイッチの屋台です。<br /><br />大人気で、番号札引き換え制となっていた為、断念orz

    栄養三明治という台湾風サンドイッチの屋台です。

    大人気で、番号札引き換え制となっていた為、断念orz

  • 実は翌日瑞芳駅前に栄養三明治のスタンドを発見したので、リベンジしました!平日なので他にお客さんもいない!<br /><br />3個で100元とか安すぎるw

    実は翌日瑞芳駅前に栄養三明治のスタンドを発見したので、リベンジしました!平日なので他にお客さんもいない!

    3個で100元とか安すぎるw

  • 中身はこんな感じです!<br /><br />トマト、レタス、ゆで卵+サウザンドドレッシング風味のマヨネーズがたっぷりでウマー!!!パン生地はサックサクでした。

    中身はこんな感じです!

    トマト、レタス、ゆで卵+サウザンドドレッシング風味のマヨネーズがたっぷりでウマー!!!パン生地はサックサクでした。

  • さて、基隆夜市に戻ります。

    さて、基隆夜市に戻ります。

  • ハ○ーキテ○にアング○ーバー○の風船<br /><br />そして今気づきましたが、日本の赤坂にも支店がある三商巧福が写っていましたw<br /><br />

    ハ○ーキテ○にアング○ーバー○の風船

    そして今気づきましたが、日本の赤坂にも支店がある三商巧福が写っていましたw

  • 鴨頭のスタンドがあります。食ったことありますが、美味ですよw

    鴨頭のスタンドがあります。食ったことありますが、美味ですよw

  • 日本の縁日を連想させる屋台です。

    日本の縁日を連想させる屋台です。

  • 【魚の足ばかり】という屋台。言いたいニュアンスは良くわかるけど…w

    【魚の足ばかり】という屋台。言いたいニュアンスは良くわかるけど…w

  • 結局、寿司の屋台に入りましたw<br /><br />一度、台湾で寿司を食べて見たかったんです。綜合握寿司というのを頼みました。色々なネタの寿司がくるのを期待して… 220元! まぁこんなもん?

    結局、寿司の屋台に入りましたw

    一度、台湾で寿司を食べて見たかったんです。綜合握寿司というのを頼みました。色々なネタの寿司がくるのを期待して… 220元! まぁこんなもん?

  • 店員さんの勧めで味噌汁を頼みました。<br /><br />味は…ちょっと味噌の味が薄い(たぶん薄味噌?)のと、中に魚の肉と豆腐が入っていましたw味噌汁に魚…?<br /><br />そして何より違和感なのが、味噌汁だけど飲む用のスプーンが付いているww<br /><br />中華圏ではお椀に直接口付けて飲むのがNGらしいのですよ。<br /><br />異国の地でちょっと本場とは違う日本料理も悪くないですね!

    店員さんの勧めで味噌汁を頼みました。

    味は…ちょっと味噌の味が薄い(たぶん薄味噌?)のと、中に魚の肉と豆腐が入っていましたw味噌汁に魚…?

    そして何より違和感なのが、味噌汁だけど飲む用のスプーンが付いているww

    中華圏ではお椀に直接口付けて飲むのがNGらしいのですよ。

    異国の地でちょっと本場とは違う日本料理も悪くないですね!

  • 待てども待てども来ない…たぶん15分くらい待ったかな?<br /><br />さすがにおかしいと思い、店員さんに尋ねると…どうやら忘れさられていましたw<br /><br />店員さんが凄い申し訳なさそうに謝ってきて、味噌汁を「free」といってお代わりサービスしてくれましたw<br /><br />まぁ、ただで魚入りの味噌汁を飲めたし、いいか♪<br /><br />お寿司のネタのほうは…日本で食べるのと変わらない美味!!!!<br /><br />ただシチュエーションが、鉄製の屋外のカウンターに腰かけて頂くというのが結構違和感ですw<br /><br />退店する時も謝ったので「無問題、好吃了」と言っときましたwお互い笑みを交わしての退店。結構待たされましたが、気分も良かったですね。

    待てども待てども来ない…たぶん15分くらい待ったかな?

    さすがにおかしいと思い、店員さんに尋ねると…どうやら忘れさられていましたw

    店員さんが凄い申し訳なさそうに謝ってきて、味噌汁を「free」といってお代わりサービスしてくれましたw

    まぁ、ただで魚入りの味噌汁を飲めたし、いいか♪

    お寿司のネタのほうは…日本で食べるのと変わらない美味!!!!

    ただシチュエーションが、鉄製の屋外のカウンターに腰かけて頂くというのが結構違和感ですw

    退店する時も謝ったので「無問題、好吃了」と言っときましたwお互い笑みを交わしての退店。結構待たされましたが、気分も良かったですね。

  • のどが渇いたのでジュース大王という屋台でパパイヤミルクを頂きます!

    のどが渇いたのでジュース大王という屋台でパパイヤミルクを頂きます!

  • ここに置いてあるジュースをそのままミキサーに掛け、ミルクを足すスタイル!<br />

    ここに置いてあるジュースをそのままミキサーに掛け、ミルクを足すスタイル!

  • 好吃了!木瓜ニゥナイGOOD!!

    好吃了!木瓜ニゥナイGOOD!!

  • まだまだ胃袋は空腹!この屋台で飯をいただきます!

    まだまだ胃袋は空腹!この屋台で飯をいただきます!

  • 名前は忘れたけど、麺類!カウンターに置いてある豆板醤などを足すとより美味しくなります。

    名前は忘れたけど、麺類!カウンターに置いてある豆板醤などを足すとより美味しくなります。

  • 魯肉飯(ルーローファン)!!!  20元で豚肉の炊き込みご飯!安くて美味い!

    魯肉飯(ルーローファン)!!!  20元で豚肉の炊き込みご飯!安くて美味い!

  • お腹も一杯になり、再び街歩き!<br /><br />ゲーセン好きなので、UFOキャッチャーオンリーの店が気になった。

    お腹も一杯になり、再び街歩き!

    ゲーセン好きなので、UFOキャッチャーオンリーの店が気になった。

  • 怪しい裏路地を歩く…

    怪しい裏路地を歩く…

  • OKマートという台湾資本のコンビニです。

    OKマートという台湾資本のコンビニです。

  • この先、台湾では有名な三杭という風俗街があるようです。<br /><br />ピンクのネオンがそれっぽい雰囲気を醸し出している。

    この先、台湾では有名な三杭という風俗街があるようです。

    ピンクのネオンがそれっぽい雰囲気を醸し出している。

  • 更に薄暗い道を通り…

    更に薄暗い道を通り…

  • 隣の三杭駅まで歩いちゃいましたw <br /><br />基隆駅から1.3km、しかも三杭駅寄りの基隆廟口夜市の入口からだと数百メートルなので楽に歩けました。

    隣の三杭駅まで歩いちゃいましたw 

    基隆駅から1.3km、しかも三杭駅寄りの基隆廟口夜市の入口からだと数百メートルなので楽に歩けました。

  • 三杭駅の雰囲気。コンクリートが多く使われているのがちょっと日本の駅と違う感じです。<br /><br />次の旅行記では台湾鐡道の車両内をちょっと紹介します!

    三杭駅の雰囲気。コンクリートが多く使われているのがちょっと日本の駅と違う感じです。

    次の旅行記では台湾鐡道の車両内をちょっと紹介します!

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP