ルアンプラバン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ルアンパバーンの町を観光します。

ベトナム&ラオス旅行6 ~ルアンパバーン~

12いいね!

2016/06/25 - 2016/07/02

893位(同エリア1795件中)

0

68

まゆぴん

まゆぴんさん

ルアンパバーンの町を観光します。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 朝ごはん。この日は私の他に、1組先客がいた。日本人。ご夫婦かな?<br />ご飯食べて出発して、まずは昨日利用した旅行会社へ行き、バスの中に帽子の忘れ物がなかったか聞いてみた。ドライバーに電話してくれたが、なかったのこと。降りたときに、下に落としちゃったのかなぁ。

    朝ごはん。この日は私の他に、1組先客がいた。日本人。ご夫婦かな?
    ご飯食べて出発して、まずは昨日利用した旅行会社へ行き、バスの中に帽子の忘れ物がなかったか聞いてみた。ドライバーに電話してくれたが、なかったのこと。降りたときに、下に落としちゃったのかなぁ。

  • まずは、ルアンパバーン国立博物館へ。着いたのは10時半過ぎ。ルアンパバーン国立博物館入場料は30,000kip。

    まずは、ルアンパバーン国立博物館へ。着いたのは10時半過ぎ。ルアンパバーン国立博物館入場料は30,000kip。

  • まずは入り口は行ってすぐ右側のパバーン像安置祠。これは正面の飾り。

    まずは入り口は行ってすぐ右側のパバーン像安置祠。これは正面の飾り。

  • 階段の左右には蛇。これはナーガという蛇の精霊あるいは蛇神らしい。釈迦が悟りを開く時に守ったらしいです。

    階段の左右には蛇。これはナーガという蛇の精霊あるいは蛇神らしい。釈迦が悟りを開く時に守ったらしいです。

  • こちらはシーサワンウォン像。最後のルアンパバーン国王で、初代ラオス国王のようです。

    こちらはシーサワンウォン像。最後のルアンパバーン国王で、初代ラオス国王のようです。

  • こちらが博物館。靴を脱いで、荷物はロッカーに入れて見学する。内部は撮影禁止。

    こちらが博物館。靴を脱いで、荷物はロッカーに入れて見学する。内部は撮影禁止。

  • 正面の飾り。象しか見てなかったんだけど、周りにナーガがいるんだね。

    正面の飾り。象しか見てなかったんだけど、周りにナーガがいるんだね。

  • 国立博物館の横に展示されていた船。船?

    国立博物館の横に展示されていた船。船?

  • こちらはガレージ。なんか閉める直前だったようで、ちょっと迷惑そうな感じだった。なので、さらっと見て出て行った。<br />ところで、この隣にお手洗いがあるのだが、トイレットペーパーが入り口のところに、1回分ずつ切ってキレイに並べられていた。そういうのは初めて見た。…まぁ、いいか悪いかは別として。ちなみに私は入るときには気づかなかったので、持っていたティッシュを使いました。

    こちらはガレージ。なんか閉める直前だったようで、ちょっと迷惑そうな感じだった。なので、さらっと見て出て行った。
    ところで、この隣にお手洗いがあるのだが、トイレットペーパーが入り口のところに、1回分ずつ切ってキレイに並べられていた。そういうのは初めて見た。…まぁ、いいか悪いかは別として。ちなみに私は入るときには気づかなかったので、持っていたティッシュを使いました。

  • ハス池へ向かう途中、何やら実がなっていた。けっこう大きかったけど、なんの実だろう。

    ハス池へ向かう途中、何やら実がなっていた。けっこう大きかったけど、なんの実だろう。

  • こちらがハス池…だけど、ハスがない…。

    こちらがハス池…だけど、ハスがない…。

  • 池の中にはコイが泳いでいる。で、近くに餌を売っているおばさんがいた。

    池の中にはコイが泳いでいる。で、近くに餌を売っているおばさんがいた。

  • 伝統舞踊の舞台があるようなのだが、残念ながら私の滞在中は公演がなかった。

    伝統舞踊の舞台があるようなのだが、残念ながら私の滞在中は公演がなかった。

  • さて、国立博物館を後にし、隣のワット・マイへ向かいます。<br />お坊さんも日傘さすんだね。まぁ確かに日差しが強い。

    さて、国立博物館を後にし、隣のワット・マイへ向かいます。
    お坊さんも日傘さすんだね。まぁ確かに日差しが強い。

  • ワット・マイはガイドブックには10,000kipと書いてあったが、チケット売り場がよくわからず…。中は閑散としていた。

    ワット・マイはガイドブックには10,000kipと書いてあったが、チケット売り場がよくわからず…。中は閑散としていた。

  • とりあえず本堂の周りをぐるっと歩いていきます。内部は覗いてみただけ。

    とりあえず本堂の周りをぐるっと歩いていきます。内部は覗いてみただけ。

  • 本堂の内部にもあまり人はいなかった。

    本堂の内部にもあまり人はいなかった。

  • なんだかあっという間に見学終了。

    なんだかあっという間に見学終了。

  • ツーリストインフォメーションの前のサンドイッチやフレッシュジュースが売っている広場の入り口に、UNESCOのマーク発見!

    ツーリストインフォメーションの前のサンドイッチやフレッシュジュースが売っている広場の入り口に、UNESCOのマーク発見!

  • このあと、衣料や雑貨のテナントが沢山入っているという市場、タラート・ダーラーを目指して歩いていったのだが…一度、通り過ぎてしまった。3回目に通って、ようやく発見。ちなみに歩いている人も少なく、なかなか人に聞けるような状況でもなかった。

    このあと、衣料や雑貨のテナントが沢山入っているという市場、タラート・ダーラーを目指して歩いていったのだが…一度、通り過ぎてしまった。3回目に通って、ようやく発見。ちなみに歩いている人も少なく、なかなか人に聞けるような状況でもなかった。

  • 周りに歩いている人が少ないということは、市場の中も閑散としているわけで…。薄暗いし、閉まっているテナントも多い。ちょっとがっかり。

    周りに歩いている人が少ないということは、市場の中も閑散としているわけで…。薄暗いし、閉まっているテナントも多い。ちょっとがっかり。

  • 先ほどのユネスコの看板まで戻って、近くの屋台でフレッシュジュース。これはマンゴーとドラゴンフルーツ。15000kip。

    先ほどのユネスコの看板まで戻って、近くの屋台でフレッシュジュース。これはマンゴーとドラゴンフルーツ。15000kip。

  • 昼食はこちらでとることにしました。ココナッツ・ガーデン。その名の通り、店内に大きなヤシの木がある。

    昼食はこちらでとることにしました。ココナッツ・ガーデン。その名の通り、店内に大きなヤシの木がある。

  • こちらは、パンプキンスープ。<br />…かなり予想外だった。いわゆるかぼちゃのポタージュというか、かぼちゃをペーストにしたスープだと思っていたら、かぼちゃは具の一つだった。他に香草とかショウガとか入っていて、かぼちゃも日本で食べるようなほくほくした感じのものではなく、けっこう固めで…。まぁでも、これはこれで美味しかった。

    こちらは、パンプキンスープ。
    …かなり予想外だった。いわゆるかぼちゃのポタージュというか、かぼちゃをペーストにしたスープだと思っていたら、かぼちゃは具の一つだった。他に香草とかショウガとか入っていて、かぼちゃも日本で食べるようなほくほくした感じのものではなく、けっこう固めで…。まぁでも、これはこれで美味しかった。

  • あとはラープ。飲み物は無難にアイスティーにした。全部で90,000kip。

    あとはラープ。飲み物は無難にアイスティーにした。全部で90,000kip。

  • 一旦、ホテルへ戻って休憩。これはホテルの前に置いてあるトゥクトゥク。

    一旦、ホテルへ戻って休憩。これはホテルの前に置いてあるトゥクトゥク。

  • さて、1時間ちょっと休憩して、再び出発。休憩中にはもちろんビール。<br />ホテル近くの細い道を通ってサッカリン通りへ出ます。昼はいいけど、夜は暗いのであまり通らない方がいいのかも。

    さて、1時間ちょっと休憩して、再び出発。休憩中にはもちろんビール。
    ホテル近くの細い道を通ってサッカリン通りへ出ます。昼はいいけど、夜は暗いのであまり通らない方がいいのかも。

  • 再び国立博物館の近くまで。パバーン像安置祠を真横から。

    再び国立博物館の近くまで。パバーン像安置祠を真横から。

  • さて、これからプーシーの丘に登ります。

    さて、これからプーシーの丘に登ります。

  • まずは階段を上って、チケットを購入。

    まずは階段を上って、チケットを購入。

  • そしてさらに階段…。こういう浅い段差って上りにくい!

    そしてさらに階段…。こういう浅い段差って上りにくい!

  • ようやく、頂上へ着きました!

    ようやく、頂上へ着きました!

  • こちらは頂上にあるタート・チョムシー。まぁ、一気にのぼるとそれなりに疲れはするけど、しょせん150m程度らしいので、大したことはない。

    こちらは頂上にあるタート・チョムシー。まぁ、一気にのぼるとそれなりに疲れはするけど、しょせん150m程度らしいので、大したことはない。

  • 頂上からの眺め。メコン川が見える。

    頂上からの眺め。メコン川が見える。

  • この赤いお花はなんだろう。

    この赤いお花はなんだろう。

  • 足場が悪いしなんの柵もないけど、ここを上るともうちょっと見晴らしがよくなる。

    足場が悪いしなんの柵もないけど、ここを上るともうちょっと見晴らしがよくなる。

  • こんな感じ。

    こんな感じ。

  • 私が行ったときは、他に女の子2人組と、男性2人組。上の岩場は順番待ちになる。もっと人が多かったら大変かも。

    私が行ったときは、他に女の子2人組と、男性2人組。上の岩場は順番待ちになる。もっと人が多かったら大変かも。

  • 上ってきた方の裏側の方はこんな感じ。

    上ってきた方の裏側の方はこんな感じ。

  • 遠くに金色の寺院のようなものが見える。

    遠くに金色の寺院のようなものが見える。

  • タート・チョムシーの内部はこんな感じ。入り口からのぞいただけ。中は誰もいなかった。まぁ、頂上にいたのは観光客だけだったしね…。

    タート・チョムシーの内部はこんな感じ。入り口からのぞいただけ。中は誰もいなかった。まぁ、頂上にいたのは観光客だけだったしね…。

  • さて、来た道とは逆側から降りていきます。

    さて、来た道とは逆側から降りていきます。

  • 降りていくとすぐ、このようなものが展示されていた。展示なのか、単に置いてあるのかいまいちよくわからないけど…。

    降りていくとすぐ、このようなものが展示されていた。展示なのか、単に置いてあるのかいまいちよくわからないけど…。

  • そのまま、のんびり降りていきます。

    そのまま、のんびり降りていきます。

  • 今度は金色の仏像が見えてきた。

    今度は金色の仏像が見えてきた。

  • 崖沿いに沢山祀られている。まだまだ新しい感じ。

    崖沿いに沢山祀られている。まだまだ新しい感じ。

  • お参りしている人もいないけど…。けっこう大きめのものもある。

    お参りしている人もいないけど…。けっこう大きめのものもある。

  • 色んなスタイルの仏像が祀られていた。足の裏はどうなってるのかなー?

    色んなスタイルの仏像が祀られていた。足の裏はどうなってるのかなー?

  • こんなんでした。シンプル。

    こんなんでした。シンプル。

  • たぶん、仏教の何かのシーンなのだろう。

    たぶん、仏教の何かのシーンなのだろう。

  • ちょっと会社の男性を思い出した。

    ちょっと会社の男性を思い出した。

  • さらに降りていくと、お寺みたいなところに出て、いくつか建物があった。事務所的な感じのところもあったけど、こちらは中に仏像が祀られている。

    さらに降りていくと、お寺みたいなところに出て、いくつか建物があった。事務所的な感じのところもあったけど、こちらは中に仏像が祀られている。

  • こんな感じ。そして、さらに洞窟の中に降りていくことができて…。

    こんな感じ。そして、さらに洞窟の中に降りていくことができて…。

  • その奥にも、仏像が祀られていました。

    その奥にも、仏像が祀られていました。

  • どうやら仏の足があるようなので、矢印に従って歩ていく。

    どうやら仏の足があるようなので、矢印に従って歩ていく。

  • こんなところを通っていきます。全然人がいない…。

    こんなところを通っていきます。全然人がいない…。

  • ほとんど人がいない割には、あちこちに展示がある。

    ほとんど人がいない割には、あちこちに展示がある。

  • そして、いよいよここに!仏の足があるらしい。

    そして、いよいよここに!仏の足があるらしい。

  • えーと。こちらのようです。うーん。よくわかんなかった…。

    えーと。こちらのようです。うーん。よくわかんなかった…。

  • この後、たまたま写真を撮っていた隣に柵があり、その向こう側にお坊さんが来て、英語で話しかけてきた。けっこう長く話していた。彼はたしか20過ぎくらいで、将来はコンピューターを使った仕事をしたいというようなことを言っていた。お坊さんがプログラマー?と思ってちょっと不思議だったけど、そんなことを質問できる英語力には私にはなく…。兄弟の話とかなんか色々話した。最後に別れるときに、一緒に写真撮りないなーと思ったけれど、ただでさえ女性相手だと色々制約があったと思うし、気を悪くさせたら嫌なので、写真は諦めた。

    この後、たまたま写真を撮っていた隣に柵があり、その向こう側にお坊さんが来て、英語で話しかけてきた。けっこう長く話していた。彼はたしか20過ぎくらいで、将来はコンピューターを使った仕事をしたいというようなことを言っていた。お坊さんがプログラマー?と思ってちょっと不思議だったけど、そんなことを質問できる英語力には私にはなく…。兄弟の話とかなんか色々話した。最後に別れるときに、一緒に写真撮りないなーと思ったけれど、ただでさえ女性相手だと色々制約があったと思うし、気を悪くさせたら嫌なので、写真は諦めた。

  • お坊さんと別れて、階段を下りていくと、どうやらシーサワンウォン通りに出られるようだ。

    お坊さんと別れて、階段を下りていくと、どうやらシーサワンウォン通りに出られるようだ。

  • ここを通ると、もう何回も通った道に出た。よかった!

    ここを通ると、もう何回も通った道に出た。よかった!

  • さて、疲れたけど夕飯にはまだ早いので、ちょっと休憩。Luang Prabang Bakeryへ。店内は冷房が効いているし、WiFiもつかえる。

    さて、疲れたけど夕飯にはまだ早いので、ちょっと休憩。Luang Prabang Bakeryへ。店内は冷房が効いているし、WiFiもつかえる。

  • アイスカプチーノと、レモンケーキ。合わせて40,000kip。レモンケーキの上のアイシングがめちゃくちゃ固くって、食べるのにというか切り分けるのに苦労した…。

    アイスカプチーノと、レモンケーキ。合わせて40,000kip。レモンケーキの上のアイシングがめちゃくちゃ固くって、食べるのにというか切り分けるのに苦労した…。

  • さて、しばらく休んでから、ナイトマーケットへ。雨が降り出していたが、そんな中でもマーケットは開催されていた。傘を差しながら通るのはけっこう大変。閉じたりさしたり…カッパの方がよさそう。

    さて、しばらく休んでから、ナイトマーケットへ。雨が降り出していたが、そんな中でもマーケットは開催されていた。傘を差しながら通るのはけっこう大変。閉じたりさしたり…カッパの方がよさそう。

  • 夕飯はカオ・ソーイにした。美味しかったけど、最初に食べた店の方が私は好き。

    夕飯はカオ・ソーイにした。美味しかったけど、最初に食べた店の方が私は好き。

  • 飲み物はココナッツジュース。これがどうも忘れていたらしく、催促したらようやく持ってきた。合わせて40,000kip。

    飲み物はココナッツジュース。これがどうも忘れていたらしく、催促したらようやく持ってきた。合わせて40,000kip。

  • こちらのお店です。Yongkhouse RESTAURANT。この後ホテルに帰って、ビール。そして就寝。そしてまた真夜中のどしゃ降りと、滑舌のいいカッコウの声。<br /><br />滞在中には滑舌のいいカッコウの正体がわからなかったのだが、帰国後も色々検索して、ようやく判明!鳥だと思っていたのが、そもそもの間違いだった。正解は、「トッケイ」。とかげでした。しかもけっこう大きいらしい。しかも…あの音量だと、おそらくカーテンの裏とか、室内にいたのではないだろうか…。見たかったけど、真夜中に発見したら大パニックだったかも…。

    こちらのお店です。Yongkhouse RESTAURANT。この後ホテルに帰って、ビール。そして就寝。そしてまた真夜中のどしゃ降りと、滑舌のいいカッコウの声。

    滞在中には滑舌のいいカッコウの正体がわからなかったのだが、帰国後も色々検索して、ようやく判明!鳥だと思っていたのが、そもそもの間違いだった。正解は、「トッケイ」。とかげでした。しかもけっこう大きいらしい。しかも…あの音量だと、おそらくカーテンの裏とか、室内にいたのではないだろうか…。見たかったけど、真夜中に発見したら大パニックだったかも…。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ラオスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ラオス最安 453円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ラオスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP