シントラ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ポルトガル5日目。ポルトから戻って次の日。リスボンからは遠出するにしても日帰りの限界もあるわけで、どこに行こうか、ガイドブックを見ながら考えてました。<br /><br />他にもお出かけ先の候補として考えた場所はあったのですが、リスボン2日目のシントラ観光でロカ岬に行っていないという不完全燃焼さが残ってしまったがゆえ、再びシントラを目指すことに。<br /><br />結果として、行ってよかったです。レガレイラ宮殿は楽しかったし、ロカ岬も堪能。ケイジャーダもおいしかった。シントラは、まだまだ見どころたくさんありそうなので、またぜひ行きたいです!

2016年夏 ポルトガルの旅~その6~シントラ(レガレイラ宮殿)・ロカ岬

10いいね!

2016/07/26 - 2016/08/02

187位(同エリア443件中)

0

60

pi_note

pi_noteさん

ポルトガル5日目。ポルトから戻って次の日。リスボンからは遠出するにしても日帰りの限界もあるわけで、どこに行こうか、ガイドブックを見ながら考えてました。

他にもお出かけ先の候補として考えた場所はあったのですが、リスボン2日目のシントラ観光でロカ岬に行っていないという不完全燃焼さが残ってしまったがゆえ、再びシントラを目指すことに。

結果として、行ってよかったです。レガレイラ宮殿は楽しかったし、ロカ岬も堪能。ケイジャーダもおいしかった。シントラは、まだまだ見どころたくさんありそうなので、またぜひ行きたいです!

PR

  • ロシオ駅からのシントラ行き電車。前回は、リスボンカードでシントラまで行ってしまったのですが、今回は駅の窓口で、「シントラ トレイン&バスチケット ワン プリーズ」でパスを買いました。カードで払おうとしたら「キャッシュオンリー」とのこと。まぁ、無事、購入できたので。

    ロシオ駅からのシントラ行き電車。前回は、リスボンカードでシントラまで行ってしまったのですが、今回は駅の窓口で、「シントラ トレイン&バスチケット ワン プリーズ」でパスを買いました。カードで払おうとしたら「キャッシュオンリー」とのこと。まぁ、無事、購入できたので。

  • シントラに着いてまずバス会社の窓口でこのリーフレットをゲット。バスの車内にも置いてあるのですが、一昨日乗ったバスには、英語のリーフレットがなかったので。<br /><br />今日、改めてこちらのページ→http://www.scotturb.com/turismoに見に行ったらPDFでありますね(ポルトガル語でファイルサイズ大きめですが)。

    シントラに着いてまずバス会社の窓口でこのリーフレットをゲット。バスの車内にも置いてあるのですが、一昨日乗ったバスには、英語のリーフレットがなかったので。

    今日、改めてこちらのページ→http://www.scotturb.com/turismoに見に行ったらPDFでありますね(ポルトガル語でファイルサイズ大きめですが)。

  • 今回はペーナ宮殿のほうに行く434番のバスではなく、ちょっと小さい435番のバス。

    今回はペーナ宮殿のほうに行く434番のバスではなく、ちょっと小さい435番のバス。

  • 目指したのはレガレイラ宮殿です。バスで降りる場所がわからず若干ドキドキしましたが、無事到着。並んでチケット買っていざ中へ。

    目指したのはレガレイラ宮殿です。バスで降りる場所がわからず若干ドキドキしましたが、無事到着。並んでチケット買っていざ中へ。

  • チケット買ったときにもらった地図。どこをどう回っていいのやら。

    チケット買ったときにもらった地図。どこをどう回っていいのやら。

  • 自分がどこにいるのか地図で確認しながら進みます。

    自分がどこにいるのか地図で確認しながら進みます。

  • とりあえず井戸を目指そうと思います。

    とりあえず井戸を目指そうと思います。

  • 洞窟に入ってみます。

    洞窟に入ってみます。

  • 洞窟内、道が照らされている部分もあるのですが、場所によっては本当に真っ暗なのでライトは必須。私は、携帯のライトで照らしました。

    洞窟内、道が照らされている部分もあるのですが、場所によっては本当に真っ暗なのでライトは必須。私は、携帯のライトで照らしました。

  • 暗闇の洞窟を抜けて、井戸発見!

    暗闇の洞窟を抜けて、井戸発見!

  • 井戸を見上げて。

    井戸を見上げて。

  • 井戸の先の真っ暗闇の洞窟の先に光が。

    井戸の先の真っ暗闇の洞窟の先に光が。

  • 滝発見。

    滝発見。

  • 確かにドラクエのダンジョン感満載。

    確かにドラクエのダンジョン感満載。

  • お金持ちのお屋敷のお庭ではありますが、冒険してる気分にさせてくれます。

    お金持ちのお屋敷のお庭ではありますが、冒険してる気分にさせてくれます。

  • 廃墟感がラピュタっぽい(と、勝手に思う)。

    廃墟感がラピュタっぽい(と、勝手に思う)。

  • 泉も雰囲気あります

    泉も雰囲気あります

  • 次から次へと印象的なモニュメントが出てきます。

    次から次へと印象的なモニュメントが出てきます。

  • なんというか、テーマパークですね。

    なんというか、テーマパークですね。

  • こんな塔もドラクエに出てきそう。

    こんな塔もドラクエに出てきそう。

  • にゃんこが日影でくつろいでます。

    にゃんこが日影でくつろいでます。

  • この紫の花、ポルトガルで良く見る気がします。

    この紫の花、ポルトガルで良く見る気がします。

  • 教会ですら、抜け道があるのであなどれません。

    教会ですら、抜け道があるのであなどれません。

  • これがいわゆる「レガイレラ宮殿」。

    これがいわゆる「レガイレラ宮殿」。

  • 洞窟のほとんどは、花崗岩をくり抜いてつくられているとのこと。19世紀の工業化が進むなかで自然の大切さを訴えた…と世界ふしぎ発見で言ってました。お金持ちの考えることはよくわかりませんが、楽しませてくれます。

    洞窟のほとんどは、花崗岩をくり抜いてつくられているとのこと。19世紀の工業化が進むなかで自然の大切さを訴えた…と世界ふしぎ発見で言ってました。お金持ちの考えることはよくわかりませんが、楽しませてくれます。

  • さて、宮殿に向かってみます。

    さて、宮殿に向かってみます。

  • 今日もいい天気です。

    今日もいい天気です。

  • 宮殿内に入ってみます。

    宮殿内に入ってみます。

  • 宮殿内部。展示物があったり、ちょっとしたミュージアムみたいな感じです。

    宮殿内部。展示物があったり、ちょっとしたミュージアムみたいな感じです。

  • テラスに登ってみました。階段も人が1人通れるくらいの幅しかないから、行き違いができず、けっこう大変。

    テラスに登ってみました。階段も人が1人通れるくらいの幅しかないから、行き違いができず、けっこう大変。

  • ムーアの城跡とペーナ宮殿が見えます。

    ムーアの城跡とペーナ宮殿が見えます。

  • さて、レガレイラ宮殿観光を終えて、ひとまずシントラ・ヴィラまで戻ってきました。日曜日のお昼、車が大渋滞してバスもなかなか動かなかったです。

    さて、レガレイラ宮殿観光を終えて、ひとまずシントラ・ヴィラまで戻ってきました。日曜日のお昼、車が大渋滞してバスもなかなか動かなかったです。

  • 街中も人でにぎわってます。

    街中も人でにぎわってます。

  • ビリキータ・ドイスというカフェ。ここで名物のケイジャーダを購入。お土産用に買うのには整理券をとって、順番が来たらカウンターで注文。(写真…整理券発券機を撮ったつもりが、ほとんど写ってないし。あれ?)

    ビリキータ・ドイスというカフェ。ここで名物のケイジャーダを購入。お土産用に買うのには整理券をとって、順番が来たらカウンターで注文。(写真…整理券発券機を撮ったつもりが、ほとんど写ってないし。あれ?)

  • その後、駅に向かおうとバス停でバスを待っていたのですが、渋滞でバスがなかなか来ないし。バス停にはたくさん人がいたんですが、やっと来たバスにもみなさん乗らないから、あれ?と思って乗るの躊躇したら、バス行っちゃうし。みなさん、バス停で何を待ってたんだ?<br />なんか、もう待つのも疲れたので、駅まで歩くことに。

    その後、駅に向かおうとバス停でバスを待っていたのですが、渋滞でバスがなかなか来ないし。バス停にはたくさん人がいたんですが、やっと来たバスにもみなさん乗らないから、あれ?と思って乗るの躊躇したら、バス行っちゃうし。みなさん、バス停で何を待ってたんだ?
    なんか、もう待つのも疲れたので、駅まで歩くことに。

  • 途中、王宮がきれいに見渡せるような場所があったり。なんか歩いてよかった。

    途中、王宮がきれいに見渡せるような場所があったり。なんか歩いてよかった。

  • 今日も空が青くて気持ちいい日です。暑いけど。

    今日も空が青くて気持ちいい日です。暑いけど。

  • 市庁舎…かな?たぶん。

    市庁舎…かな?たぶん。

  • なんてことはない、駅まで歩ける距離。とはいえ、少し途中のんびりしすぎて、ロカ岬へ行くバスの時間ぎりぎりセーフ。これを逃すとまた待たないといけなかったから、間に合って良かった〜。

    なんてことはない、駅まで歩ける距離。とはいえ、少し途中のんびりしすぎて、ロカ岬へ行くバスの時間ぎりぎりセーフ。これを逃すとまた待たないといけなかったから、間に合って良かった〜。

  • バスは40分くらいでロカ岬到着。途中の車窓もなんか良かったです。よくこんな細い道を大型バスで通れるなとか、小さな村を通ったりとか、自動車のCMに出てきそうな道があったりとか。

    バスは40分くらいでロカ岬到着。途中の車窓もなんか良かったです。よくこんな細い道を大型バスで通れるなとか、小さな村を通ったりとか、自動車のCMに出てきそうな道があったりとか。

  • 空も青いし海も青い

    空も青いし海も青い

  • こっちは灯台?かな?

    こっちは灯台?かな?

  • 石碑が見えます。

    石碑が見えます。

  • 崖…危険なところに立ち入ってる人がいますねぇ。

    崖…危険なところに立ち入ってる人がいますねぇ。

  • 崖下。

    崖下。

  • 石碑に近寄ってみます。

    石碑に近寄ってみます。

  • ユーラシア大陸最西端に到達です。<br />

    ユーラシア大陸最西端に到達です。

  • この日、風が強かったです。海側、雲がないっ。

    この日、風が強かったです。海側、雲がないっ。

  • 多肉植物が群生してます。

    多肉植物が群生してます。

  • 生態系…、まぁ、読めないんですけどね。

    生態系…、まぁ、読めないんですけどね。

  • ひとまず、石碑を後に。

    ひとまず、石碑を後に。

  • 一応、灯台の側にも行ってみました。とはいえ、入れないんですけど。

    一応、灯台の側にも行ってみました。とはいえ、入れないんですけど。

  • 確かインフォメーションの横の壁。

    確かインフォメーションの横の壁。

  • 最西端到達証明証は、お願いしなかったのですが、インフォメーションの売店で記念に絵葉書を一枚買いました。夕方来るとこんな感じ?ステキかも。

    最西端到達証明証は、お願いしなかったのですが、インフォメーションの売店で記念に絵葉書を一枚買いました。夕方来るとこんな感じ?ステキかも。

  • 次にバスで向かったのは、カスカイス。バスで右側座席に乗れば、海を見ながら走れたんですが、今回は左側に乗ってしまったので山側でした。カスカイスの駅前は近代的な感じです。

    次にバスで向かったのは、カスカイス。バスで右側座席に乗れば、海を見ながら走れたんですが、今回は左側に乗ってしまったので山側でした。カスカイスの駅前は近代的な感じです。

  • カスカイスでの観光までは考えていなかったので、すぐにリスボン行きの電車に乗ってしまいました。今思えば、少し見て回っても良かったかも。

    カスカイスでの観光までは考えていなかったので、すぐにリスボン行きの電車に乗ってしまいました。今思えば、少し見て回っても良かったかも。

  • リスボンに向かう電車の車窓から。海だぁ。ビーチだぁ。

    リスボンに向かう電車の車窓から。海だぁ。ビーチだぁ。

  • 車窓から、ベレンの塔が見えました。

    車窓から、ベレンの塔が見えました。

  • 発見のモニュメントの側も通り過ぎ。修復後の姿もまた見ないとね。

    発見のモニュメントの側も通り過ぎ。修復後の姿もまた見ないとね。

  • カイス・ド・ソドレに到着。駅にドリーのラッピング車両が停まってました。

    カイス・ド・ソドレに到着。駅にドリーのラッピング車両が停まってました。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP