台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年年始。今年こそは台北に行こうと思い、ようやく2015年4月に初台北旅行に行ってきましたよという旅行記を纏めよう纏めようと幾星霜・・・2016年6月、今更思い出しながら纏めた旅行記です。<br /><br />2015/4/25  セントレア発→台北:桃園空港(JAL)<br />2015/4/28 台北:桃園空港→セントレア(JAL)<br /><br />文書中に出てくる現地のかたとの会話は「日本語で」と書いてない場合、大概普通語で話しています。(のでどこでも日本語が通じているわけではないです)<br />

2015年4月 初台北旅行

31いいね!

2015/04/25 - 2015/04/28

7111位(同エリア28306件中)

0

155

ココペリ

ココペリさん

2015年年始。今年こそは台北に行こうと思い、ようやく2015年4月に初台北旅行に行ってきましたよという旅行記を纏めよう纏めようと幾星霜・・・2016年6月、今更思い出しながら纏めた旅行記です。

2015/4/25 セントレア発→台北:桃園空港(JAL)
2015/4/28 台北:桃園空港→セントレア(JAL)

文書中に出てくる現地のかたとの会話は「日本語で」と書いてない場合、大概普通語で話しています。(のでどこでも日本語が通じているわけではないです)

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2015年4月後半、GWに入るちょっと前にムリムリ有給を入れて台北にいくことに。<br />台北は10年ぐらい前に仕事で香港直行便がなくてトランジットで通り過ぎたことがあるだけです。<br /><br />中部国際空港につき、グローバルWi-Fiを受け取る。今回の旅行の大事な相棒です。<br />飛行機に乗るのって7年ぶりぐらいだ!ということで変なテンション・・・。<br /><br />9:40頃搭乗です。

    2015年4月後半、GWに入るちょっと前にムリムリ有給を入れて台北にいくことに。
    台北は10年ぐらい前に仕事で香港直行便がなくてトランジットで通り過ぎたことがあるだけです。

    中部国際空港につき、グローバルWi-Fiを受け取る。今回の旅行の大事な相棒です。
    飛行機に乗るのって7年ぶりぐらいだ!ということで変なテンション・・・。

    9:40頃搭乗です。

  • そして機内食。<br />魚とピラフ?味はまあまあでした。

    そして機内食。
    魚とピラフ?味はまあまあでした。

  • 現地時間12:00頃、桃園空港第二ターミナルに到着。<br />イミグレで指紋サンプリングされるとかハイテクですねぇ。<br />空港で5万円を両替、1元=4円でした。<br />写真は桃園空港に着くと皆さん撮ってしまうであろう謎オブジェですね。私もやはり撮りました(笑)<br /><br />空港の国光客運のバスチケット売り場で一人125元の台北駅行きのチケットを買います。<br />「ナンバー3!」という声とともにチケットを渡されました。3番乗り場へ行けってことねと3番乗り場へ行くと、長蛇の列・・・。<br />列を追っていくと4番乗り場を超えて繋がっているよう・・・。<br />4番乗り場付近にいたスタッフさん?にチケットを見せると「後面!」と言われたので、やっぱりつながってるんだということで後ろに並びました。<br />初台北で不安な私。自分の後ろに並んだ中国語を話すカップルに「これは3番のりばだよね?」と聞いてみたところ「多分・・・」という感じで大丈夫かなー?大丈夫だよなー?と気をもんでいました。<br />

    現地時間12:00頃、桃園空港第二ターミナルに到着。
    イミグレで指紋サンプリングされるとかハイテクですねぇ。
    空港で5万円を両替、1元=4円でした。
    写真は桃園空港に着くと皆さん撮ってしまうであろう謎オブジェですね。私もやはり撮りました(笑)

    空港の国光客運のバスチケット売り場で一人125元の台北駅行きのチケットを買います。
    「ナンバー3!」という声とともにチケットを渡されました。3番乗り場へ行けってことねと3番乗り場へ行くと、長蛇の列・・・。
    列を追っていくと4番乗り場を超えて繋がっているよう・・・。
    4番乗り場付近にいたスタッフさん?にチケットを見せると「後面!」と言われたので、やっぱりつながってるんだということで後ろに並びました。
    初台北で不安な私。自分の後ろに並んだ中国語を話すカップルに「これは3番のりばだよね?」と聞いてみたところ「多分・・・」という感じで大丈夫かなー?大丈夫だよなー?と気をもんでいました。

    台湾桃園国際空港 (TPE) 空港

  • 13:00頃来たバスに「こんなに乗れる?次かなぁ?」と思ってると何とか乗れました。良かった良かった。<br />バスは1時間ほどで台北駅に着きます。

    13:00頃来たバスに「こんなに乗れる?次かなぁ?」と思ってると何とか乗れました。良かった良かった。
    バスは1時間ほどで台北駅に着きます。

  • 14:00頃、着きました台北駅!<br />雑誌やテレビやフォートラでさんざん見てきたあの姿が目の前に!<br />なんか感慨深い!<br />と、浸る暇もなくホテルに向かいます。<br />

    14:00頃、着きました台北駅!
    雑誌やテレビやフォートラでさんざん見てきたあの姿が目の前に!
    なんか感慨深い!
    と、浸る暇もなくホテルに向かいます。

    台北駅

  • 新光三越の前などを通り過ぎ、ごちゃっとした中の道を通って「グリーンワールドステーションホテル」に到着です。<br /><br /><br />

    新光三越の前などを通り過ぎ、ごちゃっとした中の道を通って「グリーンワールドステーションホテル」に到着です。


    グリーンワールド 台北駅 ホテル

  • フロントです。<br />日本語が書いてあるぐらいなので、結構日本語通じます。<br />

    フロントです。
    日本語が書いてあるぐらいなので、結構日本語通じます。

  • 部屋はこんな感じでした。<br />なかなか洒落てますね。(カーテンの向こうは実は壁だったけど)<br />

    部屋はこんな感じでした。
    なかなか洒落てますね。(カーテンの向こうは実は壁だったけど)

  • バスタブあり。トイレはウォシュレット付きです(ひゃっほい!)。<br />でも、紙はトイレに流しちゃダメでした。<br />台北のこれって、何とかならんものですかねぇ・・・。<br /><br />さてさて、早速貴重品を金庫にしまって台北で一番古いというお寺「龍山寺」へ行きますよ。

    バスタブあり。トイレはウォシュレット付きです(ひゃっほい!)。
    でも、紙はトイレに流しちゃダメでした。
    台北のこれって、何とかならんものですかねぇ・・・。

    さてさて、早速貴重品を金庫にしまって台北で一番古いというお寺「龍山寺」へ行きますよ。

  • MRTに乗るには台北駅に行けばいいんじゃない?ということで、台北駅に来ました。<br />駅のインフォメーションの女の子に「悠遊カード」について聞いたら中国語と日本語と英語で「地下に行って機械で買って」と一生懸命説明してくれました。<br />地下に降りて行くと、券売機?があり、その横に職員のおじさんがいたので教えてもらってカード購入&いくらかチャージしました。<br />これで移動はなんとかなるぞと。<br />

    MRTに乗るには台北駅に行けばいいんじゃない?ということで、台北駅に来ました。
    駅のインフォメーションの女の子に「悠遊カード」について聞いたら中国語と日本語と英語で「地下に行って機械で買って」と一生懸命説明してくれました。
    地下に降りて行くと、券売機?があり、その横に職員のおじさんがいたので教えてもらってカード購入&いくらかチャージしました。
    これで移動はなんとかなるぞと。

    台北駅

  • 板南線で2駅乗り「龍山寺」にやって来ました。<br />駅を降りて地下道を通ってきてしまったのでお寺のすぐ近くに出てしまいました。ほんとは胡椒餅を食べてからにしようと思ってたんですが。<br /><br />しかし、本当に電光掲示板があるよ!と思わず顔がニヤけますねー。<br />早速入ってみます。

    板南線で2駅乗り「龍山寺」にやって来ました。
    駅を降りて地下道を通ってきてしまったのでお寺のすぐ近くに出てしまいました。ほんとは胡椒餅を食べてからにしようと思ってたんですが。

    しかし、本当に電光掲示板があるよ!と思わず顔がニヤけますねー。
    早速入ってみます。

    龍山寺 寺院・教会

  • 中に入って右手側、なんだか人口滝のようなものがありますね。<br />その向こうに築30年みたいな建物がみえるのがまたいい(笑)

    中に入って右手側、なんだか人口滝のようなものがありますね。
    その向こうに築30年みたいな建物がみえるのがまたいい(笑)

  • 中に入った正面。<br />写真から見切れてますが、右側から行くのが順路のようです。<br />お供えものや線香が売ってました。<br />お、線香買うか!ということで「これいくら?」と聞いたら7本の束で10元でした。<br />2人分購入して中を回ります。<br />(2015年の半ばぐらいから無料になっているようですね。本数が5本になってたと思います(線香を入れる香炉?が減っている為))<br />

    中に入った正面。
    写真から見切れてますが、右側から行くのが順路のようです。
    お供えものや線香が売ってました。
    お、線香買うか!ということで「これいくら?」と聞いたら7本の束で10元でした。
    2人分購入して中を回ります。
    (2015年の半ばぐらいから無料になっているようですね。本数が5本になってたと思います(線香を入れる香炉?が減っている為))

  • ボランティアの人?がこうやってお参りするんだよーと日本語で教えてくれましたんで、それに従い回っていきます。<br />しかしすごい人です。

    ボランティアの人?がこうやってお参りするんだよーと日本語で教えてくれましたんで、それに従い回っていきます。
    しかしすごい人です。

  • やっぱりこっちのお寺はテイストが違うねぇと思いながら回ります。<br />しかし、日本人率が高い(笑)

    やっぱりこっちのお寺はテイストが違うねぇと思いながら回ります。
    しかし、日本人率が高い(笑)

  • 龍山寺を見終えて、かき氷を食べに行きます。<br />写真は龍山寺を出て右手側の対角線上にあった建物。<br />こういう建物、大好物です(笑)<br /><br />この右側の道を入ったところにあるお店に行きます。

    龍山寺を見終えて、かき氷を食べに行きます。
    写真は龍山寺を出て右手側の対角線上にあった建物。
    こういう建物、大好物です(笑)

    この右側の道を入ったところにあるお店に行きます。

  • 「龍都冰果専業家」の「八寳冰」を食します。(氷は量があるので妻と二人で1つを食べてます)<br />乗ってる豆などのモチモチ感がよく、優しい甘さで美味しい!<br />難を言えば氷が普通の氷というところですかね?<br />60元ぐらいだったかと。<br />タロイモうまーいということがここで発覚!(笑)<br /><br />店の外観撮り忘れ・・・。<br /><br />

    「龍都冰果専業家」の「八寳冰」を食します。(氷は量があるので妻と二人で1つを食べてます)
    乗ってる豆などのモチモチ感がよく、優しい甘さで美味しい!
    難を言えば氷が普通の氷というところですかね?
    60元ぐらいだったかと。
    タロイモうまーいということがここで発覚!(笑)

    店の外観撮り忘れ・・・。

    龍都冰菓専業家(ロンドゥーピングォヂュアンイェジア) スイーツ

  • さて、次の目的地へ・・・。<br />龍山寺前の公園の南側に移動します。<br />公園は人いっぱいでした。土曜日だったというのもあってかイベントもやってました。<br />いろんな方向性で活気があるなと(意味深)。<br /><br />

    さて、次の目的地へ・・・。
    龍山寺前の公園の南側に移動します。
    公園は人いっぱいでした。土曜日だったというのもあってかイベントもやってました。
    いろんな方向性で活気があるなと(意味深)。

  • さて、目的の場所へ行くためにはこの奥に入らねばなりません。<br />どう考えても怪しい(笑)

    さて、目的の場所へ行くためにはこの奥に入らねばなりません。
    どう考えても怪しい(笑)

  • 奥の方に「胡椒餅」の文字が見えます。<br />ここが目的の場所です。

    奥の方に「胡椒餅」の文字が見えます。
    ここが目的の場所です。

    福州元祖胡椒餅 地元の料理

  • 待ち時間もなくささっと買えちゃったからお店の写真撮り忘れたよ(笑)<br />とりあえず戦利品「胡椒餅」(45元)です。

    待ち時間もなくささっと買えちゃったからお店の写真撮り忘れたよ(笑)
    とりあえず戦利品「胡椒餅」(45元)です。

  • 齧ったところで失礼。<br />めっちゃアツゥイ!味は魯肉飯みたいな感じ。<br />ちょっと自分的には期待はずれでした・・・。

    齧ったところで失礼。
    めっちゃアツゥイ!味は魯肉飯みたいな感じ。
    ちょっと自分的には期待はずれでした・・・。

  • 龍山寺から西門へ歩いて向かいます。<br />本当にこちらは原付きの量が半端ないですねぇ。<br />

    龍山寺から西門へ歩いて向かいます。
    本当にこちらは原付きの量が半端ないですねぇ。

  • 西門まで来ました。<br />よく写真で目にする西門紅楼がありますが入りませんでした。<br />

    西門まで来ました。
    よく写真で目にする西門紅楼がありますが入りませんでした。

    西門紅楼 劇場・ホール・ショー

  • 西門は日本で言うと原宿みたいなところと聞いたことがありますが、とにかく人が多いですね。若者の街って感じです。<br />「阿宗麺線」を見つけましたがちょっとお腹の余裕がないなーと判断し、今回は見送り・・・。<br /><br />ホテルへ歩いて向かいます。

    西門は日本で言うと原宿みたいなところと聞いたことがありますが、とにかく人が多いですね。若者の街って感じです。
    「阿宗麺線」を見つけましたがちょっとお腹の余裕がないなーと判断し、今回は見送り・・・。

    ホテルへ歩いて向かいます。

  • 途中、妻の脚が軽くつってしまい、近くに愛玉店?を見つけたので休憩していくことに。<br /><br />「暖かいの冷たいの?」と聞かれたので「冷たいの」と答えたら、暖かい愛玉に氷をドバっと入れてくれました。<br />この氷をよく混ぜて食べるのがポイントですね。<br />35元だったかと。<br /><br />妻の脚のつりも収まり、一旦ホテルに戻りました。

    途中、妻の脚が軽くつってしまい、近くに愛玉店?を見つけたので休憩していくことに。

    「暖かいの冷たいの?」と聞かれたので「冷たいの」と答えたら、暖かい愛玉に氷をドバっと入れてくれました。
    この氷をよく混ぜて食べるのがポイントですね。
    35元だったかと。

    妻の脚のつりも収まり、一旦ホテルに戻りました。

  • 夕ごはんにしようということで、MRT台北駅から淡水信義線でMRT雙連駅に向かいます。<br />今度は私の脚がおもいっきりつってしまい大変でした(笑)。<br />普段から歩いてないとダメですねぇ。<br />何とか収まり、目的地を目指します。<br />写真は一本前で曲がってしまい細い道を抜けているところです。

    夕ごはんにしようということで、MRT台北駅から淡水信義線でMRT雙連駅に向かいます。
    今度は私の脚がおもいっきりつってしまい大変でした(笑)。
    普段から歩いてないとダメですねぇ。
    何とか収まり、目的地を目指します。
    写真は一本前で曲がってしまい細い道を抜けているところです。

  • 着きました「雙連街魯肉飯」。<br />金峰とかのように有名店ではないですが、「ある理由」で便利なのでここで魯肉飯初体験しておこうということにしました。<br />

    着きました「雙連街魯肉飯」。
    金峰とかのように有名店ではないですが、「ある理由」で便利なのでここで魯肉飯初体験しておこうということにしました。

    雙連街魯肉飯 地元の料理

  • 席につくと、日本語の写真付きメニューを渡してくれました。<br />メニュー作成するぐらい日本人が来るのかと(笑)<br />魯肉飯、鶏肉飯、キャベツの炒めものを注文。<br />美味しいんだけど、正直、思ったほどの味ではなかったなーという印象。<br />ここのお店では魯肉飯より鶏肉飯のほうが美味しかったかも。<br />あと「魯肉飯は美味しい」情報でハードル上げすぎだったかもですね。<br />

    席につくと、日本語の写真付きメニューを渡してくれました。
    メニュー作成するぐらい日本人が来るのかと(笑)
    魯肉飯、鶏肉飯、キャベツの炒めものを注文。
    美味しいんだけど、正直、思ったほどの味ではなかったなーという印象。
    ここのお店では魯肉飯より鶏肉飯のほうが美味しかったかも。
    あと「魯肉飯は美味しい」情報でハードル上げすぎだったかもですね。

  • さて、今回の旅行の3大目的の一つ目「冰讚」に向かいます!<br />じつは「雙連街魯肉飯」のほぼ斜め向かいです(笑)。<br />うーわー、ほんとにあの佇まいだよ〜〜!

    さて、今回の旅行の3大目的の一つ目「冰讚」に向かいます!
    じつは「雙連街魯肉飯」のほぼ斜め向かいです(笑)。
    うーわー、ほんとにあの佇まいだよ〜〜!

    冰讃 スイーツ

  • カウンターで写真メニューをみて「芒果雪花冰」100元を注文。<br />番号札をもらって着席。<br />さてさて、あれだけ美味しいと言われているかき氷の実力、見せてもらおうではないか・・・と思っていると呼ばれましたよ。<br />そして来ました来ました!、さく、ぱく・・・こ、これは、うーーーまーーーいーーーぞーーー!!!<br />いやーマンゴーってこんなに美味しいんだとか、牛乳氷との相性抜群だとか、とにかくこれはいかん!イカンぞぉ!<br />いっぺんにトリコになりました(笑)<br /><br />「お皿はここに戻してね」と書いてあったので戻してお店をあとにします。(I shall return!)<br />

    カウンターで写真メニューをみて「芒果雪花冰」100元を注文。
    番号札をもらって着席。
    さてさて、あれだけ美味しいと言われているかき氷の実力、見せてもらおうではないか・・・と思っていると呼ばれましたよ。
    そして来ました来ました!、さく、ぱく・・・こ、これは、うーーーまーーーいーーーぞーーー!!!
    いやーマンゴーってこんなに美味しいんだとか、牛乳氷との相性抜群だとか、とにかくこれはいかん!イカンぞぉ!
    いっぺんにトリコになりました(笑)

    「お皿はここに戻してね」と書いてあったので戻してお店をあとにします。(I shall return!)

  • お茶の問屋さん「林華泰茶行」へ。(写真とってなかった!)<br />店員のおばさんに「凍頂烏龍茶いくらですか?」と聞いたら1斤(600g)600元のを進められました。<br />そこで「一番いい烏龍茶はありますか?」と聞いたら、奥の部屋に案内されて1斤4000元と。お〜いい値段しますねぇ・・・。香りをかがせていただいたんだけど、なにせ素人なんでわからない(笑)<br />で、「ちょっといいのは?」ときいて1000元のものを半斤×3つ購入しました。<br />(中国だと1斤=500gなんですが、なぜ台湾だと600gなんでしょうかね)<br />変に高いのを進めてこないとか、高いのを聞いてもやたら売りつけようとしないとか、迷ってても待っててくれるとか買い物しやすいお店でした。<br /><br />その後、カルフールによりました。(写真無いですが)<br />クノールの酸辣湯の素、インスタント牛肉麺、安いパイナップルケーキとペットボトルのお茶を購入。<br />魯肉飯の素、大根餅が欲しかったんですが見つかりませんでした。残念。<br /><br />その後、寧夏夜市を散策。<br />

    お茶の問屋さん「林華泰茶行」へ。(写真とってなかった!)
    店員のおばさんに「凍頂烏龍茶いくらですか?」と聞いたら1斤(600g)600元のを進められました。
    そこで「一番いい烏龍茶はありますか?」と聞いたら、奥の部屋に案内されて1斤4000元と。お〜いい値段しますねぇ・・・。香りをかがせていただいたんだけど、なにせ素人なんでわからない(笑)
    で、「ちょっといいのは?」ときいて1000元のものを半斤×3つ購入しました。
    (中国だと1斤=500gなんですが、なぜ台湾だと600gなんでしょうかね)
    変に高いのを進めてこないとか、高いのを聞いてもやたら売りつけようとしないとか、迷ってても待っててくれるとか買い物しやすいお店でした。

    その後、カルフールによりました。(写真無いですが)
    クノールの酸辣湯の素、インスタント牛肉麺、安いパイナップルケーキとペットボトルのお茶を購入。
    魯肉飯の素、大根餅が欲しかったんですが見つかりませんでした。残念。

    その後、寧夏夜市を散策。

  • 道がとにかく狭いー、人が多いーと圧倒されっぱなしで何も買わずに出てきてしまいました。(笑)<br /><br />このまま歩いてホテルまで帰りましたが、その途中「老蔡水煎包」があり、「猪肉(豚肉)」の水煎包を2つ買って帰りました。<br />これが激ウマでした!<br />

    道がとにかく狭いー、人が多いーと圧倒されっぱなしで何も買わずに出てきてしまいました。(笑)

    このまま歩いてホテルまで帰りましたが、その途中「老蔡水煎包」があり、「猪肉(豚肉)」の水煎包を2つ買って帰りました。
    これが激ウマでした!

  • 2015/4/26<br />6:30から動き始めます。<br />朝の街を歩いてMRT台北駅へ向かいます。

    2015/4/26
    6:30から動き始めます。
    朝の街を歩いてMRT台北駅へ向かいます。

  • MRT板南線を一駅・・・・。<br />お、ここは・・・そう、朝早くから多くの人が並ぶという例のあそこに来ましたよ。「阜杭豆漿」です。<br />7:00ぐらいですでに50人以上並んでる・・・。<br />日曜日だし特別多いのかな(そんなことないらしい)。<br />ほんとにこの列で合ってるのか不安になって、前に並んでるおじさん(現地のひと)に「スミマセン、阜杭豆漿に並んでるんですよね?」と話しかけると「そうだよ」と。なぜかスマホをいじりだし「これ僕の日本の友達」と写真を見せてくれました。フレンドリー!<br />(写真は向かい側の善導寺です)

    MRT板南線を一駅・・・・。
    お、ここは・・・そう、朝早くから多くの人が並ぶという例のあそこに来ましたよ。「阜杭豆漿」です。
    7:00ぐらいですでに50人以上並んでる・・・。
    日曜日だし特別多いのかな(そんなことないらしい)。
    ほんとにこの列で合ってるのか不安になって、前に並んでるおじさん(現地のひと)に「スミマセン、阜杭豆漿に並んでるんですよね?」と話しかけると「そうだよ」と。なぜかスマホをいじりだし「これ僕の日本の友達」と写真を見せてくれました。フレンドリー!
    (写真は向かい側の善導寺です)

  • 1時間近く並んでるでしょうか?やっと店内がみえてきましたよ。<br />

    1時間近く並んでるでしょうか?やっと店内がみえてきましたよ。

  • 釜で「厚餅夾蛋」を焼いているようです。<br />作ってるところを見せているというのも面白いですね。

    釜で「厚餅夾蛋」を焼いているようです。
    作ってるところを見せているというのも面白いですね。

    阜杭豆漿 地元の料理

  • やっとカウンターです。<br />現地の方は口頭注文してますが、私が注文して通じないと迷惑かけちゃうので紙に書いて注文しました。<br />「厚餅夾蛋、鹹豆漿、冰的甜豆漿」<br />ささっと出てきますんでもらってお会計して席に座ります。

    やっとカウンターです。
    現地の方は口頭注文してますが、私が注文して通じないと迷惑かけちゃうので紙に書いて注文しました。
    「厚餅夾蛋、鹹豆漿、冰的甜豆漿」
    ささっと出てきますんでもらってお会計して席に座ります。

  • 左上が冷たい甘い豆漿、左下が暖かい塩味豆漿、右が「厚餅夾蛋」です。<br />皆さんがよく「優しい味」と書いてらっしゃいますが、なるほどその通りと納得の味でした。<br />豆漿美味しい!ということで、帰国後「豆乳」にハマったりしました(笑)<br />

    左上が冷たい甘い豆漿、左下が暖かい塩味豆漿、右が「厚餅夾蛋」です。
    皆さんがよく「優しい味」と書いてらっしゃいますが、なるほどその通りと納得の味でした。
    豆漿美味しい!ということで、帰国後「豆乳」にハマったりしました(笑)

  • 腹ごしらえもできたので、MRT淡水信義線で淡水まで来ました。<br />

    腹ごしらえもできたので、MRT淡水信義線で淡水まで来ました。

    淡水駅

  • 遊覧船ですねー。

    遊覧船ですねー。

  • とりあえずどんどん西に向かいます(笑)

    とりあえずどんどん西に向かいます(笑)

  • 「淡水紅毛城」とかいうところが見えてきましたんで、フラフラと入ってみます。

    「淡水紅毛城」とかいうところが見えてきましたんで、フラフラと入ってみます。

    紅毛城 城・宮殿

  • 1628年にスペイン人作られたとかなんとか。

    1628年にスペイン人作られたとかなんとか。

  • 紅毛というのはオランダ人って言う意味みたいですね。<br />スペイン人のあとにオランダ人が再建したとか云々・・・。<br />

    紅毛というのはオランダ人って言う意味みたいですね。
    スペイン人のあとにオランダ人が再建したとか云々・・・。

  • とりあえず中を見学してみました。

    とりあえず中を見学してみました。

  • 「淡水紅毛城」を出て、目的地へ向かいます。<br />なんか大学がありました。<br />

    「淡水紅毛城」を出て、目的地へ向かいます。
    なんか大学がありました。

  • 着きました「淡水老牌阿給」です。<br />

    着きました「淡水老牌阿給」です。

  • 阿給とは、油揚げに春雨を詰めたものです。<br />店員のおばちゃんに「辛いの?辛くないの?」と聞かれて<br />「辛くないの」と答えて出てきましたよ。<br />感想としては、自分としては辛いのにしたほうが良かったなーという感じでした。<br />基本薄味なのでもう少しパンチが効いてたほうが良かったと。<br />

    阿給とは、油揚げに春雨を詰めたものです。
    店員のおばちゃんに「辛いの?辛くないの?」と聞かれて
    「辛くないの」と答えて出てきましたよ。
    感想としては、自分としては辛いのにしたほうが良かったなーという感じでした。
    基本薄味なのでもう少しパンチが効いてたほうが良かったと。

  • マッカイ先生ですね!<br />とりあえずパシャー。<br />宣教師であり医者であり教育者でもある人で、19世紀終わり頃台湾に移住し、主に医療を通してキリスト教を広めたそうですよ。<br />

    マッカイ先生ですね!
    とりあえずパシャー。
    宣教師であり医者であり教育者でもある人で、19世紀終わり頃台湾に移住し、主に医療を通してキリスト教を広めたそうですよ。

  • 台北ってホントそこら中にお寺ありますね。

    台北ってホントそこら中にお寺ありますね。

  • 暑い〜〜ということで、50嵐でタピオカミルクティーを買いました。<br />奥でおにいちゃんが作ってる時に、レジの女の子に「珍珠&#22902;茶」の発音指導をしてもらいました。変な日本人だなーと思われただろーなー(笑)<br />それはさておき、うまい!うまいぞ!<br />タピオカってこんなに美味しかったっけ?というかミルクティー自体めちゃうまいんだけど・・・。<br />このクオリティのチェーン店でそこら中にあるってすごいなぁ。<br /><br />途中、「許義魚酥」(魚のすり身スナック)の辛くない方を2袋買っていきました。(これクドくないかっぱえびせんみたいでくせになる!)<br />

    暑い〜〜ということで、50嵐でタピオカミルクティーを買いました。
    奥でおにいちゃんが作ってる時に、レジの女の子に「珍珠奶茶」の発音指導をしてもらいました。変な日本人だなーと思われただろーなー(笑)
    それはさておき、うまい!うまいぞ!
    タピオカってこんなに美味しかったっけ?というかミルクティー自体めちゃうまいんだけど・・・。
    このクオリティのチェーン店でそこら中にあるってすごいなぁ。

    途中、「許義魚酥」(魚のすり身スナック)の辛くない方を2袋買っていきました。(これクドくないかっぱえびせんみたいでくせになる!)

  • MRT淡水駅からMRT北投駅まで戻ってきました。<br />さて、ここからちょっと歩きます。

    MRT淡水駅からMRT北投駅まで戻ってきました。
    さて、ここからちょっと歩きます。

    北投駅

  • 新北投方面にテクテク歩きます。<br />途中警察署を曲がって・・・

    新北投方面にテクテク歩きます。
    途中警察署を曲がって・・・

  • 着きました「北投青硫温泉」。<br />今回の3大ポイントの2つ目です(なぜ?)<br />ここはいわゆる家族風呂があるんですが、「日本人として水着来て風呂はいるとかありえんし!」ということと、「なんやら変なところに温泉あるから入ってみよう」ということで来てみました。<br /><br />しかし、自分の中国語が通じない・・・ので英語で何とか入れました。良かった・・・。<br />タオルをこの時2枚買いました。

    着きました「北投青硫温泉」。
    今回の3大ポイントの2つ目です(なぜ?)
    ここはいわゆる家族風呂があるんですが、「日本人として水着来て風呂はいるとかありえんし!」ということと、「なんやら変なところに温泉あるから入ってみよう」ということで来てみました。

    しかし、自分の中国語が通じない・・・ので英語で何とか入れました。良かった・・・。
    タオルをこの時2枚買いました。

    北投青磺名湯 温泉

  • 中はこんな感じの石のお風呂でした。<br />お湯はみためただの透明なお湯ですが、ピリっと来る感じで自分的に好みの泉質でした。<br />汗を流してサッパリとするとなんだか眠くなりますねぇ(笑)。<br />

    中はこんな感じの石のお風呂でした。
    お湯はみためただの透明なお湯ですが、ピリっと来る感じで自分的に好みの泉質でした。
    汗を流してサッパリとするとなんだか眠くなりますねぇ(笑)。

  • そ・し・て・・・<br />MRT「雙連」駅まで戻ってきてまた来ちゃった「冰讚」!!(笑)<br />この日はお昼ということもあってか混み気味で、日本人グループも何組か来てました。<br />今日はスイカとマンゴーで注文してみましたよ!<br />スイカは種があるんで、注文してから「あらーしまったなー」と思ったんですが、それを凌駕する美味しいスイカだったので大満足でした。<br /><br />お店を出て通りの向こうにある「双福食品」というパン屋?ケーキ屋?さんに入り、(それなりに美味しいらしいと聞いている)パイナップルケーキ1箱購入。<br />この時何気なく「試食品あります?」と聞いたら無言で1個売り物を剥いてくれました。<br />実際、結構イケる味だったので更に1箱追加しましたヨ。<br />ちゃんと贈り物用の紙袋を別に2つくれました(1つは家用だったんですがね)。<br />お店写真撮り忘れました。

    そ・し・て・・・
    MRT「雙連」駅まで戻ってきてまた来ちゃった「冰讚」!!(笑)
    この日はお昼ということもあってか混み気味で、日本人グループも何組か来てました。
    今日はスイカとマンゴーで注文してみましたよ!
    スイカは種があるんで、注文してから「あらーしまったなー」と思ったんですが、それを凌駕する美味しいスイカだったので大満足でした。

    お店を出て通りの向こうにある「双福食品」というパン屋?ケーキ屋?さんに入り、(それなりに美味しいらしいと聞いている)パイナップルケーキ1箱購入。
    この時何気なく「試食品あります?」と聞いたら無言で1個売り物を剥いてくれました。
    実際、結構イケる味だったので更に1箱追加しましたヨ。
    ちゃんと贈り物用の紙袋を別に2つくれました(1つは家用だったんですがね)。
    お店写真撮り忘れました。

  • そのまま西に向かい迪化街へ。<br />漢方薬のような独特な匂いがしてきましたよ。<br />

    そのまま西に向かい迪化街へ。
    漢方薬のような独特な匂いがしてきましたよ。

    迪化街 散歩・街歩き

  • いろいろ試食をして、結局ドライマンゴーを1斤購入(150元)<br />今思えば、おすすめされた台湾産の方を買っておけばよかったな〜と。家に帰ってからヨーグルトと一緒においしくいただきましたけどね。<br /><br />さて、次に目指すは「サニーヒルズ」。<br />私の会社の人へのおみやげはここのパイナップルケーキにしようと決めてましたので外せません。<br />でも遠い、というか変なところにあるよねー。<br />ということで、ここからタクシーを拾います。<br />南に通りを抜けたところで、ちょうどタクシーが停まってましたので地図を見せて「ここに行きたいんだけど」というも運転手のおじさんというかおじいさん?首をひねってる・・・。<br />見えにくいのかなーと思い「微風山丘(サニーヒルズ)」と言ってみたところ、うーんと考えて「鳳梨酥?」とパイナップルケーキを食べる真似をしたので「そうそう!」というとわかったようで何とかタクシーが走り始めました。<br />

    いろいろ試食をして、結局ドライマンゴーを1斤購入(150元)
    今思えば、おすすめされた台湾産の方を買っておけばよかったな〜と。家に帰ってからヨーグルトと一緒においしくいただきましたけどね。

    さて、次に目指すは「サニーヒルズ」。
    私の会社の人へのおみやげはここのパイナップルケーキにしようと決めてましたので外せません。
    でも遠い、というか変なところにあるよねー。
    ということで、ここからタクシーを拾います。
    南に通りを抜けたところで、ちょうどタクシーが停まってましたので地図を見せて「ここに行きたいんだけど」というも運転手のおじさんというかおじいさん?首をひねってる・・・。
    見えにくいのかなーと思い「微風山丘(サニーヒルズ)」と言ってみたところ、うーんと考えて「鳳梨酥?」とパイナップルケーキを食べる真似をしたので「そうそう!」というとわかったようで何とかタクシーが走り始めました。

  • タクシーのおじいさん運転荒い!!<br />ちょっとしたアトラクション気分だよ全く!(笑)<br />中国(深セン)とかのほうが安全運転かもしれん・・・。<br />(7年以上前の記憶だけど)<br />最短ルートと思わしきルートでタクシーは到着。やるじゃん。<br />200元でした。<br />

    タクシーのおじいさん運転荒い!!
    ちょっとしたアトラクション気分だよ全く!(笑)
    中国(深セン)とかのほうが安全運転かもしれん・・・。
    (7年以上前の記憶だけど)
    最短ルートと思わしきルートでタクシーは到着。やるじゃん。
    200元でした。

  • サニーヒルズ到着です。<br />なんか入り口に人溜まってますが・・・と入って行ったら人数聞かれて2人といったらすぐにテーブルに通されました。

    サニーヒルズ到着です。
    なんか入り口に人溜まってますが・・・と入って行ったら人数聞かれて2人といったらすぐにテーブルに通されました。

    微熱山丘 (台北店) 専門店

  • 噂通り、お茶とまるまる一個試食品が出てきました。<br />もうこれは買うしか無いですね、日本人的に?(そんなことないって?)<br />正直お茶はイマイチ(笑)でしたが、パイナップルケーキの方は美味しいですねー。パイナップルの酸味を感じるしやっぱり違うわー。<br />また、冬瓜が入っていないってだけで結構違うんじゃないかなー。<br /><br />ということで、15個入りx2、10個入りx1を購入。かわいい麻の手提げに入れてくれました。<br />余談ですが、帰国後、この袋に書類を入れて某所に妻が行った時、奥の方に座っていた女性職員さんが立ち上がって「あ、サニーヒルズ!」と言ったらしい(笑)。行ってきたのか、行きたかったんだろうなぁ、思わす声に出しちゃったみたいです。<br />

    噂通り、お茶とまるまる一個試食品が出てきました。
    もうこれは買うしか無いですね、日本人的に?(そんなことないって?)
    正直お茶はイマイチ(笑)でしたが、パイナップルケーキの方は美味しいですねー。パイナップルの酸味を感じるしやっぱり違うわー。
    また、冬瓜が入っていないってだけで結構違うんじゃないかなー。

    ということで、15個入りx2、10個入りx1を購入。かわいい麻の手提げに入れてくれました。
    余談ですが、帰国後、この袋に書類を入れて某所に妻が行った時、奥の方に座っていた女性職員さんが立ち上がって「あ、サニーヒルズ!」と言ったらしい(笑)。行ってきたのか、行きたかったんだろうなぁ、思わす声に出しちゃったみたいです。

  • サニーヒルズから一旦ホテルへ帰るため、MRT松山機場まで歩きました。<br />飛行機も桃園空港じゃなくて松山空港だったら近いのにねぇ。<br />

    サニーヒルズから一旦ホテルへ帰るため、MRT松山機場まで歩きました。
    飛行機も桃園空港じゃなくて松山空港だったら近いのにねぇ。

    松山機場駅

  • ホテルの近くに50嵐を見つけたので本日2度めのタピオカミルクティーを購入。さらに、ホテルの向かいに「饒河街の胡椒餅」が売っていたので購入。<br />この胡椒餅好みだわー。ちょっと胡椒辛すぎかもだけど。<br /><br />1時間ほどホテルでうだうだして夕ごはんに出発します。<br />向かう方向的に「MRT台大病院駅」でいいんじゃね?ということで、<br />228公園も寄っていくことにします。

    ホテルの近くに50嵐を見つけたので本日2度めのタピオカミルクティーを購入。さらに、ホテルの向かいに「饒河街の胡椒餅」が売っていたので購入。
    この胡椒餅好みだわー。ちょっと胡椒辛すぎかもだけど。

    1時間ほどホテルでうだうだして夕ごはんに出発します。
    向かう方向的に「MRT台大病院駅」でいいんじゃね?ということで、
    228公園も寄っていくことにします。

  • 228公園に来ました。<br />なんだかすごい建物が立ってますよ・・・。<br />

    228公園に来ました。
    なんだかすごい建物が立ってますよ・・・。

    二二八和平公園 広場・公園

  • 中に入って行くと、おぅ、チャイニーズな感じな建物が。<br />大きな公園ですねぇ。

    中に入って行くと、おぅ、チャイニーズな感じな建物が。
    大きな公園ですねぇ。

  • 案内看板です。<br />石が飛び出た足つぼの道?が見つけれなかった・・・。

    案内看板です。
    石が飛び出た足つぼの道?が見つけれなかった・・・。

  • MRT台大病院駅からMRT東門駅まで来ました。<br />遠くに台北101が見えますねー。今回は行きませんけどねー。<br />東門といえば、そう・・・

    MRT台大病院駅からMRT東門駅まで来ました。
    遠くに台北101が見えますねー。今回は行きませんけどねー。
    東門といえば、そう・・・

  • 鼎泰豐本店!<br />中国深セン店や、名古屋店には何度か行ったことがあるんですが、せっかく台北に行くなら本店にいかなきゃね!ということでやって来ましたよ!<br />流石に混んでますねー。ですけど20分ほどで入れました。

    鼎泰豐本店!
    中国深セン店や、名古屋店には何度か行ったことがあるんですが、せっかく台北に行くなら本店にいかなきゃね!ということでやって来ましたよ!
    流石に混んでますねー。ですけど20分ほどで入れました。

    鼎泰豊 (信義店) 中華

  • まず台湾ビールを注文しまして・・。<br /><br />きました、きゅうりのピリ辛のつけものです。<br />これ美味しいですよねぇ。

    まず台湾ビールを注文しまして・・。

    きました、きゅうりのピリ辛のつけものです。
    これ美味しいですよねぇ。

  • 小籠包を半分で頼みました。<br />普段あまり量を食べないのですでに結構キツキツです。<br />といいつつ、来た途端思わず食べちゃって、セイロの写真が撮れなかった(笑)。<br />ちょっとぬるかったなーという印象。

    小籠包を半分で頼みました。
    普段あまり量を食べないのですでに結構キツキツです。
    といいつつ、来た途端思わず食べちゃって、セイロの写真が撮れなかった(笑)。
    ちょっとぬるかったなーという印象。

  • 排骨炒飯です。いつもは麺のほうを頼むんだけど、たまには変えようということで。<br />

    排骨炒飯です。いつもは麺のほうを頼むんだけど、たまには変えようということで。

  • タロイモまんです。<br />台北の甘さってクドくなくていいですねぇ。<br /><br />ということで本店攻略!<br />やったーやったーというこうとでミッション終了です(いや、まだ終わってないし)。

    タロイモまんです。
    台北の甘さってクドくなくていいですねぇ。

    ということで本店攻略!
    やったーやったーというこうとでミッション終了です(いや、まだ終わってないし)。

  • 夜の永康街をぶらぶら。<br />コンビニによって化粧品みたいなボトルのラテを買ってみたり。

    夜の永康街をぶらぶら。
    コンビニによって化粧品みたいなボトルのラテを買ってみたり。

  • 228公園を抜けてホテルに帰る途中、李炳輝養生館という按摩屋があり、寄るか寄らないかを店の前で話していたら、中のおねーさんが出てきて半分日本語で客引きしてきました。<br />とりあえず、妻が按摩が苦手ということで短いコースがないかと聞いてみるといろいろコースがあったので、妻は400元で足コース、私は500元で肩+足コースを頼んでみました。<br /><br />靴を脱いでスリッパに。ズボンを脱いで短パンに履き替え、足のジャグジーに入り、肩をあんましてもらいます。<br />私は次に足按摩に移ったんですが、妻はそのまま足ジャグジー。<br />いつ按摩始まるのかなーと不安になったので、按摩士のおばちゃんに「妻の按摩はいつ?」と聞いたら「すぐ他の人がやってくるよ」と言われました。実際少ししたらやってきました。<br />だいたい同じぐらいに終了。時間調整ピッタシでしたな!<br />妻は脚按摩はすごくお気に入りになったらしい(笑)<br />写真は妻の脚(本人許可あり(笑))<br /><br />帰りに昨日買ったお店じゃないところで水煎包が売っていたので買ってみたけど、前日のお店のほうが全然美味しかった・・・ちょっとショック。

    228公園を抜けてホテルに帰る途中、李炳輝養生館という按摩屋があり、寄るか寄らないかを店の前で話していたら、中のおねーさんが出てきて半分日本語で客引きしてきました。
    とりあえず、妻が按摩が苦手ということで短いコースがないかと聞いてみるといろいろコースがあったので、妻は400元で足コース、私は500元で肩+足コースを頼んでみました。

    靴を脱いでスリッパに。ズボンを脱いで短パンに履き替え、足のジャグジーに入り、肩をあんましてもらいます。
    私は次に足按摩に移ったんですが、妻はそのまま足ジャグジー。
    いつ按摩始まるのかなーと不安になったので、按摩士のおばちゃんに「妻の按摩はいつ?」と聞いたら「すぐ他の人がやってくるよ」と言われました。実際少ししたらやってきました。
    だいたい同じぐらいに終了。時間調整ピッタシでしたな!
    妻は脚按摩はすごくお気に入りになったらしい(笑)
    写真は妻の脚(本人許可あり(笑))

    帰りに昨日買ったお店じゃないところで水煎包が売っていたので買ってみたけど、前日のお店のほうが全然美味しかった・・・ちょっとショック。

  • 2015/4/27<br />7:00起床。MRT台北駅からMRT雙連駅へ移動します。<br />また冰讚!?いやいやまさか、朝ごはんですよ朝ごはん・・・。<br />(まだ開いてないしね・・・)<br />今日は「世紀豆漿大王」に来ました。

    2015/4/27
    7:00起床。MRT台北駅からMRT雙連駅へ移動します。
    また冰讚!?いやいやまさか、朝ごはんですよ朝ごはん・・・。
    (まだ開いてないしね・・・)
    今日は「世紀豆漿大王」に来ました。

    永和世紀豆漿大王 アジア料理

  • ローカルな佇まいに躊躇しながらも、ずんずん入り、口頭注文。<br />あらー、冷たい甜豆漿と鹹豆漿と油條をたのんだつもりが<br />両方共甘い豆漿が来ちゃったよー、発音悪かったみたい・・・。<br />まーいいやと食べます。<br />味は・・・うーん、やっぱり阜杭豆漿にはかなわないねぇー。<br />なんというか豆乳臭さが強い感じ?ですね。<br />

    ローカルな佇まいに躊躇しながらも、ずんずん入り、口頭注文。
    あらー、冷たい甜豆漿と鹹豆漿と油條をたのんだつもりが
    両方共甘い豆漿が来ちゃったよー、発音悪かったみたい・・・。
    まーいいやと食べます。
    味は・・・うーん、やっぱり阜杭豆漿にはかなわないねぇー。
    なんというか豆乳臭さが強い感じ?ですね。

  • せっかくなので雙連の朝市をぶらぶらします。

    せっかくなので雙連の朝市をぶらぶらします。

  • お寺ありますねぇ。<br />そして電光掲示板(笑)<br />しかもサイト告知(笑)<br />まさかバーチャルお参りとかあるんじゃなかろうな?<br />

    お寺ありますねぇ。
    そして電光掲示板(笑)
    しかもサイト告知(笑)
    まさかバーチャルお参りとかあるんじゃなかろうな?

    文昌宮 城・宮殿

  • こんな感じに朝市がでています。<br />このまま次の目的地に行くため、台北駅で台鉄に乗ろうかと思ったのですが、まだ早いねーということで「中正記念堂」まで行きます。

    こんな感じに朝市がでています。
    このまま次の目的地に行くため、台北駅で台鉄に乗ろうかと思ったのですが、まだ早いねーということで「中正記念堂」まで行きます。

  • MRT中正記念堂駅で降り、やって来ました。<br />目の前にドーンと現れた建物、これは「芸術文化センター」らしいですね。<br />

    MRT中正記念堂駅で降り、やって来ました。
    目の前にドーンと現れた建物、これは「芸術文化センター」らしいですね。

    中正紀念公園 広場・公園

  • 向こう側が「コンサートホール」・・・。<br />

    向こう側が「コンサートホール」・・・。

  • そして奥にみえるのが中正記念堂なわけですね。<br />

    そして奥にみえるのが中正記念堂なわけですね。

  • トコトコと歩いていきます、意外に遠い・・・。<br />下から見上げる感じでパシャリ。<br />

    トコトコと歩いていきます、意外に遠い・・・。
    下から見上げる感じでパシャリ。

  • 上に上がってパシャリ。

    上に上がってパシャリ。

  • 狙ったわけではないんですが、たまたま運良く9時前についたので、衛兵交代式を見ることができました。<br />大きな扉が開きます・・・。<br />

    狙ったわけではないんですが、たまたま運良く9時前についたので、衛兵交代式を見ることができました。
    大きな扉が開きます・・・。

  • 白い軍服なので海軍さんでしょうかね。<br />始まりますよ。

    白い軍服なので海軍さんでしょうかね。
    始まりますよ。

    中正紀念公園 衛兵交代儀式 祭り・イベント

  • コツ、コツ、カーン!と靴音が響きます。

    コツ、コツ、カーン!と靴音が響きます。

  • 精悍な顔つきですねー。

    精悍な顔つきですねー。

  • 結構なギャラリーが居ましたが皆さん真剣に見入ってました。

    結構なギャラリーが居ましたが皆さん真剣に見入ってました。

  • さて、台北駅に向かいます。<br />と、ちょっと!、こんなところにモスバーガー!(笑)

    さて、台北駅に向かいます。
    と、ちょっと!、こんなところにモスバーガー!(笑)

  • 台北駅といえばこのオブジェですよね(笑)<br /><br />台鉄の瑞芳駅行き切符を購入します。<br />特急ではなく鈍行でしたが、運良く座れたし、思いの外時間はかかりませんでした。

    台北駅といえばこのオブジェですよね(笑)

    台鉄の瑞芳駅行き切符を購入します。
    特急ではなく鈍行でしたが、運良く座れたし、思いの外時間はかかりませんでした。

    台北駅

  • 電車からの風景です。(進行方向と逆に座ってます。)

    電車からの風景です。(進行方向と逆に座ってます。)

  • どんどん街から遠ざかっていきますね。

    どんどん街から遠ざかっていきますね。

  • 瑞芳で、平溪線に乗り換えます。<br />どこかで「駅の向こう側にわたって一度出てから悠遊カードで乗れる」と読んでいたので、1番プラットフォームから3番プラットフォームへ移動し一度出て、悠遊カードで入りなおします。<br />念の為に駅員さんに「あの電車は十分行く?」と確認して電車に乗りました。

    瑞芳で、平溪線に乗り換えます。
    どこかで「駅の向こう側にわたって一度出てから悠遊カードで乗れる」と読んでいたので、1番プラットフォームから3番プラットフォームへ移動し一度出て、悠遊カードで入りなおします。
    念の為に駅員さんに「あの電車は十分行く?」と確認して電車に乗りました。

    瑞芳駅

  • しばらく電車に揺られて十分駅に着きました。<br />ここに来たということは、もうアレですね。

    しばらく電車に揺られて十分駅に着きました。
    ここに来たということは、もうアレですね。

  • 線路沿いに歩いていきます。

    線路沿いに歩いていきます。

  • ランタンあげです。<br />皆さん煩悩のままに願い事を書きなぐってますね(汗)。

    ランタンあげです。
    皆さん煩悩のままに願い事を書きなぐってますね(汗)。

  • ウチも負けませんよ?と書きなぐり、空へ放ちます。

    ウチも負けませんよ?と書きなぐり、空へ放ちます。

  • あっという間に上がってっちゃいました!

    あっという間に上がってっちゃいました!

  • 十分瀑布方向にちょっと行ってみようと思ったのですが、「1時間ぐらい歩くの?やめよっかー」と引き上げることに。<br />途中お猫様に絡まれまくりました(汗)。<br />

    十分瀑布方向にちょっと行ってみようと思ったのですが、「1時間ぐらい歩くの?やめよっかー」と引き上げることに。
    途中お猫様に絡まれまくりました(汗)。

  • 小腹がすいた!ということで揚げイカを買ってみました。<br />油ギッシュで食べれんのじゃない?とか思ってたら、これがうまい!<br />なんだろ、身が分厚くて甘く、スパイスの辛さがまたいい。<br />びっくり、記憶に残る味でしたわ。

    小腹がすいた!ということで揚げイカを買ってみました。
    油ギッシュで食べれんのじゃない?とか思ってたら、これがうまい!
    なんだろ、身が分厚くて甘く、スパイスの辛さがまたいい。
    びっくり、記憶に残る味でしたわ。

  • 十分駅から瑞芳駅へ帰ってきました。<br />ここで問題が・・・今回の三大目的の最後の一つ「九份」へ行くバス停が見つからない。<br />うーん調べてあったんだけどなー、そのバス停が無いんだよなー。<br />駅前に止まるバスの運ちゃんに「九份行く?」って聞くと「後面!」と言われる・・・。後ろ??うーん。<br />どこだろうと困っていると、短髪白髪に白い髭を伸ばしたスリムなおじいさん(なんだか拳法家みたいなイメージ)が「どこにいきたいですか?」と日本語で話しかけてくれました。<br />「九份です」と答えると、看板を指差して「ココ」と教えてくれました。<br />駅から出た方向で200mぐらい左に行ったところにバス停が移動してましたよ(確かにさっき運ちゃんに聞いた位置からすると「後ろ」にあたるわ・・・)。<br />おじいさんに非常感謝!とお礼を言いましてバス停に向かいます。<br />その途中、これまた80歳超えてるんじゃないの?というおばあちゃんに中国語で話しかけられまして、何かを繰り返し行ってるんだけどもわからない・・・。バス停についてもずっとなにか喋ってるんだけども理解できなくて「ゴメンナサイ、よくわかんないです」というと「中国語の練習が必要だねェ」と言われました。確かに(笑)。<br /><br />

    十分駅から瑞芳駅へ帰ってきました。
    ここで問題が・・・今回の三大目的の最後の一つ「九份」へ行くバス停が見つからない。
    うーん調べてあったんだけどなー、そのバス停が無いんだよなー。
    駅前に止まるバスの運ちゃんに「九份行く?」って聞くと「後面!」と言われる・・・。後ろ??うーん。
    どこだろうと困っていると、短髪白髪に白い髭を伸ばしたスリムなおじいさん(なんだか拳法家みたいなイメージ)が「どこにいきたいですか?」と日本語で話しかけてくれました。
    「九份です」と答えると、看板を指差して「ココ」と教えてくれました。
    駅から出た方向で200mぐらい左に行ったところにバス停が移動してましたよ(確かにさっき運ちゃんに聞いた位置からすると「後ろ」にあたるわ・・・)。
    おじいさんに非常感謝!とお礼を言いましてバス停に向かいます。
    その途中、これまた80歳超えてるんじゃないの?というおばあちゃんに中国語で話しかけられまして、何かを繰り返し行ってるんだけどもわからない・・・。バス停についてもずっとなにか喋ってるんだけども理解できなくて「ゴメンナサイ、よくわかんないです」というと「中国語の練習が必要だねェ」と言われました。確かに(笑)。

    瑞芳駅

  • 悠遊カードでバスにのり(混んでて座れなかった)、山道をグネグネ20分ほど行くと着きました「九份」!<br />九份老街というバス停で降りテクテク歩いて行くと、あった「セブンイレブン」!<br />このセブンイレブンが目印だよね!(笑)<br />

    悠遊カードでバスにのり(混んでて座れなかった)、山道をグネグネ20分ほど行くと着きました「九份」!
    九份老街というバス停で降りテクテク歩いて行くと、あった「セブンイレブン」!
    このセブンイレブンが目印だよね!(笑)

  • 平日(月曜日)だというのに混み混み!<br />それなのに細い道を原付きが走ってきたりととてもカオス(笑)。

    平日(月曜日)だというのに混み混み!
    それなのに細い道を原付きが走ってきたりととてもカオス(笑)。

  • 春巻きみたいなアイスを食べましたよ。<br />可もなく不可もなく?

    春巻きみたいなアイスを食べましたよ。
    可もなく不可もなく?

  • ぜんざい?ですかねを買いました。<br />「暖かいの?冷たいの?」と聞かれたので冷たいのを買いましたので、氷をよくかき混ぜて食べます。<br />なかなか美味しー。<br />

    ぜんざい?ですかねを買いました。
    「暖かいの?冷たいの?」と聞かれたので冷たいのを買いましたので、氷をよくかき混ぜて食べます。
    なかなか美味しー。

  • 九份もなかなかネコ多いですね。<br />色んな所に「鎮座ましまし」でした。<br />

    九份もなかなかネコ多いですね。
    色んな所に「鎮座ましまし」でした。

  • 下界を見下ろします。<br />ガスってますねぇ。

    下界を見下ろします。
    ガスってますねぇ。

  • いい感じのお店ですねぇ。<br />「山城創作坊」

    いい感じのお店ですねぇ。
    「山城創作坊」

  • さて、目的の場所に向かいますヨ。<br />この階段を降りて行くと・・・。

    さて、目的の場所に向かいますヨ。
    この階段を降りて行くと・・・。

  • ありました。<br />某アニメーション会社的にどうなのこれという看板。

    ありました。
    某アニメーション会社的にどうなのこれという看板。

  • そして「阿妹茶酒館」!<br />さてさて、提灯がつく時間までお茶でもして待ちましょうかねぇ。<br />(現在15:00頃)<br /><br />写真に写ってる人たちがポーズをとって一生懸命写真を撮っているので中に入れない図(笑)

    そして「阿妹茶酒館」!
    さてさて、提灯がつく時間までお茶でもして待ちましょうかねぇ。
    (現在15:00頃)

    写真に写ってる人たちがポーズをとって一生懸命写真を撮っているので中に入れない図(笑)

    阿妹茶酒館 カフェ

  • バルコニー席の一番端、見晴らしのいい場所に案内されました。<br />これでスカッと晴れてたら良かったんですがねぇ。

    バルコニー席の一番端、見晴らしのいい場所に案内されました。
    これでスカッと晴れてたら良かったんですがねぇ。

  • 日本語が怪しいお兄ちゃん店員とあれこれやりとり。<br />やっとお茶の他にお湯代が一人100元かかることが分かった(笑)。<br />お茶は飲んだこと無いので東方美人茶500元を選びました。<br /><br />メニューがイカスぅ!

    日本語が怪しいお兄ちゃん店員とあれこれやりとり。
    やっとお茶の他にお湯代が一人100元かかることが分かった(笑)。
    お茶は飲んだこと無いので東方美人茶500元を選びました。

    メニューがイカスぅ!

  • おねえさん店員が準備してくれまして、お茶の入れ方を教えてもらいました。<br /><br />

    おねえさん店員が準備してくれまして、お茶の入れ方を教えてもらいました。

  • 「東方美人茶って紅茶みたいだねー」と妻と話してましたが、「あれ?お茶が発酵したのが紅茶だよね?つまり・・・そういうことじゃん!」と一人納得してました(笑)<br />(発酵度合いがちがうんでしょうけどね)<br /><br />お茶をチビチビ飲みながら、スマホいじってました。

    「東方美人茶って紅茶みたいだねー」と妻と話してましたが、「あれ?お茶が発酵したのが紅茶だよね?つまり・・・そういうことじゃん!」と一人納得してました(笑)
    (発酵度合いがちがうんでしょうけどね)

    お茶をチビチビ飲みながら、スマホいじってました。

  • お客さんがどんどん入ってきますが、周りのお客さん、日本人ばっかりですよ!(笑)<br />16:30頃、甘いモノが食べたい!とメニューを見ます。

    お客さんがどんどん入ってきますが、周りのお客さん、日本人ばっかりですよ!(笑)
    16:30頃、甘いモノが食べたい!とメニューを見ます。

  • 追加でタロイモまんじゅう80元を注文しました。<br />中身は美味しいんだけど、揚げた油が良くないのか、周りが臭豆腐臭くてゲンナリ。<br /><br />17:30頃、ポツポツと雨が降ってきたので撤収〜。<br />残ったお茶は箱に入れていただけました。

    追加でタロイモまんじゅう80元を注文しました。
    中身は美味しいんだけど、揚げた油が良くないのか、周りが臭豆腐臭くてゲンナリ。

    17:30頃、ポツポツと雨が降ってきたので撤収〜。
    残ったお茶は箱に入れていただけました。

  • 何とか提灯がついた状態で写真撮影完了。<br />雨はすぐやみましたが引き上げます。<br /><br />入ってきたところまでもどり、道を少し上がったところにあるバス停で瑞芳駅に向かうバスを発見。<br />運ちゃんに「瑞芳行く?」と確認して乗り込み、瑞芳駅まで戻ってきました。<br />

    何とか提灯がついた状態で写真撮影完了。
    雨はすぐやみましたが引き上げます。

    入ってきたところまでもどり、道を少し上がったところにあるバス停で瑞芳駅に向かうバスを発見。
    運ちゃんに「瑞芳行く?」と確認して乗り込み、瑞芳駅まで戻ってきました。

  • 駅の切符売り場で「松山行き2枚」と切符を購入(1枚47元)。<br />今夜の夜ご飯はせっかくなので松山駅の近く「饒河街観光夜市」で適当に食べることにしました。<br />台北駅に戻るまでにある場所ですからね、ついででいい感じ。<br />この時の切符は莒光号だったので指定席でゆったりと座って松山駅まで行けました。

    駅の切符売り場で「松山行き2枚」と切符を購入(1枚47元)。
    今夜の夜ご飯はせっかくなので松山駅の近く「饒河街観光夜市」で適当に食べることにしました。
    台北駅に戻るまでにある場所ですからね、ついででいい感じ。
    この時の切符は莒光号だったので指定席でゆったりと座って松山駅まで行けました。

    瑞芳駅

  • 松山駅に到着。<br />セブンイレブンにオープンちゃんが居ました。<br />オープンちゃんってもっと色んな所にいるかと思ったんですが、結構いないんですね。私たちはこの一回だけでした。

    松山駅に到着。
    セブンイレブンにオープンちゃんが居ました。
    オープンちゃんってもっと色んな所にいるかと思ったんですが、結構いないんですね。私たちはこの一回だけでした。

  • 駅を出て少し歩くと、おー!お寺が見えてきましたよ!

    駅を出て少し歩くと、おー!お寺が見えてきましたよ!

  • そして左側には「饒河街観光夜市」の入り口!<br />賑わってますねぇ〜。

    そして左側には「饒河街観光夜市」の入り口!
    賑わってますねぇ〜。

    饒河街観光夜市 散歩・街歩き

  • 入るとすぐに有名な胡椒餅屋さんがあるので並びます。<br />20人ぐらい並んでましたがすぐ順番が回ってきました。

    入るとすぐに有名な胡椒餅屋さんがあるので並びます。
    20人ぐらい並んでましたがすぐ順番が回ってきました。

    福州世祖胡椒餅 (饒河街観光夜市) 地元の料理

  • 釜の蓋を開けてくれました(笑)<br />こんな風にくっつけて焼いてるんですねぇ。<br /><br />で、お味は・・・うん、ホテル向かいにあるお店と一緒(笑)<br />良くも悪くも一緒でした。

    釜の蓋を開けてくれました(笑)
    こんな風にくっつけて焼いてるんですねぇ。

    で、お味は・・・うん、ホテル向かいにあるお店と一緒(笑)
    良くも悪くも一緒でした。

  • さて、奥に歩いていきます。<br />饒河街観光夜市は、東西に店が連なる夜市で、道も広く右側通行になっており見て回りやすいですね。<br /><br />豚の丸焼き、すごいですね。

    さて、奥に歩いていきます。
    饒河街観光夜市は、東西に店が連なる夜市で、道も広く右側通行になっており見て回りやすいですね。

    豚の丸焼き、すごいですね。

  • たい焼きだー!

    たい焼きだー!

  • 愛玉やさん。

    愛玉やさん。

  • ネギの揚げ焼きを一つ買ってみます。

    ネギの揚げ焼きを一つ買ってみます。

  • ネギでした(笑)。

    ネギでした(笑)。

  • 西端の辺りのお店で「&#34485;仔煎」を発見!<br />注文注文〜!

    西端の辺りのお店で「蚵仔煎」を発見!
    注文注文〜!

  • 来ました、&#34485;仔煎。<br />初&#34485;仔煎は・・・もちもちの食感と甘いタレがめちゃうまーーい!<br />これはいいわ〜。<br />

    来ました、蚵仔煎。
    初蚵仔煎は・・・もちもちの食感と甘いタレがめちゃうまーーい!
    これはいいわ〜。

  • 端っこまで来るとライトアップされた台北101がちらりと見えました。

    端っこまで来るとライトアップされた台北101がちらりと見えました。

  • 折り返して戻ります。<br />なんか、そっち方向に回るのかよ!っていう乗り物に乗った子どもがいました。<br />

    折り返して戻ります。
    なんか、そっち方向に回るのかよ!っていう乗り物に乗った子どもがいました。

  • 一日一回かき氷ということで、お店に入りますよ!

    一日一回かき氷ということで、お店に入りますよ!

  • メニューです。<br />「芒果&#22902;酪」、君に決めたーー!

    メニューです。
    「芒果奶酪」、君に決めたーー!

  • やって来ました。<br />おお、ココのも美味しいぞ!<br />まぁ、冰讃にはかなわんがなぁ〜(氷の削り方的に)。

    やって来ました。
    おお、ココのも美味しいぞ!
    まぁ、冰讃にはかなわんがなぁ〜(氷の削り方的に)。

  • 見て歩きます。<br />なんかココだけ日本風味!(笑)

    見て歩きます。
    なんかココだけ日本風味!(笑)

  • スマートボール。<br />おばちゃんがいい味出してるなー。

    スマートボール。
    おばちゃんがいい味出してるなー。

  • 文鳥占いだ!<br />へ〜〜と通り過ぎます(笑)<br />

    文鳥占いだ!
    へ〜〜と通り過ぎます(笑)

  • 金魚とかも売ってます。<br />夜市は食べ物だけじゃなくて色んな物が売ってるのが面白いですねぇ。<br /><br />MRT松山駅から中山まで、乗り換えて台北駅へもどります。<br />地下道のコンビニで命の水「コーラZERO」とミルクティーを購入。<br />ホテルに帰る途中「老蔡水煎包」で豚肉のを買いまして、さらに50嵐でタピオカミルクティーを購入・・・ミルクティーがタブってしまった・・・。<br /><br />ホテルに戻り、明日チェックアウトのあとに荷物を預かってもらえるかを確認しようと思ったらうまく言葉が通じない・・・。すぐに年季の入ったスタッフさんが現れて、非常に丁寧な日本語で大丈夫ですよと対応してくれました。

    金魚とかも売ってます。
    夜市は食べ物だけじゃなくて色んな物が売ってるのが面白いですねぇ。

    MRT松山駅から中山まで、乗り換えて台北駅へもどります。
    地下道のコンビニで命の水「コーラZERO」とミルクティーを購入。
    ホテルに帰る途中「老蔡水煎包」で豚肉のを買いまして、さらに50嵐でタピオカミルクティーを購入・・・ミルクティーがタブってしまった・・・。

    ホテルに戻り、明日チェックアウトのあとに荷物を預かってもらえるかを確認しようと思ったらうまく言葉が通じない・・・。すぐに年季の入ったスタッフさんが現れて、非常に丁寧な日本語で大丈夫ですよと対応してくれました。

  • 2015年4月28日最終日<br />7時起床。<br />最終日なのでせっかくということもありホテルの朝食を食べてみました。<br />まぁ、こんなもんかな〜?という感じでした。<br /><br />ホテルをチェックアウトし、荷物は12時に取りに来ますねとでかけます。

    2015年4月28日最終日
    7時起床。
    最終日なのでせっかくということもありホテルの朝食を食べてみました。
    まぁ、こんなもんかな〜?という感じでした。

    ホテルをチェックアウトし、荷物は12時に取りに来ますねとでかけます。

  • MRT台大病院駅から東門駅へ。<br />9時頃に鼎泰豊に到着。<br />最後にもう一回!(笑)<br /><br />とりあえず、近くのサンメリーでさらなるおみやげ用にパイナップルケーキを購入。<br />9:30ぐらいには入れてくれるらしいんだよねぇ〜と店前で待機。<br />

    MRT台大病院駅から東門駅へ。
    9時頃に鼎泰豊に到着。
    最後にもう一回!(笑)

    とりあえず、近くのサンメリーでさらなるおみやげ用にパイナップルケーキを購入。
    9:30ぐらいには入れてくれるらしいんだよねぇ〜と店前で待機。

    鼎泰豊 (信義店) 中華

  • 店員さんたちが忙しく荷物を搬入搬出してました。<br /><br />9:40頃、1番乗りで入店です。

    店員さんたちが忙しく荷物を搬入搬出してました。

    9:40頃、1番乗りで入店です。

  • A菜炒め

    A菜炒め

  • 小籠包半分。

    小籠包半分。

  • 鶏肉小籠包半分。

    鶏肉小籠包半分。

  • カニミソ小籠包半分を食べました。<br />お腹いっぱいじゃ〜〜(笑)。<br />

    カニミソ小籠包半分を食べました。
    お腹いっぱいじゃ〜〜(笑)。

  • そしてすぐ近くの思慕昔へ。<br />「一日一回かき氷といったはずだ」<br /><br />10時半頃でしょうか。すでにお店は激混み状態でして、さらに日本人が多い(笑)。<br />

    そしてすぐ近くの思慕昔へ。
    「一日一回かき氷といったはずだ」

    10時半頃でしょうか。すでにお店は激混み状態でして、さらに日本人が多い(笑)。

    思慕昔 (本館) スイーツ

  • スペシャルを注文しました。<br /><br />美味しいのは美味しいんですが、氷の削り方が荒いわーこれはな〜という感じでした。

    スペシャルを注文しました。

    美味しいのは美味しいんですが、氷の削り方が荒いわーこれはな〜という感じでした。

  • MRTで東門から台大病院駅へ移動し、228公園をぶらぶら。<br />

    MRTで東門から台大病院駅へ移動し、228公園をぶらぶら。

  • ホテルに帰る途中、スクータを出そうとしているおばちゃんに呼ばれました。(この写真をとった少しあと)<br />どうしたのかな〜?と思って近づくと、スクーター同士が引っかかって出せなくなってしまっている様子。<br />2〜3分?あじゃこじゃやってなんとか引き出せてよかった。<br />「謝謝〜!」と手を振りながら去って行かれました(笑)。<br />こういうのも面白いですね。

    ホテルに帰る途中、スクータを出そうとしているおばちゃんに呼ばれました。(この写真をとった少しあと)
    どうしたのかな〜?と思って近づくと、スクーター同士が引っかかって出せなくなってしまっている様子。
    2〜3分?あじゃこじゃやってなんとか引き出せてよかった。
    「謝謝〜!」と手を振りながら去って行かれました(笑)。
    こういうのも面白いですね。

  • 荷物を回収後、台北駅から200mぐらい?西側の方にあるバスターミナルへ。<br />桃園空港行きのバスの切符を購入後、第2ターミナルで降りることを伝えて乗り込みました。<br />50分ほどで桃園空港到着。<br />まずは第一ターミナルへバスは行きました。<br />この時、中国人?のおじさんに「第二ターミナルに止まる?」となぜか聞かれたので、「多分この次に第二ターミナル」と答えましたが、なぜ私に聞くのと(笑)。<br /><br />第二ターミナルにおりました。<br />もう帰るばっかりですね・・・。

    荷物を回収後、台北駅から200mぐらい?西側の方にあるバスターミナルへ。
    桃園空港行きのバスの切符を購入後、第2ターミナルで降りることを伝えて乗り込みました。
    50分ほどで桃園空港到着。
    まずは第一ターミナルへバスは行きました。
    この時、中国人?のおじさんに「第二ターミナルに止まる?」となぜか聞かれたので、「多分この次に第二ターミナル」と答えましたが、なぜ私に聞くのと(笑)。

    第二ターミナルにおりました。
    もう帰るばっかりですね・・・。

    台湾桃園国際空港 (TPE) 空港

  • 空港の中をうろうろするのが好きなので、端から端までまわったりして楽しみました。<br /><br />帰りの飛行機は平日だったのもあってか結構空いてましてゆったり出来ました。<br /><br />ぜひまた来たいなぁ!!<br />(そして半年後・・・)

    空港の中をうろうろするのが好きなので、端から端までまわったりして楽しみました。

    帰りの飛行機は平日だったのもあってか結構空いてましてゆったり出来ました。

    ぜひまた来たいなぁ!!
    (そして半年後・・・)

この旅行記のタグ

関連タグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP