
2016/04/28 - 2016/05/06
1585位(同エリア4111件中)
ryoko_memeさん
- ryoko_memeさんTOP
- 旅行記37冊
- クチコミ18件
- Q&A回答1件
- 46,643アクセス
- フォロワー9人
プラハ→ウィーン
2016.05.02(月)(5日目)
歩いた歩数=18367歩
PR
-
この日の観光は市民会館にムハの天井画を見る予定だったのですが、リサーチが甘かったです!(。>д<)
ムハの天井画はどうやらツアーでしか見れないようです。
そして、そのツアーは午後の13時からしか開催していませんでした(;_;)
この日は14時49分の電車でウィーンに戻る予定ですから、万が一列車に乗り遅れても大変なので、泣く泣く諦めることにしまいした。
できれば最後にスラブ叙事詩をもう一度見たいとも思ったのですが、月曜日なのでこちらは休館で無理でした。 -
仕方が無いので、今日はカレル橋まで行って、旧市街をブラブラしてホテルに戻ることにしました。
チェックアウトは済ませて、荷物をフロントに預けてから街歩きに向かいました。
実は私、フロントに荷物を預けるのは今回が初めてなんです(汗)
チェコ語も用意してましたが、結局は英語で荷物を預かってもらえるか聞き、無事に控えの番号札をもらえました。
カレル橋までは黄色い地下鉄B線に乗ってMustakで緑のA線に乗り換えてStaromestskaで降りました。 -
今日は平日で朝早いからでしょうか?今日のカレル橋は昨日と違って人がいません。結婚式の写真を撮っている人もいて素敵でした。
末長くお幸せに〜♪ -
これはカレル橋から南の方向に見える風景です。
-
カレル橋の端まで行き、ふと景色を眺めていると”この辺”から可愛い小鳥の声が聞こえてきました。
まだ街中のお店の開店時間までは時間があるし、声に誘われるまま向かってみることにしました。 -
橋を降りて、しばらく歩くと、こんな公園を発見!
可愛い小鳥の声もたくさん聞こえてきます。
有料ですが、トイレもありました。 -
今回の旅で一番美しい声で囀ってくれたのはこの子でした。
ズアオアトリ(♂) 学名:Fringilla coelebs -
女の子も多かったのですが、地上にて餌を探している姿が多かったです。
ズアオアトリ(♀) 学名:Fringilla coelebs -
大好きなアオガラさんも居ます。
『あらら、アオガラさんも拾い食いをするのね』とびっくりした瞬間でした。
アオガラ 学名:Parus caeruleus -
そうそう、アオガラさんにはこんな枝が似合いますよね♪
この旅でここでの鳥見が一番鳥さんに長い時間会えた楽しい鳥見となりました。 -
10時になったので、旧市街地へ繰り出すことにしました。
プラハの自然コスメのお店MANUFAKTURA(マヌファクトゥーラ)でおみやげ用のリップを買い足しつつ、ブラブラと進んでいくと、Mustak駅の近くでのみの市のような出店を見つけました。
こういう出店大好きなんですよね♪地元の物が多くて。
重量を心配しつつもハチミツを購入しました。 -
さて、ホテルに戻り、一度トランクを開けて、おみやげ用の荷物を詰め直してから
プラハ中央駅に行きました。
何で行くか迷いましたが、せっかくホテルを地下鉄の駅に近い場所にしたので、結局地下鉄を使いました。
ただし、チェコの地下鉄では、階段を歩く部分も多く、重い荷物を持っている場合はかなり大変なので、タクシーを利用した方が良いのかもしれません。
また、チェコの地下鉄のエスカレーターはびっくりするぐらいかなり高速です!
後で知ったことだったのですが、これはかなり有名な事みたいですね。
最初に乗った時には知らなくて、乗るのにすこしびびりました(^^;
プラハ中央駅には1時間30分以上前に着きました。
中央掲示板の前には出発前の乗客がたくさん集まっています。
この理由は後ほど知りましたが、プラハの中央駅では出発番線の表示が10分前ぐらいにしか表示されないのです!
10分前になると”この辺”に番線が出ますが、10分前ですから、実際はこちらの右側の掲示板ではなく、左側の掲示板のそれも上半分ぐらいにしか表示されませんでした。
せめて次発の電車の番線ぐらい表示してもいいのに・・・
最初はその事を知らず、重いトランクを持ちながらプラットホームを探して構内をウロウロしてしまいました。 -
時間がたっぷりあったのですから、できればこちらのチェコ中央駅の2階にあるカフェでお茶をしてみたかったです。
大きいトランクを持っていたので、あまり気軽に歩き廻れないのが残念でした。 -
RJの車内の掲示板です。
この電車はウィーン中央駅よりも先に行くので、寝過したら大変です。
念のため携帯のタイマーをセットしました。 -
帰りのRJの車内の写真です。
なんと、この見える椅子全部、進行方向と逆です!!!
そして、私の席も逆でした(涙)
ただし、帰りは疲れたが溜まっていたせいもあり(涎垂らしながら)ちょっと昼寝できたので車酔いはしなくて済みました。
帰りの車内では、斜め前の座席に日本人の親子と思われるお二人が乗っていて、この方達にちょっとしたトラブルが起きました。
結論から言うと、どうやら指定席しかチケットを買っていなかったようです。
最初はそれがわからず、車掌さんといろいろやり取りをされておりましたが、
最後には無事にカードで乗車券を買う事ができたようです。
他人ごとながら、私もドキドキしながら事の成り行きを見ていました。
これでトラブルが終わりと思いきや、オーストリアに入ってまたもやトラブルが!
またもやお二人の所で車掌さんが止って何やら言っております。
お二人も最初は混乱されているようでしたが、隣の地元のご婦人の手助けもあり、さっき買った乗車券はチェコの乗車券で、オーストリアに入ったので、改めてオーストリアの乗車券が必要だとわかりました。
行きの検札は1回だったのですが、帰りは私も2回検札がありました。
国境を越えるとこんなこともあるんだな〜と知りました。 -
ウィーン中央駅に無事に到着後、地下鉄U1にて、カールスプラッツ駅まで行き、今日のホテルに向かいました。
本日のホテルはHotel Mercure Secession(★★★★)です。
名前の通りセセッションの真前にあり、観光に非常に便利な場所です。
写真で見た限り内装が一番好みで、今回の旅で一番楽しみにしていたホテルでもあります。
確かにソファは私好みのソファでしたが、部屋に入った時の感動はプラハでのDesignhotel Elephant Praguの方が大きかったです。 -
ベットは、これが最近の流行なんでしょうか?
ベットスプレッドが無い分、シンプルに見えました。
シーツもHotel Johann Straussと同様、畳んであるだけです。
合理化かもしれませんが、ちょっと寂しい感じがします。 -
そして、やりましたよ!!!バス付きのお部屋です!!!
実はこのホテル、シャワーのみの部屋もあるため、バス付きにしてもらえるようにホテルに2週間前にメールを出していたんです。
ホテルに事前にメールを出すなんて初めてだし、希望を聞いてもらえるか不安だったし、ホテルからの返事はメモったよ〜ぐらいの返事で確約しますとは書いてなかったので、部屋に入るまではわかりませんでした。
私の場合、かなり歩く旅なので、湯船にたっぷり浸からないと疲れが取れません。
バス付きのお部屋で本当に良かったです。
メールには『できれば眺めもいいお部屋にしてね』と書いたのですが、残念ながらそちらの要望はかないませんでした(^^; -
この日の夕ご飯はホテルからもほど近いスーシー(Süssi Salon de Thé)というお店で食べようかなと思い、小雨の中お店を目指しました。
けれど、到着するとお店は閉まっていました。。
外から中を覗くと内装がとても可愛らしく、是非は入ってみたいと思い、明日も来ようと決心しました。
代わりにご飯が食べれるお店を探してフラフラしていたところ、Cafe Anzengruberというお店を発見しました。
お酒を飲まない私としては、ワインバーとかビールバー等の表記があると敷居が高くて入れません。
このカフェという表記に釣られて入店した所、お隣の人がウィーン名物ウィナー・シュニッツルを食べていました!
特に食べたいと思っていたわけでは無かったのですが、せっかくですからこちらをいただく事にしました。
ウィーンへは三度目の訪問ですが、初ウィナー・シュニッツルです。
まあ、お味は想像を超えない範囲のお味ではありましたが、美味しくいただきました。
ただし、やはりサイズが大きかったです。残してしまいました。
お店のお兄さんは『持ち帰るかい?』と聞いてくれたのですが、明日はホテルの朝食もあるので、丁重に(?)お断りしました。
お兄さん、お気遣いありがとうございましたm(_ _)m
Cafe Anzengruber
Schleifmühlgasse 19、1040 Wien、オーストリア
+43 1 5878297
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ryoko_memeさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
19