日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夫婦で行く栃木 日光への2泊3日の旅です。<br />初日は関西空港より、成田空港までいつものようにピーチで行きました。<br /><br />1日目<br />関西空港 → 成田空港 → 高速バス マロニエ号 → 宇都宮<br />→ レンタカーで日光東照宮<br /><br />2日目<br />明智平 → 中禅寺湖 → 湯元温泉<br /><br />3日目<br />湯元温泉 → あしかがフラワーパーク → 宇都宮 <br />→ 新幹線 → 上野 → 成田空港 → 関西空港<br /><br />以上のような旅行計画でした。 <br />

夫婦で行く日光 戦場ヶ原と湯滝編

10いいね!

2016/04/19 - 2016/04/21

332位(同エリア589件中)

0

40

てっちゃんさん

夫婦で行く栃木 日光への2泊3日の旅です。
初日は関西空港より、成田空港までいつものようにピーチで行きました。

1日目
関西空港 → 成田空港 → 高速バス マロニエ号 → 宇都宮
→ レンタカーで日光東照宮

2日目
明智平 → 中禅寺湖 → 湯元温泉

3日目
湯元温泉 → あしかがフラワーパーク → 宇都宮 
→ 新幹線 → 上野 → 成田空港 → 関西空港

以上のような旅行計画でした。 

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー Peach
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 華厳の滝を後にして竜頭の滝に行きます。<br />途中中禅寺湖のほとりを行きます。<br />

    華厳の滝を後にして竜頭の滝に行きます。
    途中中禅寺湖のほとりを行きます。

  • 華厳の滝を後にして竜頭の滝には約15分で到着です。滝下の駐車場

    華厳の滝を後にして竜頭の滝には約15分で到着です。滝下の駐車場

  • 龍頭之茶屋 この裏側に滝が見えます。

    龍頭之茶屋 この裏側に滝が見えます。

  • 男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝。幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流爆。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。

    男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちる滝。幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流爆。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。

    竜頭ノ滝 自然・景勝地

  • 滝の上流に沿って遊歩道が造られていて、急流状になっている滝を側面から見ることもできます。

    滝の上流に沿って遊歩道が造られていて、急流状になっている滝を側面から見ることもできます。

  • 滝の上流まで行けますが、今回は疲れてます。<br />これより上流の湯元温泉に泊まりますので、翌る日の帰りに見ることが出来ました。

    滝の上流まで行けますが、今回は疲れてます。
    これより上流の湯元温泉に泊まりますので、翌る日の帰りに見ることが出来ました。

  • 竜頭の滝を後にして、戦場ヶ原に行きます。

    竜頭の滝を後にして、戦場ヶ原に行きます。

  • 戦場ヶ原の由来<br />昔々中禅寺湖を巡って男体山の神と上州赤城山の神がヘビとムカデを引き連れて戦ったという伝説から戦場ヶ原という名が付けられた。

    戦場ヶ原の由来
    昔々中禅寺湖を巡って男体山の神と上州赤城山の神がヘビとムカデを引き連れて戦ったという伝説から戦場ヶ原という名が付けられた。

  • 戦場ヶ原の由来<br />昔々中禅寺湖を巡って男体山の神と上州赤城山の神がヘビとムカデを引き連れて戦ったという伝説から戦場ヶ原という名が付けられた。<br />4月だから見られる景色<br />新緑もなく 紅葉もなくて 男体山の稜線が落葉しているのでくっきりと見えます。

    イチオシ

    地図を見る

    戦場ヶ原の由来
    昔々中禅寺湖を巡って男体山の神と上州赤城山の神がヘビとムカデを引き連れて戦ったという伝説から戦場ヶ原という名が付けられた。
    4月だから見られる景色
    新緑もなく 紅葉もなくて 男体山の稜線が落葉しているのでくっきりと見えます。

  • 戦場ヶ原の遊歩道<br />木道がの所を歩きます。落葉していますので遠くまで見られます。

    戦場ヶ原の遊歩道
    木道がの所を歩きます。落葉していますので遠くまで見られます。

  • 小川も湿地帯も有ります。もう少し時間があればより中程まで行ってみたいです。

    小川も湿地帯も有ります。もう少し時間があればより中程まで行ってみたいです。

  • 約40分のお散歩を行いました。

    約40分のお散歩を行いました。

  • 日光自然ふれあいの道<br />

    日光自然ふれあいの道

  • 戦場ヶ原を後にして湯滝に向かいます。

    戦場ヶ原を後にして湯滝に向かいます。

  • 鹿対策の看板が設置されています。

    鹿対策の看板が設置されています。

  • 湯滝に着きました<br />湯川歩道の看板が

    湯滝に着きました
    湯川歩道の看板が

  • 湯滝です。<br />湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、長さ110メートルの滝で、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちる。滝壺に下りられます。観爆台にて

    湯滝です。
    湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、長さ110メートルの滝で、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちる。滝壺に下りられます。観爆台にて

  • 滝の側面には遊歩道が設けられており、落ち口、滝壺、そして側面の三面から滝の姿を観爆することが可能です。

    滝の側面には遊歩道が設けられており、落ち口、滝壺、そして側面の三面から滝の姿を観爆することが可能です。

  • 湯滝の遊歩道

    湯滝の遊歩道

  • 湯滝の滝壺です。水しぶきを感じられるところまで近寄れます。

    湯滝の滝壺です。水しぶきを感じられるところまで近寄れます。

  • 湯滝の落ち口で、下には観爆台が見えます

    湯滝の落ち口で、下には観爆台が見えます

  • 湯の湖

    湯の湖

  • 2日目のお泊まりは湯元温泉 板屋です

    2日目のお泊まりは湯元温泉 板屋です

  • 412号室 ツインの部屋です。<br />1泊2食付き2人で23000円です。

    412号室 ツインの部屋です。
    1泊2食付き2人で23000円です。

  • 客室からの眺めです。すごい山岳リゾートの雰囲気がします。

    客室からの眺めです。すごい山岳リゾートの雰囲気がします。

  • ロビーと売店

    ロビーと売店

  • 今日の夕食のお品書き<br />

    今日の夕食のお品書き

  • お食事どころでいただきました。<br />私達の他に5組いました。又他に個室の食事どころが何部屋か有りました。

    お食事どころでいただきました。
    私達の他に5組いました。又他に個室の食事どころが何部屋か有りました。

  • 男性用脱衣所

    男性用脱衣所

  • 露天風呂<br />泉質は硫化水素泉で、神経痛、筋肉痛、冷え症、糖尿病などに効くとされています。

    露天風呂
    泉質は硫化水素泉で、神経痛、筋肉痛、冷え症、糖尿病などに効くとされています。

  • 源泉地は温泉街のはずれの湯ノ平湿原に有ります。各源泉は屋根によって保護されています。

    源泉地は温泉街のはずれの湯ノ平湿原に有ります。各源泉は屋根によって保護されています。

  • ここの源泉は日光湯元の各旅館への配湯だけでなく、近くの光徳温泉や遠く離れた中禅寺温泉まで分湯されています。

    ここの源泉は日光湯元の各旅館への配湯だけでなく、近くの光徳温泉や遠く離れた中禅寺温泉まで分湯されています。

  • 小屋の中をのぞき込まないように注意書きがあります。

    小屋の中をのぞき込まないように注意書きがあります。

  • 板屋の朝食<br />美味しかったです。この日たらふく食べて昼ご飯を食べず観光しました。<br />

    板屋の朝食
    美味しかったです。この日たらふく食べて昼ご飯を食べず観光しました。

  • 龍頭の滝 滝上

    龍頭の滝 滝上

  • 湯元温泉を後にして、第一いろは坂を下ります。すごいですねこんなヘアピンカーブの連続。

    湯元温泉を後にして、第一いろは坂を下ります。すごいですねこんなヘアピンカーブの連続。

  • 途中 右 般若滝<br />    左 方等滝 の見えるところで休憩<br />

    途中 右 般若滝
        左 方等滝 の見えるところで休憩

  • 日光有料道路記念碑が有りました。今は第一いろは坂も第二いろは坂も無料で通行できます。

    日光有料道路記念碑が有りました。今は第一いろは坂も第二いろは坂も無料で通行できます。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP