奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
パナソニックのナビ、ゴリラ。るるぶの観光ガイドがごそっとインストールされている。奈良県内に300か所を超える見所が。しかし、ほとんど行った事がない。<br /><br />ここはいっちょ、全部回ってやろうじゃないの!という気合いの入ったチャレンジ企画を進めてる。で、今回は春日大社。三輪の大神神社と肩を並べる奈良の古社だ。<br /><br />ナビの解説は以下。<br /><br />神護景雲2年(768年)、平城京の守護の為創建されたのが始まり。平安時代初期には現規模の社殿が整った。皇室の尊崇も篤かったが、庶民の信仰も集め、多くの灯篭が奉納された。本殿や古神宝類が国宝に、若宮神社、南門など多くの社殿と神宝が重要文化財に指定。ほな、行ってみよう♪<br />

地元を知ろうよプロジェクト 奈良市 春日大社は奥が深いぞ

13いいね!

2016/03/21 - 2016/03/21

2421位(同エリア5394件中)

0

30

むかいのトトロ

むかいのトトロさん

パナソニックのナビ、ゴリラ。るるぶの観光ガイドがごそっとインストールされている。奈良県内に300か所を超える見所が。しかし、ほとんど行った事がない。

ここはいっちょ、全部回ってやろうじゃないの!という気合いの入ったチャレンジ企画を進めてる。で、今回は春日大社。三輪の大神神社と肩を並べる奈良の古社だ。

ナビの解説は以下。

神護景雲2年(768年)、平城京の守護の為創建されたのが始まり。平安時代初期には現規模の社殿が整った。皇室の尊崇も篤かったが、庶民の信仰も集め、多くの灯篭が奉納された。本殿や古神宝類が国宝に、若宮神社、南門など多くの社殿と神宝が重要文化財に指定。ほな、行ってみよう♪

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 暗黙のバイク置き場 笑<br />この日は一番乗り。誰も停めていない所に停めるのは少しだけ気が引ける。<br />でも、いつ来ても多くのバイクが停まっているので大丈夫だろう。

    暗黙のバイク置き場 笑
    この日は一番乗り。誰も停めていない所に停めるのは少しだけ気が引ける。
    でも、いつ来ても多くのバイクが停まっているので大丈夫だろう。

  • 一の鳥居は本殿から意外と遠い。一の鳥居から本殿に向かう参道の右側が飛火野である。1988年の、なら・シルクロード博覧会で会場として使われた。芝生の広大な場所に会場が設営され、自然破壊や現状復帰への懸念が危惧されたが、今その面影はかけらも見当たらない。

    一の鳥居は本殿から意外と遠い。一の鳥居から本殿に向かう参道の右側が飛火野である。1988年の、なら・シルクロード博覧会で会場として使われた。芝生の広大な場所に会場が設営され、自然破壊や現状復帰への懸念が危惧されたが、今その面影はかけらも見当たらない。

    春日大社 寺・神社・教会

  • 鹿に疑いの眼で見られる・・

    鹿に疑いの眼で見られる・・

  • 鹿も賢い。せんべい屋の近くに群れている。

    鹿も賢い。せんべい屋の近くに群れている。

  • 社殿は式年造替(しきねんぞうたい)といって、20年ごとに造り替えられてきた。

    社殿は式年造替(しきねんぞうたい)といって、20年ごとに造り替えられてきた。

  • 聞こえて来るのは中国語の洪水・・ま、仕方ないわな・・

    聞こえて来るのは中国語の洪水・・ま、仕方ないわな・・

    春日大社 寺・神社・教会

  • 春日大社と言えば灯篭。石灯篭と釣り灯篭がある。各々ざっと2000基と1000基。約3000基の灯篭が広い境内に散在するが、一日ですべての灯篭を正確に数える事が出来たら長者になれるらしい。<br /><br />何人かで分割して勘定していいかどうかは知らない。え? 宝くじのグループ買いじゃないんだから? そりゃそうだ。<br />

    春日大社と言えば灯篭。石灯篭と釣り灯篭がある。各々ざっと2000基と1000基。約3000基の灯篭が広い境内に散在するが、一日ですべての灯篭を正確に数える事が出来たら長者になれるらしい。

    何人かで分割して勘定していいかどうかは知らない。え? 宝くじのグループ買いじゃないんだから? そりゃそうだ。

  • 春日大社に行ったら、手水舎で手・口を清め祓戸神社で身を清めたい。この辺は大神神社と一緒。でも、祓戸神社にお参りする人は全体の0.5%程度か・・。しかし手水舎が大渋滞を起こしている。30人位が列をなして並んでる。笑<br />

    春日大社に行ったら、手水舎で手・口を清め祓戸神社で身を清めたい。この辺は大神神社と一緒。でも、祓戸神社にお参りする人は全体の0.5%程度か・・。しかし手水舎が大渋滞を起こしている。30人位が列をなして並んでる。笑

  • 朱塗りの赤が印象的な社殿である。

    朱塗りの赤が印象的な社殿である。

  • 春日大社に行くなら、是非500円出して特別拝観はして欲しい。私は500円以上の価値があると思う。なんせ、見所が満載である。

    春日大社に行くなら、是非500円出して特別拝観はして欲しい。私は500円以上の価値があると思う。なんせ、見所が満載である。

  • 特別拝観の手水。竹の筒から水が滴り落ちている。この方が楽だよね・・

    特別拝観の手水。竹の筒から水が滴り落ちている。この方が楽だよね・・

  • 春日大社は全国に約1000社ある春日神社の総本社。<br /> 祭神は4柱。武甕槌命(たけみかずちのみこと:藤原氏の氏神)、経津主命(ふつぬしのみこと:藤原氏の氏神)、天児屋根命(あめのこやねのみこと:藤原氏の祖神)、比売神(ひめがみ:天児屋根命の妻)である。4柱を総称して春日神と言う。<br /><br />今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を神山・御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えしたとされる。

    春日大社は全国に約1000社ある春日神社の総本社。
    祭神は4柱。武甕槌命(たけみかずちのみこと:藤原氏の氏神)、経津主命(ふつぬしのみこと:藤原氏の氏神)、天児屋根命(あめのこやねのみこと:藤原氏の祖神)、比売神(ひめがみ:天児屋根命の妻)である。4柱を総称して春日神と言う。

    今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を神山・御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えしたとされる。

  • 境内の梅。きれいに咲いていた。

    境内の梅。きれいに咲いていた。

  • 特別拝観では、その御蓋山浮雲峰を遥拝出来る。行ってみると、当たり前だが社殿は無い。山に向かって参拝する形になる。どう見ても日本人ではない人は例外なく戸惑っていた。山に向かってお参りする感覚が理解できないのか。日本の神は山でも川でも石でも樹でも、どこにでもいらっしゃるのだよ。笑

    特別拝観では、その御蓋山浮雲峰を遥拝出来る。行ってみると、当たり前だが社殿は無い。山に向かって参拝する形になる。どう見ても日本人ではない人は例外なく戸惑っていた。山に向かってお参りする感覚が理解できないのか。日本の神は山でも川でも石でも樹でも、どこにでもいらっしゃるのだよ。笑

  • 本殿の様に見えている中門の奥に4柱がおわす本殿が整然と並んでいる。斜面に並んで立つので基礎に高低差があり、切妻の屋根の合わせ部分では工夫して段差を吸収している。(ブラタモリでやってたので知っている人も多いだろう) 写真撮影は禁止されているので春日大社HPより写真を拝借。<br /><br />屋根の両端にピヨーンとクロスする様に立っているのは千木(ちぎ)。神社建築の例としては、出雲大社を始めとした出雲諸社は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、他の神社でもこれに倣うことが多い。また鰹木の数は、奇数は陽数・偶数は陰数とされ、それぞれ男神・女神の社に見られる。<br /><br />今まで見て来た神社の千木は外研ぎと内研ぎの違いこそあれ、直線基調のデザインであったが、ここのは刀の鞘のように反り返っている。云われはあるのだろうが、今後の自身の研究に委ねたい。<br /><br />千木と言えば住吉大社を思い出す。あそこの千木は挟角が小さく天をちょっきんちょっきんと切り刻む勢いがある。(←私の勝手な見方)

    本殿の様に見えている中門の奥に4柱がおわす本殿が整然と並んでいる。斜面に並んで立つので基礎に高低差があり、切妻の屋根の合わせ部分では工夫して段差を吸収している。(ブラタモリでやってたので知っている人も多いだろう) 写真撮影は禁止されているので春日大社HPより写真を拝借。

    屋根の両端にピヨーンとクロスする様に立っているのは千木(ちぎ)。神社建築の例としては、出雲大社を始めとした出雲諸社は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、他の神社でもこれに倣うことが多い。また鰹木の数は、奇数は陽数・偶数は陰数とされ、それぞれ男神・女神の社に見られる。

    今まで見て来た神社の千木は外研ぎと内研ぎの違いこそあれ、直線基調のデザインであったが、ここのは刀の鞘のように反り返っている。云われはあるのだろうが、今後の自身の研究に委ねたい。

    千木と言えば住吉大社を思い出す。あそこの千木は挟角が小さく天をちょっきんちょっきんと切り刻む勢いがある。(←私の勝手な見方)

  • 樹齢800〜1000年と言われる杉。巨樹ハンターとしては嬉しい。

    樹齢800〜1000年と言われる杉。巨樹ハンターとしては嬉しい。

  • 春日大社と言えば、万灯篭を思い出す人も多いだろう。古くは毎日灯篭に灯がともされたとされるが、流石に数が多いので、今は2月と8月に見られる。私は見た事がないが一度見てみたいものである。<br />(写真はネットから拝借)

    春日大社と言えば、万灯篭を思い出す人も多いだろう。古くは毎日灯篭に灯がともされたとされるが、流石に数が多いので、今は2月と8月に見られる。私は見た事がないが一度見てみたいものである。
    (写真はネットから拝借)

  • ただ、特別拝観に入ると万灯篭を疑似体験出来る小部屋が用意されている。ちゃんと暗くなってて数は100基位はあるだろうか。鏡張りの部屋なので無数に灯篭がまたたいている様に見える。暗いので写真はむずかしい。<br />

    ただ、特別拝観に入ると万灯篭を疑似体験出来る小部屋が用意されている。ちゃんと暗くなってて数は100基位はあるだろうか。鏡張りの部屋なので無数に灯篭がまたたいている様に見える。暗いので写真はむずかしい。

  • 春日大社 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP