那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良前泊を含めて、6泊7日の那覇旅行。<br />病身なりに頑張って街歩きした。<br /><br />歩けなくなるまで旅行したい!<br /><br />旅魂よ、永遠なれ! だ。<br /><br /><br /><br />□2/27 奈良前泊   スーパーホテルLOHAS奈良駅<br />■2/28 那覇      ロコイン沖縄<br />■2/29 那覇      ホテルまるき<br />□3/01 那覇      ホテルまるき<br />□3/02 那覇      沖縄ホテル<br />□3/03 那覇      沖縄ホテル<br />□3/04 帰還

2016早春02 那覇市(福州園~壺屋やちむん通り)

23いいね!

2016/02/27 - 2016/03/04

2247位(同エリア7289件中)

旅行記グループ '16 国内旅行

0

88

小心者

小心者さん

奈良前泊を含めて、6泊7日の那覇旅行。
病身なりに頑張って街歩きした。

歩けなくなるまで旅行したい!

旅魂よ、永遠なれ! だ。



□2/27 奈良前泊   スーパーホテルLOHAS奈良駅
■2/28 那覇      ロコイン沖縄
■2/29 那覇      ホテルまるき
□3/01 那覇      ホテルまるき
□3/02 那覇      沖縄ホテル
□3/03 那覇      沖縄ホテル
□3/04 帰還

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 景気づけに、生ビールで密かに乾杯!<br />うっひっひ。<br /><br /><br /><br />国内線に乗るのは一体何年振りだろう?<br />『タッチアンドゴー』とかできるはずもなく、チェックインカウンターに突進してチケットを発券してもらった。<br />なのに、搭乗口でマゴついて失笑を買う。<br /><br />つ、次から頑張ろう!

    景気づけに、生ビールで密かに乾杯!
    うっひっひ。



    国内線に乗るのは一体何年振りだろう?
    『タッチアンドゴー』とかできるはずもなく、チェックインカウンターに突進してチケットを発券してもらった。
    なのに、搭乗口でマゴついて失笑を買う。

    つ、次から頑張ろう!

  • ぃやっほ〜ぅ!<br /><br /><br />久々の飛行機にテンションが上がる。<br />しかし、頂いたキウイジュースは微妙な味だった。

    ぃやっほ〜ぅ!


    久々の飛行機にテンションが上がる。
    しかし、頂いたキウイジュースは微妙な味だった。

  • 那覇空港にて<br />誰からも歓迎されてないが、勝手にウエルカムドリンク。<br /><br />グアバジュース。これは美味しい!<br /><br />

    那覇空港にて
    誰からも歓迎されてないが、勝手にウエルカムドリンク。

    グアバジュース。これは美味しい!

  • 空港から99番バスで『若松入口』下車。<br />本日の宿『ロコイン沖縄』まで徒歩約5分。<br /><br /><br />明るくて静かな客室。<br />バスソルトやフェイスマスク、脚シートなどのアメニティも頂けた。<br /><br />難点は、エアコンに暖房機能がないことか。<br />那覇、思ったより寒い…

    空港から99番バスで『若松入口』下車。
    本日の宿『ロコイン沖縄』まで徒歩約5分。


    明るくて静かな客室。
    バスソルトやフェイスマスク、脚シートなどのアメニティも頂けた。

    難点は、エアコンに暖房機能がないことか。
    那覇、思ったより寒い…

  • 郷土食あふれるお茶のチョイスも秀逸!<br /><br />でも、ゴーヤー茶は怖くて未だ飲んでない(もらって帰った)。

    郷土食あふれるお茶のチョイスも秀逸!

    でも、ゴーヤー茶は怖くて未だ飲んでない(もらって帰った)。

  • 窓からの眺め。<br /><br />空港で観光案内所や那覇バス案内所やらに立ち寄っていたので、すでに薄暗くなってしまった。<br /><br />大した長旅でもないが、ちょっと疲れたので散歩は明日からで。

    窓からの眺め。

    空港で観光案内所や那覇バス案内所やらに立ち寄っていたので、すでに薄暗くなってしまった。

    大した長旅でもないが、ちょっと疲れたので散歩は明日からで。

  • 夕食は、徒歩7分ほどの『いちぎん食堂』へ。<br /><br />メニューの種類が多くて悩む。

    夕食は、徒歩7分ほどの『いちぎん食堂』へ。

    メニューの種類が多くて悩む。

  • 歯が痛いので『ゆし豆腐定食』に決定。<br /><br />430円。安い!<br />それより!<br />スパムって初めて食べたけど、とっても美味しいじゃーん。<br /><br /><br /><br />風俗店の呼び込みのおにいさん方を掻き分け、ホテルに戻って就寝。

    歯が痛いので『ゆし豆腐定食』に決定。

    430円。安い!
    それより!
    スパムって初めて食べたけど、とっても美味しいじゃーん。



    風俗店の呼び込みのおにいさん方を掻き分け、ホテルに戻って就寝。

  • 翌日。<br />チェックアウト後、荷物を預かってもらい、歩いて10分ほどの『福州園』へ。<br /><br /><br />入園無料。<br />入口で「どちらから?」と尋ねられた。

    翌日。
    チェックアウト後、荷物を預かってもらい、歩いて10分ほどの『福州園』へ。


    入園無料。
    入口で「どちらから?」と尋ねられた。

  • シーサーっぽい狛犬。<br /><br /><br />『福州園』は、姉妹都市福州市との友好都市締結10周年を記念して1992年に造られた。

    シーサーっぽい狛犬。


    『福州園』は、姉妹都市福州市との友好都市締結10周年を記念して1992年に造られた。

  • 大門をくぐると、正面に美しい彫刻が施された壁。

    大門をくぐると、正面に美しい彫刻が施された壁。

  • 中国庭園らしい景色が楽しめる。<br /><br />沖縄に来たのに…

    中国庭園らしい景色が楽しめる。

    沖縄に来たのに…

  • いくつかの門をくぐって行く。

    いくつかの門をくぐって行く。

  • 東冶堂前に建つ二つの塔。<br />左を白塔、右を烏塔というのだそう。<br />よく似ているが少し違っている。<br /><br />こちらは烏塔。

    東冶堂前に建つ二つの塔。
    左を白塔、右を烏塔というのだそう。
    よく似ているが少し違っている。

    こちらは烏塔。

  • 塔内部に刻まれた仏像。

    塔内部に刻まれた仏像。

  • こちらは白塔の天井部分。

    こちらは白塔の天井部分。

  • 東冶堂の柱には立派な竜が巻き付いている。

    東冶堂の柱には立派な竜が巻き付いている。

  • 中国庭園ではお馴染みの景観。

    中国庭園ではお馴染みの景観。

  • 欄干に十二支の石像が設えられた万寿橋。

    欄干に十二支の石像が設えられた万寿橋。

  • 石像はとてもかわいく、一つ一つつぶさに見て回る。

    石像はとてもかわいく、一つ一つつぶさに見て回る。

  • 最大の見どころ(?)、人工の岩山と滝。<br /><br />岩山の中は迷路のようになっていて、ちょっと楽しい。

    最大の見どころ(?)、人工の岩山と滝。

    岩山の中は迷路のようになっていて、ちょっと楽しい。

  • 滝の裏側にも立つことができる。<br /><br />が、けっこう濡れる。

    滝の裏側にも立つことができる。

    が、けっこう濡れる。

  • 福州園を後にし、向かいの松山公園を抜けてホテルに戻る。

    福州園を後にし、向かいの松山公園を抜けてホテルに戻る。

  • なんとなく南国にやってきた気分になる。<br /><br />けど、やっぱり寒いっす。たぶん14℃くらい?

    なんとなく南国にやってきた気分になる。

    けど、やっぱり寒いっす。たぶん14℃くらい?

  • もう桜の季節は終わったはずだが、時々鮮やかに花を咲かせている樹がある。

    もう桜の季節は終わったはずだが、時々鮮やかに花を咲かせている樹がある。

  • レトロな雰囲気の美容院やら

    レトロな雰囲気の美容院やら

  • 門柱に載ったいろんなシーサーを眺めて歩く。<br />この街は絶対に街歩きが楽しいと確信する。<br /><br /><br /><br />ロコイン沖縄で荷物を受け取り、洗面所でヒートテックを1枚プラスし、本日の宿のある県庁前へ向かう。<br /><br />

    門柱に載ったいろんなシーサーを眺めて歩く。
    この街は絶対に街歩きが楽しいと確信する。



    ロコイン沖縄で荷物を受け取り、洗面所でヒートテックを1枚プラスし、本日の宿のある県庁前へ向かう。

  • 昼は『市役所』の二階の食堂に行ってみることに。<br /><br /><br />新庁舎、かなりかっこええ!

    昼は『市役所』の二階の食堂に行ってみることに。


    新庁舎、かなりかっこええ!

  • 日替わり定食がかなり美味しそうだが…

    日替わり定食がかなり美味しそうだが…

  • 昨夜の定食の付合せの『ポーク卵』が忘れられず、ついでに歯も痛いので、『ポーク卵定食』450円を注文。<br /><br />けっこう厚切りのが3つも載っていて存分に食べられたが、ちょっと胸焼け。<br /><br /><br /><br />でも、帰宅後にネットでスパム缶を大人買いした。

    昨夜の定食の付合せの『ポーク卵』が忘れられず、ついでに歯も痛いので、『ポーク卵定食』450円を注文。

    けっこう厚切りのが3つも載っていて存分に食べられたが、ちょっと胸焼け。



    でも、帰宅後にネットでスパム缶を大人買いした。

  • 食堂は明るく清潔で、一人席も多い。<br />番号を呼ばれたら取りに行くシステム。

    食堂は明るく清潔で、一人席も多い。
    番号を呼ばれたら取りに行くシステム。

  • お腹も満たされたので、とりあえず『国際通り』を歩いてみる。<br /><br />

    お腹も満たされたので、とりあえず『国際通り』を歩いてみる。

  • ハブソフトクリーム!<br /><br />…って、一番下のは普通のソフトクリームなのね。<br /><br /><br /><br />ハングルと中国語が併記されているのが今ふう。

    ハブソフトクリーム!

    …って、一番下のは普通のソフトクリームなのね。



    ハングルと中国語が併記されているのが今ふう。

  • 路面に素敵なプレート発見。

    路面に素敵なプレート発見。

  • 見事なふんぞり返りっぷりですこと。<br /><br /><br />

    見事なふんぞり返りっぷりですこと。


  • 対照的な項垂れっぷりですな。<br /><br />それにしても…ベンチがゴーヤー。

    対照的な項垂れっぷりですな。

    それにしても…ベンチがゴーヤー。

  • 誰が持つんだyo!<br /><br />と言いたいところだが、そこらじゅうで売られていた。<br />ひょっとして流行っている!?

    誰が持つんだyo!

    と言いたいところだが、そこらじゅうで売られていた。
    ひょっとして流行っている!?

  • ハブ酒コレクション。

    ハブ酒コレクション。

  • 裏通りのラーメン店。<br /><br />二階だけ見ると廃墟としか思えない。

    裏通りのラーメン店。

    二階だけ見ると廃墟としか思えない。

  • その横には、なんでこんなことになってしまったのかよくわからない<br />『ベランダがえらいことに!』なお宅が。<br /><br /><br />…いや、マジで。

    その横には、なんでこんなことになってしまったのかよくわからない
    『ベランダがえらいことに!』なお宅が。


    …いや、マジで。

  • これまた素敵な家屋を発見。<br /><br /><br />

    これまた素敵な家屋を発見。


  • やっぱり裏通りは楽しいなぁ。

    やっぱり裏通りは楽しいなぁ。

  • 那覇に来たならやっぱり『公設市場』は行っておかないといけないな。

    那覇に来たならやっぱり『公設市場』は行っておかないといけないな。

  • 公設市場と言えば…

    公設市場と言えば…

  • 二階。<br />『龍が如く3』で嫌というほどウロウロしたので、初めて来た気がしない。

    二階。
    『龍が如く3』で嫌というほどウロウロしたので、初めて来た気がしない。

  • 再び国際通り

    再び国際通り

  • 『働いたら負け!!』

    『働いたら負け!!』

  • ダジャレかよ。

    ダジャレかよ。

  • コーヒー休憩後、てんぶす那覇の観光案内所でクダを巻き(とても親切だった)、マップを頂いて『壺屋やちむん通り』へとやって来た。

    コーヒー休憩後、てんぶす那覇の観光案内所でクダを巻き(とても親切だった)、マップを頂いて『壺屋やちむん通り』へとやって来た。

  • 美しいタイルの貼られた壁とシーサー。

    美しいタイルの貼られた壁とシーサー。

  • 店先に並ぶ焼き物の数々。

    店先に並ぶ焼き物の数々。

  • 支柱だか電柱だかの土台。<br /><br />焼物博物館は、まさかのCLOSE。

    支柱だか電柱だかの土台。

    焼物博物館は、まさかのCLOSE。

  • 老舗『つぼや工藝店』<br /><br />建物も趣がある。

    老舗『つぼや工藝店』

    建物も趣がある。

  • バッサリ伐られた大木。

    バッサリ伐られた大木。

  • カフェ『南窯』<br /><br />

    カフェ『南窯』

  • その裏にある荒焼の登り窯『南窯』。<br />県の文化財に指定されている。

    その裏にある荒焼の登り窯『南窯』。
    県の文化財に指定されている。

  • 窯の周りを一周。

    窯の周りを一周。

  • 上部はかなり崩れてしまっている。

    上部はかなり崩れてしまっている。

  • 周囲には、壺やら

    周囲には、壺やら

  • その蓋?やらが無造作に置かれている。

    その蓋?やらが無造作に置かれている。

  • 大木の根っこに積まれた破片。<br /><br />すごい数だ。

    大木の根っこに積まれた破片。

    すごい数だ。

  • 猫もいる。

    猫もいる。

  • 再び『やちむん通り』へ。

    再び『やちむん通り』へ。

  • すごく古そうな家屋。<br />『シーサーの店』と書かれている。

    すごく古そうな家屋。
    『シーサーの店』と書かれている。

  • おしゃれなギャラリーのようなお店も。

    おしゃれなギャラリーのようなお店も。

  • 壁のシーサーがカッコいい。

    壁のシーサーがカッコいい。

  • やちむん通りを逸れて路地裏へ。

    やちむん通りを逸れて路地裏へ。

  • この辺りには戦火を免れた古い石垣が残っている。

    この辺りには戦火を免れた古い石垣が残っている。

  • 『石敢當』のある辻。

    『石敢當』のある辻。

  • 裏路地散歩は本当にワクワクする!

    裏路地散歩は本当にワクワクする!

  • 工房だったかカフェだったかの壁。<br /><br />雲と龍。<br />これまためちゃくちゃカッコいい!

    工房だったかカフェだったかの壁。

    雲と龍。
    これまためちゃくちゃカッコいい!

  • 民家の塀の上に並べられた鉢と壺。<br /><br />さすが焼き物の町!

    民家の塀の上に並べられた鉢と壺。

    さすが焼き物の町!

  • 少し広い道路に出た。<br /><br />ここは石畳ではないけど、とても素敵な道。

    少し広い道路に出た。

    ここは石畳ではないけど、とても素敵な道。

  • 両端には陶器の破片が埋め込まれた歩道。

    両端には陶器の破片が埋め込まれた歩道。

  • 風情ある建物も点在。

    風情ある建物も点在。

  • 車道のところどころにある装飾。

    車道のところどころにある装飾。

  • とてもかわいい。

    とてもかわいい。

  • マンホールもカラフル。

    マンホールもカラフル。

  • こっちは蝶と花。

    こっちは蝶と花。

  • 平和通り商店街を歩いて公設市場方面へ。

    平和通り商店街を歩いて公設市場方面へ。

  • 落書き禁止!

    落書き禁止!

  • お。<br />ソーキそばの『田舎』発見。<br /> <br />後日訪れよう。

    お。
    ソーキそばの『田舎』発見。
     
    後日訪れよう。

  • 温かくてすごくいい雰囲気だなぁ。<br /><br />一人で立ち寄るにはちょっとスキルが不足しているけれど。

    温かくてすごくいい雰囲気だなぁ。

    一人で立ち寄るにはちょっとスキルが不足しているけれど。

  • 那覇…ますますハマる。

    那覇…ますますハマる。

  • 国際通りを歩いてホテルへ帰還。<br /><br />県庁前駅すぐそばの『ホテルまるき』。<br />ゆったりしたシングルルーム。<br />窓の外には久茂地川とゆいレールが見える。

    国際通りを歩いてホテルへ帰還。

    県庁前駅すぐそばの『ホテルまるき』。
    ゆったりしたシングルルーム。
    窓の外には久茂地川とゆいレールが見える。

  • ドン・キホーテで買ってきたジュースと菓子。<br /><br />ファンタフルーツパンチは懐かしい味。<br />バヤリースシークワサーは…またもや微妙。

    ドン・キホーテで買ってきたジュースと菓子。

    ファンタフルーツパンチは懐かしい味。
    バヤリースシークワサーは…またもや微妙。

  • 夕食は58号線沿いの『三笠食堂』へ。<br />21時近いけどそこそこ混んでいる。

    夕食は58号線沿いの『三笠食堂』へ。
    21時近いけどそこそこ混んでいる。

  • 『ふーちゃんぷる定食』550円。安い!<br /><br />「ご飯少な目」でも食べきれない。<br />通ぶってライスに乗せたマーガリンも敗因の一つか。<br /><br />でも、野菜とスパムがたっぷり入って美味しかった。

    『ふーちゃんぷる定食』550円。安い!

    「ご飯少な目」でも食べきれない。
    通ぶってライスに乗せたマーガリンも敗因の一つか。

    でも、野菜とスパムがたっぷり入って美味しかった。

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP