
2016/01/08 - 2016/01/11
1888位(同エリア5308件中)
nonbさん
2015年10月2日に仙台出張のため新千歳空港へ行くと、ちょうどエアアジア新千歳〜クアラルンプール線の開設イベントの準備中。
天井から巨大な垂れ幕が掛かっていてました。
この日からマレーシアのLCC大手エアアジアの子会社で国際長距離便を運航するエアアジアXが週4便、新千歳〜クアラルンプールのKLIA2へ就航するとのこと。
後で調べてみると発売記念価格として片道9,900円で新千歳空港からクアラルンプールへ行ける!!という夢の様な価格設定。
2016年8月31日搭乗分まで、記念価格が適用されると言うことで、このチャンスを有効に利用しない手はないと、連休が取れる日はないか検討した結果、2016年の1月9日〜成人の日の11日までの3連休に8日を年末の振休で取れば4連休に出来ることが分かり、この期間にこのチャンスを活かすことにしました。
家族と相談した結果、娘が同行することになり、二人分のチケットとagodaで8日から2泊分のホテルを予約。
旅行に行くまでの約3ヶ月間、クアラルンプールの観光地や地理、食事など入念に下調べ、フォートラの皆様からも貴重な情報をいただき、旅行ガイドも3冊購入して旅行の準備を進めました。
という訳で、昨年1月のタイパタヤに続く父娘二人旅の記録です。
ちょっとしたトラブルもありましたが、ほぼ順調に旅を楽しめたかと思います。
備忘録としてなるべく詳しく旅の記録を残したいと思いますので、写真の枚数も相当な枚数になっておりますが、興味のある方、お暇な方は、どうぞ御覧になって下さい。m(_ _)m
旅行日 2016年1月8日金曜日〜2016年1月11日月曜日(祝日)
宿泊先 フレーザー・レジデンス・クアラルンプール(クアラルンプール市内KLCC近く)
行 程 1月 8日(金) 札幌 → 新千歳空港 → KLIA2 → クアラルンプール
→ ホテル → ペトロナスツインタワー・KLCC公園
→ ブギッ・ビンタン → ホテル
1月 9日(土) ホテル → バトゥ洞窟 → チャイナタウン
→ セントラルマーケット → ムルデカ・スクエア周辺
→ ホテル
1月10日(日) ホテル → シャーアラム → KLセントラル
→ イスラム・アートミュージアム → プトラジャヤ
→ ピンクモスク → プトラ人工湖 → KLIA2
1月11日(月) → 新千歳 → 札幌
予 算 航空券+宿泊費2泊、2名分で約9万円+現地交通費・食事代・おみやげ代4万2千円 = 合計13万2千円
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 タクシー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
PR
-
エアアジア、新千歳発クアラルンプール行きは9時20分のフライト。
初の海外行きLCCと言うことで、この日は札幌の自宅を6時に出て6時45分には空港近くの格安駐車場「イツモパーキング」に到着。
ここは事前にネットで予約してあり4日間駐車しても2000円と格安な駐車場です。
すぐにイツモパーキングのマイクロバスが駐車位置まで迎えに来てくれてスムーズに新千歳空港国際線ターミナルに到着。新千歳空港 空港
-
まずEチケットでチェックインを済ませます。
事前に申し込んであったESO(→Empty Seat Option)が運良く取れて2人で6シートを専有できると言うことで気分的には、かなり楽になりました。
ちなみにESOについては下記に詳しく書いてありますので興味のある方は御覧ください。
http://www.airasia.com/jp/ja/inflight-comforts/optiontown-empty-seat-option.page新千歳空港 空港
-
搭乗までまだ時間があったので取りあえず朝食をとることに。
新千歳空港で7時半に開いている店は僅かなので、国内線ターミナルまで移動して私は和定食、娘はトーストセットをいただきました。
これでしばし和食ともお別れ。
その後、機内で読む文庫本を8時オープンの紀伊国屋で2冊購入。
それからマレーシアでwi-fiを使うために事前に申し込んであったグローバルwi-fiを受け取り、8時半ころに出国ゲートへ。新千歳空港 空港
-
無事セキリュティゾーンを抜けて制限区域内へ。
搭乗口は免税店の隣の67番。
予想よりも多くの人が待っています。新千歳空港 空港
-
搭乗時刻までまだ30分ほどあったので、恒例のビールタ〜イム(^O^)
北海道限定サッポロクラシックを売っているのはこの写真の奥と私の後ろ側の2箇所ですが、近い方はたくさん並んでいてしばらく掛かりそうだったので奥側の売店で買うことに。
免税店を覗くとある中国人が免税品を爆買いしていました。新千歳空港 空港
-
本日搭乗するエアアジア、エアバスA330型機。
しかし派手な機体ですね〜。
まぁ、CAさんの制服も真っ赤でハデハデですが(^^;新千歳空港 空港
-
搭乗時刻を過ぎてもアナウンスがなく、約10分遅れでようやく搭乗開始。
ESOでシート2列専有できるのが分かっているので気楽です(^^)新千歳空港 空港
-
機体を真横から撮影。
クアラルンプールまで安全に届けてね〜(^O^)新千歳空港 空港
-
ESO(エンプティ・シート・オプション)で席を予約しているので広々としています。
ちなみにESOオプションは、この便の場合3シート1名利用で3000円くらいだったと思います。
トイレに行くのに隣の人を気にしたりしなくていいから、それだけでも気楽です。
しかもクワイエットゾーンの最後列ということでトイレはすぐ後ろと便利な席。
一つだけ難点をいうと窓のない席なので、飛行中の外の様子を見ることが出来ず、それがちょっと寂しかったですね。新千歳空港 空港
-
それでも搭乗率は90〜95%位でしょうか。
結構混んでます。
派手な制服のCAさんが手荷物の収納を確認しています。
乗客は北海道観光を終えたマレーシア人、中華系マレーシア人が多数乗っており、日本人は1割位と言う感じでしょうか。新千歳空港 空港
-
LCCなので当然ですが液晶モニタはありません。
シート間隔は想像していたよりも広め。 -
搭乗開始時刻が遅れた分15分遅れで新千歳空港を出発。
水平飛行に移るとすぐに予約していた人の食事が出てきました。
ちなみに種類は色々ありますが1食18リンギット=500円くらい。 -
熱々で温められた状態で出てきましたが、これから寝るだけなので食べるしかありません。
-
機内販売が始まると早速タイガービアを注文。注文してからかなり待たされました。
1本16リンギット。日本円で購入できるけど、お釣りはマレーシアリンギット。
1000円札で払ってお釣りは17リンギットでした。
ということは1リンギット30.3円換算、現在のリンギット換算レートは28円ほどなので、ちょっと両替率悪いですね。
マレーシアのお金初めて見たけど、結構カラフル。 -
予約の際に事前に申し込んであった照り焼きチキン(RM18)の中身はこんな感じ。
安いから仕方ないけど、肉と米のみととてもシンプルです。 -
娘のチキンライスはご飯に何か香辛料が混ざっているようで、この味好きじゃないとか(^^;
さすが機内食もLCCという感じですね。 -
随分と長いこと飛んでいたような気もしますが、文庫版の「下町ロケット」を読んでいるうちにLCC専用空港KLIA2(クアラルンプール・インターナショナル・エアポート2)に到着。
ドアが開くのを待ちます。
このCAさんは日本の方で、新千歳〜クアラルンプール便には2名の日本人CAさんが乗務しているようでオーストラリア線にも乗務しているとか。(帰りも日本人CAは2名でした)
クワイエットゾーンのシートの一番後ろだったので降りる時は一番最初です。 -
赤道近くにあるだけあって夕方5時でも気温は30度近く。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
KLIA2空港、とにかく広くてビックリ。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
10分位歩いてようやく到着ロビー前の長〜いエスカレーターまで来ました。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
通路から外を見ると駐機しているはエアアジア機ばかり。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
ようやく到着ロビーが見えてきました。
この後、イミグレーションに到着。
写真はもちろんNGですね。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
税関のセキュリティチェックを通過して無事入国。
KLIAエクスプレスの乗車券がここで買えるようです。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
制限エリアの外から制限エリア内を見た図
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
到着ロビーを出て両替所を探します。
途中バンド演奏やってるのを発見。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
空港のハズレでようやく両替所発見。
現地通貨がないと列車にも乗れません。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
空港の両替率は悪いと聞いていたので、取りあえずここで2万円両替。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
ここがKLIAエクスプレス乗り場。
チケット売り場、ここの右側にあります。
販売機はなく、対面販売で購入。
チケットは磁気カード式で何度も使いまわしている感じありあり。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
入口から入ってチケット売り場方面を見た図。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
ホームに続く長いエスカレーターを降りて行きます。
KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
プラットホームには緑のおばさん集団。
その奥にいる赤い服の人達との対比に娘が「クリスマスカラーだね(^^)」だって。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
反対側のホームはコンクリート打ちっぱなしのまま。
まだ使っていないようです。KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) 飛行機・セスナ
-
列車が入ってきて乗客を下ろすと直ぐに出発。
-
走り始めると早い早い。
クアラルンプールまでノンストップなので、とても楽です。 -
ジャングルを開拓して作った路線だけあって野性的な風景と、発展途上の巨大なビル群が工作して中々に見応えのある車窓でした。
-
首都クアラルンプールが近づいてきました。
思ったよりもずっと大きな街、大都会のようです。 -
30数分でKLセントラル駅に到着。
KLセントラル駅 駅
-
この駅も大きくて、初めて来た者にはどっちに行けばいいのか全く分かりません。
KLセントラル駅 駅
-
取りあえず、KLモノレールのKLセントラル駅を目指します。
KLセントラル駅 駅
-
RAPID KLとかの表示はあるもののモノレールの表示がどこにもない。
KLセントラル駅 駅
-
駅には空港のフライト状況を確認する大型モニターがありました。
KLセントラル駅 駅
-
4トラ情報でモノレール駅はちょっと離れていると言う情報は入手していたものの写真入り案内は2回位見たきりで、思い出せない。
KLセントラル駅 駅
-
適当に駅を歩きまわり、モノレールが走っているのを見つけるも、駅に行く道がどうしても分からず、しかも横断歩道が極端に少ないので迷路に入りこんだ状態で30分ほど右往左往。
-
今来た道を行ったり来たり。
スマホでグーグルマップを見てもWi-fiのせいで精度が低くあてにならない。 -
そうこうしている内に日が暮れてきました。
焦る〜(^_^;KLセントラル駅 駅
-
そして、駅の中に戻ってみると、エスカレーターの先にモノレールの文字を見つけ、ようやくKLモノレール駅にたどり着きました。
KLセントラル駅 駅
-
ホームで10分位待って、ようやくモノレールが到着。
なんか、到着していきなり疲れた〜。KLセントラル駅 駅
-
ブキ・ナナス駅に到着。
ここからの道はグーグルマップのストリートビューで予習済みなので安心。
ちなみにこの屋根付きの道をず〜っと歩いて行くとダンワンギ駅へだどり付きます。ブキッ ナナス駅 駅
-
この道を真っすぐ行って右側に曲がると、これから泊まるホテルが見えてきます。
ブキッ ナナス駅 駅
-
振り返るとKLタワーがライトアップしてお出迎えしてくれてます。
KLタワー (ムナラKL) 建造物
-
中々キレイなライトアップですね。
時間で色が変わるようです。KLタワー (ムナラKL) 建造物
-
今回泊まるホテルではないですが、一番近いホテルRenaissance Kuala Lumpurです。
このホテルの中には日本食レストランがあるそうですが、今回は行けず。Renaissance Kuala Lumpur Hotel & Convention Centre ホテル
-
いよいよ、宿泊するホテルの手前まで来たら、KLタワーのライトアップが今度は緑色に変ってます。
-
ようやく今回宿泊するホテル(フレーザーレジデンスクアラルンプール)に到着。
チェックインするのにフロントマンの話す英語がよく理解できず、ちょっと苦労。
宿泊費カード払いしているのにデポジット200リンギット入れろとか言ってるし、予約時にリクエストした高層階じゃなくて6階だよ、などちょっとしたトラブルもありましたが、予定より約1時間近く遅れてチェックイン完了。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
ルームキーをエレベーター内のセンサーにタッチしないと動かないエレベーターに乗ってようやく部屋に到着。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
((-ω-。)(。-ω-))ウウン
広くてなかなか良いぞ。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
ベッドルームも広いしダブルベッドだし....
なに〜、タブル???
ツインで予約してるはずなのに⊂(゚Д゚ )なんでやねん!
早速、フロントまで降りて行ってリクエストとちゃうと片言の英語で抗議。
すると部屋をチェンジするのではなく、ダブルベッドをセパレートしてツインにできるので待っててね、みたいな事を言ってるので、しゃーないな〜と、ギュルギュルと抗議するお腹の虫をなだめながら待つこと30分。
ようやくピンポンなって愛想の良くないお兄ちゃんがベッドをツインにセパレートしてくれました。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
こちらはバスルーム。
かなり広いです。
バスタブも足を伸ばして入れる大きさ。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
こちらはバスタブにあるトイレとは別の独立したトイレ。
つまりトイレが二つあるので落ち着いてこもることが出来ました。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
キッチンです。
レジデンスだけあって充実の装備。
大型冷蔵庫にシンク、IHクッキングヒーター。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
コーヒーメーカーとポット。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
シンクも十分な広さ、ナイフ類もありました。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
これは全自動洗濯機、ただし洗剤はありませんでした。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
電子レンジ。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
鍋と食器、ナイフもありました。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
入口側からリビング方向を見た図。
我が家よりも広いかも。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
ベッドサイドにはiPodドッキングステーション。
音楽も聞けるし、同時に充電もできます。
娘はiPhone6ですが、音楽を聞くことも充電も出来たとのことです。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
ベッドルームの液晶テレビ。
ソニー製の32インチでしたが、リモコン操作するもスイッチが入らず。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
デスクもあり、簡単なデスクワークも出来ます。
その横のカーテンを開けるとツインタワーが見られます。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
電気スタンドが付かないので四苦八苦していると、娘がコンセントの所にある小さなスイッチを押さないと灯かないよと教えてくれました。
写真では分かりづらいですが、コンセントの右上に小さな押しボタンがあり、それで電気のオンオフが出来るようです。
ちなみに右から2番めのコンセントは日本のコンセントも差し込めるような形状となっています。
ただし、電圧は230〜250Vなので対応している電化製品か電圧へ変換プラグが必要です。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
バスルーム横の扉にはアイロンと金庫も完備。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
バスタブはけっこうな大きさでゆったり入れます。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
バスルームの便座と洗面台。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
残念ながらアメニティはビジネスホテル並みでした。
しかも、今回2泊しましたが、シャンプーとボディソープは補充なし。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
深い洗面台のシンク。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
シャワールームは独立しているけど、なんか使いづらい感じ。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
食たテーブルと椅子2脚。
全部外食だったのでここは今回全く使いませんでした。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
リビングルームのテレビもソニーで32インチ。
NHKの日本語放送を23チャンネルで放送しています。
日本語に飢えたらご覧あれ。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
リビングルームのソファセット、4人は座れるかな。
Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
窓側から入口側を見た図。
やっぱり広いね〜。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
6階のエレベータホールから見た夜のプール。
プールに入る扉でルームキーをセンサーにタッチする必要があります。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
ベッドのリメイクも終わってようやく食事へ出ることに。
ルネッサンスホテルの玄関前を通りショートカットしてツインタワー方面へ向かいます。
ここはSaloma Bistro & Theatre Restaurantと言うマレーシア舞踊を見ながら食事ができるレストランです。
この横はMalaysia Tourist Centre (MaTic)があります。
KLHopOnHonOffバスの1番停留所もここにあります。 -
歩いて行くと段々とツインタワーが近くなってきました。
-
予想よりも遥かに大きなタワーに圧倒されます。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
新春ということでハッピーニューイヤーの派手な電飾が際立ちます。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
いよいよ近くまで来ました。
派手な色使いのライトアップではなく、渋いと言う感じがぴったり。ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
スカイブリッジ登ってみたいけど今回は時間的に見送りです。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
観光客が記念写真を撮ってます。
中国人の団体が騒いでてうるさかったです。ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
この中を通って反対側に行くことに。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
ここはスリアKLCCと言うショッピングセンター。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
噴水の脇で記念撮影したり、子供が噴水で遊んだりしてました。
ペトロナスツインタワー 現代・近代建築
-
この入口をくぐるとショッピングセンターにでます。
スリアKLCC ショッピングセンター
-
奥は賑やかな感じ。
スリアKLCC ショッピングセンター
-
スリアKLCCの中央は吹き抜けとなっていて、高級感あふれる店舗がひしめいています。
スリアKLCC ショッピングセンター
-
この時はまた後で来るだろうと思って上の階に上がって行かなかったのですが、結局ここに来たのはこの時が最初で最後でした。
スリアKLCC ショッピングセンター
-
気持ち良いくらいの吹き抜けでウィンドウショッピングだけでも楽しそうです。
ただ、私の興味のありそうな店は少なそうです。スリアKLCC ショッピングセンター
-
ショッピンクセンターを横目で見ながら反対側の入口を目指します。
スリアKLCC ショッピングセンター
-
そう、目的はこれ、ライトアップされたKLCC公園の噴水ショー。
KLCC公園 広場・公園
-
音楽と連動して色鮮やかにライトアップされた噴水は完全にコンピュータ制御されており、見るものの目を奪います。
KLCC公園 広場・公園
-
色々な曲にあわせてライトアップも変化して見ているだけでもワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワクして来ます。
KLCC公園 広場・公園
-
目的地のブギッ・ビンタン方面へ公園を進みながらもライトアップされた噴水ショーを楽しみます。
KLCC公園 広場・公園
-
金曜の夜ということもあり、結構な人出。
KLCC公園 広場・公園
-
池の反対側に来るとペトロナスツインタワーも写真に収まる絶好の撮影スポット。
しかし、十数枚シャッターを切ったうち手ブレしていないのは僅かにこれ1枚。
どうやらデジカメの設定が良くなかったようです。
このために購入したカメラなのに、折角のシャッターチャンスを逃がしてしまいました。KLCC公園 広場・公園
-
夜も9時を過ぎ、お腹も減ってきたので、まだ噴水ショーを眺めていたいのをグッとこらえて、目的地のブギッ・ビンタンにあるパビリオン方面を目指します。
ここは事前に調べて来たスカイウォークですが、ここに辿り着くのにコンベンションセンターの周りをぐるっと遠回りしてしまい約10分のロス。
あの時トレーダーズホテルの駐車場を横切っていればと公開するも既に遅し。スカイウォーク その他の交通機関
-
ようやくパビリオンKLに到着。
最初の予定では客家でスチームボートをいただく予定でしたが、暑いし歩き疲れてるしで、さすがに鍋は無理という娘に同調して、急遽、パビリオンにある鼎泰豊に変更。
確か6階位にあったはず。パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
なんと、日本の居酒屋もあるんですね。
パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
エスカレーターで登ってようやく鼎泰豊に到着。
結構混んでるけど、店員に「2人」というとすぐに空いたばかりの席に案内してくれました。
早速、メニューをもらって取りあえずタイガービールと娘はコーラを注文。
メニューには日本語の記述もあり、分かりやすいです。
複写の伝票(4つ折りくらいになっていてとてもたくさんの品名が書いてあります)に自分で注文したい料理の番号を探して数量を書きオーダーします。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
たくさん待っていたようにみえたのは帰る人で会計待ちだったようです。
鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
取りあえず、無事クアラルンプール到着を祝ってタイガービールで乾杯。
鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
直ぐそばが厨房で、忙しそうに料理を作っています。
台湾本店の高級店と聞いていましたが、見た目はそこら辺のファストフード的中華のような感じ。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
来ました〜、小籠包。
アツアツなので火傷しないようにしなきゃ。
ということで、レンゲに乗せて恐る恐る口に運びます。
でも、あれ?全然熱くない。
以前、タイの中華レストランに行った際には口の中の皮が剥がれ落ちるくらい暑かった経験があるので、このギャップ(; ̄Д ̄)なに?鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
つづいてエビ餃子が来ました。
これもそんなに熱くない。
閉店間際なので作り置きしていて冷めてる??
超有名店なだけにちょっと期待はずれ。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
エビチャーハン、これもそこそこの美味しさですが、ご飯のパラパラ感がなく色々なサイトのクチコミで見たほどの美味しさは感じられませんでした。
鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
これは牛骨麺ですが、これが一番美味しくなかったかも。
スープも麺も日本規準で考えると失格。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
これは豆苗とエビの炒め物。
まあ、美味しいと言えば美味しいかもしれないけど、食べ続けると飽きる味。
結局完食出来ず。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
鼎泰豊の店の外観も、メニューの表紙もデジカメ撮り忘れたので、取りあえずナプキンだけども撮っておきました。
お客さんが次から次へとバタバタ席を立ちます。
どうやら10時閉店の様子。
我々父娘はちょっと焦りながら料理を口に運び、到着から僅か30分で慌ただしく中華の名店を後に。
お支払いは、それなりのお値段でした。鼎泰豊 (パビリオンクアラルンプール店) 中華
-
既に夜10時を回っており、あちこちで迷ったダメージもあり、どこにも寄らずにホテルに帰ることに。
パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
ショッピングも楽しそうだけど、早く帰って寝たいと言うのが本音です。
パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
確か、パビリオンは10時閉店のはず。
飲食店街は遅くまでやっていそう。パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
とある店舗でライブやってました。
パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
娘がこの店、札幌にもあると目を輝かせて教えてくれました。
-
パビリオンのエントランス。
ライトアップがキレイです。パビリオン クアラルンプール ショッピングセンター
-
当初行く予定だった客家(ハッカ)。
側を通ったのでせめて写真だけでもと1枚撮ることに。客家飯店 中華
-
客家の正面側。
またクアラルンプールに来る機会があれば、その時は必ず行くぞと心に近い、モノレール駅を目指します。客家飯店 中華
-
途中コンビニを発見して、ビールとソフトドリンクを購入。
その隣に、日本語で「ライムライト」と書かれた看板が。
どうやらカラオケパブらしいですが、音楽は全く聞こえてきません。
なんか寂しい感じ。 -
となりも椰子の実と言う店で、ここもカラオケパブらしい。
-
KLモノレールのラジャチュラン液に到着。
ホテルのあるブギナナス駅までは一駅なのですが、この日は早朝からの起床と8時間あまりの機内疲れ、到着してからの迷子と疲労もピークに達しておりモノレールで帰ることに。ラジャチュラン駅 駅
-
この時間はモノレール駅も閑散としています。
ラジャチュラン駅 駅
-
2分ほどでブギナナス駅に到着。
ホテルまで歩いてようやく到着。
記念にホテル正面でホテル名のプレートを一枚撮って。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
-
それからロビーに向かいます。
という訳で、部屋に帰ると疲労困憊で程なく眠りの国に旅立ちました。Sfera Residence Kuala Lumpur City Centre ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
nonbさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
クアラルンプール(マレーシア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
130