岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の散策を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br /><br />2014年5月岩手県の文化財散策.盛岡市・花巻市・奥州市(江刺・水沢).古民家が多い.

回顧録 2014年5月 岩手散策 盛岡・花巻・水沢

13いいね!

2014/05/27 - 2014/05/27

2521位(同エリア6164件中)

0

38

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の散策を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.

2014年5月岩手県の文化財散策.盛岡市・花巻市・奥州市(江刺・水沢).古民家が多い.

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 盛岡市愛宕町の旧中村家住宅.<br />盛岡市中央公民館の敷地内に移築されている藩政時代の商家.<br />写真主屋は1861年建造,木造平屋建一部2階建,切妻造,東面及び西面庇付,南面突出部附属,杮葺,国重要文化財.

    盛岡市愛宕町の旧中村家住宅.
    盛岡市中央公民館の敷地内に移築されている藩政時代の商家.
    写真主屋は1861年建造,木造平屋建一部2階建,切妻造,東面及び西面庇付,南面突出部附属,杮葺,国重要文化財.

    商家「糸治」(旧中村家住宅) 名所・史跡

  • 旧中村家住宅土蔵.<br />明治期の建造,土蔵造2階建,切妻造,東面庇付,北面及び西面庇附属,銅板葺,国重要文化財.

    旧中村家住宅土蔵.
    明治期の建造,土蔵造2階建,切妻造,東面庇付,北面及び西面庇附属,銅板葺,国重要文化財.

    商家「糸治」(旧中村家住宅) 名所・史跡

  • 旧中村家住宅の説明板.<br />主屋と土蔵の間の「はかりば」も国重要文化財である.<br />明治期の建造,木造2階建,両下造,東面及び西面庇付,桟瓦及び杮葺,北面主屋,南面土蔵附属.<br />公民館開館時には公開しているとの情報だが,そういう雰囲気では無かった.<br />駐車場あり.

    旧中村家住宅の説明板.
    主屋と土蔵の間の「はかりば」も国重要文化財である.
    明治期の建造,木造2階建,両下造,東面及び西面庇付,桟瓦及び杮葺,北面主屋,南面土蔵附属.
    公民館開館時には公開しているとの情報だが,そういう雰囲気では無かった.
    駐車場あり.

    商家「糸治」(旧中村家住宅) 名所・史跡

  • 中央公民館敷地内には旧南部家別邸もある.<br />1908(M41)年建造,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,正面中央玄関(入母屋造)付,国登録有形文化財.<br />公民館別館として利用されている.

    中央公民館敷地内には旧南部家別邸もある.
    1908(M41)年建造,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,正面中央玄関(入母屋造)付,国登録有形文化財.
    公民館別館として利用されている.

    盛岡市中央公民館庭園 公園・植物園

  • 盛岡市中央公民館庭園.<br />藩政期には薬草の栽培が行われ「御薬園」と呼ばれていたが,明治維新後荒廃.前述別邸が建設された際に庭園も再度整備されている.<br />日の出〜日没で公開されている(冬季閉園).

    盛岡市中央公民館庭園.
    藩政期には薬草の栽培が行われ「御薬園」と呼ばれていたが,明治維新後荒廃.前述別邸が建設された際に庭園も再度整備されている.
    日の出〜日没で公開されている(冬季閉園).

    盛岡市中央公民館庭園 公園・植物園

  • 中央公民館から北へ7kmほど盛岡市上田字松屋敷の岩手県立博物館.<br />1980年に開館している.<br />30年ぶりくらいでの訪問となる.<br />野外展示されている国重要文化財の民家目当てである.<br />野外展示は無料で見学できたが,休館時は内部は見られないと思われる.<br />駐車場あり.

    中央公民館から北へ7kmほど盛岡市上田字松屋敷の岩手県立博物館.
    1980年に開館している.
    30年ぶりくらいでの訪問となる.
    野外展示されている国重要文化財の民家目当てである.
    野外展示は無料で見学できたが,休館時は内部は見られないと思われる.
    駐車場あり.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 野外展示の旧佐々木家住宅.旧所在は岩泉町.<br />南部藩内の民家の特徴の曲り家である.<br />江戸末期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    野外展示の旧佐々木家住宅.旧所在は岩泉町.
    南部藩内の民家の特徴の曲り家である.
    江戸末期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 旧佐々木家住宅説明板.<br />曲り家手前L字突出部分は馬屋になっている.

    旧佐々木家住宅説明板.
    曲り家手前L字突出部分は馬屋になっている.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 旧佐々木家住宅内部の様子.<br />囲炉裏のある居間.

    イチオシ

    地図を見る

    旧佐々木家住宅内部の様子.
    囲炉裏のある居間.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 2軒目の野外展示,旧藤野家住宅.旧所在は江刺市(現奥州市).<br />曲り家の佐々木家に対してこちらは直家(すごや).<br />岩手県内は旧南部藩領と旧仙台藩領とがあり,旧江刺市は仙台藩領である.<br />仙台藩領内の民家はこのスタイルである.<br />江戸後期の建造,北面入母屋造,南面寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    2軒目の野外展示,旧藤野家住宅.旧所在は江刺市(現奥州市).
    曲り家の佐々木家に対してこちらは直家(すごや).
    岩手県内は旧南部藩領と旧仙台藩領とがあり,旧江刺市は仙台藩領である.
    仙台藩領内の民家はこのスタイルである.
    江戸後期の建造,北面入母屋造,南面寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 旧藤野家住宅説明板.<br />直家の馬屋は屋外に作られるそうだ.

    旧藤野家住宅説明板.
    直家の馬屋は屋外に作られるそうだ.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 旧藤野家住宅内部の様子.<br />囲炉裏のある居間.

    旧藤野家住宅内部の様子.
    囲炉裏のある居間.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 旧藤野家住宅内部の様子.<br />屋根裏の梁組.

    旧藤野家住宅内部の様子.
    屋根裏の梁組.

    岩手県立博物館 美術館・博物館

  • 盛岡を離れ,東北道・釜石道経由で60km程走り花巻市東和町北成島の毘沙門堂へ.<br />坂上田村麻呂または円仁の開基と伝わるも詳細不明.熊野山成島寺が別当を務めるも明治の廃仏毀釈で成島寺が廃寺となり,分離している.<br />境内拝観自由.駐車場あり.<br />

    盛岡を離れ,東北道・釜石道経由で60km程走り花巻市東和町北成島の毘沙門堂へ.
    坂上田村麻呂または円仁の開基と伝わるも詳細不明.熊野山成島寺が別当を務めるも明治の廃仏毀釈で成島寺が廃寺となり,分離している.
    境内拝観自由.駐車場あり.

  • (成島)毘沙門堂.<br />室町後期の建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.

    (成島)毘沙門堂.
    室町後期の建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,鉄板葺,国重要文化財.

  • 毘沙門堂に隣接する熊野神社.<br />こちらもかつては成島寺が別当を務めていた.毘沙門堂の鎮守社.<br />創建は802年,紀伊熊野三山から勧請されたと伝える伊弉冉命・事解男命・速玉男命の3柱を祀る.<br />写真は手前拝殿,奥本殿.<br />本殿は建造年代不詳,切妻造,向拝一間付,鉄板葺,岩手県指定文化財.

    毘沙門堂に隣接する熊野神社.
    こちらもかつては成島寺が別当を務めていた.毘沙門堂の鎮守社.
    創建は802年,紀伊熊野三山から勧請されたと伝える伊弉冉命・事解男命・速玉男命の3柱を祀る.
    写真は手前拝殿,奥本殿.
    本殿は建造年代不詳,切妻造,向拝一間付,鉄板葺,岩手県指定文化財.

  • 熊野神社境内の土俵.<br />拝殿と毘沙門堂の間に土俵がある.<br />9月19日の例祭時に赤ん坊の泣き相撲大会が行われるそうだ.

    熊野神社境内の土俵.
    拝殿と毘沙門堂の間に土俵がある.
    9月19日の例祭時に赤ん坊の泣き相撲大会が行われるそうだ.

  • 熊野神社から東へ9kmほど花巻市東和町谷内の旧小原家住宅へ移動.<br />江戸中期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.<br />南部の曲り家である.江戸中期は曲り家が作られ始めた頃と考えられている.<br />開館時間9:00〜16:00,無料,毎月曜及び冬季休館.<br />この日は外観のみ.

    イチオシ

    地図を見る

    熊野神社から東へ9kmほど花巻市東和町谷内の旧小原家住宅へ移動.
    江戸中期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.
    南部の曲り家である.江戸中期は曲り家が作られ始めた頃と考えられている.
    開館時間9:00〜16:00,無料,毎月曜及び冬季休館.
    この日は外観のみ.

    旧小原家住宅 名所・史跡

  • 旧小原家住宅.曲り家馬屋寄棟屋根の棟端部に「水」の文字が.<br />火事除けと思われる.

    旧小原家住宅.曲り家馬屋寄棟屋根の棟端部に「水」の文字が.
    火事除けと思われる.

    旧小原家住宅 名所・史跡

  • 旧小原家住宅から南へ約13km移動,田瀬湖付近を通り、花巻市東和町田瀬の伊藤家住宅へ.奥州市との境界付近である.<br />この辺は藩政時代も仙台藩と南部藩の境界付近だったようで,曲り家と直家が混在していたそうである.伊藤家は直家である.<br />江戸後期の建造,寄棟造,茅葺,南面及び北面土庇付,国重要文化財.<br />開館時間9:00〜16:30,無料,毎月曜及び冬季休館.<br />この日は外観のみ,ただ人がいる様子は無かった.

    旧小原家住宅から南へ約13km移動,田瀬湖付近を通り、花巻市東和町田瀬の伊藤家住宅へ.奥州市との境界付近である.
    この辺は藩政時代も仙台藩と南部藩の境界付近だったようで,曲り家と直家が混在していたそうである.伊藤家は直家である.
    江戸後期の建造,寄棟造,茅葺,南面及び北面土庇付,国重要文化財.
    開館時間9:00〜16:30,無料,毎月曜及び冬季休館.
    この日は外観のみ,ただ人がいる様子は無かった.

    伊藤家住宅 名所・史跡

  • 伊藤家住宅説明板.

    伊藤家住宅説明板.

    伊藤家住宅 名所・史跡

  • 伊藤家住宅から南西へ24kmほどで奥州市江刺区岩谷堂の旧後藤家住宅に着く.<br />完全なる仙台藩領なので直家である.<br />内部見学は要予約(3月〜11月).<br />江戸中期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    伊藤家住宅から南西へ24kmほどで奥州市江刺区岩谷堂の旧後藤家住宅に着く.
    完全なる仙台藩領なので直家である.
    内部見学は要予約(3月〜11月).
    江戸中期の建造,寄棟造,茅葺,国重要文化財.

    旧後藤家住宅 名所・史跡

  • 旧後藤家住宅説明板.

    旧後藤家住宅説明板.

    旧後藤家住宅 名所・史跡

  • 旧後藤家住宅から南西へ8.5kmほどで水沢の市街に入る.<br />奥州市水沢区大畑小路の旧高橋家住宅.<br />伊達家家臣留守氏の大番士を務めた武士の住宅である.<br />訪問時は隣の高野長英旧宅と間違えたので2015年10月訪問時に撮影.<br />写真は表門,明治後期の建造,薬医門,切妻造,鉄板葺,国重要文化財.

    旧後藤家住宅から南西へ8.5kmほどで水沢の市街に入る.
    奥州市水沢区大畑小路の旧高橋家住宅.
    伊達家家臣留守氏の大番士を務めた武士の住宅である.
    訪問時は隣の高野長英旧宅と間違えたので2015年10月訪問時に撮影.
    写真は表門,明治後期の建造,薬医門,切妻造,鉄板葺,国重要文化財.

  • 旧高橋家住宅蔵座敷(たぶん).表門北側に建つ.<br />1901(M34)年建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,東面渡廊下(両下造)附属,鉄板葺,国重要文化財.<br />傷みが激しく落下防止のネットが掛けられている.

    旧高橋家住宅蔵座敷(たぶん).表門北側に建つ.
    1901(M34)年建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,東面渡廊下(両下造)附属,鉄板葺,国重要文化財.
    傷みが激しく落下防止のネットが掛けられている.

  • 旧高橋家住宅主屋.敷地北側駐車場より大きな屋根をとらえる.<br />1888(M21)年建造,入母屋造妻入,東面玄関唐破風造,南面庇付,鉄板葺,国重要文化財.<br />この他に土蔵・金庫蔵・東板蔵・西板倉が国重文である.<br />通常非公開,駐車場無し.

    旧高橋家住宅主屋.敷地北側駐車場より大きな屋根をとらえる.
    1888(M21)年建造,入母屋造妻入,東面玄関唐破風造,南面庇付,鉄板葺,国重要文化財.
    この他に土蔵・金庫蔵・東板蔵・西板倉が国重文である.
    通常非公開,駐車場無し.

  • 高橋家住宅の南隣は高野長英旧宅.<br />高野長英は江戸後期の医者で蘭学者.異国船打払令を批判,開国を説き蛮社の獄で捕らわれている.<br />仙台藩水沢領主留守氏の家臣の家に生まれており,その幼少期を過ごした家.<br />国指定の史跡となっている.

    高橋家住宅の南隣は高野長英旧宅.
    高野長英は江戸後期の医者で蘭学者.異国船打払令を批判,開国を説き蛮社の獄で捕らわれている.
    仙台藩水沢領主留守氏の家臣の家に生まれており,その幼少期を過ごした家.
    国指定の史跡となっている.

    高野長英旧宅 名所・史跡

  • 高野長英旧宅主屋.<br />1876(M9)年に改築されているが,長英がいた頃の二室が残る.<br />現役の住居であるので見学時は注意.

    高野長英旧宅主屋.
    1876(M9)年に改築されているが,長英がいた頃の二室が残る.
    現役の住居であるので見学時は注意.

    高野長英旧宅 名所・史跡

  • 高野長英旧宅から西へ1km弱,奥州市水沢区日高小路の日高神社へ移動.<br />創建は810年頃,主祭神は天之御中主神ほか.

    高野長英旧宅から西へ1km弱,奥州市水沢区日高小路の日高神社へ移動.
    創建は810年頃,主祭神は天之御中主神ほか.

  • 日高神社拝殿.入母屋造,銅板葺.<br />奥に本殿が鎮座する.<br />1632年建造,三間社流造,北面突出部付,銅板葺,国重要文化財.

    日高神社拝殿.入母屋造,銅板葺.
    奥に本殿が鎮座する.
    1632年建造,三間社流造,北面突出部付,銅板葺,国重要文化財.

  • 日高神社から南東へ14kmほど走り,奥州市水沢区黒石町の正法寺.<br />創建は1348年,本尊は如意輪観音の曹洞宗寺院.<br />かつては大本山の永平寺,總持寺に次ぐ第三本山と呼ばれ隆盛を誇るも幾多の加西により徐々に衰退した.<br />写真は惣門.1665年建造,四脚門,切妻造,栩葺,国重要文化財.

    日高神社から南東へ14kmほど走り,奥州市水沢区黒石町の正法寺.
    創建は1348年,本尊は如意輪観音の曹洞宗寺院.
    かつては大本山の永平寺,總持寺に次ぐ第三本山と呼ばれ隆盛を誇るも幾多の加西により徐々に衰退した.
    写真は惣門.1665年建造,四脚門,切妻造,栩葺,国重要文化財.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺庫裏.<br />惣門を潜り広い境内に出ると右手に建っている.<br />1807年建造,木造一重一部二階建,寄棟造,茅葺,西面玄関及び各面庇附属(杮葺),国重要文化財.

    正法寺庫裏.
    惣門を潜り広い境内に出ると右手に建っている.
    1807年建造,木造一重一部二階建,寄棟造,茅葺,西面玄関及び各面庇附属(杮葺),国重要文化財.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺本堂.惣門潜って正面,一段高い位置に建つ.<br />1811年建造,木造一重,入母屋造,茅葺,東北西各面及び東西回廊附属(板葺及び杮葺),国重要文化財.

    正法寺本堂.惣門潜って正面,一段高い位置に建つ.
    1811年建造,木造一重,入母屋造,茅葺,東北西各面及び東西回廊附属(板葺及び杮葺),国重要文化財.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺坐禅堂.本堂向かって左手に建つ.<br />僧侶の禅修行の場.

    正法寺坐禅堂.本堂向かって左手に建つ.
    僧侶の禅修行の場.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺本堂内部の様子.

    正法寺本堂内部の様子.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺開山堂.本堂右手奥の高台に建つ.<br />本堂から廊下が繋がる.

    正法寺開山堂.本堂右手奥の高台に建つ.
    本堂から廊下が繋がる.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 正法寺小方丈.<br />写真右の庫裏の後方に建つ.<br />庭園が隣接する.

    正法寺小方丈.
    写真右の庫裏の後方に建つ.
    庭園が隣接する.

    正法寺 寺・神社・教会

  • 最後に惣門付近より境内.<br /><br />以上で散策終了.

    イチオシ

    地図を見る

    最後に惣門付近より境内.

    以上で散策終了.

    正法寺 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP