御所・葛城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.<br /><br />2014年7月3連休は南山城と大和.未訪問国宝,重文を中心に過密スケジュールを敢行.<br />2年前の2012年に奈良の超メジャー観光寺院を訪問したので,この時は準メジャーから比較的観光客の少ない文化財を選んだ.<br />未訪問国宝のうち海住山寺,浄瑠璃寺,円成寺,般若寺,秋篠寺,石上神宮,宇陀水分神社,當麻寺,霊山寺,長弓寺をまわり,法隆寺も2年ぶり拝観.奈良の残りは吉野と五條くらいになった.<br />2日目(7/20),桜井に続き西へ移動,橿原・葛城市方面.国宝3棟を有する當麻寺などを回る.

回顧録 2014年7月3連休 京都奈良の旅(4) 橿原市・葛城市など 當麻寺ほか

13いいね!

2014/07/20 - 2014/07/20

188位(同エリア364件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.

2014年7月3連休は南山城と大和.未訪問国宝,重文を中心に過密スケジュールを敢行.
2年前の2012年に奈良の超メジャー観光寺院を訪問したので,この時は準メジャーから比較的観光客の少ない文化財を選んだ.
未訪問国宝のうち海住山寺,浄瑠璃寺,円成寺,般若寺,秋篠寺,石上神宮,宇陀水分神社,當麻寺,霊山寺,長弓寺をまわり,法隆寺も2年ぶり拝観.奈良の残りは吉野と五條くらいになった.
2日目(7/20),桜井に続き西へ移動,橿原・葛城市方面.国宝3棟を有する當麻寺などを回る.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 安倍文殊院から西へ約7km,橿原市に入り久米町の久米寺.<br />創建時期は不詳,聖徳太子の弟による開山とも云われる.本尊は薬師如来.<br />境内拝観自由,堂内拝観9:00〜17:00,拝観料\500,駐車場あり.

    安倍文殊院から西へ約7km,橿原市に入り久米町の久米寺.
    創建時期は不詳,聖徳太子の弟による開山とも云われる.本尊は薬師如来.
    境内拝観自由,堂内拝観9:00〜17:00,拝観料\500,駐車場あり.

    久米寺 寺・神社・教会

  • 久米寺本堂.<br />1663年建造,入母屋造,本瓦葺.

    久米寺本堂.
    1663年建造,入母屋造,本瓦葺.

    久米寺 寺・神社・教会

  • 久米寺多宝塔.<br />江戸前期の建造,三間多宝塔,栩葺,国重要文化財.<br />京都仁和寺からの移築.

    久米寺多宝塔.
    江戸前期の建造,三間多宝塔,栩葺,国重要文化財.
    京都仁和寺からの移築.

    久米寺 寺・神社・教会

  • 久米寺から徒歩で橿原神宮へ.<br />写真は境内南側に建つ文華殿.<br />柳本陣屋表向御殿を1967(S42)年に移築したもの.<br />大書院・玄関が国重要文化財に指定されている.<br />1844年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺.<br />重文指定名称は旧織田屋形.

    久米寺から徒歩で橿原神宮へ.
    写真は境内南側に建つ文華殿.
    柳本陣屋表向御殿を1967(S42)年に移築したもの.
    大書院・玄関が国重要文化財に指定されている.
    1844年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺.
    重文指定名称は旧織田屋形.

    橿原神宮 寺・神社・教会

  • 旧織田屋形もう1枚.

    旧織田屋形もう1枚.

    橿原神宮 寺・神社・教会

  • 橿原神宮外拝殿.<br />1939年建造,入母屋造,銅板葺.<br />神社は1890年神武天皇を祀るために明治天皇により創建された.<br />旧官幣大社.境内拝観自由.<br />参拝は外拝殿からとなり,この先は通常立ち入れない.<br />この日は大安で神前結婚式が執り行われていた.

    橿原神宮外拝殿.
    1939年建造,入母屋造,銅板葺.
    神社は1890年神武天皇を祀るために明治天皇により創建された.
    旧官幣大社.境内拝観自由.
    参拝は外拝殿からとなり,この先は通常立ち入れない.
    この日は大安で神前結婚式が執り行われていた.

    橿原神宮 寺・神社・教会

  • 橿原神宮内拝殿.外拝殿から撮影.<br />さらに奥に弊殿と本殿が続く.<br />本殿は1855年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.<br />建造時は京都御所賢所(内侍所)で神社創建時に移築されたもの.

    橿原神宮内拝殿.外拝殿から撮影.
    さらに奥に弊殿と本殿が続く.
    本殿は1855年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.
    建造時は京都御所賢所(内侍所)で神社創建時に移築されたもの.

    橿原神宮 寺・神社・教会

  • 久米寺に戻り,北へ4kmほど,途中で神武天皇陵や今井町の前を通り橿原市小網町の入鹿神社に.<br />蘇我入鹿と素戔嗚尊を祭神として祀る.<br />明治時代には逆臣蘇我入鹿を祀ることに難色を示した政府から改名を迫られるも住民が拒んだとのこと.<br />境内拝観自由,駐車場なし.

    久米寺に戻り,北へ4kmほど,途中で神武天皇陵や今井町の前を通り橿原市小網町の入鹿神社に.
    蘇我入鹿と素戔嗚尊を祭神として祀る.
    明治時代には逆臣蘇我入鹿を祀ることに難色を示した政府から改名を迫られるも住民が拒んだとのこと.
    境内拝観自由,駐車場なし.

  • 正蓮寺大日堂.入鹿神社境内に建つ.<br />もとは入鹿神社の神宮寺仏起山普賢寺.<br />明治の廃仏毀釈の際に廃寺となり正蓮寺の管理となり,大日堂と称する.<br />1478年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.<br />本尊大日如来木像(国重文)を安置する.

    イチオシ

    地図を見る

    正蓮寺大日堂.入鹿神社境内に建つ.
    もとは入鹿神社の神宮寺仏起山普賢寺.
    明治の廃仏毀釈の際に廃寺となり正蓮寺の管理となり,大日堂と称する.
    1478年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.
    本尊大日如来木像(国重文)を安置する.

  • 大日堂から北へ500ほど,橿原市地黄町の人麿神社.<br />創建年代は不詳,葛城市新庄町の柿本神社から分祀されたと伝わる.<br />祭神は万葉歌人の柿本人麻呂.境内拝観自由,駐車場無し.

    大日堂から北へ500ほど,橿原市地黄町の人麿神社.
    創建年代は不詳,葛城市新庄町の柿本神社から分祀されたと伝わる.
    祭神は万葉歌人の柿本人麻呂.境内拝観自由,駐車場無し.

    人麿神社 寺・神社・教会

  • 人麿神社本殿.<br />1345年建造,一間社隅木入春日造,檜皮葺,国重要文化財.

    人麿神社本殿.
    1345年建造,一間社隅木入春日造,檜皮葺,国重要文化財.

    人麿神社 寺・神社・教会

  • 人麿神社から東へ約2km, 橿原市新賀町の森村家住宅.<br />江戸時代の大庄屋の住宅で県内有数の古民家.<br />写真は表門,1732年建造,長屋門,切妻造,茅葺(鉄板仮葺),国重要文化財.<br />ほかに主屋・内蔵・別座敷が国重文に指定されている.<br />通常非公開.

    人麿神社から東へ約2km, 橿原市新賀町の森村家住宅.
    江戸時代の大庄屋の住宅で県内有数の古民家.
    写真は表門,1732年建造,長屋門,切妻造,茅葺(鉄板仮葺),国重要文化財.
    ほかに主屋・内蔵・別座敷が国重文に指定されている.
    通常非公開.

    森村家住宅 名所・史跡

  • 北西へ約5km移動し,橿原市飯高町の瑞花院.<br />正式には祐禅山瑞花院吉楽寺.<br />創建時期は不詳,本尊は阿弥陀如来.<br />本堂は1443年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />境内拝観自由.<br />なかなかいい角度から撮れなかった.

    北西へ約5km移動し,橿原市飯高町の瑞花院.
    正式には祐禅山瑞花院吉楽寺.
    創建時期は不詳,本尊は阿弥陀如来.
    本堂は1443年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.
    境内拝観自由.
    なかなかいい角度から撮れなかった.

    瑞花院 寺・神社・教会

  • 瑞花院から北西へ2.5kmほど,広陵町百済の百済寺.<br />創建時期等は不明,本尊は十一面観音.<br />境内は三重塔と小さな本堂があるのみで,隣接する春日若宮神社により管理されている.<br />三重塔は鎌倉後期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    瑞花院から北西へ2.5kmほど,広陵町百済の百済寺.
    創建時期等は不明,本尊は十一面観音.
    境内は三重塔と小さな本堂があるのみで,隣接する春日若宮神社により管理されている.
    三重塔は鎌倉後期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国重要文化財.

    百済寺三重塔 名所・史跡

  • 大和高田市街を経由し10kmほど走り,葛城市當麻の當麻寺に.<br />創建は612年,本尊は当麻曼荼羅.創建当初は弥勒仏(金堂本尊)だった.<br />二上山の麓,奈良盆地の西端古代における交通上・軍事上の要地に位置する.<br />写真は東大門(仁王門).三間一戸楼門,入母屋造,本瓦葺.<br />駐車場あり(有料).

    大和高田市街を経由し10kmほど走り,葛城市當麻の當麻寺に.
    創建は612年,本尊は当麻曼荼羅.創建当初は弥勒仏(金堂本尊)だった.
    二上山の麓,奈良盆地の西端古代における交通上・軍事上の要地に位置する.
    写真は東大門(仁王門).三間一戸楼門,入母屋造,本瓦葺.
    駐車場あり(有料).

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺東大門安置仁王像(阿形像).

    當麻寺東大門安置仁王像(阿形像).

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺東大門安置仁王像(吽形像).

    當麻寺東大門安置仁王像(吽形像).

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺鐘楼.東大門を潜ると正面にある.<br />吊される梵鐘は,創建当時の遺物で日本最古級と推定される.国宝.

    當麻寺鐘楼.東大門を潜ると正面にある.
    吊される梵鐘は,創建当時の遺物で日本最古級と推定される.国宝.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺中之坊.最古の塔頭(子院).<br />當麻寺は真言宗と浄土宗の並立であるが,中之坊は真言宗の子院のひとつ.<br />書院は江戸前期の建造,木造一重,東面切妻造,西面入母屋造,南面茶室二室突出,杮葺,国重要文化財.<br />拝観時間9:00〜17:00,拝観料\500.

    當麻寺中之坊.最古の塔頭(子院).
    當麻寺は真言宗と浄土宗の並立であるが,中之坊は真言宗の子院のひとつ.
    書院は江戸前期の建造,木造一重,東面切妻造,西面入母屋造,南面茶室二室突出,杮葺,国重要文化財.
    拝観時間9:00〜17:00,拝観料\500.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺中之坊庭園より東塔.

    當麻寺中之坊庭園より東塔.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺松室院客殿.中之院の東側の建つ.<br />1930(S5)年建造,木造平屋建,入母屋造,桟瓦葺,国登録有形文化財.

    當麻寺松室院客殿.中之院の東側の建つ.
    1930(S5)年建造,木造平屋建,入母屋造,桟瓦葺,国登録有形文化財.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺東塔.中之院南側に建つ.<br />奈良時代の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国宝.<br />初重は三間だが,二重・三重を二間とする珍しい造りになっている.<br />境内最古の建造物.

    當麻寺東塔.中之院南側に建つ.
    奈良時代の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国宝.
    初重は三間だが,二重・三重を二間とする珍しい造りになっている.
    境内最古の建造物.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺東塔.直下より.<br />境内にて全容を撮れる箇所が見つけられなかった.

    當麻寺東塔.直下より.
    境内にて全容を撮れる箇所が見つけられなかった.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺石灯籠.<br />東塔から伽藍へ戻る際に正面に見える.<br />国重要文化財.

    當麻寺石灯籠.
    東塔から伽藍へ戻る際に正面に見える.
    国重要文化財.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺金堂.<br />鎌倉前期(1268年以前)の建造,木造一重,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.<br />本尊の塑造弥勒仏坐像,乾漆四天王立像(どちらも国宝)などを安置する.<br />伽藍三堂(金堂・講堂・本堂)の拝観は9:00〜17:00,拝観料\500.<br />南(石灯籠)側が正面のようで堂内には背後から入ることになる.

    當麻寺金堂.
    鎌倉前期(1268年以前)の建造,木造一重,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.
    本尊の塑造弥勒仏坐像,乾漆四天王立像(どちらも国宝)などを安置する.
    伽藍三堂(金堂・講堂・本堂)の拝観は9:00〜17:00,拝観料\500.
    南(石灯籠)側が正面のようで堂内には背後から入ることになる.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺講堂.金堂背後に建つ.<br />1303年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.<br />本尊阿弥陀如来坐像・妙幢菩薩立像・地蔵菩薩立像(いずれも国重文)などを安置する.

    當麻寺講堂.金堂背後に建つ.
    1303年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.
    本尊阿弥陀如来坐像・妙幢菩薩立像・地蔵菩薩立像(いずれも国重文)などを安置する.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺本堂(曼荼羅堂).金堂・講堂の西側に建つ.<br />1161年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,閼伽棚を含む,国宝.<br />本尊當麻曼荼羅が国宝厨子(奈良時代)の中に収められ国宝須弥壇(鎌倉時代)上に安置されている.

    イチオシ

    地図を見る

    當麻寺本堂(曼荼羅堂).金堂・講堂の西側に建つ.
    1161年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,閼伽棚を含む,国宝.
    本尊當麻曼荼羅が国宝厨子(奈良時代)の中に収められ国宝須弥壇(鎌倉時代)上に安置されている.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺伽藍三堂.東側より.

    當麻寺伽藍三堂.東側より.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺西塔.本堂及び子院護念院南側に建つ.<br />平安前期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国宝.<br />東塔よりやや高い.

    當麻寺西塔.本堂及び子院護念院南側に建つ.
    平安前期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国宝.
    東塔よりやや高い.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 続いて奥院へ.當麻寺の浄土宗の子院.当初は京都知恩院の奥の院で往生院と称した.近世以降當麻奥院と称する.<br />写真は鐘楼門,1647年建造,一間一戸楼門,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.<br />背面側より撮影.

    続いて奥院へ.當麻寺の浄土宗の子院.当初は京都知恩院の奥の院で往生院と称した.近世以降當麻奥院と称する.
    写真は鐘楼門,1647年建造,一間一戸楼門,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.
    背面側より撮影.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院本堂.<br />1604年建造,木造一重,寄棟造,向拝三間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />参拝時は修復中でシートで覆われていた.

    當麻奥院本堂.
    1604年建造,木造一重,寄棟造,向拝三間付,本瓦葺,国重要文化財.
    参拝時は修復中でシートで覆われていた.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院阿弥陀堂.<br />入母屋造,本瓦葺.奥院本堂脇に建つ.

    當麻奥院阿弥陀堂.
    入母屋造,本瓦葺.奥院本堂脇に建つ.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院阿弥陀堂の鬼瓦.阿形.

    當麻奥院阿弥陀堂の鬼瓦.阿形.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院阿弥陀堂の鬼瓦.吽形.

    當麻奥院阿弥陀堂の鬼瓦.吽形.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院方丈.<br />1612年建造,木造一重,寄棟造,本瓦及び桟瓦葺,国重要文化財.<br />朱の築地塀と庭の紫の石が印象に残る.

    イチオシ

    地図を見る

    當麻奥院方丈.
    1612年建造,木造一重,寄棟造,本瓦及び桟瓦葺,国重要文化財.
    朱の築地塀と庭の紫の石が印象に残る.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院浄土庭園.<br />境内奥の西側に作られている.

    當麻奥院浄土庭園.
    境内奥の西側に作られている.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻奥院からの東塔(左)と西塔(右).

    イチオシ

    地図を見る

    當麻奥院からの東塔(左)と西塔(右).

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺薬師堂.東大門を出て左に入った飛地境内に建つ.<br />1447年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.

    當麻寺薬師堂.東大門を出て左に入った飛地境内に建つ.
    1447年建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.

    當麻寺 寺・神社・教会

  • 當麻寺から北東へ13kmほど,西名阪道経由で川西町保田の富貴寺に着く.<br />古い集落の中に建つ古刹,道が狭すぎて門前まで車で行けない.<br />創建は平安時代,現在は壺阪寺の末寺で無住の寺となっている.<br />本堂は1338年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />本尊木造釈迦如来坐像(国重文)を安置する.<br />境内拝観自由,駐車場無し.

    當麻寺から北東へ13kmほど,西名阪道経由で川西町保田の富貴寺に着く.
    古い集落の中に建つ古刹,道が狭すぎて門前まで車で行けない.
    創建は平安時代,現在は壺阪寺の末寺で無住の寺となっている.
    本堂は1338年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.
    本尊木造釈迦如来坐像(国重文)を安置する.
    境内拝観自由,駐車場無し.

  • 富貴寺から北東へ約3km,安堵町窪田の中家住宅.<br />中家は窪田氏を名乗り戦国時代には筒井氏の一族として活躍した土豪.<br />屋敷は二重の濠に囲まれた広大な敷地を持ち中世後半大和地方の平城の姿を<br />今に伝える.<br />写真表門は江戸後期の建造,長屋門,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />ほかに主屋・新座敷・米蔵・新蔵・乾蔵・米蔵及び牛小屋・持仏堂・持仏堂庫裏が国重文に指定されている.<br />見学は予約制,10:00〜17:00,維持管理協力金\500,8月及び年末年始休館,駐車場あり.

    富貴寺から北東へ約3km,安堵町窪田の中家住宅.
    中家は窪田氏を名乗り戦国時代には筒井氏の一族として活躍した土豪.
    屋敷は二重の濠に囲まれた広大な敷地を持ち中世後半大和地方の平城の姿を
    今に伝える.
    写真表門は江戸後期の建造,長屋門,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.
    ほかに主屋・新座敷・米蔵・新蔵・乾蔵・米蔵及び牛小屋・持仏堂・持仏堂庫裏が国重文に指定されている.
    見学は予約制,10:00〜17:00,維持管理協力金\500,8月及び年末年始休館,駐車場あり.

    中家住宅 名所・史跡

  • 北へ5km走り,大和郡山市小泉町の小泉神社へ.<br />創建時期は不詳,祭神は素戔鳴命・誉田別命.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    北へ5km走り,大和郡山市小泉町の小泉神社へ.
    創建時期は不詳,祭神は素戔鳴命・誉田別命.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 小泉神社本殿.拝殿裏に鎮座,垣根に囲われ建物は見えない.<br />室町後期の建造,一間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.<br /><br />この後,新大宮のホテルに戻り夕食を食べに奈良市街へ向かった.

    小泉神社本殿.拝殿裏に鎮座,垣根に囲われ建物は見えない.
    室町後期の建造,一間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.

    この後,新大宮のホテルに戻り夕食を食べに奈良市街へ向かった.

  • 夕食前に奈良市街も少し散策.<br />奈良市油阪町の蓮長寺.近鉄奈良駅から西へ400mほど.<br />奈良時代の創建と伝わる.日蓮宗寺院.<br />本堂は1653年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />境内拝観自由.

    夕食前に奈良市街も少し散策.
    奈良市油阪町の蓮長寺.近鉄奈良駅から西へ400mほど.
    奈良時代の創建と伝わる.日蓮宗寺院.
    本堂は1653年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.
    境内拝観自由.

    蓮長寺 寺・神社・教会

  • 北東へ1kmほど歩き奈良市北魚屋東町の奈良女子大学.<br />旧奈良女子高等師範学校として旧本館(門の向こうの建物)と守衛室が国重要文化財に指定されている.<br />午後5時を過ぎ閉門していたので見ることができなかった.<br />ただ女子大なので開門されていても容易くは入れないと思われる.

    北東へ1kmほど歩き奈良市北魚屋東町の奈良女子大学.
    旧奈良女子高等師範学校として旧本館(門の向こうの建物)と守衛室が国重要文化財に指定されている.
    午後5時を過ぎ閉門していたので見ることができなかった.
    ただ女子大なので開門されていても容易くは入れないと思われる.

    奈良女子大学 名所・史跡

  • 南へ1km移動,奈良市小川町の伝香寺.<br />771年鑑真の弟子により創建と伝わる.本尊は釈迦如来.<br />本堂は1585年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間,本瓦葺,国重要文化財.<br />写真表門は奈良県指定文化財.<br />堂内拝観9:00〜17:00,拝観料\300,月曜休み.

    南へ1km移動,奈良市小川町の伝香寺.
    771年鑑真の弟子により創建と伝わる.本尊は釈迦如来.
    本堂は1585年建造,木造一重,寄棟造,向拝一間,本瓦葺,国重要文化財.
    写真表門は奈良県指定文化財.
    堂内拝観9:00〜17:00,拝観料\300,月曜休み.

    伝香寺 名所・史跡

  • 伝香寺から東へ1区画.古梅園は最古の製墨業者.<br />写真の店舗は大正時代の建造,木造2階建,切妻造平入,瓦葺,黒漆喰塗外壁,国登録有形文化財.<br />ほかに主屋・事務所など24棟が国の有形文化財に登録されている.

    伝香寺から東へ1区画.古梅園は最古の製墨業者.
    写真の店舗は大正時代の建造,木造2階建,切妻造平入,瓦葺,黒漆喰塗外壁,国登録有形文化財.
    ほかに主屋・事務所など24棟が国の有形文化財に登録されている.

    古梅園 専門店

  • 夕食後に興福寺へ.五重塔がライトアップされていた.<br />2年ぶり3回目の参拝.<br />1426年建造,三間五重塔婆,本瓦葺,国宝.<br />もう少し暗いと綺麗かな.

    夕食後に興福寺へ.五重塔がライトアップされていた.
    2年ぶり3回目の参拝.
    1426年建造,三間五重塔婆,本瓦葺,国宝.
    もう少し暗いと綺麗かな.

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 興福寺大湯屋.五重塔東側の緑地の中に建つ.<br />取り忘れの重文ということで初撮影.<br />室町中期の建造,木造一重,西面入母屋造,東面切妻造,本瓦葺,国重要文化財.<br />木々に囲まれ全容が撮りづらい.

    興福寺大湯屋.五重塔東側の緑地の中に建つ.
    取り忘れの重文ということで初撮影.
    室町中期の建造,木造一重,西面入母屋造,東面切妻造,本瓦葺,国重要文化財.
    木々に囲まれ全容が撮りづらい.

  • ホテルへ戻るべく近鉄新大宮駅に.<br />カラスが異様に多かった気がした.<br />2日目終了.

    ホテルへ戻るべく近鉄新大宮駅に.
    カラスが異様に多かった気がした.
    2日目終了.

    新大宮駅

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP