高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高野山開創1200年を記念して、三連休を利用して行ってみよう〜!と2か月も前から計画していた今回の旅。<br />出発3日前に発症した胃腸炎を抱えたまま初日の大阪食の陣を命からがら制した私ですが、本日は高野山まで片道2時間の長旅。<br />さらに枕が変わったせいか、それとも体調不良のせいか…眠りも浅く体調不良に睡眠不足も加わった過酷な2日目の始まりでございます。<br /><br />8時南海難波発の特急こうやを予約していたので、ホテルを7時過ぎに出発。ね、眠い…。<br />でも梅田やなんばで迷子になる可能性もあるからね、早めの行動!<br />南海難波からは特急で2時間近く寝て行けるから、今だけの辛抱だ。<br /><br />なーんて思っていたら、8時の特急運休だってよ\(^o^)/<br />6:30に人身事故が発生したんだってよ\(^o^)/<br />あまりのショックで「運休だYO!」の写真も無いよ\(^o^)/<br /><br />往路からいきなりの修行でございます。どうなることやら…。

高野山開創1200年!高野山への道は文字通り修行の道でした

11いいね!

2015/10/10 - 2015/10/12

490位(同エリア1095件中)

0

26

ミーヌ

ミーヌさん

高野山開創1200年を記念して、三連休を利用して行ってみよう〜!と2か月も前から計画していた今回の旅。
出発3日前に発症した胃腸炎を抱えたまま初日の大阪食の陣を命からがら制した私ですが、本日は高野山まで片道2時間の長旅。
さらに枕が変わったせいか、それとも体調不良のせいか…眠りも浅く体調不良に睡眠不足も加わった過酷な2日目の始まりでございます。

8時南海難波発の特急こうやを予約していたので、ホテルを7時過ぎに出発。ね、眠い…。
でも梅田やなんばで迷子になる可能性もあるからね、早めの行動!
南海難波からは特急で2時間近く寝て行けるから、今だけの辛抱だ。

なーんて思っていたら、8時の特急運休だってよ\(^o^)/
6:30に人身事故が発生したんだってよ\(^o^)/
あまりのショックで「運休だYO!」の写真も無いよ\(^o^)/

往路からいきなりの修行でございます。どうなることやら…。

旅行の満足度
3.5

PR

  • はい、本日は昨日のうちにゲットした「高野山1day切符」で高野山まで向かいますよ。<br />快速は動いているけど、どうやら特急こうやは9時台まで運休だそうで。<br />し、仕方ない。快速でのんびり行きましょう…幸いにも難波が始発駅なのでとりあえず橋本までの50分は座って行ける…!(眩暈)<br />飛んだチケットはネット予約の物だったので、自動でカードへ払い戻しになりました。これはラク。<br /><br />席はバラバラになっちゃったので皆に「橋本で乗り換えだよ〜」とLINEを送り、あとはひたすら体力温存のため眠る…。<br />途中橋本駅での乗り換え時も何とか座れたのは本当に助かった。これ、立ちっぱなしだったらもう確実に倒れてた。<br />しかし座っていても相変わらず具合は悪いので、朝の胃薬からそう時間は経っていないけど更に別の胃薬をぶっこむ。<br />初っ端から先が思いやられるぜ…(脂汗)<br /><br />途中でぶっこんだ胃薬が効いてくれたおかげで、少々HP回復。<br />ありがとう太田漢方胃腸薬。○ン○ロンは効きやしねぇ(ノω;)<br />それにしても、このケーブルカー待ちの列はなんだぁ…?さすが三連休!さすが開創1200年!!

    はい、本日は昨日のうちにゲットした「高野山1day切符」で高野山まで向かいますよ。
    快速は動いているけど、どうやら特急こうやは9時台まで運休だそうで。
    し、仕方ない。快速でのんびり行きましょう…幸いにも難波が始発駅なのでとりあえず橋本までの50分は座って行ける…!(眩暈)
    飛んだチケットはネット予約の物だったので、自動でカードへ払い戻しになりました。これはラク。

    席はバラバラになっちゃったので皆に「橋本で乗り換えだよ〜」とLINEを送り、あとはひたすら体力温存のため眠る…。
    途中橋本駅での乗り換え時も何とか座れたのは本当に助かった。これ、立ちっぱなしだったらもう確実に倒れてた。
    しかし座っていても相変わらず具合は悪いので、朝の胃薬からそう時間は経っていないけど更に別の胃薬をぶっこむ。
    初っ端から先が思いやられるぜ…(脂汗)

    途中でぶっこんだ胃薬が効いてくれたおかげで、少々HP回復。
    ありがとう太田漢方胃腸薬。○ン○ロンは効きやしねぇ(ノω;)
    それにしても、このケーブルカー待ちの列はなんだぁ…?さすが三連休!さすが開創1200年!!

  • ケーブルに15分程ならんで、3本目でようやく高野山駅へ到着。<br />と、遠かったー。ここからバスに乗り込んでまずは奥ノ院へと向かいます。<br />「バスの乗り放題切符売ってたよ!」と同行者が教えてくれたが、「高野山1day切符」でバスも乗り放題なんだ。<br />し、しおり読んでね…!

    ケーブルに15分程ならんで、3本目でようやく高野山駅へ到着。
    と、遠かったー。ここからバスに乗り込んでまずは奥ノ院へと向かいます。
    「バスの乗り放題切符売ってたよ!」と同行者が教えてくれたが、「高野山1day切符」でバスも乗り放題なんだ。
    し、しおり読んでね…!

  • ここでもバス1台待って、しっかり座って奥ノ院へ。<br />臨時便がバンバン出ていたので、焦らずゆっくり行くよ…体力温存大事。

    ここでもバス1台待って、しっかり座って奥ノ院へ。
    臨時便がバンバン出ていたので、焦らずゆっくり行くよ…体力温存大事。

  • 15分ほどで「奥ノ院前」バス停に到着。さ、さむい〜!!!<br />後輩ちゃんは早くもウルトラライトダウンを着込んでいました。<br />ホテルで持っていくか迷っていたんだけど、やはり持って来て良かったね^^;

    15分ほどで「奥ノ院前」バス停に到着。さ、さむい〜!!!
    後輩ちゃんは早くもウルトラライトダウンを着込んでいました。
    ホテルで持っていくか迷っていたんだけど、やはり持って来て良かったね^^;

  • 奥ノ院までは1.5kmほど。企業の供養塔が立ち並ぶ中を歩きます。<br />供養塔を撮るのは何となく気がひけたので、写真は無いのですが…途中でこんな素敵な紅葉スポットも。<br />あとから調べたら、「英霊殿」という所らしいです。

    奥ノ院までは1.5kmほど。企業の供養塔が立ち並ぶ中を歩きます。
    供養塔を撮るのは何となく気がひけたので、写真は無いのですが…途中でこんな素敵な紅葉スポットも。
    あとから調べたら、「英霊殿」という所らしいです。

  • はい、奥之院御廟前まで来ました。<br />こっから脱帽、撮影禁止〜。なので写真はございません^^<br />体調は最悪だったけれど、お大師様が今もいらっしゃる場所に来られて本当に良かったです。<br />何だか空気が全然違う。お守りもしっかり頂いてきました。

    はい、奥之院御廟前まで来ました。
    こっから脱帽、撮影禁止〜。なので写真はございません^^
    体調は最悪だったけれど、お大師様が今もいらっしゃる場所に来られて本当に良かったです。
    何だか空気が全然違う。お守りもしっかり頂いてきました。

  • もちろん御朱印とご詠歌も頂きましたぞ〜!こちらのご詠歌、とても素敵なのだ。<br />「ありがたや 高野の山の岩陰に 大師はいまだ 在しますなる」<br />ありがたやありがたや〜。

    もちろん御朱印とご詠歌も頂きましたぞ〜!こちらのご詠歌、とても素敵なのだ。
    「ありがたや 高野の山の岩陰に 大師はいまだ 在しますなる」
    ありがたやありがたや〜。

  • 帰りも徒歩で、今度は「奥ノ院口」バス停へ。途中色々な見どころがあります。

    帰りも徒歩で、今度は「奥ノ院口」バス停へ。途中色々な見どころがあります。

  • こちらの奥の方にあるのは「姿見の井戸」<br />覗きこんで自分の姿が見えなかったら3年以内にお亡くなりになるという言い伝えがあるそうで。<br />まぁとりあえず自分の姿は確認できたので、向こう3年は大丈夫でしょう。

    こちらの奥の方にあるのは「姿見の井戸」
    覗きこんで自分の姿が見えなかったら3年以内にお亡くなりになるという言い伝えがあるそうで。
    まぁとりあえず自分の姿は確認できたので、向こう3年は大丈夫でしょう。

  • こちらは弘法の腰掛石。<br />知らないと通り過ぎちゃいそうだね。

    こちらは弘法の腰掛石。
    知らないと通り過ぎちゃいそうだね。

  • 約20万基以上の墓碑が並ぶ中を、のんびりバス停まで向かいます。<br />苔むした参道は、世俗とは切り離された異世界の様でした。

    約20万基以上の墓碑が並ぶ中を、のんびりバス停まで向かいます。
    苔むした参道は、世俗とは切り離された異世界の様でした。

  • 次の目的地、金剛峰寺へはそんなに遠くないので、徒歩で向かうことに。

    次の目的地、金剛峰寺へはそんなに遠くないので、徒歩で向かうことに。

  • 途中、立ち寄った苅萱堂。

    途中、立ち寄った苅萱堂。

  • 御朱印はお地蔵様です。<br />開創千二百年記念の朱印入り。

    御朱印はお地蔵様です。
    開創千二百年記念の朱印入り。

  • さすがに腹が減ったので、お餅を買い食い。<br />この日はどこもかしこも混んでいて、昼食をとりたくてもお店に入れなかったのだ。<br />「予約のお客様のみ」って看板がアチコチに掲げられていました。<br />まぁ私はそんなに食欲無いから問題無かったんだけど、次回来る時はお昼問題を考えないとだな〜。<br />皆お腹減ってたよね、リサーチ不足でごめんね(・ω・;)

    さすがに腹が減ったので、お餅を買い食い。
    この日はどこもかしこも混んでいて、昼食をとりたくてもお店に入れなかったのだ。
    「予約のお客様のみ」って看板がアチコチに掲げられていました。
    まぁ私はそんなに食欲無いから問題無かったんだけど、次回来る時はお昼問題を考えないとだな〜。
    皆お腹減ってたよね、リサーチ不足でごめんね(・ω・;)

  • さて、やってまいりました金剛峰寺。<br />ここも人がいっぱい…。さすが三連休中日(言い飽きた感;)<br />

    さて、やってまいりました金剛峰寺。
    ここも人がいっぱい…。さすが三連休中日(言い飽きた感;)

  • この柱の紐はお大師様に繋がっているのだ。

    この柱の紐はお大師様に繋がっているのだ。

  • しっかり握ってお祈り。<br />ここまで来られたことを感謝致します…(-人-)

    しっかり握ってお祈り。
    ここまで来られたことを感謝致します…(-人-)

  • 1day切符の割引(¥500→¥400)を使って中も拝観。<br />この時期だけ御開帳されているお大師様の像にもご挨拶。<br />ふぁー…来て良かった!ありがたやありがたや…。<br />有名な石庭も凄い列だったけど、何とか見られました。<br />ここは人の少ない時期にゆっくりまた来たいなぁ。<br />

    1day切符の割引(¥500→¥400)を使って中も拝観。
    この時期だけ御開帳されているお大師様の像にもご挨拶。
    ふぁー…来て良かった!ありがたやありがたや…。
    有名な石庭も凄い列だったけど、何とか見られました。
    ここは人の少ない時期にゆっくりまた来たいなぁ。

  • 御朱印もかなりの列だったけど、せっかくここまで来たので並んで頂きました。<br />15分くらい並んだかな。思いのほか早く進んだ^^

    御朱印もかなりの列だったけど、せっかくここまで来たので並んで頂きました。
    15分くらい並んだかな。思いのほか早く進んだ^^

  • 最後にお隣の檀上伽藍へ。この日は大塔が無料でした。<br />立体曼荼羅素敵だったな〜。

    最後にお隣の檀上伽藍へ。この日は大塔が無料でした。
    立体曼荼羅素敵だったな〜。

  • 御朱印を頂いたところで、とうとう疲労がピークに達して昨日と同じポンコツ状態に。<br />そのせいで金堂の薬師如来様をすっかりと拝み忘れてしもた〜!!<br />あぁ、せっかく御開帳の時期に行ったというのに。なんという大失態!<br />まぁ皆は気付いていないだろうから、黙っておこう…。<br />六角経蔵も回してないし、中門も大門も観ていない。やはり半日じゃ時間が足りないよー!!<br />これは本当にまた来なければ。次は宿坊で1泊コースかな。

    御朱印を頂いたところで、とうとう疲労がピークに達して昨日と同じポンコツ状態に。
    そのせいで金堂の薬師如来様をすっかりと拝み忘れてしもた〜!!
    あぁ、せっかく御開帳の時期に行ったというのに。なんという大失態!
    まぁ皆は気付いていないだろうから、黙っておこう…。
    六角経蔵も回してないし、中門も大門も観ていない。やはり半日じゃ時間が足りないよー!!
    これは本当にまた来なければ。次は宿坊で1泊コースかな。

  • さて、帰りの電車の時間もあるし、そろそろ帰りますよ。<br />帰りは同行者が16:30の特急こうやをネットで予約してくれていたので、金剛峰寺前のバス停に15:30頃に並びました。<br />1時間もあるから余裕で間に合うよね〜なんて思っていたら…バス来ない(;v;)<br />どうやら街中のアチコチで渋滞しているらしい。<br />おぉお…これはダメだわ間に合わねーわ!とさっさと諦めてチケットキャンセル。<br />高野山になんとか着いた頃には16:20、そこからケーブルカー乗るのに20分以上かかったので、早々キャンセルは正解でした。<br />キャンセル手数料も合計で¥150だけだったので良かった良かった。ネット予約ってこういう時に便利だねぇ。<br /><br />それにしても今日は本当に行きも帰りもバッタバタだなぁ。<br />我々が極楽橋で橋本行の電車を待っている時、最終の特急こうやが向かいのホームに止まっていました。<br />アナウンスでは「満席」との事でしたが、空席がチラホラ…。きっと我らと同じく、乗り遅れた人の分だね(^ω^;)

    さて、帰りの電車の時間もあるし、そろそろ帰りますよ。
    帰りは同行者が16:30の特急こうやをネットで予約してくれていたので、金剛峰寺前のバス停に15:30頃に並びました。
    1時間もあるから余裕で間に合うよね〜なんて思っていたら…バス来ない(;v;)
    どうやら街中のアチコチで渋滞しているらしい。
    おぉお…これはダメだわ間に合わねーわ!とさっさと諦めてチケットキャンセル。
    高野山になんとか着いた頃には16:20、そこからケーブルカー乗るのに20分以上かかったので、早々キャンセルは正解でした。
    キャンセル手数料も合計で¥150だけだったので良かった良かった。ネット予約ってこういう時に便利だねぇ。

    それにしても今日は本当に行きも帰りもバッタバタだなぁ。
    我々が極楽橋で橋本行の電車を待っている時、最終の特急こうやが向かいのホームに止まっていました。
    アナウンスでは「満席」との事でしたが、空席がチラホラ…。きっと我らと同じく、乗り遅れた人の分だね(^ω^;)

  • 我々は橋本での乗り換え時、りんかいに空席があったのでそちらに乗ってみました。こちらはガラガラ〜。<br />難波への到着時間は15分くらいしか変わらないけれど、やはり広い座席はラクだ…(ぐったり)<br />往復なんとか座れたのはホントラッキーでした。

    我々は橋本での乗り換え時、りんかいに空席があったのでそちらに乗ってみました。こちらはガラガラ〜。
    難波への到着時間は15分くらいしか変わらないけれど、やはり広い座席はラクだ…(ぐったり)
    往復なんとか座れたのはホントラッキーでした。

  • りんかいにも「高野山開創1200年」の文字が。

    りんかいにも「高野山開創1200年」の文字が。

  • 夕食は「また串揚げ食べたい」のリクエストにより本日もお店の多そうな道頓堀へ。<br />最初は「だるま」に並んでいたんだけどなかなか列が進まないので、とりあえず「だるま」に2人を並ばせておいて、私はもう1人と他店にも並んでおくという時間短縮作戦決行。人数多いとこういう時便利だね(^v^)<br /><br />先に順番が来た横綱に別部隊も呼び寄せて、串揚げナイトの始まりです。<br />もちろん胃薬の出番じゃーー!でも昨日より食べられたので、徐々に回復している模様。<br />さぁ明日は最終日、京都に行くよ〜。

    夕食は「また串揚げ食べたい」のリクエストにより本日もお店の多そうな道頓堀へ。
    最初は「だるま」に並んでいたんだけどなかなか列が進まないので、とりあえず「だるま」に2人を並ばせておいて、私はもう1人と他店にも並んでおくという時間短縮作戦決行。人数多いとこういう時便利だね(^v^)

    先に順番が来た横綱に別部隊も呼び寄せて、串揚げナイトの始まりです。
    もちろん胃薬の出番じゃーー!でも昨日より食べられたので、徐々に回復している模様。
    さぁ明日は最終日、京都に行くよ〜。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP