鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
せっかくのシルバーウィーク、どこにいこうかしら・・・?<br />はじめは伊豆のヒリゾ浜が候補にあがり私は行く気満々でしたが、夫の強い希望で鎌倉に変更。<br />久しぶりに電車に乗って混雑覚悟で鎌倉へ行ってきました。<br /><br />鎌倉はどこも2日前に行った原宿並みの予想以上の混雑ぶりでした。<br /><br />庭園やお寺を見ながら鎌倉時代に思いを馳せ・・・という優雅な雰囲気ではありませんでしたが、行きたかった場所はすべて訪れることができたので大満足d(^o^)b<br /><br />そして娘にとっては初めての鎌倉訪問。<br />学校で鎌倉時代も学んだし、これを機に歴史に興味をもってくれると嬉しいです。<br /><br />☆江ノ電藤沢→高徳院→長谷寺→ビーチ→御霊神社→小町通り→鶴岡八幡宮→報国寺→銭洗弁財天・宇賀福神社→ピッツァアマルフィ→江ノ電藤沢☆

鎌倉日帰りの旅①☆高徳院、長谷寺、御霊神社☆

16いいね!

2015/09/22 - 2015/09/22

1872位(同エリア7102件中)

0

49

マリリン

マリリンさん

せっかくのシルバーウィーク、どこにいこうかしら・・・?
はじめは伊豆のヒリゾ浜が候補にあがり私は行く気満々でしたが、夫の強い希望で鎌倉に変更。
久しぶりに電車に乗って混雑覚悟で鎌倉へ行ってきました。

鎌倉はどこも2日前に行った原宿並みの予想以上の混雑ぶりでした。

庭園やお寺を見ながら鎌倉時代に思いを馳せ・・・という優雅な雰囲気ではありませんでしたが、行きたかった場所はすべて訪れることができたので大満足d(^o^)b

そして娘にとっては初めての鎌倉訪問。
学校で鎌倉時代も学んだし、これを機に歴史に興味をもってくれると嬉しいです。

☆江ノ電藤沢→高徳院→長谷寺→ビーチ→御霊神社→小町通り→鶴岡八幡宮→報国寺→銭洗弁財天・宇賀福神社→ピッツァアマルフィ→江ノ電藤沢☆

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 新宿から出発!<br /><br />今回は小田急の「江ノ島・鎌倉フリーパス」を利用しました。<br />新宿からの往復と江ノ電乗り降り自由というパスです。<br />お得かつとても便利でした(^_-)-☆<br /><br />

    新宿から出発!

    今回は小田急の「江ノ島・鎌倉フリーパス」を利用しました。
    新宿からの往復と江ノ電乗り降り自由というパスです。
    お得かつとても便利でした(^_-)-☆

  • 藤沢駅で江ノ電に乗り換えました。<br />江ノ電に乗るのなんて何十年ぶりかしら・・・。

    藤沢駅で江ノ電に乗り換えました。
    江ノ電に乗るのなんて何十年ぶりかしら・・・。

    藤沢駅

  • がんばって早く出たので、まだ9時前。<br />でも、さすがシルバーウイーク。<br />ホームは結構混んでいます。<br /><br />

    がんばって早く出たので、まだ9時前。
    でも、さすがシルバーウイーク。
    ホームは結構混んでいます。

  • 江ノ電の車窓から江ノ島が見えました。<br />本当は江ノ島も行きたかったけど、今回は時間がなさそうなのでパス。

    江ノ電の車窓から江ノ島が見えました。
    本当は江ノ島も行きたかったけど、今回は時間がなさそうなのでパス。

  • 最初の下車駅は長谷。<br />

    最初の下車駅は長谷。

    長谷駅

  • 江ノ電は半分は旧型車両、半分は新型車両でした。<br />旧型のほうがやっぱり趣があって私は好き。

    江ノ電は半分は旧型車両、半分は新型車両でした。
    旧型のほうがやっぱり趣があって私は好き。

  • 電車と人ごみが去った後の長谷駅。<br />レトロな感じが素敵です。

    電車と人ごみが去った後の長谷駅。
    レトロな感じが素敵です。

  • まずは高徳院へ。<br />その後長谷寺に行く予定です。

    まずは高徳院へ。
    その後長谷寺に行く予定です。

  • まずは高徳院へ大仏様を見学に。

    まずは高徳院へ大仏様を見学に。

    高徳院(鎌倉大仏) 寺・神社・教会

  • 長谷駅から歩いて10分くらいかな?<br />あっという間に高徳院に到着です♪

    長谷駅から歩いて10分くらいかな?
    あっという間に高徳院に到着です♪

  • 9時半くらいなのでまだすいていてゆっくり見学できそう(^^)v

    9時半くらいなのでまだすいていてゆっくり見学できそう(^^)v

  • 鎌倉大仏〜!<br />大きい・・・。<br />鎌倉で唯一の国宝仏だそうです。<br /><br />少し並んで胎内拝観もできました。<br />大仏の中に入れるなんて機会なかなかないのでいい経験でした。<br /><br />地震にも津波にも戦争にも負けずにきたなんてすごいです。

    鎌倉大仏〜!
    大きい・・・。
    鎌倉で唯一の国宝仏だそうです。

    少し並んで胎内拝観もできました。
    大仏の中に入れるなんて機会なかなかないのでいい経験でした。

    地震にも津波にも戦争にも負けずにきたなんてすごいです。

  • 大仏様のぞうり。<br />これまた大きかったです。<br />3年に1度奉納されるのだそう。

    大仏様のぞうり。
    これまた大きかったです。
    3年に1度奉納されるのだそう。

  • 境内の木。<br />あまりにふしがすごいので、おもわずパチリ。

    境内の木。
    あまりにふしがすごいので、おもわずパチリ。

  • 9月末。<br />まだ葉っぱが青々としています。<br />紅葉はまだまだ先かな。

    9月末。
    まだ葉っぱが青々としています。
    紅葉はまだまだ先かな。

  • 途中で蒟蒻しゃぼんという石鹸のお店を見つけ、実際に使わせて頂きました。<br /><br />感触は蒟蒻そのもの。<br />でもお水をつけて手のひらで転がしていると泡立ってきます。<br /><br />洗い上がりもしっとりとしていい感じo(^o^)o<br />

    途中で蒟蒻しゃぼんという石鹸のお店を見つけ、実際に使わせて頂きました。

    感触は蒟蒻そのもの。
    でもお水をつけて手のひらで転がしていると泡立ってきます。

    洗い上がりもしっとりとしていい感じo(^o^)o

  • お次は長谷寺。<br />山門の脇から入ります

    お次は長谷寺。
    山門の脇から入ります

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 門を入るとすぐに蓮の池がありました。

    門を入るとすぐに蓮の池がありました。

  • 曼朱沙華があちこちに咲いていました。<br />日差しはまだ強いけれどもうすっかり秋なのですね〜( ´∀`)

    曼朱沙華があちこちに咲いていました。
    日差しはまだ強いけれどもうすっかり秋なのですね〜( ´∀`)

  • 本堂です。<br />金色に輝く長谷観音様がいらっしゃいました。<br />娘は大仏様よりも観音様がお気に入りのよう。

    本堂です。
    金色に輝く長谷観音様がいらっしゃいました。
    娘は大仏様よりも観音様がお気に入りのよう。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 仏様の足型?

    仏様の足型?

  • 眺望散策路をのぼります。

    眺望散策路をのぼります。

  • 曼珠沙華がやたらと目に留まります。<br />赤い色って目を引くのかな?<br /><br />アジサイの季節に来たらこの道はもっともっときれいなんでしょうね。

    曼珠沙華がやたらと目に留まります。
    赤い色って目を引くのかな?

    アジサイの季節に来たらこの道はもっともっときれいなんでしょうね。

  • 上りきると視界が開けてすばらしい眺めが現れます。

    上りきると視界が開けてすばらしい眺めが現れます。

  • 湘南の海。<br />いい眺め〜。<br />

    湘南の海。
    いい眺め〜。

  • 下っていくと、

    下っていくと、

  • 竹が群生している場所がありました。<br />

    竹が群生している場所がありました。

  • ほんの一部ですが、とてもいい雰囲気。<br />これから竹寺といわれる報国寺も訪れる予定ですが、その前に竹を見ちゃった。

    ほんの一部ですが、とてもいい雰囲気。
    これから竹寺といわれる報国寺も訪れる予定ですが、その前に竹を見ちゃった。

  • 竹林ってなんだか癒される。。。

    竹林ってなんだか癒される。。。

  • 弁天窟にも入りました。<br />洞窟のなかに弁才天様などが刻出されていました。

    弁天窟にも入りました。
    洞窟のなかに弁才天様などが刻出されていました。

  • 江戸時代には「出世弁才天」の名で世に知られていたそうです。

    江戸時代には「出世弁才天」の名で世に知られていたそうです。

  • 長谷寺を満喫し、駅に向かってあるいていると鎌倉オルゴール堂がありました。<br />小樽にありそうな雰囲気お店。<br />かわいらしいのでちょっと見学しました。<br />

    長谷寺を満喫し、駅に向かってあるいていると鎌倉オルゴール堂がありました。
    小樽にありそうな雰囲気お店。
    かわいらしいのでちょっと見学しました。

    鎌倉オルゴール堂 専門店

  • 長谷駅に戻る途中、御霊神社の看板を発見!<br />ここは私の好きだったドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地です。<br />これは行ってみないと〜(~▽~@)♪♪♪

    長谷駅に戻る途中、御霊神社の看板を発見!
    ここは私の好きだったドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地です。
    これは行ってみないと〜(~▽~@)♪♪♪

  • 看板の示す方に歩いていきました。どうも裏道のよう。<br />路地を抜けてしばらく行くと…

    看板の示す方に歩いていきました。どうも裏道のよう。
    路地を抜けてしばらく行くと…

  • 神社の脇から神社に入るかたちで到着〜!<br />こじんまりとした神社です。

    神社の脇から神社に入るかたちで到着〜!
    こじんまりとした神社です。

    御霊神社(神奈川県鎌倉市) 寺・神社・教会

    ドラマで見た風景 by マリリンさん
  • 鳥居の目の前を江の電が走り抜けていきました。<br />こんな景色ってなかなかないですよね。

    鳥居の目の前を江の電が走り抜けていきました。
    こんな景色ってなかなかないですよね。

  • 江の電が去ったあと、踏切から真っ直ぐ続く線路が見えました。<br />スタンドバイミーを思い出しました。<br /><br />

    江の電が去ったあと、踏切から真っ直ぐ続く線路が見えました。
    スタンドバイミーを思い出しました。

  • 神社をあとにし、振り替えるとこの景色。<br /><br />ここからの景色、見覚えあります!

    神社をあとにし、振り替えるとこの景色。

    ここからの景色、見覚えあります!

  • 御霊神社から真っ直ぐ歩いてきたところにある歴史を感じる和菓子店。<br /><br />ここもなんか見覚えがある…<br />

    御霊神社から真っ直ぐ歩いてきたところにある歴史を感じる和菓子店。

    ここもなんか見覚えがある…

    力餅家 グルメ・レストラン

  • こちらが人気の力餅です。<br />お餅が柔らかくてとろける〜<br />小さいので一口でパクリ。

    こちらが人気の力餅です。
    お餅が柔らかくてとろける〜
    小さいので一口でパクリ。

  • ビーチにも少し立ち寄って見ました。<br /><br />海水はまだ暖かい。<br />

    ビーチにも少し立ち寄って見ました。

    海水はまだ暖かい。

  • 江の電に乗り、鎌倉に移動しました!<br />やっぱりフリーパスは便利。

    江の電に乗り、鎌倉に移動しました!
    やっぱりフリーパスは便利。

    鎌倉駅

  • 小町通りは大混雑。<br /><br />生しらす丼を食べたかったのですが、不漁のため本日はありませんとのこと。<br />本当に残念。。。

    小町通りは大混雑。

    生しらす丼を食べたかったのですが、不漁のため本日はありませんとのこと。
    本当に残念。。。

    鎌倉 小町通り 名所・史跡

    食べ歩きも楽しいです。 by マリリンさん
  • 生しらす丼の代わりに何食べよう・・・。<br />と歩いていると、ガイドブックに載っていたお団子屋さん発見。<br /><br />行列でしたが、せっかくなので並んでみました。

    生しらす丼の代わりに何食べよう・・・。
    と歩いていると、ガイドブックに載っていたお団子屋さん発見。

    行列でしたが、せっかくなので並んでみました。

    さくらの夢見屋 小町通り本店 グルメ・レストラン

  • 沢山の中から、さくら、しょうゆ、マロン、はちみつレモンをチョイス。<br /><br />柔らかくて美味しかったです♪<br /><br />でも…<br />さっき力餅を食べたばかりなので、甘いものばかりで少々胃がもたれ気味…。

    沢山の中から、さくら、しょうゆ、マロン、はちみつレモンをチョイス。

    柔らかくて美味しかったです♪

    でも…
    さっき力餅を食べたばかりなので、甘いものばかりで少々胃がもたれ気味…。

  • お団子を食べておなかは空いていないけど、甘くないものが食べたい・・・。<br />と歩いていると、またまたガイドブック掲載のお店発見。<br /><br />鶴岡八幡宮に程近いところにあるソーセージのお店。<br />こちらもやはり行列でしたが並んでみました。

    お団子を食べておなかは空いていないけど、甘くないものが食べたい・・・。
    と歩いていると、またまたガイドブック掲載のお店発見。

    鶴岡八幡宮に程近いところにあるソーセージのお店。
    こちらもやはり行列でしたが並んでみました。

  • ソーセージ屋さんでソーセージを選んでホットドックにしてもらいました。<br /><br />夫はプレーン&amp;スモーク、私はチョリソー、娘はハーブをチョイス。

    ソーセージ屋さんでソーセージを選んでホットドックにしてもらいました。

    夫はプレーン&スモーク、私はチョリソー、娘はハーブをチョイス。

  • そしてやっと鶴岡八幡宮に到着です!<br />このあと、歩いた歩いた〜(^-^;)<br />続きは後半で…。

    そしてやっと鶴岡八幡宮に到着です!
    このあと、歩いた歩いた〜(^-^;)
    続きは後半で…。

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 鶴岡八幡宮。

    鶴岡八幡宮。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP