兵庫旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この前、兵庫県内の旅行記が20冊たまりました。<br />これからも兵庫県内での旅が無事に進みますように…と祈りを込めて、兵庫県内にある、但馬・播磨・淡路の一宮神社を周るという自分だけのルールを決めました。<br />今回は、播磨の一の宮神社、伊和神社をお参りしました。<br />兵庫県内の一の宮神社巡りは、場所が非常にマニアックです!<br /><br /><br />兵庫まとめ旅行記<br /><br />My Favorite 兵庫 VOL.1<br />http://4travel.jp/travelogue/10965090<br /><br /><br />

関西散歩記~2015 兵庫・宍粟市編~

47いいね!

2015/08/24 - 2015/08/24

2303位(同エリア21489件中)

0

34

ろくお

ろくおさん

この前、兵庫県内の旅行記が20冊たまりました。
これからも兵庫県内での旅が無事に進みますように…と祈りを込めて、兵庫県内にある、但馬・播磨・淡路の一宮神社を周るという自分だけのルールを決めました。
今回は、播磨の一の宮神社、伊和神社をお参りしました。
兵庫県内の一の宮神社巡りは、場所が非常にマニアックです!


兵庫まとめ旅行記

My Favorite 兵庫 VOL.1
http://4travel.jp/travelogue/10965090


旅行の満足度
3.0
観光
3.0
グルメ
3.5
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●播磨新宮駅行電車@JR姫路駅<br /><br />新快速でJR大阪駅からJR姫路駅までやって来ました。<br />ここで、JR姫新線に乗り換えです。

    ●播磨新宮駅行電車@JR姫路駅

    新快速でJR大阪駅からJR姫路駅までやって来ました。
    ここで、JR姫新線に乗り換えです。

  • ●宍粟市観光マップ@道の駅 播磨いちのみや<br /><br />JR姫新線でJR播磨新宮駅まで行き、神姫バスに乗り換え、山崎でも乗り換え、宍粟市にある旧一宮町までやって来ました。<br />かなり山の奥です。<br />“宍粟”っていくつかの街が合併して出来た“市”で、まだまだ名前が知れ渡ってない街です。

    ●宍粟市観光マップ@道の駅 播磨いちのみや

    JR姫新線でJR播磨新宮駅まで行き、神姫バスに乗り換え、山崎でも乗り換え、宍粟市にある旧一宮町までやって来ました。
    かなり山の奥です。
    “宍粟”っていくつかの街が合併して出来た“市”で、まだまだ名前が知れ渡ってない街です。

  • ●鳥居@伊和神社<br /><br />今回の目的地は、伊和神社です。<br />道の駅 播磨いちのみやの向かい、国道29号線をはさんであります。<br />

    ●鳥居@伊和神社

    今回の目的地は、伊和神社です。
    道の駅 播磨いちのみやの向かい、国道29号線をはさんであります。

  • ●手水舎@伊和神社<br /><br />清めましょう。

    ●手水舎@伊和神社

    清めましょう。

  • ●拝殿@伊和神社<br /><br />ここは、播磨国の一之宮神社です。<br />お祀りされている神様は、大己貴神。<br />いわゆる大国主、古事記や日本書紀に登場する日本神話の神様です。<br />

    ●拝殿@伊和神社

    ここは、播磨国の一之宮神社です。
    お祀りされている神様は、大己貴神。
    いわゆる大国主、古事記や日本書紀に登場する日本神話の神様です。

    播磨国一の宮伊和神社 寺・神社・教会

  • ●狛犬@伊和神社<br /><br />何だか猿のような、かわいらしい狛犬。

    ●狛犬@伊和神社

    何だか猿のような、かわいらしい狛犬。

  • ●本殿の裏手へ@伊和神社<br /><br />“鶴石”と案内が出ているので、進んでみました。

    ●本殿の裏手へ@伊和神社

    “鶴石”と案内が出ているので、進んでみました。

  • ●鶴石@伊和神社<br /><br />鶴石、ちょっとわかり難いですが…。<br />鶴石とは…。<br />とあるHPから抜粋です。<br />“一夜のうちに杉、桧等が群生し、多くの鶴が舞い、大きな2羽の白鶴が石上に北向きに眠っていたので、そこに社殿を造営したといわれています”<br />パワースポットです!

    ●鶴石@伊和神社

    鶴石、ちょっとわかり難いですが…。
    鶴石とは…。
    とあるHPから抜粋です。
    “一夜のうちに杉、桧等が群生し、多くの鶴が舞い、大きな2羽の白鶴が石上に北向きに眠っていたので、そこに社殿を造営したといわれています”
    パワースポットです!

  • ●奉納酒樽@伊和神社<br /><br />神社に奉納されてある酒樽を見るのは、ちょっと楽しかったりします。<br />地のものですからね。<br />

    ●奉納酒樽@伊和神社

    神社に奉納されてある酒樽を見るのは、ちょっと楽しかったりします。
    地のものですからね。

  • ●絵馬@伊和神社<br /><br />今年の干支にちなんで、羊の絵馬です。

    ●絵馬@伊和神社

    今年の干支にちなんで、羊の絵馬です。

  • ●夫婦杉@伊和神社<br /><br />伊和神社境内には、高い杉が、沢山あります。<br />拝殿の横には、夫婦杉が、高く高くそびえていました。

    ●夫婦杉@伊和神社

    伊和神社境内には、高い杉が、沢山あります。
    拝殿の横には、夫婦杉が、高く高くそびえていました。

  • ●大杉@伊和神社<br /><br />こちらも大きな杉です。<br />社務所の横にそびえています。<br />こりゃ、花粉の時期は無理だな…(笑)。

    ●大杉@伊和神社

    こちらも大きな杉です。
    社務所の横にそびえています。
    こりゃ、花粉の時期は無理だな…(笑)。

  • ●御朱印@伊和神社<br /><br />御朱印を頂きました!<br />

    ●御朱印@伊和神社

    御朱印を頂きました!

  • ●田園風景@伊和神社界隈<br /><br />神社界隈を散歩しました。<br />一面の稲の世界!<br />いいですね、収穫が待ち遠しいですね。

    ●田園風景@伊和神社界隈

    神社界隈を散歩しました。
    一面の稲の世界!
    いいですね、収穫が待ち遠しいですね。

  • ●稲@伊和神社界隈<br /><br />順調なようです。<br />このまま自然災害が起こりませんように。

    ●稲@伊和神社界隈

    順調なようです。
    このまま自然災害が起こりませんように。

  • ●伊和神社界隈<br /><br />とっても静かです。<br />お百姓さんが多いなのかな。<br />大きな家が多いです。<br />

    ●伊和神社界隈

    とっても静かです。
    お百姓さんが多いなのかな。
    大きな家が多いです。

  • ●田園風景@伊和神社界隈<br /><br />この辺りは、旧一宮町です。<br />伊和神社という播磨の一ノ宮神社があるからついた名前だそうです。<br />自然豊かな奥播磨です。

    イチオシ

    ●田園風景@伊和神社界隈

    この辺りは、旧一宮町です。
    伊和神社という播磨の一ノ宮神社があるからついた名前だそうです。
    自然豊かな奥播磨です。

  • ●揖保川<br /><br />この旧一宮町には揖保川という大きな川が流れています。<br />宍粟の藤無川を源とし、姫路で播磨灘に注ぎます。<br />全長約70キロ。<br />播磨五川のひとつです。

    ●揖保川

    この旧一宮町には揖保川という大きな川が流れています。
    宍粟の藤無川を源とし、姫路で播磨灘に注ぎます。
    全長約70キロ。
    播磨五川のひとつです。

  • ●名畑の流れ橋@揖保川<br /><br />流れ橋が…流されて、通れない(泣)。<br />自然に逆らわず…な橋ですね。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    ●名畑の流れ橋@揖保川

    流れ橋が…流されて、通れない(泣)。
    自然に逆らわず…な橋ですね。

  • ●揖保川<br /><br />とっても水が綺麗で、足でも入れて、ちゃぽちゃぽしたい気分です。<br />

    ●揖保川

    とっても水が綺麗で、足でも入れて、ちゃぽちゃぽしたい気分です。

  • ●田園風景<br /><br />去年の今頃、富山の魚津の山奥で、イネ科の花粉にもろやられてしまいました。<br />同じような風景だけど、今回は大丈夫みたい!<br />

    ●田園風景

    去年の今頃、富山の魚津の山奥で、イネ科の花粉にもろやられてしまいました。
    同じような風景だけど、今回は大丈夫みたい!

  • ●案山子<br /><br />最近、凝った案山子もありますが、昔ながらの案山子で、懐かしいです。<br />よく、大きな目玉とかありましたよね(笑)、最近見ないけど、効き目なかったのかな…。

    ●案山子

    最近、凝った案山子もありますが、昔ながらの案山子で、懐かしいです。
    よく、大きな目玉とかありましたよね(笑)、最近見ないけど、効き目なかったのかな…。

  • ●小さな山と案山子<br /><br />田んぼの真ん中に、こんもりとした場所があります。<br />何だろう???

    ●小さな山と案山子

    田んぼの真ん中に、こんもりとした場所があります。
    何だろう???

  • ●渓流釣り@揖保川<br /><br />鮎釣りされていますね。<br />JR播磨新宮駅から、揖保川沿いを遡って来ましたが、沢山の人が、鮎釣りされていました。美しい川ならでは!いい風景です。

    ●渓流釣り@揖保川

    鮎釣りされていますね。
    JR播磨新宮駅から、揖保川沿いを遡って来ましたが、沢山の人が、鮎釣りされていました。美しい川ならでは!いい風景です。

  • ●大きな木<br /><br />田園風景の中に一際目立つ大きな木。<br />何か、お堂があります。

    ●大きな木

    田園風景の中に一際目立つ大きな木。
    何か、お堂があります。

  • ●名畑観音堂<br /><br />その大きな木の麓に行くと、そこは観音堂でした。<br />お地蔵さんの後ろ姿が見えます。

    ●名畑観音堂

    その大きな木の麓に行くと、そこは観音堂でした。
    お地蔵さんの後ろ姿が見えます。

  • ●一ツ山古墳<br /><br />田園風景の中にあった、こんもりとした山は、古墳でした。<br />丸い円墳。<br />宍粟市内にもいくつか古墳があるようです。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    ●一ツ山古墳

    田園風景の中にあった、こんもりとした山は、古墳でした。
    丸い円墳。
    宍粟市内にもいくつか古墳があるようです。

  • ●畑<br /><br />お米だけじゃなく、畑も広がっています。<br />これは、サツマイモかな???

    イチオシ

    ●畑

    お米だけじゃなく、畑も広がっています。
    これは、サツマイモかな???

  • ●道の駅 播磨いちのみや<br /><br />バス停のあった道の駅に戻って来ました。<br />ここで、ランチにします。

    ●道の駅 播磨いちのみや

    バス停のあった道の駅に戻って来ました。
    ここで、ランチにします。

    道の駅 播磨いちのみや 道の駅

    夏限定メニュー。 by ろくおさん
  • ●くつろぎレストラン@道の駅 播磨いちのみや<br /><br />レストランがありました!<br />メニュー見て決まり!<br />そうめんにしよう!

    ●くつろぎレストラン@道の駅 播磨いちのみや

    レストランがありました!
    メニュー見て決まり!
    そうめんにしよう!

  • ●メニュー@くつろぎレストラン<br /><br />500円の定食もありました。<br />御飯お代わり自由だそうです。<br />

    ●メニュー@くつろぎレストラン

    500円の定食もありました。
    御飯お代わり自由だそうです。

  • ●清流にくみそそうめん@くつろぎレストラン<br /><br />この辺りといえば、そうです“揖保の糸”という有名なそうめんの地域。<br />テレビでも夏になると、バンバンCMが流れています。<br />自分で、周囲の具材をぶっかけます!

    ●清流にくみそそうめん@くつろぎレストラン

    この辺りといえば、そうです“揖保の糸”という有名なそうめんの地域。
    テレビでも夏になると、バンバンCMが流れています。
    自分で、周囲の具材をぶっかけます!

  • ●清流にくみそそうめん@くつろぎレストラン<br /><br />あまりセンスのない出来具合になりました。<br />でも、味は、最高。<br />肉みそとと卵の相性抜群です!しかもトマトの酸味でさっぱりと。<br />これは、いい〜!<br />美味しく頂きました、ごちそうさまでした!

    ●清流にくみそそうめん@くつろぎレストラン

    あまりセンスのない出来具合になりました。
    でも、味は、最高。
    肉みそとと卵の相性抜群です!しかもトマトの酸味でさっぱりと。
    これは、いい〜!
    美味しく頂きました、ごちそうさまでした!

  • ●二十世紀梨@道の駅 播磨いちのみや<br /><br />どうして宍粟に鳥取のものが???って思ってしまいますが、ここの道の駅の前の道(国道29号線)をずっと北上すると、鳥取県に抜けます。<br />買って帰ろうか???って本気で悩んだ位、梨が大好きです!<br />でも、持って歩くには重いよね…(泣)。

    ●二十世紀梨@道の駅 播磨いちのみや

    どうして宍粟に鳥取のものが???って思ってしまいますが、ここの道の駅の前の道(国道29号線)をずっと北上すると、鳥取県に抜けます。
    買って帰ろうか???って本気で悩んだ位、梨が大好きです!
    でも、持って歩くには重いよね…(泣)。

この旅行記のタグ

関連タグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP