立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
立山黒部アルペンルートを立山から扇沢まで縦断したのは、雪の大谷の時。<br />室堂に池があるなんて知らなかった。<br /><br />今回は夏の室堂で、みくりが池周辺の散策に登山を楽しみました。<br /><br />雨の室堂、晴天の室堂とふたつの顔を見せてくれました。<br /><br />山だけだなく、たくさんの乗り物、北陸新幹線となんちゃって鉄子にはもう一つのお楽しみもある旅でした。<br /><br />1日目 自宅から室堂まで                       みくりが池温泉泊<br /><br />2日目 自然観察ツアー2時間 そのあと天狗平までのハイキング      天狗平山荘泊<br /><br />3日目 浄土山 龍王岳 雄山 大汝山 登山 その後室堂から富山まで  富山泊<br /><br />4日目 富山から自宅

立山黒部アルペンルート 曇りのち雨のち晴 2日目 自然観察ツアー

10いいね!

2015/08/13 - 2015/08/16

879位(同エリア1684件中)

5

29

すぐちゃん

すぐちゃんさん

立山黒部アルペンルートを立山から扇沢まで縦断したのは、雪の大谷の時。
室堂に池があるなんて知らなかった。

今回は夏の室堂で、みくりが池周辺の散策に登山を楽しみました。

雨の室堂、晴天の室堂とふたつの顔を見せてくれました。

山だけだなく、たくさんの乗り物、北陸新幹線となんちゃって鉄子にはもう一つのお楽しみもある旅でした。

1日目 自宅から室堂まで                       みくりが池温泉泊

2日目 自然観察ツアー2時間 そのあと天狗平までのハイキング      天狗平山荘泊

3日目 浄土山 龍王岳 雄山 大汝山 登山 その後室堂から富山まで  富山泊

4日目 富山から自宅

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 前日は19:00過ぎに寝たので、朝は4:00にはすっかりお目覚めです。<br /><br />深夜に雷と大雨すごかったです。室堂の雷は、横に走るそうです。<br /><br />再度温泉に入り、6:00からバイキングの朝食です。<br /><br />朝食後外に出てみると、みくりが池に山が映っています。<br /><br />ポスターなら雄山が映っているのですが・・・。<br /><br />

    前日は19:00過ぎに寝たので、朝は4:00にはすっかりお目覚めです。

    深夜に雷と大雨すごかったです。室堂の雷は、横に走るそうです。

    再度温泉に入り、6:00からバイキングの朝食です。

    朝食後外に出てみると、みくりが池に山が映っています。

    ポスターなら雄山が映っているのですが・・・。

  • 地獄谷も煙がもくもくです。

    地獄谷も煙がもくもくです。

  • お天気は、雨が降ったりやんだり、ときより雨脚が強くなったり・・・。<br /><br />本当は今日登山の予定でしたが、明日は晴れるという天気予報だったので登山は1日延期。さてどうしましょう。<br /><br />室堂から弥陀ヶ原まで歩くことも計画に入れてありましたが、雨が降ると危ない箇所があるそうなので中止にしました。<br /><br />立山自然保護センターで情報収集してみようということになりました。<br /><br />まず室堂ターミナルのコインロッカーにいらない荷物を預けます。<br /><br />室堂ターミナルの階段でまた滑落、左腕に打撲と擦り傷作りました。<br /><br />新しい靴でしたのでまだ履きなれていないのか・・・。

    お天気は、雨が降ったりやんだり、ときより雨脚が強くなったり・・・。

    本当は今日登山の予定でしたが、明日は晴れるという天気予報だったので登山は1日延期。さてどうしましょう。

    室堂から弥陀ヶ原まで歩くことも計画に入れてありましたが、雨が降ると危ない箇所があるそうなので中止にしました。

    立山自然保護センターで情報収集してみようということになりました。

    まず室堂ターミナルのコインロッカーにいらない荷物を預けます。

    室堂ターミナルの階段でまた滑落、左腕に打撲と擦り傷作りました。

    新しい靴でしたのでまだ履きなれていないのか・・・。

  • 室堂ターミナルから繋がっている立山自然保護センターに行きます。<br /><br />立山の自然のビデオ鑑賞をしていると、これから自然観察ツアーが開催されると放送があり、さっそく参加することにしました。<br /><br />自然観察ツアーは、約2時間の無料のツアーです。自然観察員の方が説明してくださいます。<br /><br />私たちを含め5名の参加です。<br />

    室堂ターミナルから繋がっている立山自然保護センターに行きます。

    立山の自然のビデオ鑑賞をしていると、これから自然観察ツアーが開催されると放送があり、さっそく参加することにしました。

    自然観察ツアーは、約2時間の無料のツアーです。自然観察員の方が説明してくださいます。

    私たちを含め5名の参加です。

  • ゆっくりと室堂平についての説明や高山植物の話を聞きながら、雨の中を散策していきます。<br /><br />みくりが池の説明を聞こうと看板の前に行くと、雷鳥がいます。<br /><br />雷鳥は、逃げるどころかどんどんこちらに歩いてきます。<br /><br />神の使いと言われていた雷鳥は、人間が大切にしていたので、まったく怖がらないそうです。<br /><br />雷鳥は、曇りや雨の日は遭遇率が高いそうです。

    ゆっくりと室堂平についての説明や高山植物の話を聞きながら、雨の中を散策していきます。

    みくりが池の説明を聞こうと看板の前に行くと、雷鳥がいます。

    雷鳥は、逃げるどころかどんどんこちらに歩いてきます。

    神の使いと言われていた雷鳥は、人間が大切にしていたので、まったく怖がらないそうです。

    雷鳥は、曇りや雨の日は遭遇率が高いそうです。

  • 個体の識別に足にタグがついています。<br /><br />赤と黄色のタグが両足についていました。

    個体の識別に足にタグがついています。

    赤と黄色のタグが両足についていました。

  • 雨が強くなっています。<br /><br />地獄谷もかすんでよく見えませんでした。

    雨が強くなっています。

    地獄谷もかすんでよく見えませんでした。

  • みどりが池です。<br /><br />水深は2〜3mです。冷たい水を想像していましたが、意外に生温かい水でした。

    みどりが池です。

    水深は2〜3mです。冷たい水を想像していましたが、意外に生温かい水でした。

  • ガイドさんの説明を聞きながら、室堂山荘のほうに向かいます。

    ガイドさんの説明を聞きながら、室堂山荘のほうに向かいます。

  • 説明を聞きながら歩いていると、次は、おこじょに会えました。<br /><br />道を挟んで往復、小さくて速いのでなかなか写真は撮れません。<br /><br />背中は茶色でおなかが真っ白なのでかわいらしい。見た目と違って肉食だそうです。<br /><br />一緒に参加された方の撮影したおこじょの写真は、立山自然センターの職員の方に<br />転送をお願いされていたほどのベストショットでした。

    説明を聞きながら歩いていると、次は、おこじょに会えました。

    道を挟んで往復、小さくて速いのでなかなか写真は撮れません。

    背中は茶色でおなかが真っ白なのでかわいらしい。見た目と違って肉食だそうです。

    一緒に参加された方の撮影したおこじょの写真は、立山自然センターの職員の方に
    転送をお願いされていたほどのベストショットでした。

  • 重要文化財の立山室堂です。<br /><br />日本で一番古い山小屋だそうです。<br />

    重要文化財の立山室堂です。

    日本で一番古い山小屋だそうです。

  • 玉殿の岩屋までは、雪道を通っていきます。<br /><br />雨のため滑りやすいので今回はパスしました。

    玉殿の岩屋までは、雪道を通っていきます。

    雨のため滑りやすいので今回はパスしました。

  • 室堂山荘の裏手の谷です。<br /><br />昔は、アルペンルートの工事のためのゴミ捨て場だったそうです。<br /><br />何十年もかけてやっと植生が回復してきたそうです。<br /><br />2時間以上丁寧に説明してくださり、立山自然保護センターに帰ります。<br /><br />雷鳥とおこじょを見た場所センターで記入すると、ワッペンをもらうことができます。<br /><br />自然の中散策するのも楽しいものですが、思いもよらず参加したツアーでプロのお話を聞きながらの散策は、思い出深いものになりました。<br /><br />雨でもいいことあったかな。<br />

    室堂山荘の裏手の谷です。

    昔は、アルペンルートの工事のためのゴミ捨て場だったそうです。

    何十年もかけてやっと植生が回復してきたそうです。

    2時間以上丁寧に説明してくださり、立山自然保護センターに帰ります。

    雷鳥とおこじょを見た場所センターで記入すると、ワッペンをもらうことができます。

    自然の中散策するのも楽しいものですが、思いもよらず参加したツアーでプロのお話を聞きながらの散策は、思い出深いものになりました。

    雨でもいいことあったかな。

  • 室堂ターミナルの椅子で、みくりが池温泉のおにぎり弁当を食べて、今日の宿泊先天狗平山荘に歩いて向かいます。<br /><br />相変わらず雨は降っています。

    室堂ターミナルの椅子で、みくりが池温泉のおにぎり弁当を食べて、今日の宿泊先天狗平山荘に歩いて向かいます。

    相変わらず雨は降っています。

  • 人の気配のない静かな歩道を散策しながら歩いて行きます。<br /><br />

    人の気配のない静かな歩道を散策しながら歩いて行きます。

  • 橋を渡ります。

    橋を渡ります。

  • 沢の水も多そうでした。

    沢の水も多そうでした。

  • 下を向くと谷も見えます。

    下を向くと谷も見えます。

  • チングルマも咲いています。

    チングルマも咲いています。

  • 雨ならではの湿原のような雰囲気です。<br /><br />

    雨ならではの湿原のような雰囲気です。

  • 満開のお花たちです。<br /><br />葉っぱがとてもつやのあるお花です。

    満開のお花たちです。

    葉っぱがとてもつやのあるお花です。

  • 花を見ながら歩いていると、目の前に雷鳥の親子が現れました。

    花を見ながら歩いていると、目の前に雷鳥の親子が現れました。

  • 親鳥の後ろに3羽のひながついてきています。<br /><br />私たちのことを気にする様子もなく、歩道を歩いています。<br /><br />もしかして一緒に天狗平まで行く気?と思うほどしばらく前を歩いていました。<br /><br />この親鳥は足にタグがついていなかった。

    親鳥の後ろに3羽のひながついてきています。

    私たちのことを気にする様子もなく、歩道を歩いています。

    もしかして一緒に天狗平まで行く気?と思うほどしばらく前を歩いていました。

    この親鳥は足にタグがついていなかった。

  • 1度車道を横断して、しばらくして天狗平山荘があります。

    1度車道を横断して、しばらくして天狗平山荘があります。

  • もう少しです。

    もう少しです。

  • 天狗平山荘の前は、バス停です。<br /><br />室堂からは、車では5分くらい、徒歩で40分くらいでしょうか。<br /><br />ほとんど下りでしたので歩いて行くのがおすすめです。

    天狗平山荘の前は、バス停です。

    室堂からは、車では5分くらい、徒歩で40分くらいでしょうか。

    ほとんど下りでしたので歩いて行くのがおすすめです。

  • お天気が悪く、下界も全く見えません。

    お天気が悪く、下界も全く見えません。

  • ちょっと早く着きました。<br /><br />レインウェアーやザックを乾かしてから、食堂でビールで乾杯しました。<br /><br />和室のお部屋にはテレビもないので、宿にある山の雑誌を読みながらグッズのお勉強しておりました。

    ちょっと早く着きました。

    レインウェアーやザックを乾かしてから、食堂でビールで乾杯しました。

    和室のお部屋にはテレビもないので、宿にある山の雑誌を読みながらグッズのお勉強しておりました。

  • 17:30から夕食です。<br /><br />珍しい山菜やヘルシー料理でやさしいお味がとてもよかったです。<br /><br />20:00からDVDの上映会に参加して、昔の天狗平山荘の様子を観ました。<br /><br />今日も早寝、21:00には就寝です。

    17:30から夕食です。

    珍しい山菜やヘルシー料理でやさしいお味がとてもよかったです。

    20:00からDVDの上映会に参加して、昔の天狗平山荘の様子を観ました。

    今日も早寝、21:00には就寝です。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 幸ちゃんさん 2015/09/09 18:57:37
    食事
    写真で見ると夕食は結構よさそうですね。
    もしよろしければ、宿泊代はおいくらでしたか

    すぐちゃん

    すぐちゃんさん からの返信 2015/09/11 17:50:24
    RE: 食事
    天狗平山荘は、個室利用でしたのでちょっと高めです。

    お盆のピークシーズンでしたので1泊一人16000円 でした。

    幸ちゃん

    幸ちゃんさん からの返信 2015/09/13 20:42:46
    なるほど
    > 天狗平山荘は、個室利用でしたのでちょっと高めです。
    >
    > お盆のピークシーズンでしたので1泊一人16000円 でした。

    安くはありませんね。
    でもシーズン中ではシングルユースできただけで良としなくてはいけないのでしょうね。
    ありがとうございました。
  • 幸ちゃんさん 2015/09/09 18:55:49
    おつかれさまでした
    室堂から天狗まで歩いたようですが、木道は滑りやすく怖くありませんでしたか?

    すぐちゃん

    すぐちゃんさん からの返信 2015/09/11 17:48:18
    RE: おつかれさまでした
    幸ちゃんさん

    はじめまして、旅行記を読んでいただいてありがとうございます。

    私の歩いた道は、木道はほとんどありませんでした。

    整備された石畳のような道でしたので、歩きやすかったような・・・です。

すぐちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP