九分旅行記(ブログ) 一覧に戻る
海外の予定はしていなかった2015年ゴールデンウィーク。3週間前にJTB旅のアウトレットでチャイナ・エアライン臨時便で行く台北3泊4日のフリータイム格安ツアーを発見して即申し込みした。<br />台湾初めての私と娘は九分に行きたい!<br />夫は4回目なので、郊外か高雄に行きたい!と言う。<br />ということで、台北市内観光もそこそこに初日の夕方は淡水へ、2日目は高雄に行ってきた。<br />しかし、高雄で歩きまくり&レンタサイクルこぎ過ぎで娘が疲れてしまい、3日目の朝から電車で十分と九分に行くという計画が頓挫しかけたところに救世主が現れた!<br />というと大げさだが、ホテルの近くに泊まっていた観光タクシーが思いのほか安くて希望のところに行ってくれるというので、急きょタクシーチャーターで十分と九分に行くことになったのだ。<br />このおかげで、3日目に行きたかったところに全部行けた~!<br />しかも行き当たりばったりのわりには、運転手さんがとても親切かつ運転が丁寧だったので、台湾の印象がぐっとアップしましたよ~<br />九分に行く前には猫村にも寄れて、可愛いにゃんこ達に癒された(*^_^*)<br />九分は予想通りすごい人混みだったけれど、花文字・イモ団子・茶坊と行きたいスポットはおさえられたので、満足できた!(^^)!<br /><br />今回は下記の日程の後半部分です。<br /><br /><旅程><br /> 1日目:台北(桃園)→台北市内観光(西門・中正記念堂)→淡水→台北<br /> 2日目:台北→高雄→台北<br />●3日目:台北→十分→九分→台北<br />●4日目:台北(桃園)→帰国<br />

台北から日帰りで十分と九分に~現地タクシーチャーターはかなりお得☆

49いいね!

2015/05/02 - 2015/05/05

179位(同エリア1799件中)

13

57

akanezumi

akanezumiさん

海外の予定はしていなかった2015年ゴールデンウィーク。3週間前にJTB旅のアウトレットでチャイナ・エアライン臨時便で行く台北3泊4日のフリータイム格安ツアーを発見して即申し込みした。
台湾初めての私と娘は九分に行きたい!
夫は4回目なので、郊外か高雄に行きたい!と言う。
ということで、台北市内観光もそこそこに初日の夕方は淡水へ、2日目は高雄に行ってきた。
しかし、高雄で歩きまくり&レンタサイクルこぎ過ぎで娘が疲れてしまい、3日目の朝から電車で十分と九分に行くという計画が頓挫しかけたところに救世主が現れた!
というと大げさだが、ホテルの近くに泊まっていた観光タクシーが思いのほか安くて希望のところに行ってくれるというので、急きょタクシーチャーターで十分と九分に行くことになったのだ。
このおかげで、3日目に行きたかったところに全部行けた~!
しかも行き当たりばったりのわりには、運転手さんがとても親切かつ運転が丁寧だったので、台湾の印象がぐっとアップしましたよ~
九分に行く前には猫村にも寄れて、可愛いにゃんこ達に癒された(*^_^*)
九分は予想通りすごい人混みだったけれど、花文字・イモ団子・茶坊と行きたいスポットはおさえられたので、満足できた!(^^)!

今回は下記の日程の後半部分です。

<旅程>
 1日目:台北(桃園)→台北市内観光(西門・中正記念堂)→淡水→台北
 2日目:台北→高雄→台北
●3日目:台北→十分→九分→台北
●4日目:台北(桃園)→帰国

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
2.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
タクシー 徒歩
航空会社
チャイナエアライン
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
JTB
  • 3日目の朝。昨日の高雄でレンタサイクル漕ぎ過ぎで、疲れてしまった娘。<br />「足が痛いから朝から動けん〜」とのたまう(&gt;_&lt;)<br />予定では、朝から電車で十分と九分に行くつもりだったけど、十分はあきらめて午後から九分にだけ行くことにする。<br />しかたないので、午前中はとりあえず夫婦二人で近くを散策。<br />まずは龍山寺へ。

    3日目の朝。昨日の高雄でレンタサイクル漕ぎ過ぎで、疲れてしまった娘。
    「足が痛いから朝から動けん〜」とのたまう(>_<)
    予定では、朝から電車で十分と九分に行くつもりだったけど、十分はあきらめて午後から九分にだけ行くことにする。
    しかたないので、午前中はとりあえず夫婦二人で近くを散策。
    まずは龍山寺へ。

    龍山寺 寺院・教会

  • 台湾初めての私は、とりあえずおさえておきたいスポット。<br />広い敷地に、実に様々な神様が祀られているんだな〜

    台湾初めての私は、とりあえずおさえておきたいスポット。
    広い敷地に、実に様々な神様が祀られているんだな〜

  • 彫刻が素晴らしい本殿。観光客も多いけれど、一心にお祈りする地元の人たちもたくさんいて、それだけ庶民に親しまれているお寺なのがよくわかる。<br />線香の煙でどの場所もモクモクしている。

    彫刻が素晴らしい本殿。観光客も多いけれど、一心にお祈りする地元の人たちもたくさんいて、それだけ庶民に親しまれているお寺なのがよくわかる。
    線香の煙でどの場所もモクモクしている。

  • 本殿前にある香炉は、シルクハットをかぶった人が香炉の屋根を支えるユニークなデザイン。かつて台湾を占領したオランダ人にちなんでいるらしい。

    本殿前にある香炉は、シルクハットをかぶった人が香炉の屋根を支えるユニークなデザイン。かつて台湾を占領したオランダ人にちなんでいるらしい。

  • 龍山寺に来たらぜひ寄りたいと思っていたのが、すぐ近くの萬華というエリア。<br />18世紀から移民によって開拓された歴史ある街並み。

    龍山寺に来たらぜひ寄りたいと思っていたのが、すぐ近くの萬華というエリア。
    18世紀から移民によって開拓された歴史ある街並み。

  • しかし、本日月曜日は休館だって(&gt;_&lt;)<br />しかたないか〜当初の予定では今頃十分行きの電車に乗っているはずだったので、そこまで調べていなかった。<br />外観だけカメラに収める。

    しかし、本日月曜日は休館だって(>_<)
    しかたないか〜当初の予定では今頃十分行きの電車に乗っているはずだったので、そこまで調べていなかった。
    外観だけカメラに収める。

  • 西門駅からホテルに戻ろうとする道沿いに、バンタイプのタクシーが数台停まっていた。「九分とか行きませんか?タクシー安いですよ」と日本語で声をかけられる。<br />「今から十分と九分の両方行ける?いくら?」と聞くと、「両方行けますよ。3,500元」との答え。たしかネットで見た十分と九分に行くOPツアーが一人1,700元くらいだったのを思い出し、即答でお願いした。<br />(1元=約4円なので、3,500元=約1万4千円だった)<br />

    西門駅からホテルに戻ろうとする道沿いに、バンタイプのタクシーが数台停まっていた。「九分とか行きませんか?タクシー安いですよ」と日本語で声をかけられる。
    「今から十分と九分の両方行ける?いくら?」と聞くと、「両方行けますよ。3,500元」との答え。たしかネットで見た十分と九分に行くOPツアーが一人1,700元くらいだったのを思い出し、即答でお願いした。
    (1元=約4円なので、3,500元=約1万4千円だった)

  • これは運転手の蔡(さい)さんがくれた名刺。ここに書いてある程度の距離なら連れて行ってくれるみたい。<br />このような看板を掲げているタクシーは、日本人観光客にはとても親日的。<br />蔡さんも「日本語勉強しています」と、わからない単語が出てきたときは、一生懸命メモしていた。(もちろん運転中じゃないよ)<br />ホテルで休憩している娘を、急いでピックアップして、十分に向けて出発!

    これは運転手の蔡(さい)さんがくれた名刺。ここに書いてある程度の距離なら連れて行ってくれるみたい。
    このような看板を掲げているタクシーは、日本人観光客にはとても親日的。
    蔡さんも「日本語勉強しています」と、わからない単語が出てきたときは、一生懸命メモしていた。(もちろん運転中じゃないよ)
    ホテルで休憩している娘を、急いでピックアップして、十分に向けて出発!

  • 蔡さんの運転はとても丁寧で、山道に入っても快適だった。<br />50分くらいで、十分瀑布の前に到着。<br />「中より駐車場の横のトイレがいちばんキレイですよ」とトイレ情報も教えてもらう。

    蔡さんの運転はとても丁寧で、山道に入っても快適だった。
    50分くらいで、十分瀑布の前に到着。
    「中より駐車場の横のトイレがいちばんキレイですよ」とトイレ情報も教えてもらう。

  • 橋を渡った先に見えるのはどんな滝かな?

    橋を渡った先に見えるのはどんな滝かな?

  • 十分瀑布が見えた。東洋のナイアガラというには規模が小さいけれど、無料だし、きちんと散策路が整備されている。

    十分瀑布が見えた。東洋のナイアガラというには規模が小さいけれど、無料だし、きちんと散策路が整備されている。

    十分大瀑布 滝・河川・湖

  • こちらの展望台は風上で、水しぶきが風に乗ってやってきた。<br />マイナスイオンを吸い込む。

    こちらの展望台は風上で、水しぶきが風に乗ってやってきた。
    マイナスイオンを吸い込む。

  • 滝を見た後は、十分駅のそばで降ろしてもらう。<br />運転手さんは「このあたりで待ってるから何時間でもいいですよ」と言ってくれる。時間に縛られないのってありがたい!

    滝を見た後は、十分駅のそばで降ろしてもらう。
    運転手さんは「このあたりで待ってるから何時間でもいいですよ」と言ってくれる。時間に縛られないのってありがたい!

    十分駅

  • 線路沿いでは天燈(ランタン)上げをやってるやってる!

    線路沿いでは天燈(ランタン)上げをやってるやってる!

  • ほどなくして、1時間に1本のローカル線電車がやってきた。<br />電車が通る前は笛で知らせてくれるので、線路にいた人も一斉に脇に移動する。<br />当初はこの電車で来る予定だったけど、激混み状態だったのでタクシーにしてよかった!と思った。<br />思春期の娘がまたキレるとやっかいだからね(-.-)

    ほどなくして、1時間に1本のローカル線電車がやってきた。
    電車が通る前は笛で知らせてくれるので、線路にいた人も一斉に脇に移動する。
    当初はこの電車で来る予定だったけど、激混み状態だったのでタクシーにしてよかった!と思った。
    思春期の娘がまたキレるとやっかいだからね(-.-)

  • 電車からはたくさんの人がぞろぞろ降りてきて(特に大陸の人たちが・・・)お昼ごはん食べるのも天燈飛ばすのにも、思ったより時間がかかった。<br />待ち時間にお土産用の小さい天燈を選ぶ。<br />たくさん店があって、どれにするか迷うな〜

    電車からはたくさんの人がぞろぞろ降りてきて(特に大陸の人たちが・・・)お昼ごはん食べるのも天燈飛ばすのにも、思ったより時間がかかった。
    待ち時間にお土産用の小さい天燈を選ぶ。
    たくさん店があって、どれにするか迷うな〜

  • 4色の天燈にお願いごとを書いた。赤色は健康、紫は勉学というふうに色ごとに決まっているみたい。店先に貼ってある四字熟語(?)を書いてもよし、普通に日本語で書いてもよし。<br />お店の人が一面ずつ写真を撮ってくれ、いよいよ上に飛ばすよー!

    4色の天燈にお願いごとを書いた。赤色は健康、紫は勉学というふうに色ごとに決まっているみたい。店先に貼ってある四字熟語(?)を書いてもよし、普通に日本語で書いてもよし。
    お店の人が一面ずつ写真を撮ってくれ、いよいよ上に飛ばすよー!

  • 上げる瞬間は高揚するなー。<br />私たちの天燈が空に舞っていく〜!(^^)!<br />

    上げる瞬間は高揚するなー。
    私たちの天燈が空に舞っていく〜!(^^)!

  • まっすぐ飛んでいくと願いごとが叶うそうだ。<br />たまに軒先にひっかかる天燈があるらしいので、ちゃんと飛んでいってよかった!<br />小雨が降ったりやんだりの天気だったけれど、よっぽどの大雨か大風でない日は飛ばせるみたい。<br />このへんの写真はお店の人が全部撮ってくれたもの。

    まっすぐ飛んでいくと願いごとが叶うそうだ。
    たまに軒先にひっかかる天燈があるらしいので、ちゃんと飛んでいってよかった!
    小雨が降ったりやんだりの天気だったけれど、よっぽどの大雨か大風でない日は飛ばせるみたい。
    このへんの写真はお店の人が全部撮ってくれたもの。

  • 結局十分に2時間くらい滞在したけれど、運転手さんはにこにこ待っていてくれた。そして「猫好きですか?九分に行く途中に猫村がありますが、寄ります?」と聞いてくれた。<br />「行く行く、ぜひお願いします!」

    結局十分に2時間くらい滞在したけれど、運転手さんはにこにこ待っていてくれた。そして「猫好きですか?九分に行く途中に猫村がありますが、寄ります?」と聞いてくれた。
    「行く行く、ぜひお願いします!」

  • 駐車場から降りると、さっそく1匹目のにゃんこ発見。

    駐車場から降りると、さっそく1匹目のにゃんこ発見。

    猴トン猫村 サファリ・動物観察

  • しゃがむと寄ってきてすりすりしてくる。<br />レインコートの中でじゃれたりしてカワイイこと(*^。^*)

    しゃがむと寄ってきてすりすりしてくる。
    レインコートの中でじゃれたりしてカワイイこと(*^。^*)

  • 2匹目のにゃんこは金魚鉢のそばに。<br />金魚、こんな無防備に猫村にいて大丈夫なのか!?(←子どもの頃、金魚すくいでつったのをバケツに入れたまま外に置いていて、野良猫に食べられた経験あり・・・)

    2匹目のにゃんこは金魚鉢のそばに。
    金魚、こんな無防備に猫村にいて大丈夫なのか!?(←子どもの頃、金魚すくいでつったのをバケツに入れたまま外に置いていて、野良猫に食べられた経験あり・・・)

  • ちょっと歩いただけで、何匹ものにゃんこに出会う。<br />ここホウトウは、電車で九分の最寄駅瑞芳から一駅隣にあたる。<br />猫が100匹近く暮らす村と聞いていたので、にゃんこ好きとしては行ってみたいと思ったが、今回は時間の関係で無理だろうとあきらめていたんだよね〜

    ちょっと歩いただけで、何匹ものにゃんこに出会う。
    ここホウトウは、電車で九分の最寄駅瑞芳から一駅隣にあたる。
    猫が100匹近く暮らす村と聞いていたので、にゃんこ好きとしては行ってみたいと思ったが、今回は時間の関係で無理だろうとあきらめていたんだよね〜

  • 昔は台湾きっての炭鉱の町だったけれど、閉山とともに過疎化して猫だけが増えていったようだ。このままさびれゆくかと思われていたが、2009年に猫好き有志が活動をはじめて、「猫村」として注目をあびるようになったらしい。

    昔は台湾きっての炭鉱の町だったけれど、閉山とともに過疎化して猫だけが増えていったようだ。このままさびれゆくかと思われていたが、2009年に猫好き有志が活動をはじめて、「猫村」として注目をあびるようになったらしい。

  • こうやって地元の人やボランティアに世話されて、ちゃんとエサももらっているから、さっきの金魚も安泰なんだね!

    こうやって地元の人やボランティアに世話されて、ちゃんとエサももらっているから、さっきの金魚も安泰なんだね!

  • 駅から少し下ったところにちょっとしたスペースがあって、そこでもたくさんにゃんこがくつろいでいる。左の方に見えるのは・・・

    駅から少し下ったところにちょっとしたスペースがあって、そこでもたくさんにゃんこがくつろいでいる。左の方に見えるのは・・・

  • ネコハウスだ!手作りカーテンもかかっていて、にゃんこたち大切にされているんだね〜<br />

    ネコハウスだ!手作りカーテンもかかっていて、にゃんこたち大切にされているんだね〜

  • 駅の方に行ってみると、こっちにもいるいる。<br />人懐っこいのもいれば、我関せず・・・みたいなにゃんこもいるね。

    駅の方に行ってみると、こっちにもいるいる。
    人懐っこいのもいれば、我関せず・・・みたいなにゃんこもいるね。

  • くりくりお目々で青い首輪がチャームポイントのにゃんこ。

    くりくりお目々で青い首輪がチャームポイントのにゃんこ。

  • 駅の売店を覗くと、店の中でのんびりお昼寝中のにゃんこもいるよ。

    駅の売店を覗くと、店の中でのんびりお昼寝中のにゃんこもいるよ。

  • ポカリスエットの段ボール箱で散々遊んでいた元気にゃんこ。

    ポカリスエットの段ボール箱で散々遊んでいた元気にゃんこ。

  • 私と娘はテンション上がって、ウロウロして写真を撮りまくっていたけれど、これ以上いると九分の滞在時間が短くなってしまうので、このくらいで猫村を後にする。次来るときは、ねこじゃらし持って電車で来たいな(*^_^*)

    私と娘はテンション上がって、ウロウロして写真を撮りまくっていたけれど、これ以上いると九分の滞在時間が短くなってしまうので、このくらいで猫村を後にする。次来るときは、ねこじゃらし持って電車で来たいな(*^_^*)

  • 10分ほど車に乗ると九分に到着。<br />最初に運転手さんと交渉したときは、19時に九分を出る約束だったけど、料金上乗せなしで19時半までいいって(^^)<br />ただ今16時半なので、3時間のフリータイムだ〜

    10分ほど車に乗ると九分に到着。
    最初に運転手さんと交渉したときは、19時に九分を出る約束だったけど、料金上乗せなしで19時半までいいって(^^)
    ただ今16時半なので、3時間のフリータイムだ〜

  • 九分基山街に入っていくよ〜

    九分基山街に入っていくよ〜

    基山街 散歩・街歩き

  • 月曜日なので、入口付近はそこまで人が多くはない。

    月曜日なので、入口付近はそこまで人が多くはない。

  • 道の両側にずらりとお土産物屋さんが並んでいる。

    道の両側にずらりとお土産物屋さんが並んでいる。

  • 赤い提灯のあるアーケードは九分らしさをかもしだしているなぁ〜

    赤い提灯のあるアーケードは九分らしさをかもしだしているなぁ〜

  • オカリナ屋さんも可愛い。オカリナ吹いてるトトロのオカリナ。

    オカリナ屋さんも可愛い。オカリナ吹いてるトトロのオカリナ。

  • 駄菓子屋さんもレトロでいい感じ。

    駄菓子屋さんもレトロでいい感じ。

  • 九分に来たら絶対行こうと思っていた花文字のお店を発見したので、さっそく描いてもらう。ちょうど誰も待っていなくてラッキー!右側のポストカードくらいの大きさのが額縁入りで250元。左側の少し大きめのが額縁入り400元。中の紙だけだとそれぞれ100元引きと言っていた。<br />店頭にピンクの紙とペンが置いてあるので、それに描いてもらいたい名前や言葉などを記入して渡す。

    九分に来たら絶対行こうと思っていた花文字のお店を発見したので、さっそく描いてもらう。ちょうど誰も待っていなくてラッキー!右側のポストカードくらいの大きさのが額縁入りで250元。左側の少し大きめのが額縁入り400元。中の紙だけだとそれぞれ100元引きと言っていた。
    店頭にピンクの紙とペンが置いてあるので、それに描いてもらいたい名前や言葉などを記入して渡す。

    掌怪画廊 専門店

    花・蝶・鳥・魚などをあしらったオリジナルの花文字 by akanezumiさん
  • 縁起のいい四字熟語の一覧表があって、「名前と熟語を組み合わせるといいよ」的なことをお店の人が言っていた。<br />私は大小二つお願いする。大きい方の真ん中に名字を、端に「幸福円満」と描いてもらい、小さい方の真ん中に自分の名前を、端に「健康美麗」と描いてもらった。言わなくても日付は入れてくれるようだ。<br />この部分は、鳥・花・蝶・魚などと簡単に説明しながら渡してくれた。<br />今もこれを見ると幸せな気持ちになるから、素敵な縁起物だと思う(*^_^*)

    縁起のいい四字熟語の一覧表があって、「名前と熟語を組み合わせるといいよ」的なことをお店の人が言っていた。
    私は大小二つお願いする。大きい方の真ん中に名字を、端に「幸福円満」と描いてもらい、小さい方の真ん中に自分の名前を、端に「健康美麗」と描いてもらった。言わなくても日付は入れてくれるようだ。
    この部分は、鳥・花・蝶・魚などと簡単に説明しながら渡してくれた。
    今もこれを見ると幸せな気持ちになるから、素敵な縁起物だと思う(*^_^*)

    掌怪画廊 専門店

    花・蝶・鳥・魚などをあしらったオリジナルの花文字 by akanezumiさん
  • 九分の店先にもにゃんこがたくさんいる。さっき散々撮ったのに、また撮ってしまった。

    九分の店先にもにゃんこがたくさんいる。さっき散々撮ったのに、また撮ってしまった。

  • 横に長い基山街を突き進んでいくと、九分の街並みを見渡せる場所に出る。<br />あいにくのお天気だけど、雨がやんでいるだけでもありがたい。

    横に長い基山街を突き進んでいくと、九分の街並みを見渡せる場所に出る。
    あいにくのお天気だけど、雨がやんでいるだけでもありがたい。

  • お茶道具のお店。絵になるなぁ〜

    お茶道具のお店。絵になるなぁ〜

  • お茶沸かしてるのは九分茶房。120年前の木造屋敷をリノベーションしたという店内には、お茶はもちろんのこと、センスのいいお茶具などがたくさん並んでいた。

    お茶沸かしてるのは九分茶房。120年前の木造屋敷をリノベーションしたという店内には、お茶はもちろんのこと、センスのいいお茶具などがたくさん並んでいた。

  • 九分のもうひとつのメインストリート。賢崎路の細い階段を上っていくと、こんなお面ばかり売っているお店も。

    九分のもうひとつのメインストリート。賢崎路の細い階段を上っていくと、こんなお面ばかり売っているお店も。

  • 日が少し暮れてきたので、九分のメインスポットに行ってみようと階段を下りて行ったら、ここだけ押すな押すなのすごい人混み。みんなが写真撮るから全然前に進めない。

    日が少し暮れてきたので、九分のメインスポットに行ってみようと階段を下りて行ったら、ここだけ押すな押すなのすごい人混み。みんなが写真撮るから全然前に進めない。

  • 人が映りこまない写真を撮ることはできないけど、赤い提灯がともって何ともいえないいい感じ〜

    人が映りこまない写真を撮ることはできないけど、赤い提灯がともって何ともいえないいい感じ〜

  • 九分と言えばここ、阿妹茶酒館。向かいの茶坊から撮った写真。<br />この景色を見られる茶坊のテラス席でお茶しようと思ったら満席だった、やっぱりね。

    九分と言えばここ、阿妹茶酒館。向かいの茶坊から撮った写真。
    この景色を見られる茶坊のテラス席でお茶しようと思ったら満席だった、やっぱりね。

    阿妹茶酒館 カフェ

  • もう少し下に降りていくと踊り場があって、みんなカメラを向けている。<br />日が暮れてますますいい雰囲気になってくるね〜

    もう少し下に降りていくと踊り場があって、みんなカメラを向けている。
    日が暮れてますますいい雰囲気になってくるね〜

  • 阿妹茶酒館の前を行ったり来たり。日本語ばかり飛び交っていた。

    阿妹茶酒館の前を行ったり来たり。日本語ばかり飛び交っていた。

  • ダメもとでお茶しようかと阿妹茶酒館に入ってみると、意外にすっと席に案内された。<br />テラス席で、天気がいい日は見晴らしがいいであろうロケーション。<br />風も心地よくて、さっきまでの喧騒が嘘のようにゆったりした空間。

    ダメもとでお茶しようかと阿妹茶酒館に入ってみると、意外にすっと席に案内された。
    テラス席で、天気がいい日は見晴らしがいいであろうロケーション。
    風も心地よくて、さっきまでの喧騒が嘘のようにゆったりした空間。

  • 口コミであったように、日本人なら決まっているかのような300元のお茶セットを勧められる。台湾の茶坊が初めての私たちは異存なし。<br />初めて見るお茶の入れ方に興味津々。<br />残った茶葉は、お店の人に言って包んでもらいお持ち帰り〜

    口コミであったように、日本人なら決まっているかのような300元のお茶セットを勧められる。台湾の茶坊が初めての私たちは異存なし。
    初めて見るお茶の入れ方に興味津々。
    残った茶葉は、お店の人に言って包んでもらいお持ち帰り〜

  • そろそろ時間となったので、九分の街ともお別れ。<br />今回の旅行に来れなかったもう一人の娘を連れてきて案内してあげたいな〜

    そろそろ時間となったので、九分の街ともお別れ。
    今回の旅行に来れなかったもう一人の娘を連れてきて案内してあげたいな〜

  • 最終日の午前中はかなりの雨だったので、タクシーで故宮博物館まで行き、ささっと有名どころを見て、ホテルに戻ってきた。<br />昼前に空港までの送迎バスがホテルに来る。<br />空港まで行く間に免税店に連れて行かれたけど、抜け出して隣のフルーツ店でマンゴーを食べた。そして写真はお店の人がぜひ食べていけと言うから一緒に頼んだフルーツ。<br />

    最終日の午前中はかなりの雨だったので、タクシーで故宮博物館まで行き、ささっと有名どころを見て、ホテルに戻ってきた。
    昼前に空港までの送迎バスがホテルに来る。
    空港まで行く間に免税店に連れて行かれたけど、抜け出して隣のフルーツ店でマンゴーを食べた。そして写真はお店の人がぜひ食べていけと言うから一緒に頼んだフルーツ。

  • 壁にはこういう説明があった。お店の人は「ね、美味しいでしょ、今月でもう季節終わりなのよ。」的なことを言っていたけど、やっぱりマンゴーのほうが日本人は好きだと思う。今回の旅行でも毎日マンゴー食べていたな〜<br />美味しかった台湾、見残したところもたくさんあるし、また来るね!<br /><br />旅行記を読んでくださり、ありがとうございました&lt;(_ _)&gt;<br />

    壁にはこういう説明があった。お店の人は「ね、美味しいでしょ、今月でもう季節終わりなのよ。」的なことを言っていたけど、やっぱりマンゴーのほうが日本人は好きだと思う。今回の旅行でも毎日マンゴー食べていたな〜
    美味しかった台湾、見残したところもたくさんあるし、また来るね!

    旅行記を読んでくださり、ありがとうございました<(_ _)>

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

akanezumiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP