長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から一度行ってみたかった善光寺。<br /><br />今年は7年に一度の御開帳で、当初はバスツアーも考えていましたが思い切って車で行くことにしました。<br /><br />朝4時に家を出発、現地には7時頃着き、回向柱・内陣参拝・お戒壇巡り・御印文頂戴・山門という目標を全て達成。<br /><br />午後からは小布施に出て、美味しい栗おこわの昼食を摂り、小布施の街を散策。<br /><br />日帰り温泉にも入り、途中PAでおぎのやの釜めしも食べて、午後11時帰宅しました。

7年に一度の御開帳、善光寺と小布施を巡るGW日帰り旅

25いいね!

2015/05/05 - 2015/05/05

391位(同エリア1747件中)

2

85

のりアロハ

のりアロハさん

以前から一度行ってみたかった善光寺。

今年は7年に一度の御開帳で、当初はバスツアーも考えていましたが思い切って車で行くことにしました。

朝4時に家を出発、現地には7時頃着き、回向柱・内陣参拝・お戒壇巡り・御印文頂戴・山門という目標を全て達成。

午後からは小布施に出て、美味しい栗おこわの昼食を摂り、小布施の街を散策。

日帰り温泉にも入り、途中PAでおぎのやの釜めしも食べて、午後11時帰宅しました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 遠いのでバスツアーを利用して行こうかなとも思ってましたが、家内の要望で急遽前々日に車で行くことに決定しました。<br /><br />予備知識がなかったので、前日に他のトラベラーの方の旅行記を色々と拝見させていただきました。<br /><br />朝4時に家を出発したので、渋滞は全くなく3時間かかって7時に到着。<br /><br />善光寺近くの駐車場は一杯になりそうだったので、比較的空いててお勧めだというTOiGOという駐車場に止めました。<br /><br />1時間200円で、8時〜24時は最大800円、0時〜8時は最大400円という料金体系です。

    遠いのでバスツアーを利用して行こうかなとも思ってましたが、家内の要望で急遽前々日に車で行くことに決定しました。

    予備知識がなかったので、前日に他のトラベラーの方の旅行記を色々と拝見させていただきました。

    朝4時に家を出発したので、渋滞は全くなく3時間かかって7時に到着。

    善光寺近くの駐車場は一杯になりそうだったので、比較的空いててお勧めだというTOiGOという駐車場に止めました。

    1時間200円で、8時〜24時は最大800円、0時〜8時は最大400円という料金体系です。

  • こちらから善光寺に向け1km強を歩いていきます。<br /><br />ゆるやかな上りになっているので、急いで歩くとちょっときつくなってきます。

    こちらから善光寺に向け1km強を歩いていきます。

    ゆるやかな上りになっているので、急いで歩くとちょっときつくなってきます。

  • 途中、長野オリンピックの聖火台も残っています。

    途中、長野オリンピックの聖火台も残っています。

  • ここからが参道になります。

    ここからが参道になります。

  • 仁王門を通過します。<br /><br />臭う門ではないので、もちろん変な臭いはしません。

    仁王門を通過します。

    臭う門ではないので、もちろん変な臭いはしません。

  • さらに進むと山門に。

    さらに進むと山門に。

  • ここまで15分ほどで回向柱に到着。思ったより並んでいません。<br /><br />1日数回ある御祈祷に申し込む(祈祷料が別途必要)と、内陣には並ばずに入れるという事でしたが、内陣の方は40〜50分程度で入れそうなので、まず回向柱からスタートします。

    ここまで15分ほどで回向柱に到着。思ったより並んでいません。

    1日数回ある御祈祷に申し込む(祈祷料が別途必要)と、内陣には並ばずに入れるという事でしたが、内陣の方は40〜50分程度で入れそうなので、まず回向柱からスタートします。

  • 長野は朝から晴れの予報でしたが、この時間曇っていて気温12度ぐらい。<br /><br />薄着だったのでけっこう寒いです。<br /><br />回向柱が目の前に近づいてきました。

    長野は朝から晴れの予報でしたが、この時間曇っていて気温12度ぐらい。

    薄着だったのでけっこう寒いです。

    回向柱が目の前に近づいてきました。

  • 片手で触ればいいのかと思ってましたが、両手でしっかりと柱を触っている人もいます。<br /><br />かなり慣れている方なんでしょうか?<br /><br />御開帳に来たのは「5回超」かも?

    片手で触ればいいのかと思ってましたが、両手でしっかりと柱を触っている人もいます。

    かなり慣れている方なんでしょうか?

    御開帳に来たのは「5回超」かも?

  • 並んでから10数分で順番が来たので、私も柱に触ってみます。<br /><br />柱の四面どれを触っても功徳があるそうですが、やはりまず正面を触る人が圧倒的に多いです。<br /><br />回向柱と本堂に安置されている前立本尊とが膳の綱で繋がっているため、回向柱を触ることにより前立本尊に触れるのと同じ功徳になるそうです。

    並んでから10数分で順番が来たので、私も柱に触ってみます。

    柱の四面どれを触っても功徳があるそうですが、やはりまず正面を触る人が圧倒的に多いです。

    回向柱と本堂に安置されている前立本尊とが膳の綱で繋がっているため、回向柱を触ることにより前立本尊に触れるのと同じ功徳になるそうです。

  • 続いて次の目的、内陣に入場するために並びます。<br /><br />と、帽子が無いのに気付きました。<br /><br />柱に触る前に脱いで、脇に挟んでたのがいけなかったようで、どこかに落としたようです。<br /><br />探すこと数分、誰かが拾ってくれたようで、回向柱の所にあり無事回収出来ました。<br /><br />いや〜、帽子がなくてハットしました。

    続いて次の目的、内陣に入場するために並びます。

    と、帽子が無いのに気付きました。

    柱に触る前に脱いで、脇に挟んでたのがいけなかったようで、どこかに落としたようです。

    探すこと数分、誰かが拾ってくれたようで、回向柱の所にあり無事回収出来ました。

    いや〜、帽子がなくてハットしました。

  • 内陣に入るには参拝券(500円)が必要になります。<br /><br />券を購入すると「御開帳参拝のつぼ」という冊子がもらえます。

    内陣に入るには参拝券(500円)が必要になります。

    券を購入すると「御開帳参拝のつぼ」という冊子がもらえます。

  • 右側の方が内陣参拝の列です。外陣は中央の列で、ここは無料になりますが、前立本尊を見るのには遠くで拝むのは難しいです。<br /><br />外陣の列には外人が多いという事はありませんでした。

    右側の方が内陣参拝の列です。外陣は中央の列で、ここは無料になりますが、前立本尊を見るのには遠くで拝むのは難しいです。

    外陣の列には外人が多いという事はありませんでした。

  • 賽銭箱は地元の銀行の寄贈。<br /><br />そういえば20数年前、営業でこちらの銀行を訪れた事を思い出しました。

    賽銭箱は地元の銀行の寄贈。

    そういえば20数年前、営業でこちらの銀行を訪れた事を思い出しました。

  • 本堂内は撮影禁止になっています。<br /><br />こんな感じで周っていきます。

    本堂内は撮影禁止になっています。

    こんな感じで周っていきます。

  • 40分近く並んだだけで、内陣で今回の御開帳で姿を見せる前立本尊を参拝出来ましたが、前立本尊は10m近く先で、思ったよりかなり小さかったです。<br /><br />ルーブル美術館で見る、モナリザみたいな感じでしょうか?<br /><br />御祈祷をすると、内陣の前にある内々陣に入れ、前立本尊は間近で見れていました。<br /><br />前立本尊は、本尊の分身として同じ姿で作られ、本尊の代わりに立ってるので、よく考えるとレプリカってことになるんですかね?<br /><br />本尊は開帳することが無いので、これからも誰も見られないようです。

    40分近く並んだだけで、内陣で今回の御開帳で姿を見せる前立本尊を参拝出来ましたが、前立本尊は10m近く先で、思ったよりかなり小さかったです。

    ルーブル美術館で見る、モナリザみたいな感じでしょうか?

    御祈祷をすると、内陣の前にある内々陣に入れ、前立本尊は間近で見れていました。

    前立本尊は、本尊の分身として同じ姿で作られ、本尊の代わりに立ってるので、よく考えるとレプリカってことになるんですかね?

    本尊は開帳することが無いので、これからも誰も見られないようです。

  • 時刻は8時半。<br /><br />思ったより相当早く周れたので、予定では無理だなと考えていた、お戒壇巡りも並んでみます。<br /><br />列の並び口は、内陣から出て右側に直ぐあります。

    時刻は8時半。

    思ったより相当早く周れたので、予定では無理だなと考えていた、お戒壇巡りも並んでみます。

    列の並び口は、内陣から出て右側に直ぐあります。

  • 90分待ちの表示が出ていましたが、本堂の裏を周り順調に前に進みます。

    90分待ちの表示が出ていましたが、本堂の裏を周り順調に前に進みます。

  • 限定品の販売所もあり、限定という言葉に弱いので。

    限定品の販売所もあり、限定という言葉に弱いので。

  • 回向柱を購入したりしました。(こちら1000円です)

    回向柱を購入したりしました。(こちら1000円です)

  • 90分待ちの予定が55分待ちで入る事が出来ました。<br /><br />中は真っ暗で全く見えません。<br /><br />右手を腰の高さぐらいで壁に着け、ずっとそのままゆっくりと前進します。<br /><br />最後にご本尊の真下にある「極楽の錠前」に触ると、極楽往生が約束されるそうです。<br /><br />何とか錠前に触る事が出来ましたが、子供たちには探すのが難しいようなので、中にいる案内人が錠前を一瞬懐中電灯を照らして、錠前の位置を知らせてあげていました。<br /><br />(写真は出口です)

    90分待ちの予定が55分待ちで入る事が出来ました。

    中は真っ暗で全く見えません。

    右手を腰の高さぐらいで壁に着け、ずっとそのままゆっくりと前進します。

    最後にご本尊の真下にある「極楽の錠前」に触ると、極楽往生が約束されるそうです。

    何とか錠前に触る事が出来ましたが、子供たちには探すのが難しいようなので、中にいる案内人が錠前を一瞬懐中電灯を照らして、錠前の位置を知らせてあげていました。

    (写真は出口です)

  • お戒壇巡りの入口の手前に御朱印の受付があり、入る前に受付をし出る頃には出来上がっています。<br /><br />家内は既に御朱印帳を持っていましたが、私もここで御朱印帳(2000円)を購入しました。<br /><br />本堂前にも受付所があり結構混んでいますが、ここは空いているのでお勧めです。

    お戒壇巡りの入口の手前に御朱印の受付があり、入る前に受付をし出る頃には出来上がっています。

    家内は既に御朱印帳を持っていましたが、私もここで御朱印帳(2000円)を購入しました。

    本堂前にも受付所があり結構混んでいますが、ここは空いているのでお勧めです。

  • 「前立本尊御開帳」の印も押されるので良い記念になります。(御朱印はそれぞれ300円、今回4種類なので合計1200円です)

    「前立本尊御開帳」の印も押されるので良い記念になります。(御朱印はそれぞれ300円、今回4種類なので合計1200円です)

  • 外に出ると雲一つない快晴になっていました。

    外に出ると雲一つない快晴になっていました。

  • 続いて御印文頂戴に。<br /><br />場所は本堂の左側になります。

    続いて御印文頂戴に。

    場所は本堂の左側になります。

  • こちらは10数分並ぶだけで済みました。<br /><br />宝印を額に貰う?という事は、額になにかスタンプを押して貰うのかと勘違いしていて、善光寺付近なら他の人も額にスタンプを付けているので恥ずかしくないですが、午後からは小布施に行く予定なので、そこで付けて歩いていたら恥ずかしいなと思っていました。<br /><br />実際は、10cmほどの3つの印が布に包まれ、それを額に押し当ててもらうだけなので、額には何も残りませんでした。<br /><br />御印文頂戴は、普段は1/7〜15の間のみ出来ますが、御開帳中は毎日可能です。

    こちらは10数分並ぶだけで済みました。

    宝印を額に貰う?という事は、額になにかスタンプを押して貰うのかと勘違いしていて、善光寺付近なら他の人も額にスタンプを付けているので恥ずかしくないですが、午後からは小布施に行く予定なので、そこで付けて歩いていたら恥ずかしいなと思っていました。

    実際は、10cmほどの3つの印が布に包まれ、それを額に押し当ててもらうだけなので、額には何も残りませんでした。

    御印文頂戴は、普段は1/7〜15の間のみ出来ますが、御開帳中は毎日可能です。

  • 朝は寒いぐらいでしたが、陽も存分に降り注ぎ、少し暑いぐらいになってきました。

    朝は寒いぐらいでしたが、陽も存分に降り注ぎ、少し暑いぐらいになってきました。

  • 時刻は10時20分、内陣やお戒壇巡りは150分から180分待ちとの放送が流れていました。

    時刻は10時20分、内陣やお戒壇巡りは150分から180分待ちとの放送が流れていました。

  • せっかくなので山門にも入ってみます。(拝観料500円)<br /><br />山門に入れば、三文の得があるかもしれませんしね。

    せっかくなので山門にも入ってみます。(拝観料500円)

    山門に入れば、三文の得があるかもしれませんしね。

  • 山門に何があるかの説明が書かれています。<br /><br />昔は参拝に訪れた人が自分の名前を書いたりしていたそうですが、昭和40年に重要文化財に指定され、その後は落書が禁止になったそうです。

    山門に何があるかの説明が書かれています。

    昔は参拝に訪れた人が自分の名前を書いたりしていたそうですが、昭和40年に重要文化財に指定され、その後は落書が禁止になったそうです。

  • お地蔵さん?<br /><br />あまりにも大きいので、ちょっと異様です。

    お地蔵さん?

    あまりにも大きいので、ちょっと異様です。

  • 待ち時間は15分ほどで、急な階段を登り山門の中に入ります。<br /><br />遠くまで一望出来ます。

    待ち時間は15分ほどで、急な階段を登り山門の中に入ります。

    遠くまで一望出来ます。

  • 先程のお地蔵さんも。

    先程のお地蔵さんも。

  • 凄い人手です。<br /><br />回向柱の列が仁王門の先まで繋がっているようです。<br /><br />改めて早く来て良かった〜と思いました。

    凄い人手です。

    回向柱の列が仁王門の先まで繋がっているようです。

    改めて早く来て良かった〜と思いました。

  • 大勧進の前にも柱が立っています。

    大勧進の前にも柱が立っています。

  • こちらでも御朱印を貰いました。

    こちらでも御朱印を貰いました。

  • もう少し人生を楽しみたいので、延命地蔵にもお参りしておかないと。

    もう少し人生を楽しみたいので、延命地蔵にもお参りしておかないと。

  • 賓頭盧尊者は本堂内にもありましたが、こちらにもあります。<br /><br />自分の悪いところを撫でると、病気が治ると言われています。<br /><br />やっぱり頭は触っておかないと…。

    賓頭盧尊者は本堂内にもありましたが、こちらにもあります。

    自分の悪いところを撫でると、病気が治ると言われています。

    やっぱり頭は触っておかないと…。

  • 毎年5月5日に「仏都花まつり」が開催され、10時から行われる稚児行列も見たかったのですが、残念ながら見れませんでした。<br /><br />「稚児行列で疲れちゃったよ〜」

    毎年5月5日に「仏都花まつり」が開催され、10時から行われる稚児行列も見たかったのですが、残念ながら見れませんでした。

    「稚児行列で疲れちゃったよ〜」

  • 善光寺というと「牛に引かれて善光寺参り」というのが思い付きます。<br /><br />でもどういう意味かは理解してなかったので調べてみると、《信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ、だというのが分かりました。<br /><br />この歳になって知らないとはお恥ずかしい。皆さんはご存知でしたか?

    善光寺というと「牛に引かれて善光寺参り」というのが思い付きます。

    でもどういう意味かは理解してなかったので調べてみると、《信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ、だというのが分かりました。

    この歳になって知らないとはお恥ずかしい。皆さんはご存知でしたか?

  • 当初バスツアーを考えていましたが、バスツアーだと3時間ほどの滞在でしょうし、朝早くから訪れることもないので、結局何も出来ずに終わっていたでしょうから、長距離になりますが車で来て良かったな〜と思いました。

    当初バスツアーを考えていましたが、バスツアーだと3時間ほどの滞在でしょうし、朝早くから訪れることもないので、結局何も出来ずに終わっていたでしょうから、長距離になりますが車で来て良かったな〜と思いました。

  • 善光寺を後にして参道を歩き、お店を覗きながら駐車場へ向かいます。<br /><br />こんなものも売ってます。

    善光寺を後にして参道を歩き、お店を覗きながら駐車場へ向かいます。

    こんなものも売ってます。

  • 朝から何も食べずに頑張りお腹も空いたので、おやきを食べてみます。<br /><br />こちら滝屋本店。

    朝から何も食べずに頑張りお腹も空いたので、おやきを食べてみます。

    こちら滝屋本店。

  • 皮がすいとんのような感じで厚く、もう一つかな?

    皮がすいとんのような感じで厚く、もう一つかな?

  • 物足りないので、こちらでも1つ購入してみます。

    物足りないので、こちらでも1つ購入してみます。

  • ふきみそ。こちらももう一つかな?

    ふきみそ。こちらももう一つかな?

  • 限定には弱いので、七味の入った御開帳缶を購入。

    限定には弱いので、七味の入った御開帳缶を購入。

  • こちらのクルミ団子が一番美味しかったです。

    こちらのクルミ団子が一番美味しかったです。

  • 中央通りは歩行者天国になって、5/2〜5の間「善光寺花回廊」が開催されていました。

    中央通りは歩行者天国になって、5/2〜5の間「善光寺花回廊」が開催されていました。

  • 続いて小布施に。<br /><br />店が集まる付近の駐車場は満車だったため、少し遠い町営松村駐車場に止めます。<br /><br />4時間で300円、係の人がいて前払いで300円を支払います。

    続いて小布施に。

    店が集まる付近の駐車場は満車だったため、少し遠い町営松村駐車場に止めます。

    4時間で300円、係の人がいて前払いで300円を支払います。

  • 小布施の街のガイドマップ。<br /><br />後でゆっくり周りましょう。

    小布施の街のガイドマップ。

    後でゆっくり周りましょう。

  • 駐車場から遠いかと思いましたが、それほどかからず竹風堂に到着しました。

    駐車場から遠いかと思いましたが、それほどかからず竹風堂に到着しました。

  • 食事メニューは2種類なので、あまり迷うことはありません。<br /><br />虹鱒の甘露煮と飲み物が付いてるかが違う点です。(漬物も1種類多いようです)

    食事メニューは2種類なので、あまり迷うことはありません。

    虹鱒の甘露煮と飲み物が付いてるかが違う点です。(漬物も1種類多いようです)

  • 1階で15分程待ち(席が多いので座って待てますし、お茶も飲めます)、2階に上がります。<br /><br />右が妙高山、左が黒姫山。天気もいいので綺麗に見えます。

    1階で15分程待ち(席が多いので座って待てますし、お茶も飲めます)、2階に上がります。

    右が妙高山、左が黒姫山。天気もいいので綺麗に見えます。

  • 山家定食を注文しました。<br /><br />栗おこわは、栗がたっぷり入って炊き加減が絶妙です。<br /><br />むかごのくるみ合えがとってもいい感じ。<br /><br />漬物として出されていた大豆の醤油漬けが意外な美味しさでした。<br /><br />全体的なバランスも良く、とても満足出来る昼食となりまいた。<br /><br />竹箸は菜箸として使えます、と箸袋に書かれていたので持ち帰りました。

    山家定食を注文しました。

    栗おこわは、栗がたっぷり入って炊き加減が絶妙です。

    むかごのくるみ合えがとってもいい感じ。

    漬物として出されていた大豆の醤油漬けが意外な美味しさでした。

    全体的なバランスも良く、とても満足出来る昼食となりまいた。

    竹箸は菜箸として使えます、と箸袋に書かれていたので持ち帰りました。

  • お腹も一杯になったので街を散策します。<br /><br />小布施には小経が幾つかあり、まず陣屋小路に。<br /><br />ネットで事前に見ると小経好きにはたまらない写真が掲載されてましたが、実際に見るとそれほどでもない印象でした。<br /><br />時間が無くなるといけないので奥まで進まず、入口で写真を撮っただけにしました。

    お腹も一杯になったので街を散策します。

    小布施には小経が幾つかあり、まず陣屋小路に。

    ネットで事前に見ると小経好きにはたまらない写真が掲載されてましたが、実際に見るとそれほどでもない印象でした。

    時間が無くなるといけないので奥まで進まず、入口で写真を撮っただけにしました。

  • 次は栗の小経。<br /><br />ここも期待したほどではありませんでした。

    次は栗の小経。

    ここも期待したほどではありませんでした。

  • ガイドマップだと、陣屋小路は「小路」、栗の小経は「小経」と違う字が使われています。<br /><br />両者の違いって何でしょうかね?<br /><br />速水は、「もこみち」だし…。

    ガイドマップだと、陣屋小路は「小路」、栗の小経は「小経」と違う字が使われています。

    両者の違いって何でしょうかね?

    速水は、「もこみち」だし…。

  • 地図上ではそれほど遠くないと思いましたが、歩くと30分ほどかかり岩松院に到着しました。

    地図上ではそれほど遠くないと思いましたが、歩くと30分ほどかかり岩松院に到着しました。

  • 1472年に開創された曹洞宗のお寺です。<br /><br />本堂のこういう屋根って、あまり風情がない感じがします。

    1472年に開創された曹洞宗のお寺です。

    本堂のこういう屋根って、あまり風情がない感じがします。

  • 拝観料300円を払って本堂に入ります。<br /><br />中は撮影禁止になっています。

    拝観料300円を払って本堂に入ります。

    中は撮影禁止になっています。

  • こちらのお寺は21畳の天井に描かれた葛飾北斎の八方睨み鳳凰図が有名です。

    こちらのお寺は21畳の天井に描かれた葛飾北斎の八方睨み鳳凰図が有名です。

  • こちらでも御朱印をいただきます。(料金300円)<br /><br />受付の女性の方が書かれていたので、ちょっと心配でしたが、出来上がるとかなり達筆。<br /><br />しおりも付けてくれました。

    こちらでも御朱印をいただきます。(料金300円)

    受付の女性の方が書かれていたので、ちょっと心配でしたが、出来上がるとかなり達筆。

    しおりも付けてくれました。

  • 本堂を出て奥にある福島正則の霊廟に。<br /><br />福島正則は豊臣秀吉の重臣として広島城の大大名にまでなりましたが、幕府の謀略で信越地区に国替えさせられ、悲運を嘆きつつこの地で亡くなったそうです。

    本堂を出て奥にある福島正則の霊廟に。

    福島正則は豊臣秀吉の重臣として広島城の大大名にまでなりましたが、幕府の謀略で信越地区に国替えさせられ、悲運を嘆きつつこの地で亡くなったそうです。

  • 本堂の裏に回ると、蛙合戦の池の脇に小林一茶の句碑があります。<br /><br />この池では桜の花見時に、大きなひき蛙が集まりますが、メスの蛙が少ないため奪い合いの合戦が繰り広げられます。<br /><br />その様子を見た一茶が詠んだ有名な句が「やせ蛙 まけるな一茶 ここにあり」。

    本堂の裏に回ると、蛙合戦の池の脇に小林一茶の句碑があります。

    この池では桜の花見時に、大きなひき蛙が集まりますが、メスの蛙が少ないため奪い合いの合戦が繰り広げられます。

    その様子を見た一茶が詠んだ有名な句が「やせ蛙 まけるな一茶 ここにあり」。

  • ひき蛙はいませんでしたが、雨蛙は数匹鳴いていました。

    ひき蛙はいませんでしたが、雨蛙は数匹鳴いていました。

  • 岩松院を後にして。

    岩松院を後にして。

  • せせらぎ緑道を通って浄光寺に向かいます。

    せせらぎ緑道を通って浄光寺に向かいます。

  • この辺りはイノシシなどが現れるのでしょうか?<br /><br />電気牧柵が張ってある所も。<br /><br />牧柵に触ったら撲殺されそう。

    この辺りはイノシシなどが現れるのでしょうか?

    電気牧柵が張ってある所も。

    牧柵に触ったら撲殺されそう。

  • 道沿いには句碑も建てられています。

    道沿いには句碑も建てられています。

  • 10分ほどで浄光寺に到着しました。

    10分ほどで浄光寺に到着しました。

  • 拝観料は無料で、石畳を登って行きます。

    拝観料は無料で、石畳を登って行きます。

  • 1408年建立の真言宗の古いお寺です。<br /><br />こちらは薬師堂。

    1408年建立の真言宗の古いお寺です。

    こちらは薬師堂。

  • 拝観前に受付に行くと住職はいなかったのですが、終わって降りてくると帰ってきていたので、御朱印をいただきました。(料金300円)<br /><br />感謝シール付きです。

    拝観前に受付に行くと住職はいなかったのですが、終わって降りてくると帰ってきていたので、御朱印をいただきました。(料金300円)

    感謝シール付きです。

  • 門や本堂はかなり古い感じでしたが、一方でお寺の敷地内にスラックラインの施設があり不思議なお寺です。<br /><br />スラックラインは、綱渡りとトランポリンの要素を取り入れたドイツ生まれのスポーツだそうです。<br /><br />上級になると綱の上で宙返りなども出来るようです。<br /><br />検定もあるようですが、私には無理そうです。<br /><br />頑張って受かったとしても、きっと綱渡り状態での合格でしょうね。<br /><br />

    門や本堂はかなり古い感じでしたが、一方でお寺の敷地内にスラックラインの施設があり不思議なお寺です。

    スラックラインは、綱渡りとトランポリンの要素を取り入れたドイツ生まれのスポーツだそうです。

    上級になると綱の上で宙返りなども出来るようです。

    検定もあるようですが、私には無理そうです。

    頑張って受かったとしても、きっと綱渡り状態での合格でしょうね。

  • 子供たちが自在に綱の上で動いていました。お見事!。

    子供たちが自在に綱の上で動いていました。お見事!。

  • 4時頃になったのでそろそろ駐車場に戻ります。<br /><br />フローラルガーデンおぶせに花売り場があったので少し寄ってみました。

    4時頃になったのでそろそろ駐車場に戻ります。

    フローラルガーデンおぶせに花売り場があったので少し寄ってみました。

  • ピンクレディーは今日で見納めのようです。

    ピンクレディーは今日で見納めのようです。

  • 駐車場に戻り、車で小布施ワイナリーにやってきました。<br /><br />内部は撮影禁止になっていました。<br /><br />自社農場で育てたワインを醸造する小さなワイナリーです。

    駐車場に戻り、車で小布施ワイナリーにやってきました。

    内部は撮影禁止になっていました。

    自社農場で育てたワインを醸造する小さなワイナリーです。

  • お店は午後5時までやっていますが、テイスティングが出来るのは4時までで、残念ながら時間が過ぎていました。<br /><br />家内が赤と白を1本ずつ購入しました。

    お店は午後5時までやっていますが、テイスティングが出来るのは4時までで、残念ながら時間が過ぎていました。

    家内が赤と白を1本ずつ購入しました。

  • そして最後は他のトラベラーの方が良かったと書かれていた「穴観音の湯」で温泉に入ります。<br /><br />入浴料600円、HPの割引券を印刷するかスマホ画面で提示すれば500円になるのですが、提示するのをすっかり忘れてしまいました。<br /><br />提示しなかったので定時の値段でした。

    そして最後は他のトラベラーの方が良かったと書かれていた「穴観音の湯」で温泉に入ります。

    入浴料600円、HPの割引券を印刷するかスマホ画面で提示すれば500円になるのですが、提示するのをすっかり忘れてしまいました。

    提示しなかったので定時の値段でした。

  • 内湯は乳白色で、露天は透明。<br /><br />同じお湯ですが、空気の触れ具合によって色が変わるようです。<br /><br />温泉らしい硫黄の香りが漂い、お湯自体は内湯の方が好みでしたが、露天からは北信五岳の素晴らしい眺望が広がりゆったりした気分になりました。<br /><br />(写真は上階の休憩所から)

    内湯は乳白色で、露天は透明。

    同じお湯ですが、空気の触れ具合によって色が変わるようです。

    温泉らしい硫黄の香りが漂い、お湯自体は内湯の方が好みでしたが、露天からは北信五岳の素晴らしい眺望が広がりゆったりした気分になりました。

    (写真は上階の休憩所から)

  • 地元のオブセ牛乳を飲んでみたいと思ってたところ、ちょうどここに売っていたので、風呂上がりに右手に腰を当てグビ〜と飲みました。<br /><br />やっぱり牛乳は瓶で飲むのが一番かな?<br /><br />上階には、広い休憩所や食事処もありましたが、たいした食べ物がなく、時間もまだ早いので途中のPAで夕食を摂ることにしました。

    地元のオブセ牛乳を飲んでみたいと思ってたところ、ちょうどここに売っていたので、風呂上がりに右手に腰を当てグビ〜と飲みました。

    やっぱり牛乳は瓶で飲むのが一番かな?

    上階には、広い休憩所や食事処もありましたが、たいした食べ物がなく、時間もまだ早いので途中のPAで夕食を摂ることにしました。

  • 横川PAに入り、おぎのやの釜めし(なめこ汁付きで1150円)をいただきます。<br /><br />久しぶりに食べる釜めし、昔と変わらずどこか懐かしく素朴な味わいがあります。<br /><br />昔は、家でも使えるんじゃないかと使用後の釜を持って帰ったりしましたが、結局使わず邪魔になるので、釜が「かまってよ〜」なんて言いたげでしたが今回は持ち帰りませんでした。

    横川PAに入り、おぎのやの釜めし(なめこ汁付きで1150円)をいただきます。

    久しぶりに食べる釜めし、昔と変わらずどこか懐かしく素朴な味わいがあります。

    昔は、家でも使えるんじゃないかと使用後の釜を持って帰ったりしましたが、結局使わず邪魔になるので、釜が「かまってよ〜」なんて言いたげでしたが今回は持ち帰りませんでした。

  • こんな昔の車両も置いてあり、当時の横川駅の気分で食事を味わえるようです。<br /><br />食事をしてる間に上信越道の渋滞は解消されていましたが、関越道に入って渋滞があり帰りは夕食の時間を除くと3時間50分程度。<br /><br />全部で走行距離は570kmほど。家に着いたのは午後11時頃でした。<br /><br />朝早くから出発し夜遅くの帰宅で少し疲れましたが、思ったより色々な事が出来てとても充実した1日となりました。<br /><br />ご訪問ありがとうございました。

    こんな昔の車両も置いてあり、当時の横川駅の気分で食事を味わえるようです。

    食事をしてる間に上信越道の渋滞は解消されていましたが、関越道に入って渋滞があり帰りは夕食の時間を除くと3時間50分程度。

    全部で走行距離は570kmほど。家に着いたのは午後11時頃でした。

    朝早くから出発し夜遅くの帰宅で少し疲れましたが、思ったより色々な事が出来てとても充実した1日となりました。

    ご訪問ありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 冬への扉さん 2015/05/10 22:42:28
    ご利益は如何でしたか?
    のりアロハさん

    ご無沙汰しております。

    善光寺ならびに小布施に行かれたんですね。
    だいぶ前に、行ったきりです。個人および出張で。

    やはり、善光寺は人で一杯だったようですね。
    回向柱に触りたい人は、やはり正面ですよね。
    でも、正面ってどっち川になるんですか?

    以前の回向柱は、本堂の裏辺りに立っており、土の中に
    建てられているため、下の方が腐り、年々低くなっていくようです。

    それと、よく、「牛に曳かれて善光寺参り」と言われるように
    山門横かな、牛の像もあったかと思います。

    また、善光寺のお土産の一つに七味唐辛子があるようです。
    出張の帰りに買って帰りました。

    小布施では、やはり竹風堂に行かれたんですね。
    私もここで食事とデザートを取ります。デザートは栗あんみつ
    です。通りを挟んだところでは、秋かな、栗のモンブランが
    有名です。1,000円以上したような気がします。

    それと日本酒のお店があったと思います。
    ビンが綺麗で、格好もいいんですよ。

    また、帰りには旧軽井沢によって、浅野屋でパンと、
    その通りの先にある甘味屋さんで団子を食べて帰り、
    横川SAで釜飯です。

    まだ、新幹線が開通する前のビデオが残っています。
    横川駅で機関車を連結し、峠越えするシーンは、今では
    味わえない、いい感じでした。(当時は、イライラしていたかも)

    旅行記を拝見して、また、行って見たくなりました。
    今度、一緒に如何ですか?

    一般道の頂上に力餅の茶店があって、一度、行って見たいと
    思っています。

    のりアロハ

    のりアロハさん からの返信 2015/05/11 21:57:13
    RE: ご利益は如何でしたか?
    冬さん、こんばんは。お久しぶりです。

    > やはり、善光寺は人で一杯だったようですね。
    > 回向柱に触りたい人は、やはり正面ですよね。
    > でも、正面ってどっち川になるんですか?

    GWの真っただ中ですから仕方ないんでしょうが、早く行った甲斐がありました。
    皆さんが並んでる方が正面かな?という認識でしたが…。

    > 以前の回向柱は、本堂の裏辺りに立っており、土の中に
    > 建てられているため、下の方が腐り、年々低くなっていくようです。

    以前から本堂の前かと思ってましたが、昔は裏だったんですか〜。

    > それと、よく、「牛に曳かれて善光寺参り」と言われるように
    > 山門横かな、牛の像もあったかと思います。

    それは気付きませんでした。

    > 小布施では、やはり竹風堂に行かれたんですね。
    > 私もここで食事とデザートを取ります。デザートは栗あんみつ
    > です。通りを挟んだところでは、秋かな、栗のモンブランが
    > 有名です。1,000円以上したような気がします。

    栗おこわが量があり流石にデザートまでは食べられませんでした。
    1000円以上するモンブランですか〜、どんなモンブランカ見てみたかったです。

    > また、帰りには旧軽井沢によって、浅野屋でパンと、
    > その通りの先にある甘味屋さんで団子を食べて帰り、
    > 横川SAで釜飯です。

    以前は軽井沢に会社の保養所があり時々行ってました。
    浅野屋のパン美味しいですよね。別荘族になった気分にもなり私も好きでした。
    ミカドコーヒーのモカソフトや沢屋のジャムなんかもよく買ってました。

    > まだ、新幹線が開通する前のビデオが残っています。
    > 横川駅で機関車を連結し、峠越えするシーンは、今では
    > 味わえない、いい感じでした。(当時は、イライラしていたかも)

    貴重なビデオが残ってますね。昔は砂を撒いて登ってたりしてましたよね。

    > 旅行記を拝見して、また、行って見たくなりました。
    > 今度、一緒に如何ですか?

    お時間が合えばご一緒したいと思います。

    > 一般道の頂上に力餅の茶店があって、一度、行って見たいと
    > 思っています。

    昔は藤岡から一般道を走ったので時間がかかりましたが、高速だと相当早く着くものの、途中でそういったお店を見つける楽しみは減った感じがします。

のりアロハさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP