東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都好きの母に毎年誘われ、もう10回以上は行ったであろう京都。<br /><br />建築系の大学院まで行っておきながら、卒業論文は円通寺の借景について書いた母と行く京都は、ひたすら歩いて庭を巡る、少し変わった旅です。<br /><br />これをもう10回もやっているので、また今年もかと思いつつ、母の日のお祝いも兼ねて、気候も良く、新緑も美しい5月に、今回も母と行って参りました。

京都 ひたすら歩いて庭を見てウトウトした 親娘旅【1】

53いいね!

2014/05/16 - 2014/05/18

710位(同エリア6711件中)

2

40

にゃんだふる

にゃんだふるさん

京都好きの母に毎年誘われ、もう10回以上は行ったであろう京都。

建築系の大学院まで行っておきながら、卒業論文は円通寺の借景について書いた母と行く京都は、ひたすら歩いて庭を巡る、少し変わった旅です。

これをもう10回もやっているので、また今年もかと思いつつ、母の日のお祝いも兼ねて、気候も良く、新緑も美しい5月に、今回も母と行って参りました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝は6時の新幹線で、8時には京都に着いていた私達。<br /><br />初日はいつも通りの清水寺から北上し詩仙堂まで行きます。<br /><br />1番初めに行くところは決まっていて、何度も来ているし、観光客だらけなんだけれど、清水寺。<br /><br />ここに来ると、京都に来たと思える、不思議な力のあるところです。

    朝は6時の新幹線で、8時には京都に着いていた私達。

    初日はいつも通りの清水寺から北上し詩仙堂まで行きます。

    1番初めに行くところは決まっていて、何度も来ているし、観光客だらけなんだけれど、清水寺。

    ここに来ると、京都に来たと思える、不思議な力のあるところです。

  • しかし、流石にごった返した状況に萎え、参拝せずに清水坂にある、いつも行く和食器のお店へ。<br /><br />今回の収穫はありませんでしたが、少し奥まったところにあって、お店の雰囲気が私は好きです。

    しかし、流石にごった返した状況に萎え、参拝せずに清水坂にある、いつも行く和食器のお店へ。

    今回の収穫はありませんでしたが、少し奥まったところにあって、お店の雰囲気が私は好きです。

  • そこから、産寧坂へ。<br /><br />ここもいつ来ても素敵です。

    そこから、産寧坂へ。

    ここもいつ来ても素敵です。

  • いい具合に冷えた缶ビールなんて売ってるものだから、思わず買おうとしたら、もう飲むの?と母に言われ、ステイ笑<br /><br />少し汗ばむくらいの陽気でした。

    いい具合に冷えた缶ビールなんて売ってるものだから、思わず買おうとしたら、もう飲むの?と母に言われ、ステイ笑

    少し汗ばむくらいの陽気でした。

  • 産寧坂から二年坂へ入ります。<br /><br />何度も母と歩いた道ですが、やはりその時々で感じるものは違いますね。<br /><br />今感じるのは、ビール???笑<br /><br />というのは冗談ですが、二年坂に入ると少し人出も落ち着きます。

    産寧坂から二年坂へ入ります。

    何度も母と歩いた道ですが、やはりその時々で感じるものは違いますね。

    今感じるのは、ビール???笑

    というのは冗談ですが、二年坂に入ると少し人出も落ち着きます。

  • 円山公園に出ました。<br /><br />と、そこには初めて見るオシャレな屋台。<br /><br />それで、スパークリングワインなんてあったものだから、母と乾杯(o^^o)

    円山公園に出ました。

    と、そこには初めて見るオシャレな屋台。

    それで、スパークリングワインなんてあったものだから、母と乾杯(o^^o)

  • ビール我慢して正解だったでしょ?と母。<br /><br />でも、1杯500円じゃすぐなくなっちゃうから、1000円払って、コップたっぷり入れてもらうという荒技を使うのも母笑<br /><br />なんせ、先は長いもので笑

    ビール我慢して正解だったでしょ?と母。

    でも、1杯500円じゃすぐなくなっちゃうから、1000円払って、コップたっぷり入れてもらうという荒技を使うのも母笑

    なんせ、先は長いもので笑

  • スパークリングワイン片手に、知恩院まで来ました。<br /><br />山門から中を少し覗きましたが、新緑が綺麗。でも、この出で立ちでは入れないので、ここでストップです。<br /><br />山門、圧倒敵です。

    スパークリングワイン片手に、知恩院まで来ました。

    山門から中を少し覗きましたが、新緑が綺麗。でも、この出で立ちでは入れないので、ここでストップです。

    山門、圧倒敵です。

  • 東山に沿って歩いて粟田口から蹴上の琵琶湖疏水へ。<br /><br />ウェスティンホテルを左手にインクラインを歩きます。<br /><br />ここは、桜の季節も綺麗ですよね。今はもちろん新緑です。

    東山に沿って歩いて粟田口から蹴上の琵琶湖疏水へ。

    ウェスティンホテルを左手にインクラインを歩きます。

    ここは、桜の季節も綺麗ですよね。今はもちろん新緑です。

  • ここまで来たら、哲学の道に当たります。<br /><br />哲学の道って、清水周辺と比較すると人も少ないので本当に静か。<br /><br />和食器のお店なんかを覗きながら歩きます。

    ここまで来たら、哲学の道に当たります。

    哲学の道って、清水周辺と比較すると人も少ないので本当に静か。

    和食器のお店なんかを覗きながら歩きます。

  • いつもより人が本当に少なかった哲学の道。<br /><br />お天気も良くて、水の流れる音も聞こえて雰囲気も抜群。

    いつもより人が本当に少なかった哲学の道。

    お天気も良くて、水の流れる音も聞こえて雰囲気も抜群。

  • そして毎年気になるこの子達。<br /><br />最初見たときは驚いたものですが、今年もお元気そうで何より。<br /><br />ネコ好きな方にはたまらないシチュエーションだと思いますよ。

    そして毎年気になるこの子達。

    最初見たときは驚いたものですが、今年もお元気そうで何より。

    ネコ好きな方にはたまらないシチュエーションだと思いますよ。

  • 既に歩き始めて3時間笑<br /><br />そろそろですかと、お昼ご飯の場所をチェックする母。

    既に歩き始めて3時間笑

    そろそろですかと、お昼ご飯の場所をチェックする母。

  • やっとのことで、お昼ご飯です。<br /><br />お昼は名代おめん。<br /><br />おうどん屋さんです。<br /><br />少し並んで入りました。店内は満席で韓国の方もちらほら!そっちでも有名なんだ( ^ω^ )

    やっとのことで、お昼ご飯です。

    お昼は名代おめん。

    おうどん屋さんです。

    少し並んで入りました。店内は満席で韓国の方もちらほら!そっちでも有名なんだ( ^ω^ )

  • 大好きな瓶ビール( ^ω^ )<br /><br />この日は暑くて暑くて、このビール美味しかったです。

    大好きな瓶ビール( ^ω^ )

    この日は暑くて暑くて、このビール美味しかったです。

  • おうどんの前に来た色とりどりの美しいお料理。<br /><br />京都らしくて素敵ですね。

    おうどんの前に来た色とりどりの美しいお料理。

    京都らしくて素敵ですね。

  • そしておうどん。<br /><br />大盛りにしようか本気で迷いましたが、夜もあるので断念。

    そしておうどん。

    大盛りにしようか本気で迷いましたが、夜もあるので断念。

  • このお野菜とおうどんを一緒に食べます。あっさりしていて歯ごたえも良くて美味しいんです。

    このお野菜とおうどんを一緒に食べます。あっさりしていて歯ごたえも良くて美味しいんです。

  • お腹もいっぱいになったところで、お庭を見に行きます。<br /><br />まずは曼殊院へ。<br /><br />流石に歩いていると閉まってしまうので、バスに乗りました。

    お腹もいっぱいになったところで、お庭を見に行きます。

    まずは曼殊院へ。

    流石に歩いていると閉まってしまうので、バスに乗りました。

  • お庭はこんな感じ。<br /><br />私においては、この辺りの知識は皆無に等しいので、とにかく癒される。それだけです笑。

    お庭はこんな感じ。

    私においては、この辺りの知識は皆無に等しいので、とにかく癒される。それだけです笑。

  • 母もリラックスして、満足そうです。

    母もリラックスして、満足そうです。

  • と、思ってたら、寝てたぜ。<br /><br />でも私もぼけーっとして、うとうと。<br /><br />しかし、次に行かなくてはということで30分程で切り上げ、母を叩き起こし詩仙堂へ。

    と、思ってたら、寝てたぜ。

    でも私もぼけーっとして、うとうと。

    しかし、次に行かなくてはということで30分程で切り上げ、母を叩き起こし詩仙堂へ。

  • 詩仙堂に続く道。<br /><br />この詩仙堂、もう通い詰めて10年以上になります笑<br /><br />こうゆう過ごし方もいいなと、教えてくれた母の大好きな場所です。<br /><br />でも、だいたいうとうとなっちゃうんですけどね。

    詩仙堂に続く道。

    この詩仙堂、もう通い詰めて10年以上になります笑

    こうゆう過ごし方もいいなと、教えてくれた母の大好きな場所です。

    でも、だいたいうとうとなっちゃうんですけどね。

  • ドキドキ。<br /><br />中に入ります。

    ドキドキ。

    中に入ります。

  • 人も少なくて最前列ゲットー^o^<br /><br />はぁ、美しい緑。心洗われそう。

    人も少なくて最前列ゲットー^o^

    はぁ、美しい緑。心洗われそう。

  • 少し引いて。<br /><br />斜めですが、額縁の様になっていて、庭が引き締まりますね。<br /><br />ここには閉まるまで小一時間、ぼけーっと。もちろん無言( ^ω^ )<br /><br />いい時間でした。

    少し引いて。

    斜めですが、額縁の様になっていて、庭が引き締まりますね。

    ここには閉まるまで小一時間、ぼけーっと。もちろん無言( ^ω^ )

    いい時間でした。

  • さて、詩仙堂からバスに乗って予約していた京料理とフレンチを融合させた、龍のひげへ。<br /><br />母の日のお祝いディナーってやつです。<br /><br />ワインも飲んでご機嫌な母。<br /><br />

    さて、詩仙堂からバスに乗って予約していた京料理とフレンチを融合させた、龍のひげへ。

    母の日のお祝いディナーってやつです。

    ワインも飲んでご機嫌な母。

  • まずは八寸。<br /><br />器も良い味出しています。

    まずは八寸。

    器も良い味出しています。

  • 斬新なお料理もあります。<br /><br />でも美味しいですよ、もちろん。<br />

    斬新なお料理もあります。

    でも美味しいですよ、もちろん。

  • この通り店内はフレンチレストランそのもの。<br /><br />ワインも豊富で、フレンチ風京料理より、京料理風フレンチですかね。

    この通り店内はフレンチレストランそのもの。

    ワインも豊富で、フレンチ風京料理より、京料理風フレンチですかね。

  • お寿司も芸術的。

    お寿司も芸術的。

  • お味も確かです。

    お味も確かです。

  • 横浜から予約した甲斐もあったものです。

    横浜から予約した甲斐もあったものです。

  • ご存知の通り、お料理の名前は記憶の彼方です。

    ご存知の通り、お料理の名前は記憶の彼方です。

  • メインは鮑。<br /><br />この鮑、美味しかったです。。。

    メインは鮑。

    この鮑、美味しかったです。。。

  • ご飯は釜飯!<br /><br />6種類から二人で一種類選べます。

    ご飯は釜飯!

    6種類から二人で一種類選べます。

  • こんな感じで取り分けてくるものだから、入っちゃうんですね。

    こんな感じで取り分けてくるものだから、入っちゃうんですね。

  • 母も喜んでくれて、何より。<br /><br />ワインも美味しくいただきました。

    母も喜んでくれて、何より。

    ワインも美味しくいただきました。

  • 今日は一日中歩いたものだから、疲れも相成り、既にホロ酔い笑。

    今日は一日中歩いたものだから、疲れも相成り、既にホロ酔い笑。

  • ラストのデザート。<br /><br />美味しかったです!横浜にあったら通っちゃう^o^<br /><br />さて、夕食後はホテルへタクシーで帰還。明日も朝から歩いて歩いて歩きまくると思われるので、大人しく体を休めます。<br /><br />明日は貴船の方に行く予定です。

    ラストのデザート。

    美味しかったです!横浜にあったら通っちゃう^o^

    さて、夕食後はホテルへタクシーで帰還。明日も朝から歩いて歩いて歩きまくると思われるので、大人しく体を休めます。

    明日は貴船の方に行く予定です。

この旅行記のタグ

関連タグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • TSUNEさん 2015/05/05 09:16:10
    親子で京都旅行
    にゃんだふるさん、おはようございます。
    親子で京都旅行、仲の良さが雰囲気が写真からつたわってきますよ(笑)
    昨年の旅行記なのですね。
    GW明けの京都、人の混雑も収まっているようで緑も綺麗。
    この時期に行く京都もいいですね(笑)

    建築に詳しい方と回る京都も楽しいのだろうなぁ。

    続きも楽しみにさせていただきます。


    TSUNE

    にゃんだふる

    にゃんだふるさん からの返信 2015/05/07 20:15:00
    Re: 親子で京都旅行
    TSUNE様
    この度はご訪問いただき、ありがとうございます。

    仰る通りこちらは去年の旅行ですが、今年も近々京都に行くことになり、どうせまた今年も同じコースを
    回ることは承知の上なのですが、懐かしさのあまり旅行記にしてしまいました。

    京都には桜の季節と新緑の季節に行ったことがあり、紅葉の季節はまだ行ったことがないのですが、人手も幾分か少なく、何よりも新緑が美しく気候も良いのでオススメです。

    最近は中国の方も多いので、今年は混んでいるかなー?と思ってもいますが、世界の方に京都の素晴らしさを知って貰えると思えば、日本人として鼻高々に観光しています笑

    国内の史跡探訪も大好きですが、旅行記が追っつかず海外メインとなっております。しかし今回、国内の旅行記を書くとまた新しい方との出会いもあることを知ったので、今後は書ける限り書きたいと思います。

    今後とも宜しくお願い致します。

にゃんだふるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP