
2014/10/04 - 2014/10/04
41位(同エリア181件中)
JOECOOLさん
- JOECOOLさんTOP
- 旅行記2458冊
- クチコミ3178件
- Q&A回答60件
- 7,467,078アクセス
- フォロワー160人
「国営ひたち海浜公園」から牛久市へと向かいました。
他の方の旅行記で牛久に大仏様があるということを知って、茨城県に行く機会があれば訪れてみようと思っていました。
地上120mも背丈があり世界一高い大仏様で、ギネスにも認定されているという『牛久大仏』、その胎内にも入れるというのでどんな風景が見られるか楽しみにしていました!
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
北関東道から常磐道に入り、友部SAで休憩しました。
-
きっと最近になってリニューアルされたのでしょう、各施設は新しくてイイ感じ...。
スタバも入っています。 -
フードコートで遅めの昼食をいただきましょう。
-
wifeは「笠間うどん」なるうどんをオーダー。
だしも思っていたほど濃くなくてまあまあ美味しかったようです。 -
JOECOOLは「友部ラーメン」というラーメンをオーダーしました。
少し濃いめの醤油味で、普通に美味しかったです。 -
SAお売店をひやかしていると、色んなサイダーが置かれていました。
茨城県ってサイダーが名産なのかな?
“黄門サイダー”が気になりましたが、何も買わずにパス... -
牛久大仏にやって来ました!
駐車場からも既に大仏様が見えていますね〜。
というより、かなり手前から見えていたんですけどね...。 -
大きな説明板がありました。
大仏様の胎内に入れるだけではなく、他にも見るところがあるんですね。 -
入口で拝観券を購入します。
-
拝観料は大人800円でした。
-
イチオシ
お顔のレプリカ(実物の10分の1)が置いてありました。
これだけでも約2mあるので、人の背丈より高いです! -
ギネスブック登録の認定碑。
-
大仏様についての説明書き。
-
「發遣門」という門をくぐります。
そのガラスに大仏様の姿が映っていました。 -
イチオシ
正面から近づいて行くと、存在感ありありです!!
-
「日本一の大香炉」だそうです。
-
「横超の橋」
南無阿弥陀仏と唱えながら六歩で渡ります。 -
真下まで来るとその高さに圧倒されます。
例えるなら、那智の滝を直下から見上げたのとほぼ同じ高さです(←滝メグラーらしい例えでしょう〜笑)。 -
では胎内に入らせていただきましょう。
-
これは大仏様の足の親指の先端部分の実物大レプリカです。
左にちょこっと写っている立看板が70〜80cmくらいの大きさなので、いかに大きな足の指かがわかりますよね。 -
展望台までエレベーターで上がってきました。
ここは地上85mのところに位置しています。
この方角は土浦市外地なのですが、鉄網が邪魔してあまりよく見えません。 -
こちらは縦長の細い窓しか開いていません。
-
東京スカイツリーが端っこに見えるとありますが...
-
曇っていたのでスカイツリーは見えませんでした。
-
細長い窓にカメラのレンズ部分を突っ込んでやっと撮った写真です。
手前に何かの工場が見え、その向こうは霞ケ浦かな? -
こちらは東方向です。
圏央道の向こうに「あみプレミアムアウトレット」が見えています。 -
下に下りてきました。
大仏様を斜め後ろから... -
こちらは後姿です。
-
ラヴェンダーかと一瞬思いましたが、この時期に咲くはずもないので...
これはブルーサルビアですね。 -
ブルーサルビアをバックにスヌ君の記念写真!♪
-
ブルーサルビアのお花畑と大仏様。
-
当初は、つくば市に送っていただく予定だったのですが、運悪くこの日は土浦市で花火大会があって周辺道路が混む可能性が高かったため、JR牛久駅まで送っていただき、そこで分かれました。
おだんごさん、2日間運転していただいてありがとうございました。
お蔭で楽しい茨城県旅行となりました。
またどこかでご一緒しましょうね。 -
私たちは牛久駅から電車で成田空港を目指します。
-
牛久駅って生れて初めての乗り降りです。
常磐線の電車に乗ることも何十年ぶりだろう?
"to be continued"
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34