上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 上野公園(上野恩賜公園)が東叡山寛永寺の跡地であったことが実感できるのは銀杏の木の多さであろうか。国立西洋美術館横から国立科学博物館前は銀杏の林になっており、この季節は銀杏の葉が黄色く色付くことでその多さに驚く。<br /> しかし、これらの銀杏の木の多くは寛永寺の時代に植えられたものではないだろう。生長が早い銀杏の木では100年経たなくても大木となるからだ。この銀杏の林は昭和初期から戦前の頃に植えられたものであろうか。また、ギンナンが実る雌株は殆どないことも、江戸時代であれば食べられるギンナンが重宝されたであろうが、近代化された後では実ったギンナンの臭いが敬遠されて雄株だけを選んで植えたとも考えられる。そうした中にも雌株が少し混じってしまい、この林の中にもギンナンを付ける雌株が存在しているのであろうか?<br /> いずれにしろ、この時期の上野公園は桜を除くと赤く色付く木々は少なく、黄色い銀杏だけが目に付く。これも上野の晩秋から初冬の風物詩であろう。<br />(表紙写真は上野公園・野口英世像脇の銀杏)

上野公園の銀杏

6いいね!

2014/12/03 - 2014/12/03

2543位(同エリア4322件中)

0

27

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 上野公園(上野恩賜公園)が東叡山寛永寺の跡地であったことが実感できるのは銀杏の木の多さであろうか。国立西洋美術館横から国立科学博物館前は銀杏の林になっており、この季節は銀杏の葉が黄色く色付くことでその多さに驚く。
 しかし、これらの銀杏の木の多くは寛永寺の時代に植えられたものではないだろう。生長が早い銀杏の木では100年経たなくても大木となるからだ。この銀杏の林は昭和初期から戦前の頃に植えられたものであろうか。また、ギンナンが実る雌株は殆どないことも、江戸時代であれば食べられるギンナンが重宝されたであろうが、近代化された後では実ったギンナンの臭いが敬遠されて雄株だけを選んで植えたとも考えられる。そうした中にも雌株が少し混じってしまい、この林の中にもギンナンを付ける雌株が存在しているのであろうか?
 いずれにしろ、この時期の上野公園は桜を除くと赤く色付く木々は少なく、黄色い銀杏だけが目に付く。これも上野の晩秋から初冬の風物詩であろう。
(表紙写真は上野公園・野口英世像脇の銀杏)

  • 国立西洋美術館の彫刻と銀杏。

    国立西洋美術館の彫刻と銀杏。

  • 交番脇の銀杏。

    交番脇の銀杏。

  • この辺りにはギンナンが落ちている。

    この辺りにはギンナンが落ちている。

  • 東京文化会館沿いの道路の銀杏並木。これは明らかに戦後に植えたものだろう。

    東京文化会館沿いの道路の銀杏並木。これは明らかに戦後に植えたものだろう。

  • PARK SIDE CAFE裏手の銀杏。

    PARK SIDE CAFE裏手の銀杏。

  • 国立科学博物館前の銀杏。

    国立科学博物館前の銀杏。

  • 上野公園・野口英世像脇の銀杏。

    上野公園・野口英世像脇の銀杏。

  • 国立科学博物館前の銀杏。

    国立科学博物館前の銀杏。

  • 国立科学博物館前の銀杏。

    国立科学博物館前の銀杏。

  • 大噴水広場。

    大噴水広場。

  • 大噴水。

    大噴水。

  • PARK SIDE CAFE裏の銀杏。

    PARK SIDE CAFE裏の銀杏。

  • 野球場グランド回りの銀杏並木。

    野球場グランド回りの銀杏並木。

  • 上野駅公園口脇の銀杏。

    上野駅公園口脇の銀杏。

  • 国立西洋美術館横の銀杏。

    国立西洋美術館横の銀杏。

  • 改装した東京文化会館のガラスに写る紅葉。

    改装した東京文化会館のガラスに写る紅葉。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP