愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第10部-49冊目<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br />楽しい旅も最終日になりました。<br />今日は、知多半島中央部の古い街並みと新しく開発された地域を巡ります。<br /><br />表紙写真‥中日本の空の玄関口…中部国際空港(セントレア)。<br /><br />―――――――――――――――――<br />旅行期日‥平成26年11月5日(水)~7日(金) 2泊3日。<br /><br />11月7日(金) 第3日目 (晴れ)<br /><br />※半田市内散策(8:00~9:00)<br />↓<br />★知多バス:中部国際空港行<br />知多半田駅9:13→INAXライブミュージアム前9:33<br />↓<br />※常滑市内散策(9:35~11:00)<br />↓<br />★名古屋鉄道:空港特急 中部国際空港行<br />常滑11:02→中部国際空港11:06<br />↓<br />※セントレア見学(11:10~14:10)<br />↓<br />★名古屋鉄道:空港特急 名鉄岐阜行<br />中部国際空港14:17→名鉄名古屋14:54<br />↓<br />★東海道新幹線:こだま664号<br />名古屋15:29→新横浜17:57<br />

東京から‥ぐるっと1500キロの旅・その4.知多半島中央部散策(半田~常滑~セントレア)

21いいね!

2014/11/07 - 2014/11/07

6087位(同エリア22786件中)

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

第10部-49冊目

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。
楽しい旅も最終日になりました。
今日は、知多半島中央部の古い街並みと新しく開発された地域を巡ります。

表紙写真‥中日本の空の玄関口…中部国際空港(セントレア)。

―――――――――――――――――
旅行期日‥平成26年11月5日(水)~7日(金) 2泊3日。

11月7日(金) 第3日目 (晴れ)

※半田市内散策(8:00~9:00)

★知多バス:中部国際空港行
知多半田駅9:13→INAXライブミュージアム前9:33

※常滑市内散策(9:35~11:00)

★名古屋鉄道:空港特急 中部国際空港行
常滑11:02→中部国際空港11:06

※セントレア見学(11:10~14:10)

★名古屋鉄道:空港特急 名鉄岐阜行
中部国際空港14:17→名鉄名古屋14:54

★東海道新幹線:こだま664号
名古屋15:29→新横浜17:57

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB

PR

  • おはようございます。<br /><br />最終日の朝を迎えました。<br />今日もいい天気です。

    おはようございます。

    最終日の朝を迎えました。
    今日もいい天気です。

  • 朝食です。<br />ボリュームたっぷりのバイキング。<br />がっつり食べていきましょう。<br /><br />タマゴ焼き<br />カニ蒲鉾<br />鶏肉のロール巻き<br />鮭塩焼き<br />ウインナーソーセージ<br />マカロニサラダ<br />野菜サラダ<br />みかん<br />納豆<br />味付けのり<br />漬物<br />冷奴<br />大根おろししらすのせ。<br />佃煮昆布<br />オレンジジュース<br />ヨーグルトストロベリーソース<br />カレーライス<br />梅干し<br />味噌汁

    朝食です。
    ボリュームたっぷりのバイキング。
    がっつり食べていきましょう。

    タマゴ焼き
    カニ蒲鉾
    鶏肉のロール巻き
    鮭塩焼き
    ウインナーソーセージ
    マカロニサラダ
    野菜サラダ
    みかん
    納豆
    味付けのり
    漬物
    冷奴
    大根おろししらすのせ。
    佃煮昆布
    オレンジジュース
    ヨーグルトストロベリーソース
    カレーライス
    梅干し
    味噌汁

    レストラン 美波 グルメ・レストラン

  • 牛肉煮込みもあるので、牛丼を作っちゃいました。<br /><br />朝食つきで4200円!<br />この内容なら文句言えません。<br />すんばらしいです。

    牛肉煮込みもあるので、牛丼を作っちゃいました。

    朝食つきで4200円!
    この内容なら文句言えません。
    すんばらしいです。

  • 7:55にチェックアウトしました。<br /><br />半田の街を散策してみましょう。<br />まずは、半田運河です。<br />早くから開けた海運により知多半島の産物である酒や酢などが江戸や大阪などに運ばれていました。<br />その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに今も現役で活躍しています。

    7:55にチェックアウトしました。

    半田の街を散策してみましょう。
    まずは、半田運河です。
    早くから開けた海運により知多半島の産物である酒や酢などが江戸や大阪などに運ばれていました。
    その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに今も現役で活躍しています。

    半田運河 蔵のまち 名所・史跡

  • 大正時代の半田運河です。<br />蔵が並ぶ街並みは今も健在です。

    大正時代の半田運河です。
    蔵が並ぶ街並みは今も健在です。

  • 知多半島中部に位置する半田市は、古くから醸造の街として栄えました。<br />今でも江戸時代の面影を残す醸造蔵が残っています。<br />

    知多半島中部に位置する半田市は、古くから醸造の街として栄えました。
    今でも江戸時代の面影を残す醸造蔵が残っています。

  • 半田運河が位置する衣浦港は古くは衣ヶ浦といい、天然の良港であった事から江戸時代には多くの千石舟が行き交っており、醸造業が盛んとなり、半田運河より酒、酢などが江戸を中心に運び出されていました。<br />我が国を代表する酢メーカー‥ミツカンのマークを表示した黒蔵が運河沿いに並んでいますね。

    半田運河が位置する衣浦港は古くは衣ヶ浦といい、天然の良港であった事から江戸時代には多くの千石舟が行き交っており、醸造業が盛んとなり、半田運河より酒、酢などが江戸を中心に運び出されていました。
    我が国を代表する酢メーカー‥ミツカンのマークを表示した黒蔵が運河沿いに並んでいますね。

  • 半田運河沿いには黒板囲いの醸造蔵が立ち並ぶことから、蔵の街‥と呼ばれ、江戸時代の面影を今日に残しています。

    半田運河沿いには黒板囲いの醸造蔵が立ち並ぶことから、蔵の街‥と呼ばれ、江戸時代の面影を今日に残しています。

    半田運河 蔵のまち 名所・史跡

  • JR半田駅の跨線橋は明治43年(1910年)に設置された、全国で一番古い跨線橋です。

    JR半田駅の跨線橋は明治43年(1910年)に設置された、全国で一番古い跨線橋です。

    JR半田駅 名所・史跡

  • 味ぽんやミツカン酢でお馴染みの、ミツカンが運営する、酢造りの今昔を伝える博物館.酢の里があるのですが、只今、建替工事で休館中でした。

    味ぽんやミツカン酢でお馴染みの、ミツカンが運営する、酢造りの今昔を伝える博物館.酢の里があるのですが、只今、建替工事で休館中でした。

    MIZKAN MUSEUM 美術館・博物館

  • 小栗家住宅です。<br />国の登録有形文化財に登録されている明治初期に建てられた建物。<br />1階部分は観光案内所になっており建物内も見学できます。

    小栗家住宅です。
    国の登録有形文化財に登録されている明治初期に建てられた建物。
    1階部分は観光案内所になっており建物内も見学できます。

    小栗家住宅 名所・史跡

  • 國盛酒の博物館です。<br />弘化元年(1844年)創業の國盛酒造。<br />伝統の道具や資料を保存し、最新の技術とてらしあわせながら酒造りの歴史を映画で紹介します。<br />試飲コーナーや原酒の販売も行っています。

    國盛酒の博物館です。
    弘化元年(1844年)創業の國盛酒造。
    伝統の道具や資料を保存し、最新の技術とてらしあわせながら酒造りの歴史を映画で紹介します。
    試飲コーナーや原酒の販売も行っています。

    國盛 酒の文化館 美術館・博物館

  • 紺屋海道です。<br />江戸時代、交通の要衝として人々が行き交う賑やかだった街道で、今なお当時の面影が残っています。<br />右の建物は、創業明治八年(1875年)の煎餅屋さん‥米市商店です。

    紺屋海道です。
    江戸時代、交通の要衝として人々が行き交う賑やかだった街道で、今なお当時の面影が残っています。
    右の建物は、創業明治八年(1875年)の煎餅屋さん‥米市商店です。

    米市商店 グルメ・レストラン

  • 半田赤レンガ建物なんですが…<br />平成26度は改修工事を行って、平成27年度にリニューアルオープンするそうです。<br /><br />半田赤レンガ建物は、明治31年(1898年)、明治建築界の巨匠、妻木頼黄の設計により、カブトビールの製造工場として建造されました。<br />レンガ建物としては全国屈指の規模を誇ります。<br />この建物の存在が明治期のビール産業黎明期に4大ビールメーカーに立ち向かった企業家精神を今に伝えています。<br />建物北壁には第二次世界大戦中に受けた機銃掃射跡が残り、戦争の記憶も伝えています。

    半田赤レンガ建物なんですが…
    平成26度は改修工事を行って、平成27年度にリニューアルオープンするそうです。

    半田赤レンガ建物は、明治31年(1898年)、明治建築界の巨匠、妻木頼黄の設計により、カブトビールの製造工場として建造されました。
    レンガ建物としては全国屈指の規模を誇ります。
    この建物の存在が明治期のビール産業黎明期に4大ビールメーカーに立ち向かった企業家精神を今に伝えています。
    建物北壁には第二次世界大戦中に受けた機銃掃射跡が残り、戦争の記憶も伝えています。

    半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場) 名所・史跡

  • 旧中埜家住宅ですが、こちらも保存工事中です。<br />中埜半六家別邸として、明治44年(1911年)に建てられた洋館です。<br />国指定重要文化財であります。

    旧中埜家住宅ですが、こちらも保存工事中です。
    中埜半六家別邸として、明治44年(1911年)に建てられた洋館です。
    国指定重要文化財であります。

    旧中埜家住宅 名所・史跡

  • 9:00<br />早足でしたが、約1時間をかけて半田の街を散策して、知多半田駅に戻って来ました。

    9:00
    早足でしたが、約1時間をかけて半田の街を散策して、知多半田駅に戻って来ました。

  • 知多半田駅9:13発の、中部国際空港行きの路線バスに乗って、知多半島を東から西へ横断して焼き物の街‥常滑に向かいます。

    知多半田駅9:13発の、中部国際空港行きの路線バスに乗って、知多半島を東から西へ横断して焼き物の街‥常滑に向かいます。

  • 9:33<br />知多半田駅から約20分。<br />INAXライブミュージアム前で下車します。<br /><br />知多バス:知多半田駅→INAXライブミュージアム前‥540円。

    9:33
    知多半田駅から約20分。
    INAXライブミュージアム前で下車します。

    知多バス:知多半田駅→INAXライブミュージアム前‥540円。

  • INAXライブミュージアムには、様々な博物館や資料館などがあります。<br /><br />こちらは、窯のある広場.資料館です。<br />昭和46年(1971年)まで土管を量産していた日本最大級の窯の実物を公開しています。

    INAXライブミュージアムには、様々な博物館や資料館などがあります。

    こちらは、窯のある広場.資料館です。
    昭和46年(1971年)まで土管を量産していた日本最大級の窯の実物を公開しています。

    INAXライブミュージアム 美術館・博物館

    トイレパーク by オーヤシクタンさん
  • トンネル窯と呼ばれる連続焼成タイプの窯です。<br />均質な製品を量産することができ、昭和40年代から始まったビル建築におけるタイル文化の普及に貢献してきました。<br />現在では、多品種少量生産の時代へと変わり、昔のような少品種大量生産タイプの窯は減りつつあります。

    トンネル窯と呼ばれる連続焼成タイプの窯です。
    均質な製品を量産することができ、昭和40年代から始まったビル建築におけるタイル文化の普及に貢献してきました。
    現在では、多品種少量生産の時代へと変わり、昔のような少品種大量生産タイプの窯は減りつつあります。

  • トンネル窯の内部です。<br /><br />INAXでは、昭和47年(1972年)から平成17年(2005年)まで使用された、このトンネル窯をINAXライブミュージアム内に部分移築して、産業遺産として後世に語り継ぐために公開しています。

    トンネル窯の内部です。

    INAXでは、昭和47年(1972年)から平成17年(2005年)まで使用された、このトンネル窯をINAXライブミュージアム内に部分移築して、産業遺産として後世に語り継ぐために公開しています。

  • ここは、装飾タイルの宝石箱…<br />世界のタイル博物館です。<br /><br />紀元前から近代まで、タイルコレクションの中から約1000点を展示し、装飾タイルの発展の歴史を紹介している日本で唯一のタイル博物館です。<br />常設展示室では、それぞれの時代の代表的なタイル空間を再現し、先人の熱き装飾の心を体感いただきます。

    ここは、装飾タイルの宝石箱…
    世界のタイル博物館です。

    紀元前から近代まで、タイルコレクションの中から約1000点を展示し、装飾タイルの発展の歴史を紹介している日本で唯一のタイル博物館です。
    常設展示室では、それぞれの時代の代表的なタイル空間を再現し、先人の熱き装飾の心を体感いただきます。

    世界のタイル博物館 美術館・博物館

  • 東海地方も紅葉が真っ盛りです。

    東海地方も紅葉が真っ盛りです。

  • INAX と言ったらトイレです。<br />INAX ライブミュージアムの奥に、こじんまりとしたトイレ公園があります。<br />川の流れを聞きながらの用足しができるので、気分がさわやかになります。

    INAX と言ったらトイレです。
    INAX ライブミュージアムの奥に、こじんまりとしたトイレ公園があります。
    川の流れを聞きながらの用足しができるので、気分がさわやかになります。

  • INAXライブミュージアムから、常滑の中心部へ歩いてみましょう。<br />古くから街並みを眺めながら歩きます。

    INAXライブミュージアムから、常滑の中心部へ歩いてみましょう。
    古くから街並みを眺めながら歩きます。

  • 常滑中央商店街には、市内の陶芸家が寄進した陶彫‥150体がいたる所に展示され、陶彫のある商店街.と言う名で親しまれています。

    常滑中央商店街には、市内の陶芸家が寄進した陶彫‥150体がいたる所に展示され、陶彫のある商店街.と言う名で親しまれています。

  • 常滑は海が近いとあって、海運業で栄えました。<br />川岸にも古い家が並び、当時の繁栄した面影が見えてきます。

    常滑は海が近いとあって、海運業で栄えました。
    川岸にも古い家が並び、当時の繁栄した面影が見えてきます。

  • 古い日本家屋が目立つ街並みですが、当時としては近代的だった建物も残っています。

    古い日本家屋が目立つ街並みですが、当時としては近代的だった建物も残っています。

  • 登窯(国指定重要有形民俗文化財)です。<br />この登窯は、明治20年(1887年)に33名の窯仲間により開設され、昭和49年(1974年)まで使用されました。<br />関わりの深かった企業の名前から、陶栄窯と呼ばれています。<br />20度の傾斜地に8つの燃成室を階段状に連ねた、連房式登窯で、全長22m、最大幅9.6mと全国的にも大型の登窯です。<br />常滑市内には登窯が最大60基ほどありましたが、この1基を除いて取り壊されました。<br />昭和57年(1982年)に国指定重要有形民俗文化財に、平成19年(2007年)に近代化産業遺産に指定され、保存されています。

    登窯(国指定重要有形民俗文化財)です。
    この登窯は、明治20年(1887年)に33名の窯仲間により開設され、昭和49年(1974年)まで使用されました。
    関わりの深かった企業の名前から、陶栄窯と呼ばれています。
    20度の傾斜地に8つの燃成室を階段状に連ねた、連房式登窯で、全長22m、最大幅9.6mと全国的にも大型の登窯です。
    常滑市内には登窯が最大60基ほどありましたが、この1基を除いて取り壊されました。
    昭和57年(1982年)に国指定重要有形民俗文化財に、平成19年(2007年)に近代化産業遺産に指定され、保存されています。

    登窯(陶栄窯) 名所・史跡

  • 登窯の10本の煙突は、両側に行くに従って次第に高くなっています。<br />これは通気性を利用して窯の隅まで均一に焼けるように考えた当時のアイデアです。

    登窯の10本の煙突は、両側に行くに従って次第に高くなっています。
    これは通気性を利用して窯の隅まで均一に焼けるように考えた当時のアイデアです。

  • 今は登窯に変わり、ガス窯による焼き物が主流になりました。

    今は登窯に変わり、ガス窯による焼き物が主流になりました。

  • 歴史の廻廊と呼ばれる、古い工場(こうば)を巡ります。<br />いりくんだ狭い道が続きます。

    歴史の廻廊と呼ばれる、古い工場(こうば)を巡ります。
    いりくんだ狭い道が続きます。

  • 常滑.やきもの散歩道Aコースは、曲がりくねった狭い路地に、風情あるお店が点在していて、ゆっくりと散策できます。

    常滑.やきもの散歩道Aコースは、曲がりくねった狭い路地に、風情あるお店が点在していて、ゆっくりと散策できます。

  • いいなぁ〜<br />こう言う古い街並み。<br />常滑焼の産地として知られる常滑は、日本六古窯中でも最も古いとされ、西暦1000年頃からやきものが作られているそうです。<br />観光地なんだけど、あまり飾り気のない素朴なところがいいですね。

    いいなぁ〜
    こう言う古い街並み。
    常滑焼の産地として知られる常滑は、日本六古窯中でも最も古いとされ、西暦1000年頃からやきものが作られているそうです。
    観光地なんだけど、あまり飾り気のない素朴なところがいいですね。

  • 街の中心にある丘からの眺めです。<br />常滑には丘陵地帯の山腹を縫うように、3000基もの古常滑の窯跡があると言われています。

    街の中心にある丘からの眺めです。
    常滑には丘陵地帯の山腹を縫うように、3000基もの古常滑の窯跡があると言われています。

  • 10:30<br />やきもの散歩道Aコースを半分歩いて、陶磁器会館に着きました。<br />本来は、ここが散歩道の出発点で、散歩道マップを貰え、常滑焼の販売もおこなっています。<br />では、残りの半分を歩いてみましょう。

    10:30
    やきもの散歩道Aコースを半分歩いて、陶磁器会館に着きました。
    本来は、ここが散歩道の出発点で、散歩道マップを貰え、常滑焼の販売もおこなっています。
    では、残りの半分を歩いてみましょう。

    やきもの散歩道 名所・史跡

  • 古常滑の窯跡です。<br />廃屋になってしまっていますね。<br />建物は朽ちてしまい、窯も崩れています。

    古常滑の窯跡です。
    廃屋になってしまっていますね。
    建物は朽ちてしまい、窯も崩れています。

  • 左の建物は江戸時代から廻船業を営んでいた‥廻船問屋.瀧田家です。<br />瀧田家では、南の丘から湊に出入りする舟の様子を主人に伝えた事から、その丘を‥伝の山・通称でんでん山と言われ、この坂は‥でんでん坂と名付けられたと言われています。

    左の建物は江戸時代から廻船業を営んでいた‥廻船問屋.瀧田家です。
    瀧田家では、南の丘から湊に出入りする舟の様子を主人に伝えた事から、その丘を‥伝の山・通称でんでん山と言われ、この坂は‥でんでん坂と名付けられたと言われています。

    常滑市廻船問屋瀧田家 美術館・博物館

  • 土管坂です。<br />千年の歴史を誇る、やきものの町‥常滑では、陶器の破片を路面に敷き、滑り止めとして利用してきました。<br />又、坂の両側には明治時代の土管と、昭和初期の焼酎瓶が埋め込まれています。<br />環境や人に配慮した当時の人々の知恵と工夫により、独特の景観が形成されました。<br />昭和30年代に焼酎瓶が埋め込まれ、今の姿となっています。<br /><br />手づくり郷土(ふるさと)賞‥大賞受賞。<br />ふるさとの坂道三十選‥選定。<br />坂の長さ‥22メートル。<br />土管数‥63本。<br />焼酎瓶数‥390本。

    土管坂です。
    千年の歴史を誇る、やきものの町‥常滑では、陶器の破片を路面に敷き、滑り止めとして利用してきました。
    又、坂の両側には明治時代の土管と、昭和初期の焼酎瓶が埋め込まれています。
    環境や人に配慮した当時の人々の知恵と工夫により、独特の景観が形成されました。
    昭和30年代に焼酎瓶が埋め込まれ、今の姿となっています。

    手づくり郷土(ふるさと)賞‥大賞受賞。
    ふるさとの坂道三十選‥選定。
    坂の長さ‥22メートル。
    土管数‥63本。
    焼酎瓶数‥390本。

    土管坂 名所・史跡

  • 先ほどの眺めのいい場所に再びたどり着きました。<br />現在では使われなくなったレンガ作りの煙突のある窯場が残り、素朴な風景が見えます。

    先ほどの眺めのいい場所に再びたどり着きました。
    現在では使われなくなったレンガ作りの煙突のある窯場が残り、素朴な風景が見えます。

  • 11:00<br />常滑の散策を終えて、名鉄.常滑駅にやって来ました。<br />古い街並みと対照的に、駅は近代的です。<br />

    11:00
    常滑の散策を終えて、名鉄.常滑駅にやって来ました。
    古い街並みと対照的に、駅は近代的です。

    常滑駅

  • 310円の切符を買って、名鉄電車に乗ります。<br />次は、どこに行くのかな?

    310円の切符を買って、名鉄電車に乗ります。
    次は、どこに行くのかな?

  • 電車に乗って海を渡ると…

    電車に乗って海を渡ると…

  • 常滑から、わずか4分。<br />中部国際空港(セントレア)に着きました。<br />これから、飛行機に乗って… と言いたいですが、別の目的があってやって来ました。<br />では、入ってみましょう。<br /><br />名古屋鉄道:常滑→中部国際空港‥310円。

    常滑から、わずか4分。
    中部国際空港(セントレア)に着きました。
    これから、飛行機に乗って… と言いたいですが、別の目的があってやって来ました。
    では、入ってみましょう。

    名古屋鉄道:常滑→中部国際空港‥310円。

    中部国際空港セントレア 空港

  • ターミナルビルに入りました。<br />羽田の国際線ターミナルにそっくりですね。<br />羽田よりセントレアの方が先にできたので、羽田が真似をしたんですね。

    ターミナルビルに入りました。
    羽田の国際線ターミナルにそっくりですね。
    羽田よりセントレアの方が先にできたので、羽田が真似をしたんですね。

  • チェックインカウンターが並びます。<br />これから飛行機に乗るような感じに浸っていますが、今日は見学です。

    チェックインカウンターが並びます。
    これから飛行機に乗るような感じに浸っていますが、今日は見学です。

  • スカイデッキに出てみました。<br />今日は天気はいいのですが、冷たい強い風が吹いていて寒いです。

    スカイデッキに出てみました。
    今日は天気はいいのですが、冷たい強い風が吹いていて寒いです。

  • 中部国際空港(セントレア)は、愛知県常滑市沖の伊勢湾海上を埋め立てた人工島に平成17年(2005年)の2月17に開港しました。<br />

    中部国際空港(セントレア)は、愛知県常滑市沖の伊勢湾海上を埋め立てた人工島に平成17年(2005年)の2月17に開港しました。

    中部国際空港セントレア 空港

  • テイクオフ!<br />韓国のLCC‥済州航空が飛びたって行きました。

    テイクオフ!
    韓国のLCC‥済州航空が飛びたって行きました。

  • 出発を待つ、韓国のアシアナ航空機です。<br />韓国に行きたくなりました。

    出発を待つ、韓国のアシアナ航空機です。
    韓国に行きたくなりました。

  • ターミナルビル4階ある、に古い日本の街並みを施した`ちょうちん横丁´です。<br />飲食店や物産店が並んでいます。

    ターミナルビル4階ある、に古い日本の街並みを施した`ちょうちん横丁´です。
    飲食店や物産店が並んでいます。

  • お目当てはココです。<br />セントレアにはなんと、`風の湯´と言う温浴施設があるんです。<br />入浴の為に空港に行く…のは色々な旅をしてきましたが初めてです。<br />ここで汗を流していきましょう。

    お目当てはココです。
    セントレアにはなんと、`風の湯´と言う温浴施設があるんです。
    入浴の為に空港に行く…のは色々な旅をしてきましたが初めてです。
    ここで汗を流していきましょう。

    中部国際空港セントレア 空港

  • 温泉ではありませんが、湯船に浸かると滑走路が一望です。<br />又、展望デッキがあり、フル〇ンで滑走路や飛行機を眺める事ができる空港は全国でもセントレアだけです。<br />サウナやジャグシーもあって、旅の疲れを癒す事ができました。<br /><br />※浴場内は撮影禁止なので、風の湯.ホームページから写真をお借りしました。

    温泉ではありませんが、湯船に浸かると滑走路が一望です。
    又、展望デッキがあり、フル〇ンで滑走路や飛行機を眺める事ができる空港は全国でもセントレアだけです。
    サウナやジャグシーもあって、旅の疲れを癒す事ができました。

    ※浴場内は撮影禁止なので、風の湯.ホームページから写真をお借りしました。

  • いや?さっぱりしましたよ。<br />風の湯併設の、風々茶屋で昼食にしましょう。<br />入浴料は1030円なんですが、入浴と食事のセット‥くつろぎセット(入浴+きしめん&amp;ミニ味噌カツ丼)にすると1540円‥とおトクになります。<br />お腹すきました。<br />頂きまーす。<br /><br />くつろぎセット‥1540円。<br />生ビール(中)‥520円。

    いや?さっぱりしましたよ。
    風の湯併設の、風々茶屋で昼食にしましょう。
    入浴料は1030円なんですが、入浴と食事のセット‥くつろぎセット(入浴+きしめん&ミニ味噌カツ丼)にすると1540円‥とおトクになります。
    お腹すきました。
    頂きまーす。

    くつろぎセット‥1540円。
    生ビール(中)‥520円。

  • 半田、常滑、セントレア…と堪能しましたね。<br />楽しかった思い出を胸に、飛行機… ではなく、名鉄電車に乗って名古屋駅に向かいましょう。

    半田、常滑、セントレア…と堪能しましたね。
    楽しかった思い出を胸に、飛行機… ではなく、名鉄電車に乗って名古屋駅に向かいましょう。

  • 少し前まで、名鉄特急と言ったら、赤いこの電車‥7000系でした。<br />日本で初めて、運転台を2階に設置した上で最前部に展望席を設けた車両(展望車)で、パノラマカーと言う愛称で親しまれました。<br />昭和36年(1961年)にデビューし、翌年に鉄道友の会から、第5回ブルーリボン賞を受賞、平成21年(2009年)までの48年間、名古屋鉄道の顔として活躍しました。

    少し前まで、名鉄特急と言ったら、赤いこの電車‥7000系でした。
    日本で初めて、運転台を2階に設置した上で最前部に展望席を設けた車両(展望車)で、パノラマカーと言う愛称で親しまれました。
    昭和36年(1961年)にデビューし、翌年に鉄道友の会から、第5回ブルーリボン賞を受賞、平成21年(2009年)までの48年間、名古屋鉄道の顔として活躍しました。

  • そして、今の名鉄特急はコレ‥2200系です。<br />パノラマカーに代わって、21世紀における名鉄特急型標準車両として、平成17年(2005年)にデビューし、活躍しています。<br /><br />では、この特急電車に乗って名古屋駅に向かいましょう。<br /><br />名古屋鉄道:中部国際空港→名鉄名古屋‥870円。

    そして、今の名鉄特急はコレ‥2200系です。
    パノラマカーに代わって、21世紀における名鉄特急型標準車両として、平成17年(2005年)にデビューし、活躍しています。

    では、この特急電車に乗って名古屋駅に向かいましょう。

    名古屋鉄道:中部国際空港→名鉄名古屋‥870円。

  • 帰りは鈍行列車ではありません。<br />新横浜まで東海道新幹線で帰ります。<br /><br />のぞみ、ひかり、こだま…とありますが、JR東海ツアーズが販売しているプラン…`ぷらっとこだま’を利用するので、嫌でもこだま号に乗ります。<br /><br />名古屋15:29発の、こだま664号東京行です。<br /><br />どんな電車が来るんだろう。<br />なんだか、ワクワクしますね。

    帰りは鈍行列車ではありません。
    新横浜まで東海道新幹線で帰ります。

    のぞみ、ひかり、こだま…とありますが、JR東海ツアーズが販売しているプラン…`ぷらっとこだま’を利用するので、嫌でもこだま号に乗ります。

    名古屋15:29発の、こだま664号東京行です。

    どんな電車が来るんだろう。
    なんだか、ワクワクしますね。

    名古屋駅

  • キターッ!<br />N700系ではありませんか。<br />昨日、リニア鉄道館で新幹線の事を勉強したので、こうして改めて新幹線を見ると、我が国の鉄道技術は素晴らしい!…と実感しました。

    キターッ!
    N700系ではありませんか。
    昨日、リニア鉄道館で新幹線の事を勉強したので、こうして改めて新幹線を見ると、我が国の鉄道技術は素晴らしい!…と実感しました。

  • ジャーン!<br />帰りは奮発してグリーン車に乗りますよ。<br />う~ん、セレブの薫りがするぅ。

    ジャーン!
    帰りは奮発してグリーン車に乗りますよ。
    う~ん、セレブの薫りがするぅ。

  • スゲェ!<br />さすが新幹線。<br />湘南新宿ラインのグリーン車とは違う…<br />ビジネスクラスみたいなシートです。<br /><br />どうして、私のような金ナシが新幹線のグリーン車に乗れるかと申しますと…<br />`ぷらっとこだま´を利用すると、名古屋?新横浜.利用で普通車7900円に対しグリーン車は8900円!<br />1000円の差額でグリーン車に乗れちゃうんです。<br />名古屋から新横浜の新幹線グリーン車は通常13830円するのですが…<br />なんと!4930円も、おトクなんです。<br />JR東海ツアーズ様‥ありがとうございます。<br /><br />東海道新幹線.こだま664号<br />名古屋→新横浜‥8900円<br />(JR東海ツアーズ.ぷらっとこだまエコノミープラン指定席G利用)

    スゲェ!
    さすが新幹線。
    湘南新宿ラインのグリーン車とは違う…
    ビジネスクラスみたいなシートです。

    どうして、私のような金ナシが新幹線のグリーン車に乗れるかと申しますと…
    `ぷらっとこだま´を利用すると、名古屋?新横浜.利用で普通車7900円に対しグリーン車は8900円!
    1000円の差額でグリーン車に乗れちゃうんです。
    名古屋から新横浜の新幹線グリーン車は通常13830円するのですが…
    なんと!4930円も、おトクなんです。
    JR東海ツアーズ様‥ありがとうございます。

    東海道新幹線.こだま664号
    名古屋→新横浜‥8900円
    (JR東海ツアーズ.ぷらっとこだまエコノミープラン指定席G利用)

  • ぷらっとこだまを利用すると、飲物券もついてきます。<br />JR東海ツアーズ様‥太っ腹ですな。<br /><br />てな訳で‥缶ビールと引き換えました。<br /><br />※こだま号に車内販売はありませんので、駅の指定売店で交換します。

    ぷらっとこだまを利用すると、飲物券もついてきます。
    JR東海ツアーズ様‥太っ腹ですな。

    てな訳で‥缶ビールと引き換えました。

    ※こだま号に車内販売はありませんので、駅の指定売店で交換します。

  • 昨日、見学したリニア・鉄道館で、マニアックな書籍を買いました。<br /><br />グリーン車の不思議.特別車両「ロザ」の雑学‥佐藤正樹.著。<br />交通新聞社発行・税別800円。<br /><br />ロザって何だかわかりますか?<br />ロはグリーン車の略称で、ザは座席車の略称‥すなわちグリーン座席車を、ロザと言います。<br />ロザの車内で、グリーン車の雑学を勉強する事にします。<br /><br />…いかん!<br />眠くなってきた…

    昨日、見学したリニア・鉄道館で、マニアックな書籍を買いました。

    グリーン車の不思議.特別車両「ロザ」の雑学‥佐藤正樹.著。
    交通新聞社発行・税別800円。

    ロザって何だかわかりますか?
    ロはグリーン車の略称で、ザは座席車の略称‥すなわちグリーン座席車を、ロザと言います。
    ロザの車内で、グリーン車の雑学を勉強する事にします。

    …いかん!
    眠くなってきた…

  • 只今、浜名湖付近を快走しています。<br />では、ここで一曲‥<br /><br />ビュワーン.ビュワーン.走る♪~<br />青いこだま(ひかり)の超特急~♪ <br />じそく250キロ♪<br />すべるようだな走る~♪<br />ビュワーン.ビュワーン.ビュワーン.走る~♪<br /><br />作詞‥山中恒・作曲‥湯浅譲二「はしれちょうとっきゅう」より。<br /><br />こだま号は、途中駅で、ひかり号やのぞみ号に道を譲る為、各駅の停車時間が長いのですが、走行中はビュワーンビュワーンとスピードを上げて速いです。

    只今、浜名湖付近を快走しています。
    では、ここで一曲‥

    ビュワーン.ビュワーン.走る♪~
    青いこだま(ひかり)の超特急~♪
    じそく250キロ♪
    すべるようだな走る~♪
    ビュワーン.ビュワーン.ビュワーン.走る~♪

    作詞‥山中恒・作曲‥湯浅譲二「はしれちょうとっきゅう」より。

    こだま号は、途中駅で、ひかり号やのぞみ号に道を譲る為、各駅の停車時間が長いのですが、走行中はビュワーンビュワーンとスピードを上げて速いです。

  • 17:57<br />定刻に新横浜に到着。<br />名古屋からこだま号で約2時間30分かかりましたが快適でした。<br /><br />東京→仙台→名古屋→横浜…フェリーに乗って1500キロをぐるっとまわる旅。<br />なかなか楽しかったです。<br />今回かかった経費は、57600円。<br />フェリーの特等船室に新幹線のグリーン車‥と贅沢な旅になりました。<br /><br />御視聴下さいましてありがとうございました。<br />又、お会いしましょう。<br /><br />- 完 -

    17:57
    定刻に新横浜に到着。
    名古屋からこだま号で約2時間30分かかりましたが快適でした。

    東京→仙台→名古屋→横浜…フェリーに乗って1500キロをぐるっとまわる旅。
    なかなか楽しかったです。
    今回かかった経費は、57600円。
    フェリーの特等船室に新幹線のグリーン車‥と贅沢な旅になりました。

    御視聴下さいましてありがとうございました。
    又、お会いしましょう。

    - 完 -

  • おまけの1枚です。<br />昭和39年(1964年)…東海道新幹線開業当時の新横浜駅です。<br />駅周辺には畑が広がっているだけで、何もありませんね。<br />これから50年…<br />今はビルが建ち並び、当時の面影は全くありません。<br />50年後はどうなっているのでしょうか。

    おまけの1枚です。
    昭和39年(1964年)…東海道新幹線開業当時の新横浜駅です。
    駅周辺には畑が広がっているだけで、何もありませんね。
    これから50年…
    今はビルが建ち並び、当時の面影は全くありません。
    50年後はどうなっているのでしょうか。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP