名古屋港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第10部-48冊目<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br />21時間にわたるフェリー旅を終えました。<br />船酔いは免れたものの、下船後に歩き出すと地面が揺れている感じが1日続きました。<br />2日は名古屋港にある、リニア鉄道館を見学する事にします。<br />では行ってみましょう。<br /><br />表紙写真‥リニア鉄道館に展示されている、最高時速581km/hを記録した‥超電導リニア・MLX01-1(左側)と、最高時速443km/hを記録した‥新幹線試験電車・955系-通称.300X(右側)。<br /><br />―――――――――――――――<br />旅行期日‥平成26年11月5日(水)~7日(金) 2泊3日<br />11月6日(木) 第2日目 (晴れ)<br /><br />※徒歩<br />名古屋港フェリーターミナル10:30…リニア鉄道館11:00<br />↓<br />※リニア鉄道館.見学(11:00~14:00)<br />↓<br />★あおなみ線 名古屋行<br />金城ふ頭14:14→名古屋14:37<br />↓<br />★名古屋鉄道 特急・内海行<br />名鉄名古屋15:11→知多半田15:43<br />↓<br />※徒歩<br />知多半田駅15:50…健康ランドみどり館16:20<br />

東京から‥ぐるっと1500キロの旅・その3.~夢と想い出のミュージアム~リニア鉄道館見学

17いいね!

2014/11/06 - 2014/11/06

259位(同エリア701件中)

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

第10部-48冊目

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。
21時間にわたるフェリー旅を終えました。
船酔いは免れたものの、下船後に歩き出すと地面が揺れている感じが1日続きました。
2日は名古屋港にある、リニア鉄道館を見学する事にします。
では行ってみましょう。

表紙写真‥リニア鉄道館に展示されている、最高時速581km/hを記録した‥超電導リニア・MLX01-1(左側)と、最高時速443km/hを記録した‥新幹線試験電車・955系-通称.300X(右側)。

―――――――――――――――
旅行期日‥平成26年11月5日(水)~7日(金) 2泊3日
11月6日(木) 第2日目 (晴れ)

※徒歩
名古屋港フェリーターミナル10:30…リニア鉄道館11:00

※リニア鉄道館.見学(11:00~14:00)

★あおなみ線 名古屋行
金城ふ頭14:14→名古屋14:37

★名古屋鉄道 特急・内海行
名鉄名古屋15:11→知多半田15:43

※徒歩
知多半田駅15:50…健康ランドみどり館16:20

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  • 仙台から太平洋フェリーの21時間におよぶ船旅が終わり、名古屋に着きました。<br />すっと揺られて来た為なのか、地面が揺れているように感じます。<br />フェリーターミナルから殺風景な埠頭の道を歩いてリニア鉄道館に向かいます。。

    仙台から太平洋フェリーの21時間におよぶ船旅が終わり、名古屋に着きました。
    すっと揺られて来た為なのか、地面が揺れているように感じます。
    フェリーターミナルから殺風景な埠頭の道を歩いてリニア鉄道館に向かいます。。

  • 歩いていたら、仙台から乗って来た、太平洋フェリー「きそ」が姿を現しました。<br />楽しい船旅をありがとう。

    歩いていたら、仙台から乗って来た、太平洋フェリー「きそ」が姿を現しました。
    楽しい船旅をありがとう。

  • 三つの斜張橋からなる名港三大橋(名港トリトン)です。<br />写真はカラーが白色の名港中央大橋(橋長1170m)です。<br />この中央大橋から西寄りに赤色の名港西大橋(橋長758m)と、東寄りに青色の名港東大橋(橋長700m)がある世界的にも大規模な海上斜張橋梁群であり、世界有数の長大斜張橋が三橋連立しているのは世界的にも珍しいそうです。

    三つの斜張橋からなる名港三大橋(名港トリトン)です。
    写真はカラーが白色の名港中央大橋(橋長1170m)です。
    この中央大橋から西寄りに赤色の名港西大橋(橋長758m)と、東寄りに青色の名港東大橋(橋長700m)がある世界的にも大規模な海上斜張橋梁群であり、世界有数の長大斜張橋が三橋連立しているのは世界的にも珍しいそうです。

  • フェリーターミナルから歩くこと30分。<br />JR東海による名古屋の鉄道博物館‥リニア鉄道館です。<br />平成23年(2011年)3月14日‥なんと震災の3日後!にオープンしました。<br />今日はここを見学しましょう。<br /><br />リニア鉄道館<br />愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2<br />電話.050-3772-3910<br />毎週火曜日・年末年始休館<br />10:00~17:00(最終入場16:30)<br />入館料‥大人1000円・小人500円・幼児200円

    フェリーターミナルから歩くこと30分。
    JR東海による名古屋の鉄道博物館‥リニア鉄道館です。
    平成23年(2011年)3月14日‥なんと震災の3日後!にオープンしました。
    今日はここを見学しましょう。

    リニア鉄道館
    愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
    電話.050-3772-3910
    毎週火曜日・年末年始休館
    10:00~17:00(最終入場16:30)
    入館料‥大人1000円・小人500円・幼児200円

    リニア 鉄道館 美術館・博物館

  • 中に入ると、たくさんの鉄道車両が!<br />過去ブログ(第34回海外韓国の国内編.関門海峡)で行ったJR九州の九州鉄道記念館よりデカくてすごいです。<br />憧れの懐かしい奴もたくさん展示してあるではないですか。<br />これはヤバイです。<br />見るのに時間かかりそう…<br /><br />※編集の都合上、入館してすぐの写真らしく見せかけていますが、実際は見学の後半‥2階から撮影したものです。<br />又、この先は電車の写真ばかりである事をご了承願います。

    中に入ると、たくさんの鉄道車両が!
    過去ブログ(第34回海外韓国の国内編.関門海峡)で行ったJR九州の九州鉄道記念館よりデカくてすごいです。
    憧れの懐かしい奴もたくさん展示してあるではないですか。
    これはヤバイです。
    見るのに時間かかりそう…

    ※編集の都合上、入館してすぐの写真らしく見せかけていますが、実際は見学の後半‥2階から撮影したものです。
    又、この先は電車の写真ばかりである事をご了承願います。

  • まずは主役‥0系新幹線電車です。<br /><br />世界で初めての200km/H運転を実現した初代新幹線電車。<br />東海道新幹線は世界で初めて最高速度210km/Hでの運転を行い、東京-新大阪の間を3時間10分で結びました。<br />昭和40年(1965年)に鉄道友の会から第8回ブルーリボン賞を受賞しています。<br />0系新幹線はその後20年以上の間に3216両が製作され、東海道新幹線では、開業時の昭和39年(1964年)から平成11年(1999年)まで活躍し、山陽新幹線では、平成20年(2008年)12月14日のさよなら運転を持って運用から外れました。<br />色々な鉄道車両があるけど、0系ほどの名車は他にないと思います。

    まずは主役‥0系新幹線電車です。

    世界で初めての200km/H運転を実現した初代新幹線電車。
    東海道新幹線は世界で初めて最高速度210km/Hでの運転を行い、東京-新大阪の間を3時間10分で結びました。
    昭和40年(1965年)に鉄道友の会から第8回ブルーリボン賞を受賞しています。
    0系新幹線はその後20年以上の間に3216両が製作され、東海道新幹線では、開業時の昭和39年(1964年)から平成11年(1999年)まで活躍し、山陽新幹線では、平成20年(2008年)12月14日のさよなら運転を持って運用から外れました。
    色々な鉄道車両があるけど、0系ほどの名車は他にないと思います。

  • 0系新幹線電車の普通車です。<br />背もたれを前後に倒して転換する座席でした。<br />そうしないと3人掛けの座席の向きが変えられなかったんですね。<br />

    0系新幹線電車の普通車です。
    背もたれを前後に倒して転換する座席でした。
    そうしないと3人掛けの座席の向きが変えられなかったんですね。

  • 0系新幹線電車の食堂車です。<br />昭和50年(1975年)、山陽新幹線博多開業に合わせて営業が始まった食堂車です。<br />それまで新幹線にはビュッフェ(簡易食堂)しかなかったのですが、博多まで延長された事に乗車時間が長くなった事から本格的な食堂車としてデビューし、平成11年(1999年)まで使用されました。<br /><br />この時の食堂車のメニューを見てみましょう。<br />     ↓<br />サーロインステーキセット.2100円。<br />ビーフシチューセット.1600円。<br />ハンバーグステーキセット.1400円。<br />カツカレーライス.900円。<br />ハヤシビーフライス.800円。<br />ビーフカレーライス.700円。<br />スパゲティミートソース.700円。<br />ミックスサンドイッチ.650円。<br />子羊のソテーワイン風味.700円。<br />シーズンガーデンサラダ.300円。<br />コンソメスープ.400円。<br />レアチーズケーキ.300円。<br />瓶ビール(大).500円。<br />コーヒー.300円。<br />コカコーラ.300円。<br /><br />当時の価格からしたら高い食事になったのだと思います。<br />子羊のソテーと言う凝った料理があって、当時の食堂車はかなり本格的だったのではないでしょうか。<br />ハヤシライスと聞くと懐かしいですね。<br />それから、スープから始まって、ヒレステーキにサラダ、デザートまでついた、ひかりAセットと言う2000円のコース料理もあり、優雅な鉄道の旅が楽しめた時代だったんだなぁと思いました。<br />今は残念ながら食堂車で食事ができるのは、北海道に向かう寝台特急のみとなってしまいました。<br />これも時代の流れなんですね。

    0系新幹線電車の食堂車です。
    昭和50年(1975年)、山陽新幹線博多開業に合わせて営業が始まった食堂車です。
    それまで新幹線にはビュッフェ(簡易食堂)しかなかったのですが、博多まで延長された事に乗車時間が長くなった事から本格的な食堂車としてデビューし、平成11年(1999年)まで使用されました。

    この時の食堂車のメニューを見てみましょう。

    サーロインステーキセット.2100円。
    ビーフシチューセット.1600円。
    ハンバーグステーキセット.1400円。
    カツカレーライス.900円。
    ハヤシビーフライス.800円。
    ビーフカレーライス.700円。
    スパゲティミートソース.700円。
    ミックスサンドイッチ.650円。
    子羊のソテーワイン風味.700円。
    シーズンガーデンサラダ.300円。
    コンソメスープ.400円。
    レアチーズケーキ.300円。
    瓶ビール(大).500円。
    コーヒー.300円。
    コカコーラ.300円。

    当時の価格からしたら高い食事になったのだと思います。
    子羊のソテーと言う凝った料理があって、当時の食堂車はかなり本格的だったのではないでしょうか。
    ハヤシライスと聞くと懐かしいですね。
    それから、スープから始まって、ヒレステーキにサラダ、デザートまでついた、ひかりAセットと言う2000円のコース料理もあり、優雅な鉄道の旅が楽しめた時代だったんだなぁと思いました。
    今は残念ながら食堂車で食事ができるのは、北海道に向かう寝台特急のみとなってしまいました。
    これも時代の流れなんですね。

  • 初代ドクターイエローです。<br />正式には922形新幹線電気軌道総合試験車と言います。<br />新幹線の安全運行を保つ為に、走行しながら架線、信号、軌道の検査.測定を事業用の新幹線電車です。<br />通常の営業列車と同じ速度での走行が可能なように0系新幹線電車をベースに製作され、車内には各種の測定機器が搭載されており、車体の色から`ドクターイエロー´の愛称がつけられて活躍しました。

    初代ドクターイエローです。
    正式には922形新幹線電気軌道総合試験車と言います。
    新幹線の安全運行を保つ為に、走行しながら架線、信号、軌道の検査.測定を事業用の新幹線電車です。
    通常の営業列車と同じ速度での走行が可能なように0系新幹線電車をベースに製作され、車内には各種の測定機器が搭載されており、車体の色から`ドクターイエロー´の愛称がつけられて活躍しました。

  • 2代目‥100系新幹線電車です。<br />0系の後継車として、東海道新幹線開業から21年後の昭和60年(1985年)にデビューしました。<br />100系は0系をベースとしながらも、居住性の大幅な改善がなされ、3人掛けシートも回転座席となり簡易リクライニングシートとなりました。<br />優れた居住性は世界でもトップクラスのものとなり、2階建ての食堂車も編成に組み込まれました。<br />平成24年(2012年)3月‥後述する300系と同じ日に運用から外れました。

    2代目‥100系新幹線電車です。
    0系の後継車として、東海道新幹線開業から21年後の昭和60年(1985年)にデビューしました。
    100系は0系をベースとしながらも、居住性の大幅な改善がなされ、3人掛けシートも回転座席となり簡易リクライニングシートとなりました。
    優れた居住性は世界でもトップクラスのものとなり、2階建ての食堂車も編成に組み込まれました。
    平成24年(2012年)3月‥後述する300系と同じ日に運用から外れました。

  • 3代目‥300系新幹線電車です。<br />0系、100系に続く3代目の新幹線電車として平成2年(1990年)に誕生。<br />アルミ合金製車体に小型交流モーターの採用によって徹底した軽量化を追求し、270km/hを実現しました。<br />高速走行、省エネルギーなどの性能が大きく向上し、初代.のぞみ用として開発されました。<br />平成24年(2012年)3月‥前述した100系と同じ日に運用から外れました。

    3代目‥300系新幹線電車です。
    0系、100系に続く3代目の新幹線電車として平成2年(1990年)に誕生。
    アルミ合金製車体に小型交流モーターの採用によって徹底した軽量化を追求し、270km/hを実現しました。
    高速走行、省エネルギーなどの性能が大きく向上し、初代.のぞみ用として開発されました。
    平成24年(2012年)3月‥前述した100系と同じ日に運用から外れました。

  • 4代目‥700系新幹線電車です。<br />平成9年(1997年)に登場しました。<br />快適性の向上・環境への適合を目標に開発され、乗り心地の向上や車両騒音の低減など質的向上を追求、平成26年(2014年)現在、後継のN700系と共に現役で活躍しています。<br /><br />あれれ…100系の次はなんで3代目が200系じゃなくて300系なの?<br />‥とか、4代目は400系じゃないの?とか、疑問がでてきますよね。<br /><br />実は他に…<br />200系東北・上越新幹線用・JR東日本新幹線車両。<br />400系山形新幹線用電車・JR東日本新幹線車両。<br />500系新幹線電車は、JR西日本の新幹線車両です。<br />600系は開発後、600系でなく、JR東日本のE1系となりました。<br />700系がデビューするまで、上記4車両があるのですが、ここはJR東海の博物館なので、よそ者の上記4車両は紹介されていないんですね。

    4代目‥700系新幹線電車です。
    平成9年(1997年)に登場しました。
    快適性の向上・環境への適合を目標に開発され、乗り心地の向上や車両騒音の低減など質的向上を追求、平成26年(2014年)現在、後継のN700系と共に現役で活躍しています。

    あれれ…100系の次はなんで3代目が200系じゃなくて300系なの?
    ‥とか、4代目は400系じゃないの?とか、疑問がでてきますよね。

    実は他に…
    200系東北・上越新幹線用・JR東日本新幹線車両。
    400系山形新幹線用電車・JR東日本新幹線車両。
    500系新幹線電車は、JR西日本の新幹線車両です。
    600系は開発後、600系でなく、JR東日本のE1系となりました。
    700系がデビューするまで、上記4車両があるのですが、ここはJR東海の博物館なので、よそ者の上記4車両は紹介されていないんですね。

  • 在来線で活躍した車両も見て行きましょう。<br /><br />C57形蒸気機関車です。<br />主要路線で運転される旅客列車を牽引する事を目的に、昭和12年(1937年)から総計201両が製作された蒸気機関車です。<br />ボイラー、動輪などの改良によって、中型機関車でありながら高い性能を誇り、近代化蒸気機関車のスタイルを決定づけました。

    在来線で活躍した車両も見て行きましょう。

    C57形蒸気機関車です。
    主要路線で運転される旅客列車を牽引する事を目的に、昭和12年(1937年)から総計201両が製作された蒸気機関車です。
    ボイラー、動輪などの改良によって、中型機関車でありながら高い性能を誇り、近代化蒸気機関車のスタイルを決定づけました。

  • クモハ12形式電車です。<br />鉄道省(後の国鉄)が製造した最初の鋼製電車を改造し、1両でも運転が可能なように両端に運転台をつけた電車です。<br />幾度かの改造を経て、平成14年(1987年)まで活躍しました。<br /><br />発進すると、ぶぉぉぉ…と旧型電車特有のモーター音をならして走っていた事を今でも覚えています。

    クモハ12形式電車です。
    鉄道省(後の国鉄)が製造した最初の鋼製電車を改造し、1両でも運転が可能なように両端に運転台をつけた電車です。
    幾度かの改造を経て、平成14年(1987年)まで活躍しました。

    発進すると、ぶぉぉぉ…と旧型電車特有のモーター音をならして走っていた事を今でも覚えています。

  • EF58型電気機関車です。<br />戦後間もない、昭和21年(1946年)から製作された旅客用電気機関車です。<br />昭和27年(1952年)から製造された後期型から写真ような流線型車体を採用し、特急列車の牽引にも使用され、戦後の花形機関車となり、その後もブルートレインから荷物列車まで幅広く活躍しました。

    EF58型電気機関車です。
    戦後間もない、昭和21年(1946年)から製作された旅客用電気機関車です。
    昭和27年(1952年)から製造された後期型から写真ような流線型車体を採用し、特急列車の牽引にも使用され、戦後の花形機関車となり、その後もブルートレインから荷物列車まで幅広く活躍しました。

  • スハ48形式客車です。<br />戦後に新設計され、居住性を改善した3等客車です。<br />天井灯を1列から2列にする事によって車内が明るくなりました。<br />更に、シート間隔を15ミリ拡大、窓側座席に肘掛けの新設及び通路側座席に頭もたれの新設などで、居住性がアップしました。<br />日よけも鎧戸から巻き上げ式にカーテンになったのもこの時です。<br />まだ、冷房がつくなんて考えられなかった時代の事です。<br />今の時代ではなんて事ないのですが、当時としては画期的な事だったらしいです。

    スハ48形式客車です。
    戦後に新設計され、居住性を改善した3等客車です。
    天井灯を1列から2列にする事によって車内が明るくなりました。
    更に、シート間隔を15ミリ拡大、窓側座席に肘掛けの新設及び通路側座席に頭もたれの新設などで、居住性がアップしました。
    日よけも鎧戸から巻き上げ式にカーテンになったのもこの時です。
    まだ、冷房がつくなんて考えられなかった時代の事です。
    今の時代ではなんて事ないのですが、当時としては画期的な事だったらしいです。

  • 昔はこんな車内で長時間過ごしたんですね。<br />風情があります。<br />私の年代では、このタイプは鈍行列車で多用されていたので、青春切符の旅…と言ったら、こんな列車の旅を想像しますが、今や鈍行列車も通勤仕様のロングシートに変貌してしまいました。

    昔はこんな車内で長時間過ごしたんですね。
    風情があります。
    私の年代では、このタイプは鈍行列車で多用されていたので、青春切符の旅…と言ったら、こんな列車の旅を想像しますが、今や鈍行列車も通勤仕様のロングシートに変貌してしまいました。

  • タイル張りの年期の入った車内の洗面所です。<br />昔は乗車時間も長かったから使用頻度も高かったと思います。

    タイル張りの年期の入った車内の洗面所です。
    昔は乗車時間も長かったから使用頻度も高かったと思います。

  • 111系近郊形電車です。<br />コレは知っている人が多いと思います。<br />昭和37年(1962年)に東海道本線の中距離列車用として運転を開始しました。<br />電車のカラーもオレンジとグリーンのツートンカラーで斬新な感じがしますね。<br />近年まで輸送の一線で活躍しました。

    111系近郊形電車です。
    コレは知っている人が多いと思います。
    昭和37年(1962年)に東海道本線の中距離列車用として運転を開始しました。
    電車のカラーもオレンジとグリーンのツートンカラーで斬新な感じがしますね。
    近年まで輸送の一線で活躍しました。

  • この車内‥懐かしいですね。<br />まだ冷房がついておらず扇風機だけがついています。<br />この頃は灰皿がついていました。<br />今では考えられませんが、愛煙家の方々が胸をはってタバコが吸えた時代だったんですね。

    この車内‥懐かしいですね。
    まだ冷房がついておらず扇風機だけがついています。
    この頃は灰皿がついていました。
    今では考えられませんが、愛煙家の方々が胸をはってタバコが吸えた時代だったんですね。

  • 165系急行形電車です。<br />昭和38年(1963年)にデビューしました。<br />信越.上越.中央本線など勾配や寒冷地向けに開発され、山岳夜行列車としても活躍し、当時のブームを背景に多くの登山者を運びました。<br />

    165系急行形電車です。
    昭和38年(1963年)にデビューしました。
    信越.上越.中央本線など勾配や寒冷地向けに開発され、山岳夜行列車としても活躍し、当時のブームを背景に多くの登山者を運びました。

  • 181系特急形気動車です。<br />昭和43年(1968年)にデビューした特急列車用の気動車です。<br />それまであった車両よりパワーアップした500馬力エンジンを搭載し、勾配区間の高速運転を実現。<br />山岳路線を走る気動車特急のイメージを一新させ、北海道を除く全国で活躍し、非電化区間を走る特急のスピードアップに貢献しました。

    181系特急形気動車です。
    昭和43年(1968年)にデビューした特急列車用の気動車です。
    それまであった車両よりパワーアップした500馬力エンジンを搭載し、勾配区間の高速運転を実現。
    山岳路線を走る気動車特急のイメージを一新させ、北海道を除く全国で活躍し、非電化区間を走る特急のスピードアップに貢献しました。

  • 381系特急形電車です。<br />山岳地帯のカーブ区間を通過する時に車体を内側に傾ける事で、より高速運転を可能にした振子式システムを初めて採用した特急形電車です。<br />昭和48年(1973年)の中央西線電化時に、名古屋?長野を結ぶ、特急「しなの」としてデビューし、前述した181系気動車からバトンを受けました。。<br />カーブ通過速度を25km/h向上させて優れた性能を発揮しました。<br />裏話として、今までにない揺れに電車酔いした乗客が多かったそうです。

    381系特急形電車です。
    山岳地帯のカーブ区間を通過する時に車体を内側に傾ける事で、より高速運転を可能にした振子式システムを初めて採用した特急形電車です。
    昭和48年(1973年)の中央西線電化時に、名古屋?長野を結ぶ、特急「しなの」としてデビューし、前述した181系気動車からバトンを受けました。。
    カーブ通過速度を25km/h向上させて優れた性能を発揮しました。
    裏話として、今までにない揺れに電車酔いした乗客が多かったそうです。

  • 懐かしい鉄道車両と新幹線を見た後は、未来の鉄道‥リニアカーを見る事にしましょう。<br /><br />なにコレ?<br />かわいいですねぇ。<br />これは、ML100リニア試作車です。<br />昭和47年(1972年)に鉄道技術研究所(現.鉄道総研)の構内に設置された480mの実験線で展示されたリニアカーなんです。<br />全長7m・幅2.5m・高さ2.2m・重量3.5tで4人乗りとなっています。<br />浮上高10cm、60km/hでの有人浮上実験に成功しました。<br />今でも、東京都国分寺市の鉄道総研に実物が保管されています。

    懐かしい鉄道車両と新幹線を見た後は、未来の鉄道‥リニアカーを見る事にしましょう。

    なにコレ?
    かわいいですねぇ。
    これは、ML100リニア試作車です。
    昭和47年(1972年)に鉄道技術研究所(現.鉄道総研)の構内に設置された480mの実験線で展示されたリニアカーなんです。
    全長7m・幅2.5m・高さ2.2m・重量3.5tで4人乗りとなっています。
    浮上高10cm、60km/hでの有人浮上実験に成功しました。
    今でも、東京都国分寺市の鉄道総研に実物が保管されています。

  • あれから40年… <br />技術は進歩していました。<br /><br />超電導リニア‥MXL01-1です。<br />車両に搭載した超伝導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアです。<br />車輪とレールとの摩擦力(粘着力)に頼らないため、従来の鉄道よりも高速運転が可能である。<br />この展示車両は、平成15年(2003年)に581km/hと言う鉄道による世界最高速度を記録しました。<br /><br />※リニア鉄道館では、リニアの500km/hの世界を疑似体験できるコーナーがあります。

    あれから40年… 
    技術は進歩していました。

    超電導リニア‥MXL01-1です。
    車両に搭載した超伝導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアです。
    車輪とレールとの摩擦力(粘着力)に頼らないため、従来の鉄道よりも高速運転が可能である。
    この展示車両は、平成15年(2003年)に581km/hと言う鉄道による世界最高速度を記録しました。

    ※リニア鉄道館では、リニアの500km/hの世界を疑似体験できるコーナーがあります。

  • 国鉄バス第1号車です。<br />昭和5年(1930年)に、鉄道省が初めて直営による路線バス輸送を開始した時に使われた車両です。<br />当時、国内を走るバスは外国製が多数であったが、国鉄は自動車産業育成の為、国産車を採用しました。<br />現存する最古のバスとして、昭和44年(1969年)に鉄道記念物に指定されました。

    国鉄バス第1号車です。
    昭和5年(1930年)に、鉄道省が初めて直営による路線バス輸送を開始した時に使われた車両です。
    当時、国内を走るバスは外国製が多数であったが、国鉄は自動車産業育成の為、国産車を採用しました。
    現存する最古のバスとして、昭和44年(1969年)に鉄道記念物に指定されました。

  • 野外にも展示車両がありました。<br /><br />ケ90形式蒸気機関車(軽便鉄道)‥手前の機関車。<br />大正7年(1918年)に東濃鉄道で使用された蒸気機関車です。<br />線路幅が通常より狭い762ミリの軽便鉄道と呼ばれた路線で活躍しました。<br /><br />117系近郊形電車‥奥の電車。<br />昭和55年(1980年)に私鉄との競合に対抗する為に、関西圏の新快速電車として運転を開始しました。<br />今までの近郊形電車とは別格の2人掛けシートが並ぶ、特急列車並みの居住性を提供し、昭和57年(1987年)から東海ライナーとして、名古屋地区でも運転を開始し、名古屋都市圏の輸送を刷新しました。<br /><br />※今、117系の車内は休憩所として利用できます。

    野外にも展示車両がありました。

    ケ90形式蒸気機関車(軽便鉄道)‥手前の機関車。
    大正7年(1918年)に東濃鉄道で使用された蒸気機関車です。
    線路幅が通常より狭い762ミリの軽便鉄道と呼ばれた路線で活躍しました。

    117系近郊形電車‥奥の電車。
    昭和55年(1980年)に私鉄との競合に対抗する為に、関西圏の新快速電車として運転を開始しました。
    今までの近郊形電車とは別格の2人掛けシートが並ぶ、特急列車並みの居住性を提供し、昭和57年(1987年)から東海ライナーとして、名古屋地区でも運転を開始し、名古屋都市圏の輸送を刷新しました。

    ※今、117系の車内は休憩所として利用できます。

  • いや〜楽しかった。<br />満喫しましたよ。<br />なんだかんだでリニア鉄道館は、じっくり見たら3時間かかりました。<br /><br />リニア鉄道館から、あおなみ線金城ふ頭駅はすぐ近くです。

    いや〜楽しかった。
    満喫しましたよ。
    なんだかんだでリニア鉄道館は、じっくり見たら3時間かかりました。

    リニア鉄道館から、あおなみ線金城ふ頭駅はすぐ近くです。

  • あおなみ線に乗って名古屋に向かいましょう。<br /><br />あおなみ線は、名古屋臨海高速鉄道.西名古屋港線の旅客線の愛称です。<br />JRの貨物支線を旅客線として活用するにあたり、第3セクターの名古屋臨海高速鉄道?が平成9年(1997年)に設立され、平成16年(2004年)10月6日に名古屋-金城ふ頭の15.2キロが開業しました。<br /><br />イメージカラーの‥あお。<br />     名古屋の‥な。<br />        港の‥み。←これで、あおなみ線と言うそうです。<br /><br /><br />あおなみ線. 金城ふ頭→名古屋 340円。

    あおなみ線に乗って名古屋に向かいましょう。

    あおなみ線は、名古屋臨海高速鉄道.西名古屋港線の旅客線の愛称です。
    JRの貨物支線を旅客線として活用するにあたり、第3セクターの名古屋臨海高速鉄道?が平成9年(1997年)に設立され、平成16年(2004年)10月6日に名古屋-金城ふ頭の15.2キロが開業しました。

    イメージカラーの‥あお。
         名古屋の‥な。
            港の‥み。←これで、あおなみ線と言うそうです。


    あおなみ線. 金城ふ頭→名古屋 340円。

  • 14:40<br />名古屋駅に着きました。<br />デカイです。<br />人も多いです。<br />名鉄名古屋駅はどこなんだろう?<br />迷ってしまいそうです。

    14:40
    名古屋駅に着きました。
    デカイです。
    人も多いです。
    名鉄名古屋駅はどこなんだろう?
    迷ってしまいそうです。

  • そう言えば、フェリーで朝食を食べてから何も食べていません。<br />もう、お腹ぺこぺこです。<br />名鉄名古屋駅近くの地下街にある、きしめん屋さん(きしめん大原)で軽く食べて行きましょう。

    そう言えば、フェリーで朝食を食べてから何も食べていません。
    もう、お腹ぺこぺこです。
    名鉄名古屋駅近くの地下街にある、きしめん屋さん(きしめん大原)で軽く食べて行きましょう。

  • 名古屋と言ったら、きしめんですよね。<br />ちくわ天きしめん(450円)を注文しました。<br />ふんわりと削り節がいい香りをだしています。<br />

    名古屋と言ったら、きしめんですよね。
    ちくわ天きしめん(450円)を注文しました。
    ふんわりと削り節がいい香りをだしています。

  • 名鉄(名古屋鉄道)に乗って、知多半島の中央部に位置する知多半田に向かいます。<br />特急電車に乗りましたが、乗車券だけで乗れます。<br /><br />※名鉄名古屋駅は地下駅なので、知多半田駅で撮影しました。<br /><br />名古屋鉄道:名鉄名古屋→知多半田‥660円。

    名鉄(名古屋鉄道)に乗って、知多半島の中央部に位置する知多半田に向かいます。
    特急電車に乗りましたが、乗車券だけで乗れます。

    ※名鉄名古屋駅は地下駅なので、知多半田駅で撮影しました。

    名古屋鉄道:名鉄名古屋→知多半田‥660円。

  • 前の方が展望席みたいになっていました。<br />最前列に座った旦那さん、ビデオ撮影に夢中です。

    前の方が展望席みたいになっていました。
    最前列に座った旦那さん、ビデオ撮影に夢中です。

  • 東海道線新幹線と並走します。<br />やっぱ、あっちの方が速いですね。

    東海道線新幹線と並走します。
    やっぱ、あっちの方が速いですね。

  • 車内にスピードメーターがあり、時速何キロで走っているかわかります。<br />丁度、100キロ!<br />さすが、名鉄特急。<br />新幹線にはかなわないけど、速いです。

    車内にスピードメーターがあり、時速何キロで走っているかわかります。
    丁度、100キロ!
    さすが、名鉄特急。
    新幹線にはかなわないけど、速いです。

  • 時速100キロで、名鉄特急電車はガンガン飛ばします。<br />向こうからも特急電車が快走して来ましたよ。

    時速100キロで、名鉄特急電車はガンガン飛ばします。
    向こうからも特急電車が快走して来ましたよ。

  • 15:45<br />名古屋から名鉄特急電車で32分。<br />知多半島中央部に位置する、知多半田駅に到着しました。<br /><br />

    15:45
    名古屋から名鉄特急電車で32分。
    知多半島中央部に位置する、知多半田駅に到着しました。

    知多半田駅

  • 知多半田駅から宿まで30分ほど歩きます。<br />途中で柿がなる木を発見!<br />秋ですね~

    知多半田駅から宿まで30分ほど歩きます。
    途中で柿がなる木を発見!
    秋ですね~

  • 16:20<br />今日は1日地面が揺れていました。<br />本日のお宿…天然温泉・健康ランド&amp;ホテル.みどり館 に着きました。<br />フェリーで特等船室を大奮発したので、今日は名古屋近辺で大浴場がある安いホテルを探して見つけたのがココです。<br />朝食付きで4200円!に惹かれて決めました。<br />健康ランド併設なので、お風呂で疲れを癒せそうです。<br />では、入りましょう。

    16:20
    今日は1日地面が揺れていました。
    本日のお宿…天然温泉・健康ランド&ホテル.みどり館 に着きました。
    フェリーで特等船室を大奮発したので、今日は名古屋近辺で大浴場がある安いホテルを探して見つけたのがココです。
    朝食付きで4200円!に惹かれて決めました。
    健康ランド併設なので、お風呂で疲れを癒せそうです。
    では、入りましょう。

    天然温泉・健康ランド・ホテル みどり館 宿・ホテル

  • エコノミーシングルの客室です。<br />広くもないけど狭くもなし。<br />清潔で一人で丁度よい広さです。<br /><br />

    エコノミーシングルの客室です。
    広くもないけど狭くもなし。
    清潔で一人で丁度よい広さです。

  • 部屋からの眺めです。<br />ありふれた風景ですが、窓から景色が見えるのは嬉しいですね。

    部屋からの眺めです。
    ありふれた風景ですが、窓から景色が見えるのは嬉しいですね。

  • 入湯税150円払うと、併設の健康ランドの大浴場を利用できます。<br />知多半島南部の温泉を供給した半露天風呂。<br />サウナにジャグシーなど色々なお風呂が楽しめます。

    入湯税150円払うと、併設の健康ランドの大浴場を利用できます。
    知多半島南部の温泉を供給した半露天風呂。
    サウナにジャグシーなど色々なお風呂が楽しめます。

  • 健康ランドのリラックスルームです。<br />漫画本がたくさんあって、のんびり過ごせます。

    健康ランドのリラックスルームです。
    漫画本がたくさんあって、のんびり過ごせます。

  • 軽く運動できる設備もありました。

    軽く運動できる設備もありました。

  • 夕食はホテル内のレストラン`三波´でとる事にしました。<br /><br />どて焼き;味噌かつ;手羽先…と名古屋の味が三点揃った`名古屋三昧´480円を肴に生ビール.460円を頂きます。<br />生ビールがキンキンに冷えていて「うんめぇ!」です。<br /><br />※お通し(枝豆)もしっかり300円取られます。

    夕食はホテル内のレストラン`三波´でとる事にしました。

    どて焼き;味噌かつ;手羽先…と名古屋の味が三点揃った`名古屋三昧´480円を肴に生ビール.460円を頂きます。
    生ビールがキンキンに冷えていて「うんめぇ!」です。

    ※お通し(枝豆)もしっかり300円取られます。

  • 生ビール(2杯目)とツマミ2品(鶏皮ポン酢;じゃがもちチーズ)のセット 650円。<br />刺身三点盛り合わせ 800円。<br />白飯 150円。<br /><br />三河湾の海の幸と、ビールが旨いので2杯目を頂きます。

    生ビール(2杯目)とツマミ2品(鶏皮ポン酢;じゃがもちチーズ)のセット 650円。
    刺身三点盛り合わせ 800円。
    白飯 150円。

    三河湾の海の幸と、ビールが旨いので2杯目を頂きます。

  • 名古屋名物料理…名古屋ミートソーススパゲティ.750円です。<br />アツアツの鉄板にタマゴが薄く焼いてあってその上にミートソーススパゲティが乗っています。<br />釧路のスパカツに似ていますね。<br />本日の夕食…税込み3878円也。<br /><br />いや? 食った、食った。<br />横になったら意識が遠のいてきました。<br />寝ます。<br />また、明日…<br /><br />つづく。

    名古屋名物料理…名古屋ミートソーススパゲティ.750円です。
    アツアツの鉄板にタマゴが薄く焼いてあってその上にミートソーススパゲティが乗っています。
    釧路のスパカツに似ていますね。
    本日の夕食…税込み3878円也。

    いや? 食った、食った。
    横になったら意識が遠のいてきました。
    寝ます。
    また、明日…

    つづく。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP