宇都宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宇都宮美術館で大好きな画家「佐伯裕三とパリ展」が開催されているので<br />観に行ってきました。<br />その後は宇都宮の名物「大谷石」巡りもしました。<br /><br />行程:宇都宮美術館→大谷寺→大谷公園→カトリック松が峰教会

秋の宇都宮美術館と大谷石巡りの旅②

9いいね!

2014/11/01 - 2014/11/01

492位(同エリア924件中)

0

22

ぱぐちゃんさん

ぱぐちゃんさんさん

宇都宮美術館で大好きな画家「佐伯裕三とパリ展」が開催されているので
観に行ってきました。
その後は宇都宮の名物「大谷石」巡りもしました。

行程:宇都宮美術館→大谷寺→大谷公園→カトリック松が峰教会

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • お寺の中は撮影禁止。<br /><br />弘法大師が掘ったといわれる大仏が<br />ありました。<br />なんと石壁に仏様が掘ってあるんです。<br /><br />宝物館では保存状態の良い人骨もありました。<br />こういう人骨は博物館の特別展でしか<br />見たことがなかったので、お寺が保持している事に<br />とても驚きです。<br />

    お寺の中は撮影禁止。

    弘法大師が掘ったといわれる大仏が
    ありました。
    なんと石壁に仏様が掘ってあるんです。

    宝物館では保存状態の良い人骨もありました。
    こういう人骨は博物館の特別展でしか
    見たことがなかったので、お寺が保持している事に
    とても驚きです。

  • 宝物館の後は、お庭見学。<br /><br />紅葉が美しい。<br />良い時期にこれて感激です。<br /><br />ん?右下になにか白い物が。。。

    宝物館の後は、お庭見学。

    紅葉が美しい。
    良い時期にこれて感激です。

    ん?右下になにか白い物が。。。

  • 蛇の置き物です。<br /><br />主に若い女性達が蛇の頭を<br />嬉しそうになでている。。。?

    蛇の置き物です。

    主に若い女性達が蛇の頭を
    嬉しそうになでている。。。?

  • ちゃんと説明書きがありました。<br /><br />頭を撫でるとご利益があるそう。<br />私も撫でて帰ろう。

    ちゃんと説明書きがありました。

    頭を撫でるとご利益があるそう。
    私も撫でて帰ろう。

  • 赤い橋を渡って〜

    赤い橋を渡って〜

  • まずは弁財天様にご挨拶。

    まずは弁財天様にご挨拶。

  • 弁財天様の左となりにももう一匹いらっしゃいました。<br /><br />そして頭をなでなでして参拝終了。<br />善い事あるといいな〜。

    弁財天様の左となりにももう一匹いらっしゃいました。

    そして頭をなでなでして参拝終了。
    善い事あるといいな〜。

  • 参拝後はお寺から歩いて3分の所にある<br />大谷公園へ。

    参拝後はお寺から歩いて3分の所にある
    大谷公園へ。

  • 公園入口。<br /><br />おー。<br />すごーい。

    公園入口。

    おー。
    すごーい。

  • 公園にはいってすぐ左側には<br />採掘穴がありかなり巨大な穴でした。

    公園にはいってすぐ左側には
    採掘穴がありかなり巨大な穴でした。

  • 公園はこんな感じの絶壁が広がっていて<br />迫力があります。

    公園はこんな感じの絶壁が広がっていて
    迫力があります。

  • 公園内の平和観音。<br /><br />第二次世界大戦で亡くなった方を<br />弔うために作られたそう。<br />製作期間は6年。

    公園内の平和観音。

    第二次世界大戦で亡くなった方を
    弔うために作られたそう。
    製作期間は6年。

  • 公園入口手前にはもちろんお土産屋さんがあります。

    公園入口手前にはもちろんお土産屋さんがあります。

  • 近所の家には大谷石を利用して<br />作ったこんな鉢植えも。<br /><br />シンプルでおしゃれ〜。<br /><br />では次の目的地へ。

    近所の家には大谷石を利用して
    作ったこんな鉢植えも。

    シンプルでおしゃれ〜。

    では次の目的地へ。

  • カトリック松が峰教会です。<br /><br />宇都宮駅の近くにあり、街中に建っています。<br />こちらの教会は大谷石を使って建てられたそうです。<br /><br />日本にある教会で石造りってかなり珍しいのでは?

    カトリック松が峰教会です。

    宇都宮駅の近くにあり、街中に建っています。
    こちらの教会は大谷石を使って建てられたそうです。

    日本にある教会で石造りってかなり珍しいのでは?

  • 正面です。<br /><br />見上げるほど高く、神の威光を感じさせる造り。<br />

    正面です。

    見上げるほど高く、神の威光を感じさせる造り。

  • アーチ部分にはこの様な装飾。<br /><br />

    アーチ部分にはこの様な装飾。

  • では中へ。<br /><br />外の雑踏とは切り離された静かーな空間。<br /><br />そして、この日は明日パイプオルガンコンサートが<br />あるという事で、海外でも大活躍されている<br />著名な日本人演奏者がパイプオルガンの練習をされていました。<br /><br />なんだか良い日にこれたみたいです^^。

    では中へ。

    外の雑踏とは切り離された静かーな空間。

    そして、この日は明日パイプオルガンコンサートが
    あるという事で、海外でも大活躍されている
    著名な日本人演奏者がパイプオルガンの練習をされていました。

    なんだか良い日にこれたみたいです^^。

  • 祭壇はもちろん大谷石。

    祭壇はもちろん大谷石。

  • 懺悔室もあります。

    懺悔室もあります。

  • 柱の装飾。<br />全体的にシンプルです。<br /><br />こちらの教会は歴史が古く聖堂は昭和7年に<br />完成したそうです。<br /><br />そのため石の風化が目立ち、落石の危険もある<br />との事で修復作業行がおこなわれ、平成13年4月に<br />修復が終わったそうです。

    柱の装飾。
    全体的にシンプルです。

    こちらの教会は歴史が古く聖堂は昭和7年に
    完成したそうです。

    そのため石の風化が目立ち、落石の危険もある
    との事で修復作業行がおこなわれ、平成13年4月に
    修復が終わったそうです。

  • 修復作業の際にはエレベーターも取り付け<br />たので、車いす利用者の方も見学出来ます。<br /><br />夜はライトアップもされるようになったそうです。<br /><br />これにて終わり。<br />お付き合い頂きありがとうございます。

    修復作業の際にはエレベーターも取り付け
    たので、車いす利用者の方も見学出来ます。

    夜はライトアップもされるようになったそうです。

    これにて終わり。
    お付き合い頂きありがとうございます。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP